最近よく聞く、トライオートFX。
少額からトレードできることや、ハーフやコアレンジャーの設定で自動売買する人が多いと言われています。
しかし、トライオートFXには良い評判もありますが、悪い評判もあるんですよ。
どういった口コミがあがっているのかチェックして、しっかり稼げるようになりたいですよね?
そこで今回は、トライオートFXの評判や特徴などをご紹介します!
この記事を読めばトライオートFXの長所だけでなく短所も把握できます。
リアルな評判をもとに、あなたにピッタリの自動売買を見つけてくださいね!
- トライオートFXの良い評判には利益を出している口コミが多いが、含み損を出しているケースもある
- トライオートFXには「使いづらい」、「スワップポイントのうまみがなくなった」との悪い評判もある
- トライオートFXには4つの種類がある
① ハーフ
② コアレンジャー
③ スワッパー
④ ビルダー - トライオートFXの8大メリット
① 初心者でもかんたんに使える
② カスタマイズもできる
③ 手数料が少額で済む
④ スワップポイントが良い
⑤ 最低4,000円!少額取引が可能
⑥ 自動売買の種類が豊富
⑦ スマホでも自動売買できる
⑧ バックテストでシミュレーションも可能 - トライオートFXのデメリット
① 設定を間違えると大損のリスクが高まる
② デモ口座がない - トライオートFXがおすすめな人
① トレードの時間をつくりにくい
② 感情に左右されず機械的にトレードしたい
③ 実績が出ている戦略を使いたい
出典:https://www.invast.jp/
*記事内で紹介する数値等は執筆時点のものです。
目次
トライオートFXの評判
トライオートFXの評判には、「どれだけ利益を出せたか」といった口コミが多数あがっています。
設定方法やアプリなどに関する評判も寄せられていたので、詳しく見ていきましょう!
実績に関する評判
トライオートFXの実績については、多数の口コミが寄せられています。
利益を出している人が多い印象ですが、含み損が多いケースも見受けられるので要注意です。
含み損とは、未決済の保有ポジションが損失を抱えていることです。
自動売買をするうえで、含み損は避けられないといわれています。
トライオートFX稼動から約2ヶ月。
利益54,718円、含み損54,698円
差し引き+20円😏MAiMATE(マイメイト)で実際の取引が可能になったら資金移動しようと思っていたんですが、夏までに含み損が解消されるかな… pic.twitter.com/fUXI6OJWfs
— 波のりポンド~ル (@xKOIKINGx) April 7, 2020
2020/03/30日週 (73週目)
トライオートFX決済損益:7,356円
スワップ損益:+13円
合計損益:7,369円評価損益:-560,247円
含み損益:-448,565円
累計決済利益:-109,493円
累計スワップ損益:-2,189円
累計合計損益:-111,682円#トライオートFX#自動売買 pic.twitter.com/CJAPAZ9Ytg— Applepie (運用) (@AppleVpie) April 4, 2020
トライオートFXの週次報告。
期間:20/03/30~20/04/04
期間収益:+19,065円
評価損益:-320,070円
収益か通常運用に戻った感。少し設定変更して引き続き自動取引継続#トライオートFX pic.twitter.com/vnW1nnYWK9— ひょっとこ@ゲーム感覚で自動売買 (@FxHyottoko) April 3, 2020
トライオートFX、トラリピ、イギリス100の3つの投資の週次推移 @’20/03/30週
◆利確・配当確定額:¥11983
◆総投資元金:¥571万投資開始日:’18/11/14
◆累積利確及び配当額:¥440339好調だったFX自動売買も今週は”並”程度に減衰
後は本格的なリセッションが明確になった時にもう一波乱あるか pic.twitter.com/8JwVIGpgX2— デミタス @サラリーマンほったらかし系投資家? (@nXusCufMvsh32mD) April 5, 2020
先週は取引しなかったので今週は3月分の月間損益の結果を出します。
ヒロセ通商 -38669円
XM -657774円
トライオートetf -74225円
トライオートfx -600681円
確定損失 -1294011円
結果としてAUD/JPYに関しては過信もあったのでそこは反省してます pic.twitter.com/wX9cxfepVV— ぐるっち@底辺トレーダー (@H7q95INGeXJTJLX) April 5, 2020
利益は出てるけど、それ以上に含み損が出ている人も多いという印象ですね。
しかし、自動売買はしっかり設定をすれば利益を出すことができます。
トライオートFXの自動売買は収益率が高くおすすめです。
- 利益を出している人が多いが、含み損を抱えている人も多い
- 約60万円と、大きく負けている人もいる
出典:invast.jp/
設定方法に関する評判
トライオートFXの設定については、新しい「ハーフ」を使っているといった声も。
「ハーフ」については、後ほど詳しくお伝えしています。
気になる方は以下のボタンをクリックして、先に該当箇所をご覧くださいね!
