マネーRの読者
でも、長い期間支払い続けるものですから失敗はしたくないし困っています。
松葉 直隆
マネーRの読者
マネーRの読者
今回は40人以上の口コミから分析した代理店比較ランキングをご紹介いたします。
本当におすすめできる無料保険相談を徹底調査したので、是非ご覧ください。
- 保険の相談窓口とは、複数の保険会社の商品を取り扱う保険代理店
- ファイナンシャルプランナーに無料で最適な保険を提案してもらえるのが魅力
- 保険は無理なく払い続けられるかどうかを軸にを選ぶと満足しやすい
- 保険の知識がない方でも丁寧に解説してもらえるので、とりあえず話を聞きたいだけでも利用してOK
- 必要最低限の保険料でリターンの大きい保障を得ることが保険選びの前提!
- 医療保険、学資保険、生命保険など保険ごとに専門の相談員がいるから提案の質が高い
- 保険の相談はプロに任せて、保険料を抑えましょう
目次
保険相談窓口に行くメリット
近頃、保険の相談窓口のような保険代理店が増えていることはご存知でしょうか。
保険に入りたいなら直接保険会社に行けばいいのに、なぜ保険代理店が存在し、利用する人が増えているのでしょうか。
まずは、保険代理店に行くメリットについて解説していきます。
- FPに相談しながら複数の保険を見比べることができる
- 二重に保障されている部分などを見つけてもらえる
- 何度でも無料で相談できる
FPに相談しながら複数の保険を見比べることができる
生命保険だけでも全国に約40社の保険会社があり、それぞれの会社で10~50個の保険商品を扱っているため、最大2,000個の保険商品の中から自分に合った保険を選ぶことになります。
保険を見比べるために保険会社に足を運んでも、勿論その保険会社は他社の保険のことは紹介してくれません。
気になる会社に1社ずつ足を運ぶ手間を省いてくれるのが保険代理店です。
さらに、保険代理店ではFP(ファイナンシャルプランナー)が直接相談に乗ってくれるため、複数の保険の比較に加えて家計に関するアドバイスまでもらうことが出来ます!
一人一人に適した保険アドバイスがもらえる
膨大な数ある保険商品に複数加入している場合、二重に保障がされている、保障が抜けているなどの事態が発生していることがあります。
保険代理店はこれらの問題点を発見し、あなたにとって本当に必要なものを教えてくれます。
何度でも無料で相談可能
前述のような、保険の見直しに対して手厚いサポートをしてくれる保険代理店ですが、いくら相談しても無料なのです!
「新しい保険に入ることを考えている」「ライフステージが変わったため、保険を見直したい」などとお考えの方は、ぜひ気軽に一度保険代理店を利用してみることをおすすめします。
どの代理店を利用するか決められない場合は、納得するまでいくつかの保険代理店を利用してみるのも一つの手ですよ。
松葉 直隆
複数の保険相談代理店に行くメリットを紹介します!
複数人に担当してもらうメリット
保険相談検討者
保険に限らずどの業界でも同じことが言えますが、担当してもらう人の質はやはり運という部分も無きにしもあらずです。
保険に限って言えば、保険の相談を何年もしてきている人もいれば、経験の浅い新人に担当される場合もあるでしょう。
こればかりは仕方がないことでもありますので、時間が許す限り複数の代理店で相談をしてみることに損はありません。
松葉 直隆
複数の商品を知れるメリット
さらに、担当して下さる方によってあなたに勧めてくる保険が異なることは十分にあり得ます。
保険会社や保険商品は今やごまんとある時代。
同じ商品を勧めて来られるほうが稀かもしれません。
松葉 直隆
保険相談検討者
勧めて来られるからには理由があります。
あなたにとってのベストな選択肢が増えることはメリットでしかないでしょう。
長い付き合いになる保険会社と商品とのお付き合い。
損をしないためには、少なくとも2つから3つの代理店に相談をして、比較することができるとなお良いです。
【訪問型】おすすめ保険相談窓口ランキング7選
保険相談検討者
各種生命保険への新規加入を検討していて調べていたら、プロに無料で相談に乗ってもらえる代理店があると知りました。
保険相談検討者
煩雑になりがちな保険のこと。
そういった時には是非保険相談窓口(代理店)をりようしてみましょう。
松葉 直隆
ここからは、マネーR独自の視点から、おすすめ相談窓口をご紹介します。
- すでに生命保険に加入しているけれど、そろそろ保険の見直しを考えたい
- まだ生命保険には入っていないけれど、どの保険会社の商品を選べば良いのか分からない
保険の無料相談には、訪問型と店舗型の2種類があるのをご存知ですか?
訪問型は、主に以下の項目に当てはまる方々にぴったり寄り添ってくれますよ!
