本サイトにはプロモーション広告を含みます。

【2022年最新】がん保険人気ランキング5選|保険のプロ・利用者口コミを徹底分析!

がん保険_人気

がん保険に入りたいけどどう選ぶべきか…
人気ながん保険ってどこなの?

がん保険を選ぶ際には、一般の方やお金の専門家(FP)の口コミなどを参考にすることがおすすめです!

その理由は、実際の加入者の体験談を知れたり、他の保険をふまえて考えたりできるから。

そこでこの記事では、一般の方の口コミやFPの評価をもとに、がん保険人気ランキングをまとめました!

がん保険の基礎知識や、口コミなどを参考にする際の注意点などもお伝えしているので、ぜひお役立てくださいね!

この記事を読めば、人気のがん保険がどれなのか分かるだけでなく、がんに関する知識が身についた状態で、損のない最適ながん保険を選ぶことができますよ!

「人気ながん保険は?」をざっくり言うと
  • がん保険を選ぶ際には、一般の方の口コミやFPの評価を参考にすると良い
  • 一般の方に人気のがん保険ランキング第1位は、「アクサダイレクトのがん終身」
  • FPの評価が高いがん保険ランキング第1位は、「ガードエックス」
  • 保険の新規加入や見直しを検討したら、まずは保険代理店に相談するのが一般的
  • 数多くある保険相談の中でも「友人に勧めたい保険代理店」に選ばれた保険見直しラボがおすすめです

がん保険商品、人気ランキング!【一般・プロ両目線】

がん保険 選び方_人気ランキング
ここでは、がん保険の人気ランキングをお伝えします!

一般の方の口コミサイトで評判の高かったがん保険と、FP(ファイナンシャル・プランナー)の評価が高いがん保険に分けてまとめました!

双方から人気のがん保険は、こちらです!

一般の方とFPに共通して高い評価を得ている保険
  • アクサダイレクト生命「終身がん保険 アクサダイレクトのがん終身」
  • オリックス生命「がん保険ビリーブ 」
  • チューリッヒ生命「終身がん保険プレミアム」

また、FPから高い評価を得たがん保険は、以下となります!

FPに特に評価が高かった保険
  • メットライフ生命「ガードエックス」
  • FWD富士生命「がんベスト・ゴールドα」

次は、一般の方・FP別から見た人気のがん保険ランキングTOP5を、それぞれ見ていきましょう!

一般の方の口コミサイト

アクサダイレクト生命 がん保険

オリックス生命がん保険 Believe

アフラックAflac生きるためのがん保険Days

SBI損保 「SBI損保のがん保険」 終身ガン治療保険プレミアム


FPが評価したがん保険

メットライフ生命のがん保険ガードエックスGuardX

終身ガン治療保険プレミアム

FWD富士生命がんベストゴールドα

オリックス生命がん保険 Believe

アクサダイレクト生命 がん保険

次の章からは、人気のあるがん保険を5つピックアップして、それぞれの特徴をお伝えしていきますね!

人気ランキング第1位(一般の方):アクサダイレクト生命 「終身がん保険 アクサダイレクトのがん終身」

終身がん保険 アクサダイレクトのがん終身を解説

まずは「アクサダイレクトのがん終身」の概要や保障内容、口コミなどについてお伝えします。

一般の方からの口コミランキングで1位、FPの評価でも5位にランクインした「アクサダイレクトのがん終身」。

どんな魅力があるのか、見ていきましょう!

アクサダイレクトのがん終身の概要

アクサダイレクトのがん終身は、格安の保険料が最大の魅力。

入院給付金日額についても、以下の4種類から選べます。

アクサダイレクトのがん終身における入院給付金日額の種類
  • 5,000円
  • 10,000円
  • 15,000円
  • 20,000円

これらの点から、「アクサダイレクトのがん終身は、自分に合ったがん保険に安く入れる」と人気です!

アクサダイレクトのがん終身の保障内容

保障内容が非常にシンプルで、主契約は次の二つです。

主契約 保障内容 回数・限度
がん入院給付金 入院すると日額5,000円~20,000円を受け取ることができます。 入院日数無制限
がん診断給付金 がんと医師から診断された場合、50万円~200万円の一時金が受け取れます。 1回のみ

主契約の特徴や評価ポイントは?

