チャートの使い方を把握したいんだよね。
キングさん
Exチャートも評判がいいから使い方をマスターしておきたいな。
僕でもわかる簡単なマニュアルがあればいいなぁ。
とくに評判が高いExチャートやCymoのやり方がわかれば百人力。
初心者の方でもサクッとマスターできるよう、わかりやすくマニュアル化しているので、ぜひご覧くださいね!
- 外貨ex byGMOの取引ツールのなかでも人気を集めているのは、Exチャート・Cymo!
- Exチャートの特徴は以下の4つ
① テクニカル指標が36種類と多数使える
② 6つのチャートを同時で表示&同時に設定変更が可能
③ 描画が使いやすい
④ マニュアルがわかりやすい
- Cymoの特徴は以下の6つ
① スピーディーに注文できる
② ラインが引きやすい
③ お好みで選べる3パターンのプライスボード
④ 最新情報のチェックがらくらく
⑤「プッシュ通知機能」大事な情報を見落とさない!
⑥「ウィジェット機能」を使えば、ホーム画面上で効率よく情報が見れる!
- Exチャート・Cymoを使いこなせれば、大きな利益を狙える!
目次
外貨ex byGMOで使える取引ツール
外貨ex byGMOで使える取引ツール&高機能チャート一覧表(マニュアル付)
以下の一覧表をご覧ください。
YJFX!で使用可能な取引ツール一覧表 | |||
---|---|---|---|
使用機器 | 取引ツール | 高機能チャート | マニュアル |
パソコン | ・外貨ex ブラウザ版取引画面 ・Cymo NEXT ・Desktop Cymo | ・EXチャート | ・外貨ex ブラウザ版取引画面のマニュアル・Cymo NEXTのマニュアル・Desktop Cymoのマニュアル・EXチャートのマニュアル |
スマートフォン | ・Cymo (スマートフォン版) ・外貨ex ブラウザ版取引画面 | - | ・Cymo (スマートフォン版)のマニュアル・外貨ex ブラウザ版取引画面のマニュアル |
タブレット | ・Cymo (タブレット版) | - | ・Cymo (タブレット版)のマニュアル |
外貨ex byGMOにおける2大取引ツールとは?特徴&機能をわかりやすく解説!
なかでもExチャートとCymoが大人気。
Exチャート(ブラウザ版・Cymo NEXT)の特徴&機能
Exチャートはパソコンで使える高機能ツールです。
どんな特徴があるのか、サラッとご紹介していきますね!
- テクニカル指標が36種類と多数使える
- 6つのチャートを同時表示・設定変更が可能
- 描画が使いやすい
- マニュアルがわかりやすい
テクニカル指標が36種類と多数使える
EXチャートはテクニカル指標がたくさん使える高機能ツール。
トレンド系は16種類、オシレーター系は20種類が利用可能です。
外貨ex byGMOで使えるテクニカル指標の一覧については、以下をご覧ください。
これならスキルを上げていっても不満に思うことは少なそうね。
テクニカル分析について詳しくお知りになりたい方には、以下の記事もおすすめです!
6つのチャートを同時表示・設定変更が可能
Exチャートはチャートを6つまで表示させられます。
設定変更も同時にできるので、使いやすいと評判です。
チャート分析のスキルを上げたい方は、以下の記事も参考になさってくださいね!
描画が使いやすい
描画の引きやすさはExチャートを使う人の大きなメリット。
後述のマグネットモードを使えば、サクッとラインを引けて、快適にチャート分析を行えます。
ラインを引く際に便利なマグネットモードについては、以下の章で詳しくお伝えしています。
先にご覧になりたい方は、下のボタンをクリックして該当箇所へジャンプしてくださいね。
なお、Exチャートにおける描画の機能は以下の11種類です。
- 直線
- 水平線
- 垂直線
- ボックス
- フィボナッチアーク
- フィボナッチリトレイスメント
- フィボナッチターゲット
- フィボナッチファン
- 図形のコピー
- 連続書き込み
- 削除・全削除
マニュアルがわかりやすい
以下のように画像付きでわかりやすく解説してくれているので、重宝しますよ。
これなら初心者の僕でもうまくできそうだよ。
Exチャートのマニュアルは以下で確認できますので、一度見てみてくださいね。
参考 Exチャート WEBマニュアル外貨ex byGMOCymo(スマホ・タブレット・PC)の特徴&機能
CymoはPCはもちろん、スマホやタブレットでも使える便利ツール。
トレードや情報収集がしやすいことで大人気です。
Cymoの特徴や機能について、詳しく見ていきましょう!
- スピーディーに注文できる
- ラインが引きやすい
- お好みで選べる3パターンのプライスボード
- 最新情報のチェックがらくらく
- 大事なお知らせをしてくれる「プッシュ通知機能」
- パパっとチェック!「ウィジェット機能」
スピーディーに注文できる
Cymoは操作性が高く、迅速に注文できることが大きな魅力です。
以下のようにチャートを見ながらワンタッチで注文できるので、多くのユーザーに使われています。
ラインが引きやすい
Cymoはラインを活用しやすいことも特徴的。
以下の6種類のラインを駆使して、より大きな利益を狙えます。
- 現在地ライン
- トレンドライン
- 平行ライン
- 水平ライン
- 垂直ライン
- フィボナッチリトレースメント
スマホアプリも捨てたもんじゃないね!
お好みで選べる3パターンのプライスボード
3つのパターンからプライスボードを選択できることもCymoの嬉しいポイント。
少ない通貨ペアを大きく見たい方や、たくさんの通貨ペアをまとめてみたい方など、ユーザーに寄り添った設計になっています。
とっても親切だね。
最新情報のチェックがらくらく
Cymoは投資情報を収集しやすいことでも有名です。
ニュース速報や経済指標など、ササっとチェックしてトレードの利益を大きく伸ばすことにつながります。
プッシュ通知については、次の項目でわかりやすく解説しますね。
大事なお知らせをしてくれる「プッシュ通知機能」
プッシュ通知機能とは、自動的にお知らせを届けてくれる機能のこと。
経済指標関連の情報発表や決済が成立したことなどを教えてくれるので、ついうっかり忘れてしまうことがありません。
そうすると一気に損失を抱えちゃうこともあるから、プッシュ通知機能があると安心だね。
パパっとチェック!「ウィジェット機能」
ウィジェット機能は、スマホのホーム画面に情報を表示させる機能です。
いつも見る情報をホーム画面に表示させることで、いつでも迅速に情報確認ができます。
Exチャートの使い方
スムーズに取引できるようにしたいんだよね。
Exチャートの使い方① ログイン方法・Exチャートの開き方
まずは基本中の基本、ログイン方法とExチャートの開き方から見ていきましょう。
今回は、パソコン版取引画面でご紹介しますね。