- 仕事などの都合で店舗の営業時間に間に合わない
- 妊娠中や小さな子供が居て遠出が難しい
- 直近にならないと予定がわからない
- 近くに店舗型の相談所がない
- 調べるのが面倒
保険相談検討者
訪問型の無料相談は、あなたの求める場所と時間にプロが足を運んでくれる優れもの。
松葉 直隆
訪問型で特に人気の代理店はこちらです。
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
第4位![]() |
第5位![]() |
それでは、ランキング形式でおすすめの代理店をご紹介いたしましょう。
訪問型おすすめ相談窓口1位 保険見直しラボ
保険相談の中でも、利用者の口コミが良いのが保険見直しラボです。
- 取扱保険会社約34社と保険を比較するには十分な量
- 経験歴の長いベテラン相談員が多数在籍しているので、保険のトレンドや保険料を抑えるノウハウを知っている
- 相談員全員がすべての保険を取り扱える(これが意外と珍しいんです…!)
保険見直しラボは、全国に約70拠点展開している国内最大級の訪問型保険代理店。
「訪問型」なのでお客様のご希望の場所に、平均業界歴12年以上のベテランファイナンシャルプランナーが来てくれます!
取扱保険会社数は34社と、保険を広く比較するには十分の量です。
他社にはない保険見直しラボの特徴は、会社として強引な保険勧誘をしないと宣言をしていること。
相談だけしたいのに保険加入を勧められそうで怖いという方こそ利用してみてください。
保険代理店では定番のプレゼントキャンペーンですが、保険見直しラボでは以下のプレゼントがもらえます。
【保険見直しラボの無料相談の流れ】
保険見直しラボは訪問型の保険代理店のため、自宅、勤務先など都合の良い場所まで相談員が来てくれます。
保険の見直しに関するアドバイスはもちろん、加入を検討している保険の診断もしてくれます。
保険に関する知識がない方でも、保険の基礎からしっかり話してくれるので安心です。
一人一人の希望やライフプランに合わせて複数社の保険商品の中から、比較検討して最適な保険の提案をしてもらえます。
保険見直しラボ 利用者の口コミ
以前、保険ショップで相談しましたが、
提案内容に納得がいかず、ネットで他の保険相談ができるサービスを探しました。
色々な比較サイトを見てみましたが、業界歴の平均がここまで長いところはなく、ベテランに相談したいと思い、申込みすることに決めました。
結果は保障もしっかりしている上に保険料も安く大満足でした。
ご紹介された方は、以前外資系金融機関出身で、保険の知識はもちろんですが、保険以外の知識も豊富な方で今回の保険見直しだけではなく、今後ともお付き合いしたいと思っております。
出典:保険見直しラボ
訪問型おすすめ相談窓口2位 ほけんのぜんぶ
ほけんのぜんぶは、東京、埼玉、神奈川、大阪、兵庫、京都、奈良、札幌、愛媛、岡山、仙台、静岡、沖縄に拠点があり、全国どこでもFPの派遣が可能※1,2な訪問型の代理店です。
- 全国どこでも足を運んでくれる(離島を除く)※1,2
- 30社以上の保険会社の商品を扱い、自分に合った商品を提案してくれる
- FPの資格取得率が100%※3
※1離島や一部地域を除く ※2提携サービスからの派遣を含む ※3当社から訪問する入社1年以上のプランナーが対象
ほけんのぜんぶの最大の特徴として、在籍している相談員のほぼ100%が国家資格であるFPの資格を所持しているという点です。
ほけんのぜんぶは比較的新しいサービスなので、口コミや実績は保険見直しラボには及びませんが、お金に関する相談には定評があります。
ほけんのぜんぶでは以下のプレゼントがもらえます。
ほけんのぜんぶ 利用者の口コミ
よく分からなかった保険のしくみや内容が納得のいくものに
皆入っているからと、何となく加入した保険でしたが、毎月結構な額を払っていることに気付き本当に必要なのか、また、自分の加入している保険のことがいまいちよく分からないと思っていました。
そんな時にネットでほけんのぜんぶのサイトを見つけて相談してみようと利用しました。
実際に相談した方は、物腰が柔らかく、FPの方も経験豊富な感じで、分からないことにも丁寧に説明していただき、やっと保険のことが理解した気持ちになりました。
結果、今後のことを考えて別の保険の方がいいかもと思い、紹介していただいたプランに加入しました。大満足です。
もっと早く知っていたら良かったと思います。
訪問型おすすめ相談窓口3位 保険コネクト
保険の悩みをプロに相談したいと考えている人は保険コネクトの利用をおすすめします。
- 2500人以上のプロが全国各地で対応
- 経験5年以上等の評価項目を満たす優秀なFPのみ
- FPに厳しいルールを設けているため安心
保険相談した人の約90%が「満足した」と回答している保険コネクト。
全国各地にいる厳選した2500人以上のFPと提携しており、しつこい営業行為の禁止や相談者からの評判が悪いFPへの紹介禁止などと、FPに関する厳しいルールを設けています。