主契約ではがん診断給付金が、初期のがんも悪性のがんと同額で受け取れるのが高く評価される点です。

初期のがんでも、悪性のがんと同額の保険金が受け取れるため、治療に専念しやすくなる点が大きなメリット。

また、アクサダイレクトのがん終身は基本的な特約も揃っているので、お好みで充実させられることも特徴的です。

抗がん剤治療特約がん手術給付特約がん先進医療特約などを追加すれば、さらに安心できるでしょう!

アクサダイレクトのがん終身の評価

次は、「アクサダイレクトのがん終身」に関する一般の方・FPの評価を見ていきましょう!

一般の口コミ

アクサダイレクトのがん終身の保険料の安さは圧倒的だ。

基本保障が非常にシンプルで、完全に自分が望む保障内容をそろえることができた訳ではないが、自分の年齢や体調を考えるならこれで十分だ。

特約を付けてもここが一番安い。

FPの評価

上皮内がんも悪性がんと同額受け取れるだけではなく、保険料が非常に割安なのも魅力。

ただし、がん診断給付金は1回のみの適用なので少々残念だ。

また、掛け捨て型の保険ではあるが、貯蓄と保険は切り離して考えるならばこの保険はお勧めだ。

小括

アクサダイレクトのがん終身は、保険料の安さが大きな強み。

一般の方もFPも、保険料に魅力を感じるといった声が多かったです。

また、FPの評価としては、初期と悪性のがんについて同額の保障がある点が高評価に。

その一方で、診断給付金の受け取りは1度きりなので、要注意。

がんと診断されるたびに、保障をもらいたい!

こういった方は、他社の検討がおすすめです!

人気ランキング第2位(一般の方):オリックス生命「がん保険ビリーブ 」

オリックス生命のがん保険Believe(ビリーブ)の商品内容を徹底解説!

一時金が充実していることで人気の「がん保険ビリーブ」

一般の口コミ評価は2位、FPの評価では4位となりました。

どちらからも支持される「がん保険ビリーブ」には、どのような特徴・魅力があるのかお伝えしますね!

がん保険ビリーブの概要

がん保険ビリーブは主契約が充実しているため、保険料はそれほど安くありません。

20歳で加入した場合の保険料は、以下の通りです!

20歳で加入した場合の保険料(男女別)
  • 男性:1,800円~
  • 女性:1,570円~

なお、入院給付金日額は基本的に1万円となっています。

ただし、50歳~75歳の方は、入院給付金日額5,000円のコースも選択可能です!

がん保険ビリーブの保障内容

がん保険ビリーブの保障内容は、以下の通りです!

主契約 保障内容 回数・限度
初回診断一時金 初めて医師よりがんと診断された場合100万円の一時金が受け取れます。 初回のみ
がん治療給付金 2回目以降でがんによる入院となった場合、50万円の一時金が受け取れます。 条件が合えば何度でも
がん入院給付金 入院すると日額で10,000円が受け取れます。 入院日数無制限
手術給付金 手術1回につき20万円が受け取れます。 何回でも
先進医療*給付金 治療のために受けた先進医療費と同額の給付金が受け取れます。 通算2,000万円が限度
がん退院一時給付金 がんで10日以上の継続入院して、退院後1回につき10万円が受け取れます。 何度でも

*先進医療とは以下のことを指します。

先進医療とは

がん保険ビリーブは、一時金が手厚い点が大きな魅力。

初回診断一時金がん治療給付金ともに、初期・悪性のがんが同額保障となっています。

また、がん治療給付金は所定の条件を満たせば、何度でも受取可能。

特約でがん通院給付金も付けられるので、保障が充実させたい方にピッタリです!

がん保険ビリーブの評価

次は、がん保険ビリーブの評価について、一般の方とFPに分けてお伝えします!