以下のリンクからログイン画面に遷移して、ログインしましょう。


ログイン後の上部メニュー、もしくは左側のメニューにある「Exチャート」をクリックするとExチャートを開けます。
Exチャートの使い方② 画面の見方
スムーズに使いこなせるよう、押さえておいてくださいね。
Exチャートを表示させると、以下のような画面が表示されます。
Exチャートで操作する際は上下左右のメニューを使うので、以下の役割を押さえておきましょう。
- ツールバー(上・右のメニュー):通貨ペアや時間足の設定など、チャート設定に関する操作項目
- トレンドラインバー(左のメニュー):トレンドラインを引く際の操作項目
- タブバー(下のメニュー):複数のチャートを選ぶ際などの操作項目
Exチャートの使い方③ 複数選択モードの使い方
複数選択モードを使いこなせると、まとめて設定変更ができるので便利です。
複数選択モードの使い方は以下のようにシンプルですので、ぜひ押さえておいてくださいね。
背景が黒だと複数が選べている状態で、背景がグレイだと複数選択ができていない状態なんだ。
Exチャートの使い方④ マグネットモードの使い方
先ほどお伝えしたとおり、マグネットモードを使えばトレンドラインの引き方が簡単になります。
以下のように、トレンドラインバーにあるマグネットモードのアイコンをクリックするだけなので、ぜひ活用してくださいね。
チャート分析がはかどってトレードチャンスを活かせそうだ。
Exチャートの使い方⑤ マニュアルの参照方法
ササっと確認したいときに役立つので、押さえておきましょう!
スピーディーに疑問を解決できるのはありがたいわ。
Cymoの使い方
まったくの初心者だから、本当に初級編から教えてほしいんだけど…。
では、初心者の方向けにCymoの使い方をレクチャーしますね!
Cymoの使い方① ダウンロード方法
まずはCymoのダウンロード方法から見てみましょう!
今回はAndroid Cymoのダウンロード方法をご紹介しますが、その他のCymoも基本的には同じなので、参考になさってくださいね!