保険コネクトでの相談はもちろん完全無料。
さらに、保険相談と簡単なアンケートに答えることで、1年間の優待サービス特典がもらえます。
保険相談検討者
保険コネクト 利用者の口コミ
必要がない保険に加入しているかも
保険の種類が多く、全ての保険に加入するのが必要な気がしてきてしまいます。
子供の進学や病気、居住地の周辺で起きた自然災害や火災、事故などを目にしたり耳にする中で、もしもに備えていくつもの保険に加入しています。そのため、月々の保険料の支払いが家計を圧迫しています。
必要がない保険に加入しているかも知れないと保険の見直しを考えました。最近は保険の見直しをしてくれるサービスも増え、どこに依頼するかかなり迷ってしまったのが本音です。そんな中でこの会社は信頼できると選んだのが保険コネクトでした。
訪問型おすすめ相談窓口4位 保険マンモス
保険マンモスは、実は保険代理店ではありません。
パートナーFPを紹介してくれるサービスを提供しており、保険の見直しの他に将来のライフプランニングの相談にも対応しております。
- FPの平均取扱数は22社
- 担当のFPがしつこい営業を行う場合には、担当者を変更することができる
- 提携FPの募集には厳しい基準を設けているため、優れた知識・接客態度・モラルがあるFPに出会える
松葉 直隆
保険マンモスのキャンペーン
- 国産牛切り落とし 400g
- 山形県産つやひめ(米) 1㎏
- 今治タオル メルシージャポンタオルセット
- イベリコ豚スライス 300g
保険マンモス 利用者の口コミ
今回、保険相談のファイナンシャルプランナーの方には、特に保険のことをお伺いしました。現在加入している保険のことについてとても詳しく丁寧に説明をしていただき、よく理解できました。
また保険のことも、お聞きしたのですが、とてもわかりやすく説明をしてくださいました。本当にわかりやすかったです。
特に、10年後、15年後にいくら貯まっているか等、具体的な数字を示してくれたのでとてもありがたかったです。本当にありがとうございました。
出典:保険マンモス
訪問型おすすめ相談窓口5位 みんなの生命保険アドバイザー
みんなの生命保険アドバイザーは、初心者向け金融情報メディアの運営会社が提供する保険のプロの紹介サイトです。
- 変更希望理由を伝えることで、アドバイザーの変更ができる
- 約20社の保険会社の中から、提案を受けることができる
フリーダイヤルの「ストップコール」をかけることで、無料面談の中止や担当者の変更などを行うことができます。
みんなの生命保険アドバイザーのキャンペーン
たった6問の簡単なアンケート(個人情報の回答は一切なし)に答えて保険相談に行くだけで、A5ランクの黒毛和牛がもらえるキャンペーンが実施中です。
プレゼントは基本的に、保険相談完了の2か月後ごろに届きます。
みんなの生命保険アドバイザー 利用者の口コミ
保険相談を申し込んだらすぐに、自分の希望に合った商品を紹介してくれるファイナンシャルプランナーを決めてくれました。
面談当日は、2時間ほど保険のしくみや商品の種類についてしっかりと説明してもらえ、これまで迷ったり悩んだりしていたことがスッキリと解決しました。事前に希望条件や健康状態などを伝えておいたので、面談当日におすすめの商品プランをいくつか提案してもらえたのは良かったです。
保険に入りたいとずっと思っていましたが、知識も何もなく自分ではどの商品を選んで良いのか悩んでいたので、相談して良かったです。勧誘などもなく、迷ったら気軽に相談できるのが良いと思いました。
訪問型代理店TOP3を表で徹底比較
▼スマホは比較表を横スライドできます
代理店名 | 公式 | 取扱数 | 特徴 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
32社 | ●全国に約60拠点展開 ●平均業界歴11.8年のベテランFP ●選べる6つの嬉しいプレゼント! |
![]() |
![]() |
31社 | ●全国どこでも対応(離島を除く) ●取り扱い保険会社数27社 ●FPの資格取得率が驚異の100%! ●選べる6つのプレゼント! |
![]() |
![]() |
44社 | ●経験5年以上等の評価項目 ●2500人以上が全国で対応 ●選べる4つの嬉しいプレゼント! |
松葉 直隆
見落としがちな注意点を以下にまとめましたのでご覧ください。
- 騒がしくならず、混雑しがちな時間は避ける
- 資料を広げたりプライバシーに関わる話が出るため、テーブルの大きさやレイアウトを考慮する
- 自分が注文した飲食代は自分で支払う
特にファミレスを利用する方は、テーブルは広くて良いですが、騒がしい時間帯になると声が聞き取りづらくなったりすることも。
保険相談検討者
松葉 直隆
また、飲食代を出されてしまうと気まずさを覚えたりすることもありますから、ここは貸し借りなしで自分で支払うと良いですね!