一般の口コミ

一時金や給付金が充実し、入院も日数無制限なので安心だ。

がん保険ビリーブはバランスが最もよく取れている。

いくら保険料が安くても肝心な時に使えなければ意味がない。

その点からみればがん保険ビリーブは、ある程度の保険料で保障内容がしっかりとしている。

FPの評価

がん治療給付金は初回診断一時金よりも半額になってしまうが、2年に1度を限度に、生涯に渡って何度でも受け取れる。

再発や転移による治療の入院費用なども安心できる。

また、初回診断一時金・がん治療給付金は悪性新生物の場合と同様に上皮内新生物にも適用される。

とても心強い保険だ。

小括

がん保険ビリーブは保障の手厚さが最大の売り。

保険料は安くないものの、いざという時に安心できる点が特徴的です!

がん保険ビリーブに関するFPの評価ポイントについて、最後にチェックしておきましょう!

がん保険ビリーブに関するFPの評価ポイント
  • 何度でも一時金を受け取れる
  • 初期・悪性のがんが同額保障

人気ランキング第3位(一般の方):チューリッヒ生命「終身がん保険プレミアム」

チューリッヒ生命終身がん治療保険の商品内容を徹底解説!

「終身がん保険プレミアム」は、保険料の安さや通院治療に強いがん保険。

一般の口コミ評価では第5位、FPの評価では第2位にランクインしました!

「終身がん保険プレミアム」の特徴や評価内容について、詳しく見ていきましょう!

終身がん保険プレミアムの概要

終身がん保険プレミアムの保険料は、男性580円~女性550円~と破格。

近年、通院治療が増えている点をふまえ、放射線治療や抗がん剤・ホルモン剤治療の保障を充実しています。

主契約の保障内容や特約を使ったカスタマイズ性の高さも人気の秘訣。

そこで次は、終身がん保険プレミアムの保障内容をご紹介します!

終身がん保険プレミアムの保障内容

終身がん保険プレミアムの保障内容については、以下の表をご覧ください!

主契約 保障内容 回数・限度
放射線治療給付金 放射線治療治療を受けた月ごとに10万円~60万円が受け取れます。 回数無制限
抗がん剤・ホルモン剤治療給付金 投与・処方を受けた月ごとに10万円~60万円が受け取れます。 回数無制限

放射線治療給付金・抗がん剤・ホルモン剤治療給付金は、共に初期のがんも対象としている点も嬉しいポイント。

また、抗がん剤・ホルモン剤治療給付金は薬剤治療を受けた際に受け取り可能で、通院・入院を問いません。

さらに多彩な特約も終身がん保険プレミアムの魅力です!

充実した特約
  • がん診断給付金
  • がん入院給付金
  • がん通院給付金
  • がん手術給付金
  • がん緩和療養給付金
  • がん診断後ストレス性疾病給付金
  • がん先進医療給付金
  • 悪性新生物保険料払込免除特約
  • 苦痛を和らげる治療・精神的な疾病を保障する特約
  • 最先端の医療を保障する特約

以下のように、たくさんの特約があり、幅広いニーズに応えてくれる点も、終身がん保険プレミアムのメリットです!

終身がん保険プレミアムの評価

終身がん保険プレミアムに関する、一般の方・FPの評価もチェックしておきましょう!

一般の口コミ

放射線治療、抗がん剤・ホルモン剤治療で、上皮内新生物が悪性新生物と同様に保障されているのはありがたい。

支払う保険料と保障内容を比較してバランスが非常に良い。

FPの評価

放射線治療、抗がん剤・ホルモン剤治療を主契約としており、通院でがん治療を行うことが増えてきた現状に対応した他にはない保障内容だ。

がんの通院治療では治療期間が長期化することが多いため、他社のがん保険に加入している方で通院保障が不足していると感じるならば、こちらの保険の主契約のみでも加入を進めたい。

また特約の種類が多く、保険設計の自由度が高いのも魅力だ。

小括

終身がん保険プレミアムは通院治療に重点を置いた保障が魅力的。

一般の方もFPも、同様の評価がありました。

特にFPの評価ポイントして注目すべき点が、「近年の通院治療増加をふまえた保障」であること。

さらに、がん治療における苦痛や精神的ストレスに対する特約がある点もメリットです。

苦痛や精神的ストレスに対する特約の例
  • がん緩和療養給付金:
    所定のがんによる不快感の緩和治療を保障
  • がん診断後ストレス性疾病給付金:
    所定のストレス性疾患と診断された際の保障

一歩踏み込んだ保障を求める方には、終身がん保険プレミアムがおすすめです!

