本サイトにはプロモーション広告を含みます。

ほけんの窓口の評判が最悪、やばいと言われる実態・口コミとは?無料のからくりを徹底解説

ほけんの窓口_サムネイル

ほけんの窓口って見当違いな提案しかしないってホント?
悪い評判も多いけど、大丈夫?

今後の人生の大半を委ねる、大事な生命保険は、あらゆる側面で慎重に行動したいですよね。

CMなどでよく見かけるほけんの窓口ですが、ネットで調べると「最悪」なんて言葉が頻出するので正直迷っている方も多いのではないでしょうか。

事前に評判を見て、ほけんの窓口のリアルな実態や仕組みを知っておかないと、あなたに本当に合った保険を選ぶことはできないでしょう。

今回は、ほけんの窓口の評判や、口コミからわかるリアルな実態をご紹介していきます。

また、最近ではほけんの窓口に代わって、自宅やカフェなど好きな場所で無料で相談できるサービス人気を集めています。

そのような保険相談窓口については記事後半で詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

これを読んで、是非あなたに合った保険を見つけましょう

ほけんの窓口の特徴

保険代理店の中でも有名なほけんの窓口ですが、他の保険代理店と比べてどんな特徴があるのでしょうか?

ここでは4つ取り上げてご紹介します。

約35社の保険商品から保険が選べる

細かく言うと、ほけんの窓口は店舗によって代理店として扱う保険会社や商品が異なる場合があります。

しかし、日本の主力生命損害保険会社のほとんどと言っていい約『35社』の保険商品を網羅しています。

生命保険会社
  • アクサ生命保険株式会社
  • アフラックジブラルタ生命保険株式会社
  • ソニー生命保険株式会社
  • 三井生命保険株式会社
  • 日本生命保険相互会社

など全25社です。

損害保険会社
  • あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
  • AIU損害保険株式会社
  • 東京海上日動火災保険株式会社

など全16社です。

通信販売の保険会社
  • アクサダイレクト生命保険株式会社
  • エイチ・エス損害保険株式会社
  • 日新火災海上保険株式会社

上記全3社です。

金融庁に認可され免許を持っている生命保険会社は約38社あると言われています。

ほけんの窓口」は、日本の生命保険会社の全てを扱っていると言えるでしょう。

保険代理店の中でもトップクラスの相談実績

先程述べたように、取り扱っている保険会社の多さももちろん保険代理店の大手の理由のひとつでもあります。

現在、保険業界の一役をも担う保険ショップは、来店型として消費者のニーズにあった展開内容となっているからなんです。

松葉 直隆

「ほけんの窓口」で比較して選べる完結型

今までも店舗型の保険代理店はありましたが、自社ブランド1つの扱いしかないショップがほとんどでした。

そのため、消費者の保険の選択肢が大変限られた形となり、保険会社の都合のまま加入していたというのがありました。

「ほけんの窓口」のような乗り合い型の保険相談所ならば、営業の方の顔色も気にせずに済みますし、保険会社や商品を気軽に比較し、加入・見直しが可能ですよね。

松葉 直隆

また、保険を選ぶ際の選択肢が広がり、保険の新規加入数の増加にも繋がります。

この、加入する側(消費者)と売る側(保険会社)に対して『中立』と言う立場から、新規契約の案内や保険料の見直しが相談し、実行できるのがポイントとなっています。

保険相談検討者

なかなか既に入っている保険会社に「保険料を安くしたいから、どうにかしてほしい」などとは言いづらいのが本音です。

保険会社として自社に都合がいい物を売りつけられる不安もないのが、今の消費者に受けている理由なのかもしれませんね!

保険無料相談の評判ランキングでも上位

MEMO
「ほけんの窓口」を含む、全国にある来店型の保険代理店は、新規契約の保険料だけを見ても近年約2,000億円近い市場規模となっており、見直しなどすべてを含めば数兆円規模とも言われています。

また、ほけんの窓口のような来店型の保険ショップを運営している会社は全国で約150社ほど。

さらに、その総店舗数に至っては軽く2,000店にもなるそうです。

ほけんの窓口はその中で決して一位ではないですが、この中でも取り扱い保険会社数の充実度や利用しやすさ、口コミなどの評判は必ず上位になっています。

相談しやすい店舗作り

主要都市であれば、駅前の通りやショッピングモールに行くと「ほけんの窓口」を見かける事が多いです。

「ほけんの窓口」のHPでは、全国に700以上ある店舗を検索できますので、近所にある店舗を見つけられる可能性は高いでしょう。

また、キッズスペースや授乳室などを完備している店舗もありますので、必要な方はこちらも踏まえて店舗を探してみてください。

松葉 直隆

保険相談検討者

でも、子供がいるとショッピングモールなどに外出するのもなかなか大変で…。自宅や近くのカフェまで来てくれたりしないですかね?
残念ながら、ほけんの窓口にそういったサービスはないですね。

ただ、あなたのように感じている人は結構いて、最近だとファイナンシャルプランナーが好きな場所に足を運んでくれる保険見直しラボを選ぶ人が増えています。

松葉 直隆

保険相談検討者

それって出張料とかかかりますよね?
いえ、料金はかからず、完全無料で利用できます。あとに待つ人もいないので、ゆっくり焦らず相談できるという声が多いです。

松葉 直隆

\自分のペースで相談できる/

>>> 保険相談は完全無料<<<

保険見直しラボ
公式サイトはこちら

無料で相談できる「ほけんの窓口」のからくり

ほけんの窓口をはじめとした保険代理店に保険の相談をする際、私たちは無料で利用することができます。

保険代理店の営利目的の企業であるはずですが、その仕組みはどうなっているのか気になりますよね。

無料相談のほけんの窓口の運営方法

無料相談のほけんの窓口はどのように運営されているのですか?

簡単に言えば、保険ショップ(代理店)が取り扱う「保険会社」から手数料をキックバックされるという仕組みになっています。

商売として、このシステムは当然とも言えます。

卸業者が大量の商品を捌き、売上高を上げれば、それに見合ったマージンが発生し、流通業者とメーカーのウィンウィン関係が成立。

なお且つ世の中に、お金や物品が上手く回ります。

販売手数料は保険料にプラスされる?