【店舗型】おすすめ保険相談窓口ランキング7選
テレビのCMなどでお馴染みの店舗型の無料相談は、ご自身でその店舗の所在を調べて出向くかたちになります。
- 自宅近くに店舗がある場合は申し込みをする必要がない場合もある
- 気軽に来店できる
- キッズスペースが確保されている店舗も多く小さいお子さんがいてもOK
店舗型で特に人気の代理店はこちらです。
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
第4位![]() |
第5位![]() |
第6位![]() |
第7位![]() |
店舗型おすすめ相談窓口1位 保険相談ニアエル (旧ライフル)
保険相談ニアエル(旧ライフル)は、それ自体が特定の保険ショップを運営している訳ではなく、全国の保険ショップを検索・予約ができるポータルサイトです。
全国に1200以上の店舗と提携しているため、どこを選べばいいか悩む方には「おまかせ予約」というサービスも用意されており、最短1時間でピッタリな保険ショップ探してくれます。
- 全国に1200店舗以上のショップと提携
- 希望すれば女性スタッフを優先的に選択することが可能
- しつこい勧誘は担当者変更や他措置も取られるため安心
そのため、HPでは保険ショップごとに女性スタッフやキッズスぺ―スの有無など、店舗情報も細かく確認することが可能。
保険相談ニアエル(旧ライフル)では保険相談所の主要な店舗はしっかり提携を結んでおり、この掲載店舗数は業界No.1の数字です。
保険相談ニアエル 利用者の口コミ
保険料が従来から高すぎることもあり、たまたまインターネットで見つけたサイトで保険の見直しを行おうと思い立った。その時のフィナンシャルプランナーはすごく熱心に相談に乗ってくれ、従来の保険はムダが多いことを知り、必要なものを見つけてくれた結果、保険料が大幅に下がった。
43歳男性 独身
店舗型おすすめ相談窓口2位 保険見直し本舗
100万件の相談実績を持つ大手保険ショップの保険見直し本舗は、店舗型でありながら訪問も可能で柔軟性◎。
提携している保険会社数が40社以上なのは代理店トップクラス!取扱会社が多ければ多いほど、必然的に自分にぴったりの保険を見つけやすくなりますよね。
- 契約実績100万件を突破!
- 提案から加入手続きを経てアフターフォローまでしっかりサポート
- しつこい勧誘は営業方針として禁止している
保険見直し本舗の相談実績は、日本で最初に出来た保険ショップである「保険クリニック」の3倍以上の100万件!
全国に257店舗(2019年10月現在)すべてが直営店。
保険相談だけでなくサービスやコンサルティング料も全て何度でも無料。
保険見直し本舗がユーザーに選ばれ続ける理由を是非体験して下さい!
保険見直し本舗 利用者の口コミ
満足です^^
第二子出産予定で私が何かのアンケートに記入したか何かで、お電話いただきました。保険の見直しなんか今までしたことがなかったので一度してもらおう!と思い予約を取りました。妊娠中なので自宅に来ていただける事になりました。
担当のかたはすごく感じがよく、今の保険内容をみて、これはいいので絶対おいておきましょう。。これは、少し保障内容が少ないな。。などと見て頂きました。掛け金は極力おさせて保障がしっかり。主人のガン・死亡・医療メインで提案して頂くことにしました。話す内容もわかりやすく、わからないことは、丁寧に説明していただけました。
まだ契約までは進んでいませんが、契約後、複数の保険会社に入っても、保険見直し本舗さんが一括管理してくれるというので安心だな。と思っています。
店舗型おすすめ相談窓口3位 保険クリニック
保険クリニックは、全国に約190店舗展開する保険の代理店で、約20年の歴史がある老舗代理店です。
取り扱っている保険会社数は41店舗(2019年1月現在)、大手保険会社の生命保険はほぼカバーしているので頼もしいですね。
- アフターサービスまであり、一生涯のサポートを受けられる
- 専門のコンサルタントは5つのマスター資格(家計・住宅ローン・介護・相続・年金)を所持
- キッズルームが用意されている店舗が多い
保険クリニックは、何といってもアフターサービスがあることが強みだと言えます。
相談して終わりではなく、その後についても一生涯サポートしてくれる体制があるのは心強いですよね。
保険クリニック 利用者の口コミ
取り扱う商品が多くて満足の保険に加入できました
保険を見直すために、いくつか保険の相談窓口を利用してみたのですが、勧めてくる保険商品の数が少なく、選択肢があまりありませんでした。おそらく代理店側が契約してほしい保険しか勧めてこなかったのではないかと勘ぐるほどです。
ところが、これが最後と思って相談してみた保険クリニックだけは違っていました。私が提示した保険の条件に合う保険をいくつも示してくれて、しかもその保険について私が納得いくまで説明をしてくれたのです。また、どの保険も長所と短所があること、組み合わせる保険によって短所を補い理想的な保険が出来上がることも指南してくれました。自分でこれをしたら大変な時間がかかりますが、保険クリニックのファイナンシャルプランナーの方は私のために理想の保険の組み合わせを考え手続きまでしてくれたのです。そして満足の行く保険に加入できました。
保険の相談窓口によってかなり違いがあることを実感しました。保険クリニックに行って良かったです。
店舗型おすすめ相談窓口4位 保険市場
保険市場は「保険市場 コンサルティングプラザ」と「協力店」を合計すると、全国に577店舗も展開する保険の代理店です。
なお、無料の訪問相談も受け付けております。
取り扱っている保険会社数は国内最大級の84社(2019年2月現在)であり、保険会社との出会いに強いです。
- アフターサービスも受けられる