人気ランキング第1位(FP):メットライフ生命「ガードエックス」

メットライフ生命のがん保険ガードエックスの商品内容を徹底解説!

ガードエックスは、昨今のがん治療をふまえた保障と払込免除が大きな魅力。

一般の方の評価はランク外でしたが、FPの評価はトップとの結果に。

ここでは、ガードエックスの基本情報や特徴などについて、ご紹介します!

ガードエックスの概要

悪性のがんで所定の治療を受ければ、一括で100万円を受け取れるガードエックス。

20歳で加入する場合の保険料は、以下の通りです!

20歳で加入した際の月額保険料(100万円コース、シンプルタイプ)
  • 男性1,194円~
  • 女性1,964円~

ガードエックスはシンプルでポイントをおさえた保障内容が魅力的。

そこで次は、ガードエックスの保障内容を見ていきましょう!

ガードエックスの保障内容

ガードエックスの保障内容は以下の通りです!

主契約 保障内容 回数・限度
がん治療給付金 所定の治療を受ければ一括100万円が受け取れます。 1年に1回を限度として、通算5回まで
ホルモン治療給付金 ホルモン治療が開始されれば、1回につき10万円が受け取れます。 1年に1回を限度として、通算10回まで
保険料払込免除 悪性のがんと診断されれば、それ以後、保険料を支払う必要はありません。

上記の通り、状況に適した保障が受けられる点がガードエックスのメリットです。

がん治療給付金、ホルモン治療給付金のいずれも、通院・入院が問われない点も見逃せません。

さらに、悪性のがんと診断されれば、その後の保険料払込が免除されるので、支払負担軽減にもつながります!

ガードエックスの注意点
ただし、初期のがんへの保障は薄め。
そのため、初期のがんに備えたい場合は、上皮内新生物診断給付金を特約として付加すると良いでしょう。

その他の特約についても、あわせてご覧くださいね!

その他の特約
  • がん入院保障
  • がん通院保障
  • がん診断保障
  • がん先進医療保障

ガードエックスの評価

ガードエックスに関する一般の方とFPの評価についても、確認しておきましょう!

一般の口コミ

悪性のがんになった時に以後の保険料を払わなくてよいのが有難い。

悪性のがんでも、ホルモン治療が必要ながんでも、発症してしまった時に、まとまったお金を受け取れるというのはすごく安心感がある。

FPの評価

がんの治療は日々進歩しており、これまで手術がメインだった治療から手術を行わない治療へ移ってきている。

ホルモン療法は長期の治療に及ぶこともあるので頼りになる保障内容だ。

ガードエックスは、入院での治療はもちろん、通院での治療に対してもがん治療給付金という形でまとまったお金が受け取れる。

ガードエックスは、従来のがん保険で対応できない点に着目した保険と言える。

小括

ガードエックスは状況に応じた保障保険料払込免除が大きな魅力。

特にFPが高く評価した点は、以下の2点です!

FPが高く評価したガードエックスの魅力
  • 通院・入院不問の大きな一時金
  • 長期の通院治療に備えられる保障

このように、がん治療をサポートするためのポイントをおさえたガードエックス。

その一方で、初期のがんは保障が薄めなので注意が必要です。

入院保障を重視したのに、通院保障がメインだった…

こういった後悔をしたくない方には、ガードエックスがおすすめです!

人気ランキング第2位(FP):FWD富士生命「がんベスト・ゴールドα」

FWD富士生命がんベストゴールドαの商品内容を徹底解説!

がんベスト・ゴールドαは一時金が充実しており、保障内容がシンプルながん保険。

一般の口コミではランク外でしたが、FPは第3位の評価となっています!

そんな、がんベスト・ゴールドαの特徴や評価などについて、まとめました!

がんベスト・ゴールドαの概要

がんベスト・ゴールドαは、悪性のがんと診断された場合、最大300万円の保障を受け取れます。

20歳で加入した場合の月額保険料は、以下の通りです!