保険相談検討者

手数料と言われる部分が相談無料の保険ショップで加入すると加算されてしまうのでしょうか?

答えとしては『NO』です。

訪問であれ来店であれ、保険料は商品ごとに決められた一定の保険料が発生します。

ほけんの窓口はなぜ無料なのか<仕組み>

保険会社が売る商品の保険料とは、『予定死亡率』『予定利率』などを定めた中で、保障金額や配当金も考慮された上で設定されている金額になります。

上記図中にある、解約など運営上発生する経費として加味されている『予定事業費率』が、「ほけんの窓口」のような、代理店や保険会社の営業などの歩合として用意されている部分になります。

これで、来店型だからと言って顧客側の消費者に手数料が発生するというう事が無いという理由が分かって頂けたかと思います。

松葉 直隆

一般の私たち消費者が知る必要はない事ですが、おおざっぱな保険契約成功の保険会社からの手数料率は、次のような計算ではじき出されます。

    平均手数料18%程度×保険会社への貢献度(110%~50%)=代理店への手数料率

ほけんの窓口の評判を口コミでチェック!【最悪?】

保険相談検討者

ほけんの窓口を調べると、「最悪」など不安になるような言葉が並んでいて相談に行くのを迷っています。
インターネットは、良い意見と同時に悪い意見も散見されるもの。実際にほけんの窓口を利用された方の口コミを調べてみました。

松葉 直隆

ほけんの窓口の良い口コミ

さっそくですが、ほけんの窓口についてネット上で散見されます口コミ評価を良い口コミから順に見てまいりましょう。

良い口コミその1

保険の種類から教えていただき、自分に合った保険を探すことができました。

疑問に思った細かいことまで答えていただけたので、安心・納得できたのも良かったです。これからもライフスタイルの変更に合わせて、保険を見直してうまく付き合っていこうと思います。

<年代30代・来店のきっかけ結婚・相談内容新規加入>

5つ星評価で総合を見ると、口コミ評価は約3.5となっています。

「ほけんの窓口」の評価
家から行きやすい場所にあるか
(3.0)
取扱っている保険会社の種類
(3.5)
落ち着いて相談できる空間か
(4.0)
相談員の質
(5.0)
総合評価
(3.5)
数十年前から考えると、保険がこんなにも身近になって、色んな角度(ニーズ)から個々に合う商品選びが出来ているんだと、痛感させられます。

松葉 直隆

良い口コミその2

無料でこんなにしっかり相談できるとは…!

家の近くのショッピングモールにほけんの窓口のブースが出来たので、行ってみました。予約制だったので事前に電話し、今入っている保険証書も持っていきました。

いま、小さい子供がいるので、学資保険と、主人の保険について相談しました。

担当の方はとても親切で、むずかしいところは丁寧にわかりやすく説明してもらいました。その中でわかったのは、学資保険の中の入院保険と、主人が入っている保険の家族特約の、内容がかぶっていたことがわかり、学資保険は貯蓄重視のタイプに変更したほうがよいとアドバイスを受けました。
自分ではまったく気付かなかったので、得をした気分になりました
さっそく、学資保険を変更しようと思います。無料でここまで相談にのってもらえるとは思っていなかったので、行ってみて本当によかったと思います。

出典:みん評

5つ星評価で総合を見ると、口コミ評価は約5となっています。

「ほけんの窓口」の評価
家から行きやすい場所にあるか
(5.0)
取扱っている保険会社の種類
(4.5)
落ち着いて相談できる空間か
(5.0)
相談員の質
(5.0)
総合評価
(5.0)
こちらの方は、わからない点は分かりやすく良いアドバイスを貰え、高評価をつけています。

松葉 直隆

良い口コミその3

もう一名分、良い口コミを掲載いたしましょう。

オーダーメイドのチョイスが可能!しかし最後は人

保険を見直そうと思ったのは、初めての子供が生まれる少し前。CMや広告で見かける機会が多かったほけんの窓口へ行きました。

それまでは、外交員が職場や自宅に訪れる昔ながらの生命保険にしか入っていなかったので、自分の現状にあった保険を沢山の保険会社の中から選ぶ方式というのは非常に新鮮でした。また、担当者が今後のライフステージも見据えた提案をしてくださり、契約内容をわかりやすくまとめたファイルを用意して下さったりと、私たちの生命保険に関する考え方が大きくかわりました

とにかく、優れた担当者で全幅の信頼を寄せていたのですが、数年後に異動になってしまったのです。後任の方は、こちらからの相談については真摯に答えてくれるものの、新たな提案等はまったくなく少し物足りない感じ。やはり、最後は人なのだと感じました。

出典:みん評

「ほけんの窓口」の評価
家から行きやすい場所にあるか
(3.5)
取扱っている保険会社の種類
(4.5)
落ち着いて相談できる空間か
(4.0)
相談員の質
(5.0)
総合評価
(4.0)
やはり、どの代理店を利用するにも人との相性や当たり外れは出てきてしまいますね。そういった時は、思い切って他の代理店を利用してみるのも一つの手ですよ。

松葉 直隆

保険相談検討者

一つの代理店で相談したばかりなのに、また他の代理店で相談をするのですか?
面倒に思われるかもしれませんが、生命保険は長期に渡り毎月支払いが生じます。家計にも響くことですし、この時ばかりは時間を作ってみることをお勧めしています。

松葉 直隆

仕事が忙しくて時間が取れなかったり不規則な方は、オフィスや自宅付近にプロのFPが足を運んでくれる訪問型保険見直しラボがおすすめです。

松葉 直隆

保険相談検討者

小さい子供がいると、キッズスペースがある店舗型の代理店のほうが良いですよね?
抵抗がなければご自宅へも足を運んでくれますよ。小さいお子さんを連れて出かける暇が持てない時や、準備をしていられない時などにもうってつけです。

松葉 直隆

保険相談検討者

子供が一番リラックスできる自宅で相談ができたらいいのにと思ってたんです!訪問型の代理店も一つの案として持っておきたいですね。

\相談員みんながすべての保険を紹介可能/

>>> 保険相談は完全無料<<<

保険見直しラボ
公式サイトはこちら

口コミ評価が悪い内容

話が横道に逸れてしまいましたが、店舗型である「ほけんの窓口」の悪い方の評判もいくつか紹介致します。

松葉 直隆

保険相談検討者

やはり、悪い口コミが一番知りたいですし気になります。みんな、どういった点に不満を感じたのでしょうか?