メニュー内にある「playストア」をタップしてください。


次はplayストアのなかにある検索アイコンをタップしましょう。


検索バーに「Cymo」と入力して検索してください。


検索結果に表示された「FX Cymo」をダウンロードしましょう。
Cymoの使い方② ログイン方法
次はログイン方法を見てみましょう。
参考までに、Cymo NEXTのログイン画面を掲載しておきますね。
これなら僕でも楽勝だ!
Cymoの使い方③ 注文方法
以下に一例として、ワンタッチ注文の方法をご紹介しますね。
以下に基本的なボタンの使い方をお伝えするので、参考になさってくださいね!
- 資産情報ボタン:現在の資金状況などを確認できる
- チャートボタン:ワンタッチ注文のチャート画面を表示する
- 通貨ペア:通貨ペアを選べる
- 設定ボタン:ワンタッチ注文に関する設定変更ができる
- 注文数量:千単位・万単位で注文の数量を変更できる
- 売買ボタン:入力された内容で注文ができる
- 注文ロック:注文ボタンをロックして発注できないようにする
- ワンタッチ全決済ボタン:右にずらすことで成行注文による全決済をおこなう
これを使えば安心だな。
注文方法についてさらに詳しく押さえておきたい方は、こちらのページもどうぞ!
Cymoの使い方④ 注文訂正方法
次は注文訂正方法を確認しておきましょう。
以下の3ステップなので、押さえておいてくださいね。


訂正したい注文をタップする。


注文内容を訂正し、「注文訂正」をタップ。


訂正内容を確認し、「訂正実行」をタップする。
これだと取引のチャンスも逃さないですみそうだ。
注文種別を覚えるほど、間違いやすくなりそうだから注意しなきゃね。
例えば「もしこの注文が約定したら、自動的に次を発注する」といった注文ができます。
Cymoの使い方⑤ 注文取消方法


取り消したい注文をタップする


取り消したい注文内容かどうかを確認し、「注文取消」をタップする


最終確認をしたうえで、「取消実行」をクリックする
Cymoの使い方⑥ 決済方法
最後に決済方法についても把握しておきましょう。
ここではすべての注文をまとめて決済できる、全決済のやり方をご紹介します。


全決済をタップ’]画面右上にある、「全決済」をタップする。


決済件数や合計評価損益を確認のうえ、「実行」をタップ。
急ぎすぎて失敗しないようにしないといけないな。
【まとめ】外貨ex byGMOにおける取引ツールの使い方を身につけて稼ごう!
最後に外貨ex byGMOの取引ツールに関する使い方について、総まとめしておきましょう!
- 外貨ex byGMOの取引ツールのなかでも人気を集めているのは、Exチャート・Cymo!
- Exチャートの特徴は以下の4つ
① テクニカル指標が36種類と多数使える
② 6つのチャートを同時で表示&同時に設定変更が可能
③ 描画が使いやすい
④ マニュアルがわかりやすい
- Cymoの特徴は以下の6つ
① スピーディーに注文できる
② ラインが引きやすい
③ お好みで選べる3パターンのプライスボード
④ 最新情報のチェックがらくらく
⑤「プッシュ通知機能」大事な情報を見落とさない!
⑥「ウィジェット機能」を使えば、ホーム画面上で効率よく情報が見れる!
- Exチャート・Cymoを使いこなせれば、大きな利益を狙える!
これは評判になるのも納得できるよ!
私はCymoから使ってみようかしら。
やり方もすぐにマスターできそうだし、少しずつ勉強していこうっと!
うまく使えれば、トレードの利益を大きく伸ばせます。
まだ外貨ex byGMOに無料登録していない方は、以下のリンクからどうぞ!