がんベスト・ゴールドαの月額保険料(20歳で加入した場合)
  • 男性1,419円~
  • 女性1,339円~

保障内容がシンプルで充実している点が、がんベスト・ゴールドαのメリットです!

そこで、がんベスト・ゴールドαの保障内容をご紹介します!

がんベスト・ゴールドαの保障内容

主契約の保障は一時金に特化した内容になっています。

主契約 保障内容 回数・限度
悪性新生物診断給付金 がんと診断が確定した場合、
100万円~300万円を受け取れる。
条件が合えば何度でも
保険料払込免除 悪性のがんと診断されれば、それ以後、
保険料を支払う必要はありません。

所定の条件を満たせば、悪性のがんと診断された際に最大300万円が受け取れるがんベスト・ゴールドα。

初回のがん診断時における保障を手厚くしたい場合は、悪性新生物初回診断一時金特約も付けられます。

状況によって50万円~200万円を受け取れるので、安心してがん治療に臨めるでしょう!

また、上皮内新生物診断給付金特約を付ければ、初期のがんでも2年に1度、何回でも保障されます。

その他にも、がん先進医療特約やがん治療給付金特約などの保障も付帯可能。

ニーズに合わせたカスタマイズ性も兼ね備えています!

がんベスト・ゴールドαの評価

がんベスト・ゴールドαにおける、一般の方・FPの評価もご覧くださいね!

一般の口コミ

専門家によるがん保険ランキングでも概ね上位にランキングされている評価の高いがん保険だ。

診断給付金が300万円というのは驚異的だと思う。

富士生命をそれほど知らない人もいるかもしれないが、お勧めの保険だ。

FPの評価

昔から保険は分かりにくく、ちゃんと給付金が出るのか不安ということを口にされるお客様が多かった。

それに対し、がんベスト・ゴールドαは、がんと診断が確定されると早い段階で多額の一時金が受け取れ、それ以降は保険料の払込が不要になる。

また、がんが再発しても、2年に1回と条件はあるものの、何度でも一時金を受け取ることができる。

ただし、この商品の存在を知っているお客様がほとんどおらず、FWD富士生命には認知度を上げる施策を検討してもらいたい。

小括

がんベストゴールドαは診断給付金が大きく、保障内容がわかりやすいことが強みのがん保険です!

初期のがんに対応したい!

こういった状況に合わせて特約も付けられる点も、FPからの評価が高いポイント。

ただし認知度が低いことから、一般の方の評価はランク外でした。

この点をおさえておけば、知名度より質でがん保険選びができるでしょう!

シンプルでわかりやすく、診断給付金が充実しているがん保険が良い方には、がんベストゴールドαがおすすめです!

保険代理店を味方につければ保険選びは簡単になる!

保険の加入や見直しには保険代理店の利用が必須と言っても過言ではありません。

将来の安心を買う保険だからこそ、少し時間をかけてでも今丁寧に選ばないといけないのです。

なぜ保険代理店を使ったほうがいいの?

保険に入りたいなら直接保険会社に行けばいいのに、なぜ保険代理店が存在し、利用する人が増えているのでしょうか。

保険代理店を使うべき理由
  1. FPに相談しながら複数の保険を見比べることができる
  2. 二重に保障されている部分、保証が足りてない部分などを見つけてもらえる
  3. 何度でも無料で相談可能できる
  4. 資料請求や保障内容の比較を自分でやらなくていいから時間の節約になる

FPに相談しながら複数の保険を見比べることができる

生命保険だけでも全国に約40社の保険会社があり、それぞれの会社に10~50個の保険商品を扱っているため、最大2,000個の保険商品の中から自分に合った保険を選ぶことになります。

保険を見比べるために保険会社に足を運んでも、勿論その保険会社は他社の保険のことは紹介してくれません。

気になる会社に1社ずつ足を運ぶ手間を省いてくれるのが保険代理店なのです。

さらに、保険代理店ではFP(ファイナンシャルプランナー)が直接相談に乗ってくれるため、複数の保険の比較に加えて家計に関するアドバイスまでもらうことが出来ます!