悪い口コミその1

新規加入の相談でいきましたが、マニュアルの典型のような女性が出てきて最悪でした。

こちらは初心者なので、あれこれ質問すると、『出来ません』『自分でやってください』などと、高圧的に言われました。持病もあって不安だったのですが、応対の人がこんなではまったく安心できません。

不安も解消されず、最後にはあきれたような顔をされ、落ち込みました。親身になって相談に乗ってくれないなら、なんのための窓口なのか……二度といきたくありません。

出典:みん評

「ほけんの窓口」の評価
家から行きやすい場所にあるか
(3.5)
取扱っている保険会社の種類
(3.0)
落ち着いて相談できる空間か
(2.0)
相談員の質
(1.0)
総合評価
(2.0)

保険相談検討者

もちろん700店舗あるうちの一店舗で起こったことだと理解はしていますが、自分も当たるかもしれないという不安は残ります。
過去に保険販売業務をされていた方がこのようなことを仰っていました。

松葉 直隆

FPの資格の有無だけではなく経験の厚さもポイント

「資格の有無も確かに重要ではあるが、保険に携わった経験の厚さも良い保険の提案には不可欠。

資格を保有しているだけで、日々精進しない販売員はお客様のニーズを察知できない」

消費者としていい買い物をしようと来店しているわけですから、そっけなくする様な負の雰囲気は出してほしくないですよね。

悪い口コミその2

こんなにひどいとは・・・

はっきり言って、「担当者による」のは間違いありませんが、訪問型の相談の方が良いな、と心から思いました。もう来店型は利用しないし、友人にも勧めません。

結局、同じ保険会社のプランばかり見せられるし、売りたいところが決まっている感じで比較が出来なかったです。時間が気になるのか、チラチラと時計ばかり見て落ち着かなかったので、こちらの方から話を切り上げました。次回も相談する気が無くなったので、お断りしました。。

担当者によるのは仕方ないですが、7年ぐらい前にお世話になった訪問型の女性FPの方を思い出して、あまりの違いにがっかりしました・・。主人の仕事の関係で県外へ引越したにも関わらず(神奈川から)未だに毎年、手書きの暑中見舞いと年賀状、運用内容のわかりやすい報告書、見直しプランなど、本当に丁寧にフォローしてくださり、今回も本来ならばその方にお願いしたかったのです。しかし、義母の絡みから已む無く「ほけんの窓口」を利用する事に・・

行く前に、メールで以前のFPさんに「ほけんの窓口」へ行くことを告げると「お義母さまのお気持ちも大切に!きっと同じように親身になってくれるはずですよ。良い見直しができることを祈っています。これからも年賀状は送らせてくださいね!」と、涙が出そうになりました。私はこのFPさんに会いに神奈川へ行こうと思っています。

「ほけんの窓口」の評価
家から行きやすい場所にあるか
(3.0)
取扱っている保険会社の種類
(3.0)
落ち着いて相談できる空間か
(3.0)
相談員の質
(1.0)
総合評価
(2.5)
この方は、すでに訪問型の代理店でご自身に合ったFPと出会っておられたため比較して納得がいかないという結果になってしまいました。

松葉 直隆

保険相談検討者

やはり自分と波長の合うFPとの出会いってきっと大事なんでしょうね。

悪い口コミその3

それでは、最後にもう一方の口コミをご紹介いたします。

しつこい。

1回目はほぼ世間話で、こちらの保険の希望はほとんどきいてくれず、それなのに、見積もりを作ってくるからと強引に話を進められる。予定をきかれたので2週間後を告げたところ、直近で、としつこく言われ、翌日会うことになりました。さらに、そのときに契約決めますのでクレジットカードなどを持参して、とのことでした。

2回目は2社の見積もりをもってきてくれたのですが、こちらの希望をきかず、こっちのほうがいい、と強引に進められました。2回あわせても1時間しないくらいでした。

家に持ち帰って考えると言うと嫌そうにされ、またそこで次の予約をとりつけようとされて。その場で申し込まなくてもいいとHPに書いてあったのはなんだったのか。

出典:みん評

保険相談検討者

1回の相談はだいたい1時間くらいと聞いていたのですが、2回で1時間しないくらいの相談ってちょっとお粗末ですね。
保険代理店では「ほけんの窓口」に限らずその場で契約しなくても良いものですので、流されて契約をしてしまうことのないようにしたいものですね。

松葉 直隆

ほけんの窓口のセールスの人ってどんな人?

次に、ほけんの窓口の各店舗に居て、私たち消費者に対応してくれる人達のことを見て行きましょう。

『無料』相談とは、どんな人がしてくれるのでしょう。

ファイナンシャルプランナー

保険販売業務に必要な資格がいくつかあり、その中には「普通資格」からファイナンシャルプランナー(FP)と呼ばれる「上級資格」までがあります。

ファイナンシャルプランナー(FP)とは
お金(金融)のプロとしての資格で、かなり難関な資格とも言えます。
FPが把握している分野は多岐にわたる

公的保険から投資、生命保険やその他保険全般の資格、預金、税金、不動産取引等に関する全ての理解が求められる資格です。

なので、仕事の内容も資産の計画(プランニング)、リスクの管理などを、住宅ローンや教育費、老後のプランまで合理的に判断し師事してもらうことが可能となります。

ほけんの窓口の求人情報

ほけんの窓口は、学歴は関係なく素直で行動力のある人が活躍できる環境である為、意欲のある人なら活躍できるチャンスがあります。

会社自体の法令遵守意識が高く、有給取得や残業などに対して不満に感じている社員も少ないようで、働きやすい環境が整っている保険代理店です。

保険代理店で働く側になることを考えている人には、おすすめできる会社です!