トライオートFXの評判のなかには設定しづらいとの口コミもあったので、人によってはトレードスタイルに合わないこともあるようです。
実際にあがっていた口コミは以下をご覧ください。
トライオートFXの83週目の運用結果は39,156円でした!😁
元金200万円の元を取るために再開…
USD/円とAUD/NZDで回してますUSD/円はハーフの方が優秀な結果なので、ハーフにしました。レンジは103.2-113.8です
70-140円くらいでリスクみておけばほぼ大丈夫だと思うので、またブログにします。 pic.twitter.com/w5ePXQB0x3
— 夫くん @社畜会社員×投資家×ブロガー (@yutoriinu1) April 5, 2020
マネースクエアのトラリピは、ユーロ円売りプラス、カナダドル円買いプラスで正常なスワップになってる。
トライオートFXは酷過ぎるわ。使い勝手がいいからトライオートFXメインで自動売買してたけど、考え直さなきゃだ。— つかちゃん (@roug_mania) April 9, 2020
しごおわ疲れたー😡
トライオート使いづらくてキレそう
— 豆腐屋の半ちゃん (@yuu77525) April 7, 2020
昨日からインヴァスト証券のトライオートFXを稼働してみました。
操作も含め買ってみたものの約定されてるようですが、まだ色々わからない。
— 政治で国民生活は左右 (@sOqNK4RP4BwGEqq) April 6, 2020
トライオートFXは使いやすいと評判ですが、万人受けするわけではないということがわかります。
設定をしっかり行い、自分好みにカスタマイズすることが必要です。
- 新しい設定方法「ハーフ」で利益を出している人もいる
- 設定方法が簡単で使い勝手が良いと感じる人がいる一方、使いづらいと感じる人も
出典:invast.jp/
その他の評判
その他の評判のなかには、アプリの改善やスワップポイントに関する口コミがありました。
トライオートFXに関するその他の評判はこちらです。
おはようございます!
木曜日今週はリスクオン相場が続いています
今まで売り込まれていた豪ドルかなり戻してますユーロ豪ドルも値を下げて僕のトライオート設定レンジに舞い戻り
こんな早くに戻るとは😂本日21:30 🇺🇸新規失業保険件数
予想500万超え😰予想以下なら流れは好調のままかと🧐 pic.twitter.com/CohSeNmMm2
— さみー👔【1000万円運用】兼業FXトレーダー (@sammy_fx_123) April 8, 2020
トライオートのアプリ仕様変更にクレームを入れたところ、下記の回答がきました。
もとに戻るとのことです😁 pic.twitter.com/1njbKSxLeq
— まさら@FX・CFD自動売買で無理なく稼ぎたい (@masara_FX) April 8, 2020
トライオートFXのアプリ修正された。
自動売買になるのは間違ってるって認めたんだな。— ヒカル@少額投資家 (@hikaru_shamon) April 9, 2020
トラリピ、トライオートFXに比べてソーシャルレンディングの不労所得は少ないけれど、安定感があります。
— もん@さぼる部 (@R0EG0YGrA7MMgUB) April 6, 2020
トライオートFXのカナダ円の買いまでマイナススワップになってる!!