保障内容が希望にしっかり沿っているか、同じ内容でもっと負担金の少ない保険はないかなど、保険会社ではなかなかしにくい相談も可能です。

一人一人に適した保険アドバイスがもらえる

膨大な数ある保険商品に複数加入する場合、二重の保障がされている保障が抜けてしまっているなどの事態が発生していることがあります。

保証が重複している分の保険料を払うのはもちろんもったいないですし、今の保険では保障が十分ではなく、追加で資金が必要になっても保険に加入している意味がありません。

保険代理店を利用することで、これらの問題点を発見し、あなたにとって本当に必要なものを教えてくれます。

何度でも無料で相談可能

前述のような、保険の見直しに対して手厚いサポートをしてくれる保険代理店ですが、なんといくら相談しても無料なのです!

「新しい保険に入ることを考えている」「ライフステージが変わったため、保険を見直したい」などとお考えの方は、ぜひ気軽に一度保険代理店を利用してみることをおすすめします。

困ったら保険代理店に相談しよう

保険見直しラボは、業界歴12年以上のベテラン相談員が対応してくれ、保険・お金に関するアドバイスの信頼性は申し分ありません。

保険見直しラボの無料相談の流れ

STEP.1
公式ホームページから申し込む
 保険見直しラボの公式サイトから保険相談の予約をします。

STEP.2
保険相談・アドバイス

保険見直しラボは訪問型の保険代理店のため、自宅、勤務先、近場のカフェなど都合の良い場所に相談員が来てくれます。

保険の見直しに関するアドバイスはもちろん、加入を検討している保険の相性診断もしてくれます。

保険に関する知識がない方でも、保険の基礎からしっかり話してくれるので安心です。

STEP.3
相談内容に応じた保険プランの提案

一人一人の希望やライフプランに合わせて複数社の保険商品の中から、比較検討して最適な保険の提案をしてもらえます。

▼無料相談をするだけで以下の6つの中から選べるプレゼントがもらえることもおすすめポイントの1つです!

保険見直しラボ_キャンペーン

>>> 保険見直しラボに無料相談してみる!<<<

保険見直しラボ 公式サイトはこちら

 

複数の保険代理店を使うと保険選びの精度がさらに上がる!

ここまで、保険代理店を使うべき理由について解説してきましたが、1社ではなく複数の保険代理店を利用することをおすすめします。

保険代理店の数も年々増えていて、代理店によっても扱っている保険会社が異なっています。

そして、1人の相談員ではなく複数の人からの意見を聞いた方がより多くの情報から自分にとって最適な判断をすることができるでしょう。

まずは、店舗に出向かなくても職場や自宅の近くで相談可能な保険見直しラボに一度相談してみることをおすすめします。

保険代理店を複数利用するべき理由
  • 代理店によって扱っている保険会社が異なるから
  • 1人の相談員の意見に偏らないようにするため

▼以下の表を参考に、利用したい保険代理店を複数選んでみてください!

[is-compare]

がん保険の基礎知識

そもそもがん保険ってどんな商品のこと?
がん保険って医療保険とどう違うの?

そんな方のため、がん保険の基礎知識をお伝えします!

また、口コミなどを参考にがん保険を選ぶことについてもまとめました!

がん保険にはがんに特化した様々な保障がある

がん保険とは、がん治療に備えるための保険のことです。

保障内容の一例としては、がんと診断された際に保険金が受け取れる「診断一時金」や、入院した際に受け取れる「入院給付金」などがあります。

がん保険には掛け捨て型が多く、解約時や保険期間満了時にはお金が戻ってきません。

ですがその分、保障を手厚くしたり、保険料を抑えたりといった工夫がされています。

がん保険の保障内容
  1. 診断給付金(診断一時金):がんと診断された時に受け取れる一時金。
  2. 入院給付金:がんで入院した時に受け取れる給付金。
  3. 通院給付金:がんで通院した時に受け取れる給付金。
  4. 手術給付金:がんで所定の手術を受けた時に受け取れる給付金。
  5. 先進医療給付金:がんの治療の為に先進医療を受けた時に技術料をカバーしてくれる給付金。
  6. 放射線治療給付金:放射線治療(がんの三大治療の1つ)を受けた時に受け取れる給付金。
  7. 抗がん剤治療・ホルモン剤治療給付金:抗がん剤治療・ホルモン剤治療(がんの三大治療の1つ)を受けた時に受け取れる給付金。
もしがんになっても、しっかりと治療できるように備えておきたい!