カウンターセールス

以下の保険販売営業の資格がない人が、生命や医療保険、損害保険を売ることはできません。

生命保険の販売資格
    『生命保険営業職員一般課程試験』をパス(合格)した人が、国(金融庁)に登録され始めて各保険会社の外交員(営業)として保険販売を扱うことが出来ます。
損害保険や少額短期保険の販売資格
    自動車保険や火災保険、傷害保険、コンプライアンスなどを十分に理解し、『損害保険募集人試験』や『少額短期保険募集人試験』という、それぞれの試験にパスしなくてはいけません。

この場合、損害保険に属する「ペット保険」も同じです。

大手の保険会社の社員ともなると、上記の全ての資格を保有している人も多くいらっしゃいます。

FPがいない窓口も

ほけんの窓口で相談が出来る人たちは、先に述べた『保険募集人試験』に合格したきちんとした資格者が顧客の相談に答えてくれます。

ただ、ここでは、ファイナンシャルプランナー(FP)と言う上級な資格所有者は少ないとだけ述べておきましょう。

より安心して保険のご相談をされたい方は、業界経験の豊富なFPが多く、利用者の満足度96%保険見直しラボをおすすめします。

ほけんの窓口の注意点:絶対の中立ではない!

保険の事に限らず、何事も、他人のいう事を真に受けず、流されず、冷静な行動を心掛けたいものです。

ここでは、先ほど見てきた口コミなどの評価から気付いた注意ポイントを列挙していきたいと思います。

ほけんの窓口が業界トップの訳

MEMO
来店型の保険代理店として、ほけんの窓口は実際の保険の契約成功率や来店数、そして好評価も上位にランクされています。

ニーズがある人が来店する

保険が必要かどうかも定かでない人たちに営業をして開拓するという方式は、なかなか加入者の増加が見込めずに苦しい営業となりますよね。

MEMO
ほけんの窓口のような業界トップの現状は、拠点となる店舗数の拡大と、保険を求める消費者が、あえて自身から訪れる、と言うパターンから、保険の売り上げが伸びているのです。

また、成績を伸ばすのにはその仕事で売る保険の選別があります。

必ずではないようですが、ショップも一組織企業なので、当たり前なのですが、数をこなし保険会社への貢献度(ランク)を上げなくてはいけません。

そうなると、ほけんの窓口は店舗数も大変多く、コンスタントに各社の商品を売ることによって、まんべんなく手数料率(利益)を伸ばしていっていると言えます。

保険会社の完全下請けなので、絶対の中立じゃない

先程述べた手数料率は保険会社への貢献度(ランク)によって決まりますが、生命保険会社や損保会社などによって多少の違いなどのばらつきが見られます。

注意事項

そのため、利益を上げるために、儲かる種類(学資保険・定期保険)の保険を出来れば進めてくるのも事実としてあります。

口コミの中には、「なんでここの保険会社の学資保険なんだ?」と質問したら、納得のいく説明得られなかったという例もあります。

訪れて相談する時は、数社のシュミレーションをしてもらい、自身が納得いくまで人をチェンジしていくことも必要でしょう。

カモにならない為に、まず保険を勉強するという気持ちで訪問

このように、多少なりとも保険ショップの都合もあるので、必ずしも公平で中立とはいいがたいです。

だからと言って、もうけ主義の商品などを売り続けていたなら、今現在のような成長も無かったと思います。

ショップの都合が入った保険だったとしても、それが我が家にとってマッチしていれば何の問題も無いという事です。

明確な意思を持つ
  1. 保険の種類変更
  2. 死亡保障(終身)の特約の見直し
  3. 保障の種類変更
  4. 保障の(特約)を変えたい
  5. 保険保障を小さく(減額)したい

無料で何度でも相談やプランニングをしてくれると言っても、利用する前には必ずご自身が今加入している保険の内容を知り、どれだけ自力でリスクに対処できるか、またはしようとしているか考えておきましょう。

すべてがFP(プロ)じゃない

また、ある口コミの中には「なにかマニュアルのような物を見ながら説明ばかりで、こちらが質問をしても明確な答えが無く、提案された保険が自分に合っているのか不安になった」と言う話もあります。

事実、保険ショップの販売員というのは、ファイナンシャルプランナー(FP)など上級資格を持っている方ばかりではないようです。

ほか、保険を売るという事で、分かりやすく説明してくれる人は、ファイナンシャルプランナー(FP)という事に関わらず、やはり場数をこなしている人の方が見解も広く安心感が違います。

一度で終わらず、販売員のチェンジもしてみることもおすすめします。

松葉 直隆

それでもどうしても合わない場合などは、保険見直しラボなど他の会社を利用することも手段でしょう。

冒頭にも述べた通り、保険の相談窓口というのはほけんの窓口以外にもごまんとありますから諦めないで下さい。

ほけんの窓口で出来ない事

MEMO

相談してもらうには、今あなたがすでに加入している保険(損害保険含む)保険証券やその内容が記されている書類があれば絶対持参しましょう。

それらも無く、大体こんな保険だったかな?などと言うスタンスでは、いくら保険のプロと言っても、具体的な話やガイドのしようがありません。

加入契約が初めから「ほけんの窓口」なら、以後全ての事柄がほけんの窓口でまとめて済んでしまいますが、これより前に別で加入している保険については、一緒に扱えませんので注意が必要です。