- コンサルティングプラザでは、キッズスペースと授乳室が提供されている
- 店舗数・取り扱い保険会社数の両方が多い
なお、プレゼントキャンペーンは各保険会社・特定の商品の資料請求・新規契約にそれぞれ用意されております。
既に加入候補の保険会社を決めているという方も、取扱い保険会社数が圧倒的に多い保険市場で相談することで、さらにご自身にあった商品を知ることができるかもしれません。
保険市場 利用者の口コミ
保険って会社もたくさんあり、商品もたくさん。自分で絞り込むのは結構めんどう。
違いもよくわからないし、用語もあんまり詳しくないので自分で選ぶのは少し不安だったので無料相談を探していました。(中略)
こちらでは自分の状況を話せば的確にどんな商品があるか提案してもらえました。いくつかある中から、メリット・デメリットをいろんなパターンを想定して説明を受けました。わかりやすくて、なにより強引な感じではなかったので、とても頼りになりました。
複数の保険会社から選べ、こちらの質問にもスムーズに回答してもらえました。一度家に持ち帰って、少し考えてから決めました。(後略)
店舗型おすすめ相談窓口5位 ほけん百花
ほけん百花は、関東を中心に宮城県・愛知県・大阪府・京都府・兵庫県に74店舗展開する保険の代理店で、約20年の歴史がある老舗代理店です。
取り扱っている保険会社数は28社(2019年2月現在)、内訳は生命保険会社が18社、損害保険会社が10社です。
- 住所変更や給付金の請求手続きなどのアフターサービスも対応している
- 担当スタッフはほぼ女性
訪問型の保険相談では人数の関係から担当者の女性指定が難しいのですが、ほけん百花では女性のスタッフが主に対応します。
女性向け医療保険などの相談もしやすいといえます。
ほけん百花のキャンペーン(12/31まで)
このほか、ほけん百花のオリジナルカレンダー台紙にお客様指定の写真データを入れた、A3サイズの特別なカレンダーをもらうことができます。
ほけん百花 利用者の口コミ
いくつか他の保険相談をした流れでこちらに来ました。各商品の細かいところを説明していただき、とても分かりやすかったです。
説明を受けた後、自分でもほかの保険を調べてみましたが、こちらで進めていただいた保険の内容が一番良かったように思います。
契約の際にも最後の最後まで迷っていましたが、親身になって対応いただき嬉しかったです。最後は納得のできる保険契約ができ、遠くから来た甲斐がありました!!
出典:ほけん百花
店舗型おすすめ相談窓口6位 ほけんの窓口
ほけんの窓口は、全国に742店舗(2019年6月時点)展開する保険ショップで、「ほけんの窓口」直営店とフランチャイズ店があります。
取り扱っている保険会社数は40社以上(2019年2月現在)、内訳は生命保険会社が28社、損害保険会社が14社となります。
- 年に1度、複数の保険会社の加入内容をまとめて一覧にした「安心の輪 定期便」がもらえる
- アフターサービスとして、マイページから保険金給付・住所等の変更などの手続きを受け付けている
- 店舗数が圧倒的に多く、ショッピングセンターにもあるため行きやすい
ほけんの窓口は、2018年・2019年オリコン顧客満足度ランキング「来店型保険ショップ」部門において総合1位を獲得しており、高い評価を得ております。
ほけんの窓口 利用者の口コミ
相談でうかがう時は始めは緊張もありましたが、担当者さまがとても優しく、初歩的すぎるお恥ずかしい質問等もじっくり無理のないペースで進めて下さったおかげで、終始安心して相談することができました。
(中略)さらに、日頃から気になっていた「老後の備え」に対しても、相談の機会を設けてくださり、見えない不安が一気に「見える化」できました。
こんなに充実したサービスがすべて無料なんて、申し訳ないくらいです。また何かありましたらぜひ相談にうかがいたいと思いますし、見直しを検討している友人にもおすすめしたいと思います。
出典:ほけんの窓口
店舗型おすすめ相談窓口7位 保険テラス
保険テラスは、1都2府14県に70店舗以上を展開する保険の代理店です。
取り扱っている保険会社数は30社以上(2017年9月時点)、内訳は生命保険会社が21社、損害保険会社が12社となります。
- 店舗が近くにない場合に訪問サービスが受けられることがある
- すべての保険テラススタッフは5つのマイスター資格(医療/介護・がん/生活習慣病・死亡保障と生活設計・積立/資産形成・自動車/火災)によって知識の習得を目指すほか、スタッフを指名して相談ができる
- アフターフォローでは、住所変更や更新手続き・給付金請求の代行サポートなどを受けられる
保険テラスでは、マイスター制度によって各スタッフの強みを公開したうえで指名予約を受け付けております。
自分が相談したい保険に知識のあるスタッフと相談することで、マッチングの失敗を防ぐことができます。
保険テラスプレゼント
期間限定キャンペーンとして、保険テラスでは保険相談後に5分で答えられるwebアンケートに回答された方へ3000円分のカタログギフトをプレゼントしております。
保険テラス 利用者の口コミ
自分に合った保険が何なのか知りたいと思い、保険テラスに行くことにしました。お金のことはなかなか相談しにくいものですが、ここにはプロのスタッフがいるので気軽に質問でき良かったです。
収入が少ないため保険にたくさんのお金をかけることはできませんが、無理のない範囲で支払いができるものを紹介してもらえて助かりました。こんなに親切に対応をしてもらえるならば、もっと早く相談をすればよかったと思うほどです。
保険の内容を理解して、納得をしたうえで契約ができました。
店舗型代理店を表で比較
▼スマホは比較表を横スライドできます
松葉 直隆
代理店で迷っているならまずはこの店舗へ!