これはかなり痛いんですけど・・・(涙)— つかちゃん (@roug_mania) April 9, 2020
ユーザーのことを考えて、しっかりとアプリの改善対応をしてくれるという点は大きく評価できるでしょう。
スワップポイントの低下は、コロナショックで各国が金融緩和に乗り出しており、利下げする国も多いことを考えると仕方のないことでしょう。
- 顧客意見に耳を傾け、改善に努めている
- コロナショックでスワップポイントが大きく下がっている
出典:invast.jp/
トライオートFXとは?自動売買の種類を解説
出典:invast.jp/
トライオートFXには、自動売買セレクトという仕組みがあります。
そして、そのなかに、4種類の自動売買システムがあります。
- ハーフ
- コアレンジャー
- スワッパー
- ビルダー
これから、上記4種類のシステムを解説していきます。
① ハーフ
出典:invast.jp/
ハーフとは上記画像のように、レンジの中央より上のレートで売る戦略の自動売買です。
反対にレンジ中央よりレートが下がると、買いで利益を狙います。
つまりハーフは、レンジ相場を想定し、レートが中央に戻ってくると見越して取引をする自動売買なのです。
またハーフは上下のレンジで半分ずつのポジションしかもたないように設定できるため、リスクを軽減できるというメリットもあります。
たとえばハーフを使わない場合、以下のような下落トレンドでは全ポジションで含み損を抱えるリスクが高まります。
出典:invast.jp/
ですが、ハーフを使ってポジションを半分ずつに設定することで、リスク半減効果が期待できるのです。
出典:invast.jp/
また、リピート系の自動売買が気になっている方は、トラッキングトレードもチェックしてみてください!
1,000通貨単位からの少額トレードができるうえ、スプレッドも狭いので人気です。
出典:invast.jp/
② コアレンジャー
出典:invast.jp/
コアレンジャーとは、値幅をコアレンジ(中心帯)とサブレンジ(周辺帯)にわけた自動売買のことで、トライオートFXのなかで、一番人気の戦略です。
上記画像のようにコアレンジで両建てをした場合、サブレンジに出た際に利益を得られます。
またサブレンジに入ると、コアレンジに戻ることを想定してポジションをもつことも特徴的。
コアレンジより大きな利益を狙えます。
このように2つの価格帯を設定して、トレードチャンスと利益をアップさせる仕組みがコアレンジャーです!
出典:invast.jp/
③ スワッパー
出典:invast.jp/
スワッパーとは、高金利通貨向けに練られた戦略のこと。
上記画像のように、逆張りで利益を狙う設定のことで下落トレンドでも利益を狙えます。
為替差益を狙いながら、スワップポイントも得られる仕組みになっているため、スワップポイントが高水準なトラーオートFXではメリットの大きい戦略です。
出典:invast.jp/
トライオートFXにおけるメリットのひとつ、スワップポイントについては以下の章でお伝えしています。
先にご覧になる場合は、こちらのボタンをクリックしてください!
④ ビルダー
出典:invast.jp/
ビルダーは自分好みの自動売買戦略をつくれる機能。
1つの売買戦略もつくれますし、複数の戦略もつくれます。
これは上級者向けの機能といえますが、既存の戦略を使ううちにコツをつかめたら、ストラテジーをつくれるようになるでしょう。
つまりトライオートFXは初心者~上級者まで使える自動売買といえますね!
出典:invast.jp/
トライオートFXの8大メリット
それぞれの機能に関する特徴を見ただけでは、メリットを把握しづらいですよね。
そこで、ここからはトライオートFXの8大メリットをご紹介していきます!
- 初心者でもかんたんに使える
- カスタマイズもできる
- 手数料が少額で済む
- スワップポイントが良い
- 最低4,000円!少額取引が可能
- 自動売買の種類が豊富
- スマホでも自動売買できる
- バックテストでシミュレーションも可能
メリット① 初心者でもかんたんに使える
出典:invast.jp/
トライオートFXの最大の魅力は、初心者でもかんたんに設定できることです。
実績などを基準に既存の戦略からを選べばいいので、はじめての人でも気楽にトレードができます!
メリット② カスタマイズもできる
先ほどお伝えしたとおり、トライオートFXのビルダー機能では自分好みにカスタマイズした戦略が作れます。
最初は既存の戦略を選び、慣れてきた段階でオリジナルのストラテジーをつくれば、ワンランク上のトレードができるでしょう。
さらに利益を伸ばしたい人には、うってつけのシステムです!
メリット③ 手数料が少額で済む
出典:invast.jp/
手数料が抑えられることもトライオートFXのメリット。
上記のように取引通貨量が多くなるほど安くなり、50万通貨以上になると無料になります。
これに対しトラッキングトレードで有名なFXブロードネットの場合、自動売買における取引手数料は片道200円(ブロードコース、1万通貨あたりの場合)
単純に計算しても10倍以上の差があります。
またスプレッドも業界最狭水準なので、安心して自動売買ができます。
出典:invast.jp/
もちろん、口座開設費や維持費用は無料なので、手数料を抑えたい方にもおすすめなのがトライオートFXです!