松葉 直隆

ほけんの窓口の後悔しない賢い利用法

やはり有料の相談窓口のファイナンシャルプランナー(PF)の方がしっかりしていて安心だという事で、初回の相談料や家計見直しなどを含め約2万円程の出費になります。

別途払えば、保険以外の相続などもサポートしてもらえるので、そちらを利用する方もいらっしゃいます。

有料の相談や、大手保険会社の相談窓口を利用する前に、せっかく無料の相談窓口があるのですから、使わない手はありません。

口コミや評価を利用

口コミや評価を見ていると、一番共通している事柄に「時間の制限なしにじっくり保険と言う物の説明を受けて勉強になった」というのが見られます。

松葉 直隆

これは、何かと保険に奥手になる消費者にとって、嬉しいことでもあります。

例えば「〇〇保険会社の保険にしよう」と、心が決まっているなら、ちょっと「ほけんの窓口」のような無料のショップへ出向いて、本当にそれでいいのかシュミレーションするのも手ではないでしょうか。

また、来店型で詳しく保険を勉強して見るのもいいですね、保険を基本からじっくり時間をかけて解説してくれます。

そのうえで、目当ての保険会社へ資料請求し話してみる方法は、保険会社に足元を見られるという事の防止にもなります。

ほけんの窓口に関するよくある質問

ほけんの窓口に関するよくある質問3つ挙げてまとめました。

「ほけんの窓口」の利用に向いている人は、以下4つの点に当てはまる方が考えられます。

ほけんの窓口に向いている人
  • 初めて保険を備えたい人(新規加入)
  • 生命保険は難しいと思っている人
  • 現状の保険はこれでいいのか迷っている(見直し)
  • 勧誘やセールスが苦手・無理な人

保険相談検討者

いくら保険の本やサイトの説明を読んでも、なんとなく分かったような気しかしないのが実際のようで一歩踏み出せずにいます。
なかなか生命保険に対して二の足を踏んでしまうという方は、いっそのこと無料の相談窓口をどんどん利用して活用してみると良いでしょう。

松葉 直隆

私自身がちょうど駅前に用事があったので、その駅前にあるデパートに店舗を構えている「ほけんの窓口」に足を向けてみたお話を致します。

松葉 直隆

これは、予約も無しのいわゆる「ふらっと」前を通った程度で、当然保険の証券も持って行ってはおりませんでした。

「ほけんの窓口」の印象
入口から店舗中を覗いてみましたが、外の光を入れていてとっても明るい、ゆったりとした作りになっていて、威圧感は全く感じられなかったのが印象的でした。

そう思っていたら、奥から男性販売員の方がにっこりと「いらっしゃいませ」と対応に出て来てくれました。

ほけんの窓口

※画像はイメージです

予約はして無い事を伝え、何も用意してこない事も言いましたが「お時間があれば、保険で疑問に思っている事だけでもお聞きします」とおっしゃっていただきました。

松葉 直隆

この時、店側も予約が入っていない空き時間であったと思われます。

「老後の蓄えとして保険を利用できたらいいな」という事は言いましたが、時間が無かったので、丁重にお断りをしました。

「いつでもご来店ください」と印象よく対応してくれたのが嬉しかったですね。

その際、3社の収入保険のパンフレットを袋に入れて頂きました。

実際に来店した感想まとめ
  • 店内は間口から広く入りやすかった。
  • 深く広いベビーベッドやキッズコーナーがきれいに整頓され、印象がいい。
  • 相談の場所は1コーナーづつ擦りガラスのパーテーションで区切られ、隣との間も幅を空けていて、話しやすそう。

※予約なしに突然の訪問をしてしまいましたが、大事な保険をしっかり相談する場所なので、絶対要予約で伺いましょう。

※必要書類は必ず持参しましょう

※環境等は店舗によって異なります

STEP.1
サイトにアクセス
公式のWEBサイトにアクセスします。

「ほけんの窓口」公式サイト(別ウィンドウで表示)

STEP.2
店舗を検索する
「近くの店舗を見る」または「お近くの店舗を探す」より、あなたのご自宅や勤務先等に都合の良い場所をクリックする

STEP.3
地域とエリアを詳細に選択
指定の地域をクリックすると、更に詳しいエリアからの検索に移ります。
STEP.4
店舗を決定する
該当エリアに存在する店舗を詳細に表示されますので、あなたに合った場所や条件の店舗の「空席確認・予約」ボタンをクリック。

STEP.5
空席を確認する
予約状況がリアルタイムで表示されますので、あなたの予定と照らし合わせて該当日時をクリックし、必要事項を入力して下さい。

STEP.6
予約完了
予約完了!入力したメールアドレスにメールが届いていることを確認する

【訪問・店舗型別】おすすめ保険相談窓口4社比較!

保険相談検討者

「ほけんの窓口」に関する口コミや評判はよく分かりましたが、ほけんの窓口以外にも無料で相談できるおすすめの窓口があれば参考に聞いておきたいです。

もちろんあります!それぞれ特徴が違ったりお得なキャンペーンがあったりするので、相談に行くだけでも大きなメリットが得られると思います。

松葉 直隆

ここからは、マネーR独自の視点から、おすすめ相談窓口をご紹介します。

保険相談窓口を利用するきっかけ 見直し、新規加入

たくさんの代理店があって迷ってしまう方もいらっしゃると思いますので、ここで代理店を表にして徹底比較してみましょう!

保険相談窓口をお探しの方は…
  • こちらの記事で14社の徹底比較をおこなっているのでご覧ください!

保険代理店を表で徹底比較

[is-compare]
数多くある保険代理店の中でも保険見直しラボは「加入の勧誘がまったくないので、相談に集中できた」という口コミが多かったです。

また、店舗型ではないので都合の良い場所まで足を運んでくれるのもありがたいと感じる方も多いのではないでしょうか?