保険の見直しや新規加入を検討している方には、無料でファイナンシャルプランナーに相談できる保険の相談窓口をおすすめしています。
保険商品は何十年も払い続けるもの。
当然、契約する保険会社ともそれだけ長い付き合いになります。
自力で全ての保険商品を洗い出して比較・検討するには時間も労力も限られてしまいます。
相談窓口も今やたくさん存在する時代、詳しい人に相談してみたいという方は、保険見直しラボなどの保険代理店を試してみてはいかがでしょうか。
- 取扱保険会社32社で豊富な保険会社から比較・検討できる
- 業界平均年数12.1年のベテラン相談員が適切な提案をしてくれる
- 納得いくまで何度でも無料で相談できる
- 自宅や近くのカフェまで相談員が来てくれる
保険見直しラボは保険の相談から見積もりまですべて無料です。
ファイナンシャルプランナーの在籍年数も業界トップクラスなので、納得の答えを見つけられるでしょう!
また、保険見直しラボは万が一過度な営業行為や失礼な対応があった場合にコンサルタントの変更ができるイエローカード制度を導入しています。
利用者の満足度を第一にしている保険見直しラボなので、勧誘に対する不安がある方も安心して利用することができます。
保険相談窓口を利用する際に注意すべき点
保険の相談ができるサービスは全て無料となっていますが、無料だからといってどこでも良いというわけではないですよね。
松葉 直隆
取扱い保険会社の数が多い窓口を選ぶ
保険会社を1つでも多く取り扱っていれば、それだけ選択肢が増えます。
すると、一人ひとり、あるいは各ご家庭に合わせた最適な保険やプランを提案することが可能に。
逆に、取り扱っている保険会社の数が少なければ少ないほど、自社の保険を売るために押し売りに合ったりしかねません。
さらに、選択肢も狭まり、保険の相談をする意味が失われてしまいかねません。
保険会社を多く取り扱っていて、その分多数の商品も熟知している保険の相談窓口や代理店、またFPを選択して利用するようにしましょう。
加入目的と優先順位を決めておく
松葉 直隆
Aさん
Bさん
Cさん
*三大疾病とは、以下の3つの疾病を指します。
このように、加入目的と優先順位を明確にしておき、優先順位の低いものは、思い切って切り捨てることも必要です。
欲張りすぎても、毎月支払っていく保険料がどうしても高額になってしまいます。
契約が続けられなくなっては、元も子もありません。
無理なく支払い続けられる範囲で、考えましょう!
公的保障や企業内保障について理解しておく
保障は、民間の生命保険会社や損害保険会社のみならず、国や企業、共済団体などが行っている保障もあります。
松葉 直隆
特に知っておきたい公的保障は以下の3つになります。
自身で事前に調べるか、或いは保険代理店の相談員にチェックして貰うと良いでしょう。
- 遺族年金
- 高額療養費
- 傷病手当金
企業内保障は会社によって内容はまちまちなので、ご自身で内容を確認する必要性があります。
会社の総務部等で内容について教えてもらえるはずです。
労働組合や企業年金制度でも独自の給付が存在する場合もあります。
保険ショップに足を運ぶ前に、お店のHPをしっかり見ておく
どの保険相談所を選べば良いのでしょうか?決め手は何ですか?
多くの方は、知名度、ネット検索で上位表示されたお店、自宅や会社に近いお店を選んでいることが多いです。
保険相談のために保険ショップへはそう頻繁に足を運ばないことを考慮すると、運営会社や店舗のHPをご自分の目で確かめましょう!
ホームページにはその会社の企業理念や保障に対する考え方など、様々な情報が得られるものです。
「客観性なアドバイスがもらえそうか否か」や「営業員は信頼できそうか」という視点で見てみましょう!
自分の手のうちをあまり見せすぎない
松葉 直隆
予算の上限いっぱいを伝えてしまうと、予算いっぱいの「お手盛りプラン」を提案される可能性が大きくなります。
予算は少なめに伝えて、必要に応じて保障を増額したり特約を追加しましょう。
保険検討者
松葉 直隆
これも、過剰な保険プランを提案されることへの防止策になります(契約することになったときは、本当のことを言いましょう)。
もらった提案書は他店で見せない
松葉 直隆
他人が作った提案書のあら探しをされても意味がありませんし、時間の無駄になります。
フラットな状態で、相談員が普段どのような提案をしているのかを観察することが重要です。
保険相談検討者
以上の点に注意して保険の代理店を活用すれば、代理店の利用価値というのは10倍にもなります。
よい保険選びとは「よい相談員に出会うこと」です。
「この人に相談したい!」と思える、ご自身やご家族に合った人が見つかるまで、何度もショップに足を運んでみましょう。
キャンペーンを利用する
これまでご紹介させて頂いた相談窓口をご覧のとおり、保険の相談窓口によっては時期によってキャンペーンを実施していることがあります。
無料で保険の相談をし、そののちに簡単なアンケートに答えるだけで対象となることがほとんど。
ということはつまり、保険を勧められたりしても加入しなくても対象になります。
キャンペーン目当てで利用する方はいないとは思いますが、一つの楽しみとして見てみると良いと思います。
上記のプレゼントは保険見直しラボを利用することで必ずもらえます。
松葉 直隆
保険相談窓口が必要になる時ってどんな時?