出典:invast.jp/
スプレッドに関して主要FX会社を徹底比較されたい方は、以下の記事もチェックしてくださいね!

メリット④ スワップポイントが良い
出典:invast.jp/
スワップポイントの高さでもトライオートFXは高い評判を得ています。
上記のようにトルコリラ円など、高金利通貨のスワップポイントが良いので、長期保有にもピッタリ。
スワッパーを使ってコツコツ利益を伸ばしたい方も要チェックです!
出典:invast.jp/
スワップポイントの高いFX会社を探している方は、主要通貨や高金利通貨のスワップポイントを比較した記事ページもご覧ください!

メリット⑤ 最低4,000円!少額取引が可能
出典:invast.jp/
トライオートFXは1,000通貨単位からトレードできます。
これは米ドル円で考えると、約4,000円の元手ではじめられるということ。
1万通貨単位からしかトレードできないFX会社の場合、最低でも4万円の資金が必要です。
1/10のお金でスタートできるので、チャレンジしやすい点がメリットといえますね!
メリット⑥ 自動売買の種類が豊富
先述のとおり、トライオートFXではざっくりわけて4種類の自動売買が使えます。
トレードスタイルや通貨ペアなどをふまえて、ベストな戦略を見つけやすいことは大きなメリット。
ビルダー機能を使えば、オリジナルのストラテジーもつくりだせます。
あなたにピッタリの戦略を作成して、ガンガン稼げることは大きな強みです!
メリット⑦ スマホでも自動売買できる
出典:invast.jp/
スマホに対応していることもトライオートFXの大きなメリット。
外出先で運用成績が気になったときでも、ササっとトレード内容をチェックできます。
副業としてFXをしている人でも、仕事の合間にスマホで簡単に確認できるので、トライオートFXがぴったりだと言えるでしょう!
出典:invast.jp/
メリット⑧ バックテストでシミュレーションも可能
出典:invast.jp/
トライオートFXの自動売買戦略は、バックテストのシミュレーションで利益を試算できます。
希望のストラテジーを試す前にシミュレーションをしておけば、より稼ぎやすくなるでしょう。
過去の相場をもとに試算ができるのは心強いですよね!
トライオートFXのデメリット2つ
トライオートFXに挑戦する前に、デメリットを把握しておきたいですよね。
トライオートFXを使うときに注意すべき点は以下の2つです!
- 設定を間違えると大損のリスクが高まる
- デモ口座がない
デメリット① 設定を間違えると大損のリスクが高まる
トライオートFXはレンジ相場を狙った自動売買です。
ですので、レンジの設定を間違えると、含み損が膨らんでしまいます。
また、トライオートFXをトレンド相場でガンガン使うと、一気に含み損が積み重なるので要注意です。
初心者でも簡単にはじめられますが、使い方によっては大損してしまうことを覚えておきましょう!
自動売買をしないという方はDMMFXがおすすめです。
業界トップクラスのスプレッド水準&抜群の使いやすさ!/
デメリット② デモ口座がない
トライオートFXにはデモ口座がないので、ノーリスクで取引の練習ができません。
ツールの使い方などは実践から学ばなければいけないことは、初心者にとってデメリットでしょう。
ただし、トライオートFXは少額取引ができるので、この点を活かし、ローリスクで腕を磨くと良いでしょう。
DMMFXは実践的で操作性が高いデモトレードを行うことができます。
業界トップクラスのスプレッド水準&抜群の使いやすさ!/
トライオートFXがおすすめな人
結局、トライオートFXを使うべき人はどのような人なのでしょうか?
結論、以下の3点のうち、ひとつでも当てはまる項目があったら適性があるといえます!