松葉 直隆

店舗型なら保険ニアエルは店舗数も多く、取り扱い保険会社も多いのでおすすめです。正直、保険以外にも家計管理などのお金周りの相談にも無料で応じてくれるので利用しない手はないと思います。

松葉 直隆

おすすめの訪問型保険相談

以下の条件に当てはまる方は、訪問型の保険相談所がおすすめです。

訪問型の保険相談がおすすめな人 仕事が忙しくてなかなか時間がとれない 妊娠中や小さな子どもがいて遠出が難しい とれる時間が不規則で予測がつくのが直近になる 近くに店舗型の相談所が無い、あるいは調べるのが面倒

訪問型の保険相談は、都合の良い場所と時間に指定できるのが最大のメリットですね。

近くのカフェや喫茶店、ファミレス、抵抗が無ければ自宅でゆっくり話を聞くことも可能です。

松葉 直隆

訪問型おすすめランキング1位 保険見直しラボ

保険見直しラボ

初めて保険相談を利用するなら、利用者の口コミが安定して良い保険見直しラボがおすすめです。

保険見直しラボの特徴
  • 紹介できる保険会社が32社あり、保険を広く比較するには十分な数
  • どの相談員でも、32社すべての保険を熟知しており紹介できる(これが以外と珍しいんです!)
  • 会社全体として「強引な勧誘」を禁止している

保険見直しラボは、全国に約70拠点展開している国内最大級の訪問型保険代理店です。

取扱保険会社数は32社と一通りの保険を比較するには十分な量を揃えています。

保険見直しラボの最大のおすすめポイントとしては、相談員全員がすべての保険を取り扱える点。
(多くの保険代理店では各保険に担当者がおり、見たい保険ごとに相談員が変わるということも多々あります…。)

同一のファイナンシャルプランナーの視点で保険を比較出来るので、各保険のメリット、デメリットが理解しやすく、どういった保険が自分にとって必要なのかが明確になります。

相談は何度でも無料保険に加入する目的が無くても利用できるので、将来のためにお金や保険のことを相談しておきたいという方でも気軽に利用できます!

オンライン面談も受け付けているので、外出を控えたい方でも保険相談が可能です。

ただし、中にはオンラインでは紹介してはいけないと決められている保険もあります。多くの保険を比較検討するためにも、可能であれば対面相談をおすすめしています。

松葉 直隆

保険見直しラボの無料相談の流れ

STEP.1
公式ホームページから申し込む
 保険見直しラボの公式サイトから保険相談の予約をします。

STEP.2
保険相談・アドバイス

保険見直しラボは訪問型の保険代理店なので、自宅、勤務先など都合の良い場所まで相談員が来てくれます。

保険に関するアドバイスはもちろん、家計に関することなどお金に関する相談なら応じてもらえます。

保険に関する知識がない方でも、保険の基礎からしっかり話してくれるので安心です。

STEP.3
相談内容に応じた保険プランの提案

一人一人の希望やライフプランに合わせて複数社の保険商品の中から、比較検討して最適な保険の提案をしてもらえます。

保険見直しラボでは、保険相談とアンケートでプレゼントがもらえます。

保険相談代理店ではよくおこなっているサービスですね。

2021年1月時点では、以下の中から選べます。

保険見直しラボでもらえる商品
  1. ゆめぴりか
  2. 宮崎県産熟成牛タン
  3. 高級雪室熟成豚
  4. タイ料理ペースト
  5. アルガンオイル
  6. 日本一醤油セット
  7. DALLOYAUのマカロン
保険見直しラボ 利用者の口コミ

以前、保険ショップで相談しましたが、提案内容に納得がいかず、ネットで他の保険相談ができるサービスを探しました。

色々な比較サイトを見てみましたが、業界歴の平均がここまで長いところはなく、ベテランに相談したいと思い、申込みすることに決めました。

結果は保障もしっかりしている上に保険料も安く大満足でした。

ご紹介された方は、以前外資系金融機関出身で、保険の知識はもちろんですが、保険以外の知識も豊富な方で今回の保険見直しだけではなく、今後ともお付き合いしたいと思っております。

出典:保険見直しラボ

\平均業界経験年数12年のベテランFP揃い/

>>> 保険見直しラボに申し込み!<<<

保険見直しラボ
公式サイトはこちら

訪問型おすすめランキング2位 ほけんのぜんぶ

ほけんのぜんぶ_おすすめ

ほけんのぜんぶは、東京、埼玉、神奈川、大阪、兵庫、京都、奈良、札幌、愛媛、岡山、仙台、静岡、沖縄に拠点があり、全国どこでもFPの派遣が可能な訪問型代理店です。

ほけんのぜんぶの特徴
  • 全国どこでも対応可能(離島を除く)
  • 34社もの保険会社の商品を扱い、最適な商品を一気に比較
  • FPの資格取得率が100%

拠点は全国展開のものに比べると少ないですが、その点をカバーできる最大の特徴として、訪問してくれる相談員全員がファイナンシャルプランナーの資格を所持しています。

ほけんのぜんぶは保険見直しラボと比べるとお金に関するアドバイス全般を担当しているといった印象が強いです。

【ほけんのぜんぶで可能な相談内容】

ほけんのぜんぶ_相談内容

保険の相談をがっつりしたいなら実績のある保険見直しラボ、保険に限らずお金全般の相談をしたいならほけんのぜんぶと使い分けてみても良いと思います。

また、相談自体は完全無料なので、2社使っても損はないでしょう。

松葉 直隆

ほけんのぜんぶ キャンペーン

ほけんのぜんぶでは保険相談とアンケートに答えると以下のレゼントがもらえます。

ほけんのぜんぶ_プレゼント

>>> ほけんのぜんぶで無料相談!<<<

ほけんのぜんぶ公式サイトはこちら

ほけんのぜんぶ 利用者の口コミ

よく分からなかった保険のしくみや内容が納得のいくものに

皆入っているからと、何となく加入した保険でしたが、毎月結構な額を払っていることに気付き本当に必要なのか、また、自分の加入している保険のことがいまいちよく分からないと思っていました。

そんな時にネットでほけんのぜんぶのサイトを見つけて相談してみようと利用しました。

実際に相談した方は、物腰が柔らかく、FPの方も経験豊富な感じで、分からないことにも丁寧に説明していただき、やっと保険のことが理解した気持ちになりました。

結果、今後のことを考えて別の保険の方がいいかもと思い、紹介していただいたプランに加入しました。大満足です。

もっと早く知っていたら良かったと思います。

★訪問型無料相談の注意事項

あなたの都合に合わせてくれる力強い味方である訪問型の無料相談ですが、カフェやファミレスを利用する際に注意すべきことがいくつかあります。

見落としがちな注意点を以下にまとめましたのでご覧ください。

訪問型の保険相談で注意すべきこと 騒がしくならず、混雑しがちな時間は避ける 資料を広げたりプライバシーに関わる話が出るためテーブルの大きさやレイアウトを考慮する 自分が注文した飲食代は自分で払う