生命保険を選ぶ時や見直しをする際は、あなたのライフステージから考えてみてはいかがでしょうか。
ライフステージごとに準備する保障が変わってきます。
あなたに必要な保障から、最適な保険商品を探してみ ましょう。
独身時代
独身だから保険はいらないですか?
独身でも必要な保障があります。たとえば、医療保険や就業不能保険、所得補償保険です。
- 医療保険…入院や手術をした際にその治療費をカバーするための保険
- 就業不能保険・所得補償保険…病気やケガで働けなくなったときの収入減を補うための保険
保険は“もしも”の時の備えです。
不必要なほど加入する必要はありませんが、必要な保障を負担なく支払える額で加入することが大切です。
結婚したとき
結婚を機に保険を見直す方が多くいます。
結婚はライフステージの中でも、大きく必要な保険が変わる時期です。
生命保険関連で結婚したときに考えるべき事柄は何ですか?
主に、共働きか?子供を持つのか?住宅をどうするか?の3点です。
ご夫婦ごとにその先のイベントが異なります。
松葉 直隆
子どもが生まれたとき
お子さまの誕生は、ライフステージにおいて準備するべき必要保障額が一番多くなる時期です。
松葉 直隆
限られた予算の中で、“もしも”の保障と教育費用の準備を効果的にすることが必要です。
住宅を購入したとき
マイホームを購入すると、住宅ローンでローン金額分の保障が付いてくることがあります。
そのタイミングで「保険の点検」をすると、保険料が節約できる可能性があります。
保障として必要な金額は、ライフステージの変化や時間の経過とともに変わっていきます。
松葉 直隆
保険相談検討者
退職したとき
松葉 直隆
日本は医療の発展により、世界有数の長寿国です。
ただし、寿命と健康寿命(日常的に介護を必要としないで、自立した生活ができる生存期間)には10年前後の開きがあります。
この差がもしかしたら、介護が必要になるかもしれない期間です。
保険検討者
松葉 直隆
保険見直しラボをはじめとする保険代理店を利用して自分に必要な保障を把握しておきましょう!
保険相談する時に必要な準備
無料保険相談は悩んでいたり、分からないからこそ行くもの。
なので、事前に調べたり、予備知識が必要なわけではありません。
しかし、準備しておくとスムーズに話を進めることができるものが2つあります!
目的意識
どんな保険に入りたいか?何を確認してほしいか?など、事前に目的意識を持っていた方が有意義な時間にすることができるでしょう。
もちろん、相手は保険のプロですから、質問したいことがわからない方や漠然とした不安を解消したい場合にはそのまま相談しても大丈夫です!
現在加入中の保険の証券や家計状況がわかるもの
ピッタリ合った保険を提案するには現在どんな保険に加入しているか、家計はどのようになっているのかの情報が必要になります。
現在加入中の保険の証券や家計簿、保有資産やローン残高がわかるものなどもあると詳しく相談に乗ってもらうことができます。
安い保険は本当にいい保険?安い保険のデメリット
保険検討者
確かに毎月の家計のやりくりに苦労されている方にとって、毎月の保険料の支払い金額は安価であるに越したことはないでしょう。
ただし、安価な生命保険を選択することによって、保険料の負担が低くなる反面、デメリットが発生する可能性も考えなくてはなりません。
松葉 直隆
上記3つのケースについて詳しく見てみましょう。
保障内容が減る
保険料を安くするということは、すなわち保障を小さく、最低限のものにするということに繋がる可能性があります。
現在加入の保険が必要額以上の保障内容だったり、保障内容が小さい保険をご自身の希望で選択しているのであれば問題はありません。
しかし、保険は理解するとなると複雑な商品なので、契約者が気付かないところで保障が最小になっている場合があります。
例えば…
- 医療保険の場合は入院限度日数が短くなっている
- 保障の範囲が狭くなっている
- 手術給付金が小さくなっている
上記のようなこともあるため、注意が必要です。
保険会社の格付が低いケース
保険会社の信用度を重視される方には、加入している保険会社の格付は一つの目安になるでしょう。
保険料がいくら安くなったとしても、保険会社の信用度を示す格付の値がが低ければせっかく保険に入っても安心できないなんてことも。
例えば、高級ブランドと言われる類のバッグを選ぶ方は、そのバッグと同等の機能を果たす安い物が他にあっても、そのブランドのステータスや信用力に期待或いは満足をして高い物を選択します。
松葉 直隆
保険検討者
担当者の対応がない、もしくは悪い
保険にコンサルティングという別の価値観を付加する考え方もあります。
例えば、保険加入後に担当からの様々なフォローを期待している方であれば、担当者のフォローが全くないということは保険料がたとえが安くてもデメリットになります。
また、通販型保険のケースにおいては保険金や給付金請求時に対応はあれど、保険契約者に合ったオーダーメイド商品やコンサルティングは期待できません。
松葉 直隆
以上3つのケース以外にも判断基準はあると思いますが、保険は必ず保険料以外の面のメリット等も考慮したうえで、それがご自身やご家族の価値観と合っているのか否かを照らし合わせ、保険自体が必要かどうかを検討し、判断することをおすすめします。
保険の無料相談はなぜ無料?保険のカラクリを暴露
「保険の無料相談って怪しくない?」「そもそも無料で相談できること自体、何かカラクリがあるはず」と思っていませんか?