こういった方をサポートする保険ががん保険です!

がん保険の支払限度日数は無限

普通の医療保険では、「60日型」などと支払限度日数が決められています。

1回の入院が70日間だったとしても、60日間分の保障しかされないということが起きてしまいます。

しかし、がん保険は支払限度日数が無限なため、入院した分の給付金を受け取ることが出来るのです。

がん診断給付金がある

一般的な医療保険では、がん診断給付金特約などの特約をつけない限り、がんと診断されても給付金を受け取ることはできません。

しかし、がん保険はがんと診断されれれば、基本的にがん診断給付金を受け取ることができます

一生のうちにがんと診断されることが複数回あった場合も、回数制限なく診断給付金が受け取れる商品もあり!

転移や再発が多いといわれているがんに特化した内容になっており、いざという時に頼りになります。

がん保険を選ぶ際の注意点

がん保険の選び方としておすすめな方法が、口コミを参考にすることです!

保険会社は自社にとって不利な口コミを紹介することが少なく、がん保険加入者の本音が見えづらい傾向があります。

そのため、インターネットなどにあがっている口コミを参考にすると良いでしょう!

口コミを投稿する人の多くは、実際に経験したことを率直に語るケースが多いです。

もし自分が、このがん保険に入ったら、こういうことがあるかもしれない

口コミを参考にすれば、このように加入後のイメージがわきやすくなるので、おすすめです。

ただし一般の方は、常に理性的な考えで口コミを投稿しているとは限りません。

他社の保険商品と比較することなく、その時の感情で口コミを投稿するケースもあります。

そのため実際に他社と比べた際、違和感を覚えることも…。

この前見た口コミ、正しくない情報だったかもしれない

こういったケースがあり、がん保険選びにマイナスの影響が出る可能性もあるので、注意が必要です!

FPの評価について

一般の方の口コミと共にFPの評価を参考にすると、より良いがん保険選びができます!

FPとは将来のため、資金計画を立ててくれたりアドバイスをしてくれたりするお金の専門家のことです。

顧客から収支や負債、家族構成などの情報をもとに、お金にまつわる助言をしてくれます。

FPはがん保険だけでなく、お金に関する総合的な知識を持っている点が大きな強み。

がん保険だけじゃなくって、生命保険や医療保険とのバランスも取りたいな…。

そんな方はFPに無料相談することをおすすめします!

加入から保障開始まで90日間かかる

がん保険に加入してから保障が始まるまで90日間かかるので注意してください。

このような待機期間は、がん保険に限らず全ての保険で存在するルールです。

保険の悪用などを防ぐために、このような決まりとなっています、

がん保険の現状は?

生涯で「2人に1人ががんにかかる」と言われていますが、がんの医療技術はどんどん進化しています。

がん保険はがんに備えた保険であり、選ぶ前にがんの医療事情をよく把握しておくことが大切です。

従来は「がん=死を覚悟」という印象がありましたが、医療技術が進歩した現在、がんの生存率は6割を超え「直せる病気」になってきています。

そしてがんによる入院日数も短期化し、平均入院日数は20日をきっている現状があるのです。

がん保険を考える際は「がんは直せる病気になりつつある」「入院日数も短期化して通院での治療が増えている」というとこを抑えておきましょう。

まとめ

がん保険 選び方_まとめ

がん保険の選び方で迷っている場合、色んな口コミを参考にすると判断しやすくなります!

特にお金のプロ、FPの評価はがん保険選びに役立つでしょう!

この記事でお伝えした内容を参考にして、より良いがん保険を選んでくださいね!

自分の状況に最適ながん保険を選びたいな…

そんな方は、FPへの無料相談がおすすめです!

がん保険だけでなく、現在の家族構成や収支の状況をふまえて、あなたにピッタリの保険を提案してくれます!

総合的に見て賢い選択をしたい方は、優れた提案力があると評判の保険見直しラボがおすすめです!

>>>保険見直しラボに無料相談してみる!<<<

保険見直しラボ 公式サイトはこちら

[is-internal]