特にファミレスを利用する方は、テーブルは広くて良いですが騒がしい時間帯になると声が聞き取りづらくなったりすることも。

逆にカフェや喫茶店だと2人席に通されるとテーブルも狭くなったり、また隣の席との距離感が近くて個人情報が筒抜けの気分になる気がして落ち着けないかもしれません。

こういったことも考慮して、融通がきく場所を選ぶことができたら質の良い相談ができることと思います。

松葉 直隆

また、飲食代を出されてしまうと気まずさを覚えたりすることもありますから、ここは貸し借りなしで自分で支払うと良いですね!

おすすすめの店舗型無料相談

テレビのCMなどでお馴染みの店舗型の無料相談は、ご自身でその店舗の所在を調べて出向くかたちになります。

店舗型の保険相談所のメリットとデメリット

店舗型の相談がおすすめな人
  • ご自身の自宅近くに所在がある場合は申し込みをする必要もない場合もある
  • キッズスペースが確保されている店舗も多く小さいお子さんがいてもOK
  • 買い物のついでに寄れる

店舗型おすすめランキング1位 保険相談ニアエル (旧ライフル)

保険相談窓口ランキング厳選の6選

保険相談ニアエル(旧ライフル)は、それ自体が特定の保険ショップを運営している訳ではなく、全国の保険ショップを検索・予約ができるポータルサイトです。

全国に1200以上の店舗と提携しているため、どこを選べばいいか悩む方には「おまかせ予約」というサービスも用意されており、最短1時間でピッタリな保険ショップ探してくれます。

保険相談ニアエルの特徴
  • 全国に1200店舗以上のショップと提携
  • 希望すれば女性スタッフを優先的に選択することが可能
  • しつこい勧誘は担当者変更や他措置も取られるため安心

そのため、HPでは保険ショップごとに女性スタッフやキッズスぺ―スの有無など、店舗情報も細かく確認することが可能。

保険相談ニアエル(旧ライフル)では保険相談所の主要な店舗はしっかり提携を結んでおり、この掲載店舗数は業界No.1の数字です。

>>>保険相談ニアエルで無料相談<<<

保険相談ニアエル
公式サイトはこちら

 

店舗型おすすめランキング2位 保険見直し本舗

保険相談窓口ランキング厳選の6選第1位

100万件の相談実績を持つ大手保険ショップの保険見直し本舗は、店舗型でありながら訪問も可能で柔軟性◎。

提携している保険会社数が40社以上なのは代理店トップクラス!取扱会社が多ければ多いほど、必然的に自分にぴったりの保険を見つけやすくなりますよね。

保険見直し本舗の特徴
  • 契約実績100万件を突破!
  • 提案から加入手続きを経てアフターフォローまでしっかりサポート
  • しつこい勧誘は営業方針として禁止している

保険見直し本舗の相談実績は、日本で最初に出来た保険ショップである「保険クリニック」の3倍以上の100万件!

全国に253店舗(2018年11月現在)すべてが直営店。保険相談だけでなくサービスやコンサルティング料も全て何度でも無料。

保険見直し本舗がユーザーに選ばれ続ける理由を是非体験して下さい!

>>> 保険見直し本舗の詳細情報はこちら<<<

公式サイトはこちら

保険代理店を味方につければ保険選びは簡単になる!

保険会社というと、代表的なものでも「日本生命」「ソニー生命」「明治安田生命」などがたくさん思いつきますよね。

保障内容も年々アップデートされ、自分に一番適している保険を選ぶことは難しくなっています。

だからこそ、保険のプロであるファイナンシャルプランナーに相談できる「保険相談」がじわじわと人気を集めています。

保険代理店を使ったほうがいいの?

保険に入りたいなら直接保険会社に行けばいいのに、なぜ保険代理店が存在し、利用する人が増えているのでしょうか。

保険代理店を使うべき理由
  1. ファイナンシャルプランナーに相談しながら複数の保険を見比べることができる
  2. 二重に保障されている部分などを見つけてもらえる
  3. 何度でも無料で相談できる

FPに相談しながら複数の保険を見比べることができる

生命保険だけでも全国に約40社の保険会社があり、それぞれの会社に10~50個の保険商品を扱っているため、最大2,000個の保険商品の中から自分に合った保険を選ぶことになります。

保険を見比べるために保険会社に足を運んでも、勿論その保険会社以外の保険については紹介してくれません。

気になる会社に1社ずつ足を運ぶ手間を省いてくれるのが保険代理店なのです。

さらに、保険代理店ではFP(ファイナンシャルプランナー)が直接相談に乗ってくれるため、複数の保険の比較に加えて家計に関するアドバイスまでもらうことが出来ます!

一人一人に適した保険アドバイスがもらえる

膨大な数ある保険商品に複数加入する場合、二重の保障がされている保障が抜けてしまっているなどの事態が発生していることがあります。

これらの問題点を発見し、あなたにとって本当に必要なものを教えてくれます。

何度でも無料で相談可能

前述のような、保険の見直しに対して手厚いサポートをしてくれる保険代理店ですが、なんといくら相談しても無料なのです!

「新しい保険に入ることを考えている」「ライフステージが変わったため、保険を見直したい」などとお考えの方は、ぜひ気軽に一度保険代理店を利用してみることをおすすめします。

複数の保険相談代理店に行くメリットを紹介します!