その通り、もちろんビジネスですから保険の無料相談にはカラクリがあります。
保険相談員は無料相談をすることで保険を販売して、販売手数料で稼ぐビジネスです。
相談窓口に行く人は、保険について知識がないからわざわざ足を運ぶわけで、知識豊富な相談窓口の担当者(フィナンシャルプランナー)の話を聞き、最終的にお店にとっておいしい契約をしてしまうのですね。
保険無料相談の担当者は、FPの資格取得者でプロですが、あくまでも販売員です。
松葉 直隆
銀行でさえも、保険の販売手数料欲しさに保険販売に力を入れるほどですから、販売手数料というのは魅力的なものだと言えるのです。
注意すべきセールストーク
注意すべきセールストークを教えてください。
低解約保険型終身保険とドル建て終身保険に注意!
「低解約保険型終身保険」と「ドル建て終身保険」は、どこでも勧められる保険です。
この2つは、保険会社から支払われる販売手数料が高額。
保険の販売手数料は、商品によって変わってきます。
保険会社が売りたい商品は、キャンペーンなどをして代理店に販売手数料を多く支払います。
松葉 直隆
ドル建て終身保険や低解約保険型終身保険は手数料が高いため、契約者のメリットが少なくても、魅力的かのようにおすすめしてきます。
「2人に1人はガン」はセールストーク
2人1人と聞くと、不安になりますよね。
この数字は、一生涯を通じてですので、年代によって変わってくるのです。
国立がん研究センターのデータでは、30歳の人が30年後にガンで死ぬ確率はおよそ2%。
40歳なら7%です。60歳未満のガンの死亡率はなんと2%。
セールストークは、ガン保険を売りたいがため。
このトークにのせられるがままに、ガン保険に加入してはいけません!
アカウント型保険はプロもおすすめしない
「アカウント型保険」は、仕組みが複雑でわかりにくいです。
保険検討者
松葉 直隆
複雑な保険であればあるほど損なものや残念なものが多いのも金融商品と言えるでしょう。
貯蓄型保険で資産運用は効率が悪い
実は保険の「貯蓄型」の方が損する確率が高いのです。
保険の基本は”保障”です。保険とは、少ない掛け金で万一の時に大きなお金が用意可能というのが元々の機能であるはずです。
しかし「貯蓄型」を保険に取り入れたことにより「支払ったお金が戻ってくる」という認識が広まってしまいました。
しかも悪いことに、「複利で運用される=利回りが良い」という誤解まで生まれました。
松葉 直隆
そのため、少しでも魅力的に見せるために「ドル建て」や「低解約返戻」といった商品を開発し、販売しています。
貯蓄型の保険に大きな期待を持ってはいけません。
保険にお祝い金は不要
保険に加入したは良いけれど、病気や怪我をせず給付がなかった場合に「祝い金」等と称して多少の金額を受け取れる商品があります。
祝い金は、自分で支払った保険を受け取っているだけです。つまり、お祝い金の分は少し余分に支払っているに過ぎません。
松葉 直隆
祝い金制度のために不可されている余分な保険料を積立投資に回すと利益が付き、もっと多くお金が戻ってきます。
祝い金付きの保険に加入する余裕があるならば、積立投資をした方が有益です。
保険検討者
高度障害の場合、保険会社の支払い基準は高く設定されているため支払い事例が少ない
死亡保障の他に、高度障害という保障を特約として付加される場合があります。
松葉 直隆
高度障害の支払い(給付)の基準は、保険会社によって微妙に違いますが、一貫して支払い事例が極端に少ないのが実状です。
保険検討者
高度障害特約はつけないで加入することをおすすめします。
保険の手数料の仕組みは保険販売のうま味
保険の手数料の仕組みというのは、保険を販売する側にとっては大変魅力的であります。
一度保険の販売が成功すると、まず販売手数料が入り、それ以降月々の支払いから一定の額を2年間にわたり受け取れるからです。
「保険は2年以内に解約したら損する」と言われるのは、販売した側が損するのです。
松葉 直隆
販売した保険を2年以内に解約されると手数料が入らなくなり、保険会社からのペナルティを受けるのです。
この辺の事情は、私が保険の販売をしていた頃とおおむね変わりないでしょう。
手数料による害を改善したサービスも登場しました。
保険の無料相談はしっかりとしたところで行いましょう
保険の仕組みが分からなければ、きちんと事前に調べておきましょう。
顧客の利益を優先するところを選びましょう。
特に貯蓄型の保険は、一契約満了まで数十年間も引き出せません。
さらに途中解約すると大きな損害を被ります。
保険相談窓口のおすすめランキング「まとめ」
保険の無料相談には様々な形態があり、それぞれにメリット・デメリットがあると言うことがご理解頂けましたでしょうか。
デメリットには、相談前に相談者が準備しておけばなくせたり、軽減できるものもあります。
松葉 直隆
この記事を参考に、各保険相談窓口のデメリットを比較して、あなたにとって最適の保険相談窓口を選んでいただくことができれば嬉しいです。
また、偏った意見に影響されないように、保険の相談をする際は複数の窓口を利用しましょう。
[is-internal]