さて、ここまで無料の保険相談所をご紹介して参りましたがいかがでしょうか。

保険相談検討者

保険相談をしようとは決心したのですが、どこの代理店を利用するかちょっと悩みましたね。

保険会社や保険商品と同じで、保険の代理店もたくさんあって迷ってしまう方も中にはいらっしゃるかもしれません。

決められない場合は、納得するまで近場の窓口を順番に回ってみるのも一つの手ですよ。気持ちが下がってしまう前に、保険代理店を複数に相談するメリットを具体的に説明しておきますね!

松葉 直隆

複数人に担当してもらうメリット

保険相談検討者

なぜ相談を何度かしたほうが良いのですか?一回で済ませてしまいたいところですが…
注意

保険に限らずどの業界でも同じことが言えますが、担当してもらう人の質はやはり運という部分も無きにしもあらずです。

保険に限って言えば、保険の相談を何年もしてきている人もいれば、経験の浅い新人に担当される場合もあるでしょう。

こればかりは仕方がないことでもありますので、時間が許す限り、様々な代理店で相談をしてみることに損はありません。

面倒に思われるかもしれませんが、何十年と払うこともある生命保険です。この時ばかりは時間を作ってみても良いかもしれませんね。

松葉 直隆

複数の商品を知れるメリット

さらに、担当して下さる方によってはあなたに勧めてくる保険の商品も異なってくる可能性も十分にあります。

しかし、保険会社や保険商品は今やごまんとある時代。

同じ商品を勧めて来られるほうが稀かもしれません。

ここでは、色んな商品を知ることができるキッカケでもありチャンスでもあると考えてみるのも良いと思います。

松葉 直隆

保険相談検討者

確かに、そうでもしないと色んな会社の生命保険を比較や検討はできないかもしれませんね。

勧めて来られるからには理由があります。

あなたにとってのベストな選択肢が増えることはメリットでしかないでしょう。

長い付き合いになる保険会社と商品とのお付き合い。

損をしないためには、少なくとも2つから3つの代理店に相談をして、比較することができるとなお良いでしょう。

代理店で迷っているならまずはこの店舗へ!

ここまで、保険の見直しや新規加入を検討している方には、無料でプロに相談できる保険の相談窓口をおすすめさせて頂きました。

保険商品は何十年も払い続けるもの。

当然、契約する保険会社ともそれだけ長い付き合いになるということ。

多数ある保険会社に保険商品を洗い出して比較、検討するには時間も労力も限られてしまいます

もしもどこに相談しようか迷われているならば、利用者満足度96%の保険見直しラボを試してみてはいかがでしょうか。

保険見直しラボの特徴
  • 取扱保険会社32社と比較するには十分の用意
  • 業界平均経験数が12.1年越えの業界を熟知した相談員が担当につく
  • 相談員みんながすべての保険を紹介できるから、同じ判断基準で複数社を比較できる

>>> 保険見直しラボで無料相談<<<

保険見直しラボ
公式サイトはこちら

【必読】保険の無料相談で得するために

上記でご紹介させて頂いた保険の相談ができるサービスは全て無料となっていますが、無料だからといってどこでも良いというわけではないですよね。

保険商品と同じで、少しでもあなたに合った相談窓口を選択できるために必要な情報をお伝え致します。

松葉 直隆

取扱い保険会社の数が多い窓口を選ぶ

保険会社を1つでも多く取り扱っていれば、それだけ選択肢が増えます。

すると、一人ひとり、あるいは各ご家庭に合わせた最適な保険やプランを提案することが可能に。

逆に、取り扱っている保険会社の数が少なければ少ないほど、自社の保険を売るために押し売りに合ったりしかねません。

さらに、選択肢も狭まり、保険の相談をする意味が失われてしまいかねません。

保険相談窓口の最も有効でお得な選び方

保険会社を多く取り扱っていて、その分多数の商品も熟知している保険の相談窓口や代理店、またFPを選択して利用するようにしましょう。

キャンペーンを利用する

これまでご紹介させて頂いた相談窓口をご覧のとおり、ほとんどの保険代理店はプレゼントキャンペーンを実施しています。

プレゼントの内容によってどこの保険代理店にするか大きく影響されることはないかとは思いますが、1つの楽しみとして見てみるといいでしょう。

プレゼントは保険相談+アンケートでもらえるので、もちろん保険に加入しなくても大丈夫です!

複数の保険会社で比較・検討する

先にも説明させて頂きましたが、時間が許す限り複数の窓口での相談、もしくは複数のFPに相談をすることをおすすめします。

複数人に担当してもらうメリット

保険だけに限った話ではありませんが、やはり担当する人の質は代理店によっても違いますし、代理店内であっても違うでしょう。

保険相談検討者

確かに、保険相談の実績のある人もいればそうでない人も当然いるでしょうし、代理店やFPによって提案する保険会社や商品も異なるのは至極当然のことかも…

このようなことも鑑みて、様々な代理店で相談が可能ならばしてみるに越したことはありません。

10年以上毎月支払い続けるあなたや家族にとって大切なお金です。

松葉 直隆

複数の商品を知れるメリット

代理店やFPによって、提案される保険の商品も違ってくることも想定されますよね。

保険相談検討者

様々な保険会社や商品を知るきっかけでもあり、選択肢が増えるチャンスだと思えば苦ではないかもしれませんね。
そうですね。10年以上も支払い続けるまとまったお金を、たった一度の相談や決断で決断してしまうのは実にもったいない話です。

松葉 直隆

可能であれば、2社3社、あるいは2名以上のFPに話を聞き、様々な商品に触れてより良い保険を選択できるのがベストだと言えます。

ほけんの窓口の評判|まとめ

口コミなどの評価を見ると、保険ショップの「ほけんの窓口」には、いい点も悪い点もあることが見えてきました。

無料相談が出来る保険ショップは、複雑な保険の勉強にはなると言う人が多い反面、勧められる保険会社に多少の偏りがあるのも確かのようです。

さまざまな貴重な口コミは良い面・悪い面を理解し、ほけんの窓口やほか保険会社の相談窓口を上手に活用してみると良いかもしれませんね。

保険見直しラボをはじめとする、マネーR読者に人気の以下の保険代理店を利用してみてはいかがでしょうか。

[is-compare] [is-internal]