- トレードの時間をつくりにくい
- 感情に左右されず機械的にトレードしたい
- 実績が出ている戦略を使いたい
おすすめな人① :トレードの時間をつくりにくい人
仕事をしていたり、毎日家事に追われていたりする人には、トライオートFXがおすすめ。
取引できない時間帯のすべてをシステムトレードがカバーしてくれます。
しかし逆に、トレードの時間をとれないのにスキャルピングに挑戦すると、失敗するリスクが高まるので要注意です。
忙しいなか毎日スキャルピングをすると、失敗を繰り返してるのに、振り返る時間がありません。
そのため、知識が身に付かないまま退場させられるケースが多いのです。
おすすめな人② 感情に左右されず機械的にトレードしたい
トライオートFXは、感情に左右されて取引ルールを守れない人におすすめです。
あらかじめ設定したルールにそって自動で売買してくれるので、感情が入り込まず機械的に取引できます。
ルール通りに取引できれば、どこが悪かったのかわかりやすいですし、そこを改善していけば、稼げるようになるはずです。
おすすめな人③ 実績が出ている戦略を使いたい
すでに出来上がっている売買戦略を使いたい人は、トライオートFXがおすすめ。
実際の運用実績をもとに戦略を選べるので、初心者にはとくに人気があります。
手っ取り早く稼げる戦略がわかれば、そこから学んで自分なりのやり方を見つけられたら、一石二鳥でしょう!
出典:invast.jp/
トライオートFXの注意点
では、初心者が気を付けるべきことはなんでしょうか?
トライオートFXをはじめる際には、以下の3点に注意が必要です。
- 定期的に資金管理をする
- 安易に高金利通貨の取引をしない
- 含み損に耐えかねて裁量取引を混ぜない
注意点① 定期的に資金管理をする
トライオートFXは自動で取引をしてくれますが、資金管理を怠ると大損します。
気付かないうちに資金が減り、ロスカットされることもあるので気を付けましょう。
ロスカットのリスクを避けるためには、推奨証拠金をチェックするのも有効です!
余裕をもってトレードができる目安を教えてくれるものなので、確認しておきましょう!
推奨証拠金は、トライオートFXで以下のように表示されます。
出典:invast.jp/
とりあえずは推奨証拠金を目安にして、その後の状況を見ながら調節してみると良いでしょう。
注意点② 安易に高金利通貨の取引をしない
トルコリラ円などの高金利通貨は、むやみに手を出してはいけません。
高金利通貨はスワップポイントが良いですが、それ以上に為替変動リスクが大きいと考えられるからです。
急落によって大損してしまうリスクが大きいので、慣れるまでは取引しないことをおすすめします。
注意点③ 含み損に耐えかねて裁量取引を混ぜない
トライオートFXの失敗談のなかには、「途中で含み損に耐えきれず、裁量取引をしてしまった」という口コミが見受けられます。
そういった人は自らのトレードを振り返って、「自動売買に裁量取引を混ぜると、意味がない…」と後悔する傾向があります。
そのまま自動売買に任せておけば利益を得られたのに、裁量取引をすることで貧乏くじを引いてしまうのです。
初心者必見!トライオートFX「コアレンジャー」の設定方法
出典:invast.jp/
ここからは、トライオートFXのなかでも良い評判が多いコアレンジャーの使い方や設定方法などを解説していきます。
出典:invast.jp/
あらかじめ設定方法を知っておくとスムーズにトレードに入れそうですね!
たったこれだけの設定で、簡単にトレードを始めることができます!
出典:invast.jp/
トライオートFXで稼ぐためのコツ
では、トライオートFXで稼ごうと思ったら、どんなことを意識すれば良いのでしょうか?
トライオートFXで稼ぐコツは、以下の4つです。
- 資金管理を怠らない
- 含み損が出るものと認識する
- 利益を出しやすい通貨ペアを選ぶ
- 相場のチェックをする
- スキルアップしたところでビルダー機能を使う
トライオートFXで稼ぐためには、資金管理に注意してロスカットを防ぐことが重要です。
含み損が出るのは当然と考えて、大局的に考える点も大切です。
また、利益を出しやすい通貨ペアとしては、流動性の高い米ドル円や、相関性が高い豪ドルNZドルなどがおすすめです。
トライオートFXなどの自動売買は相場の急変に弱いので、相場のチェックもしておきましょう。
スキルアップしたところでビルダー機能を使い始めると、さらに大きな利益を狙えますよ!
【まとめ】トライオートFXの評判をふまえてコツコツ稼ごう!
トライオートFXについて、再度おさらいしましょう!
- トライオートFXの良い評判には利益を出している口コミが多いが、含み損を出しているケースもある
- トライオートFXには「使いづらい」、「スワップポイントのうまみがなくなった」との悪い評判もある
- トライオートFXには4つの種類がある
① ハーフ
② コアレンジャー
③ スワッパー
④ ビルダー - トライオートFXの8大メリット
① 初心者でもかんたんに使える
② カスタマイズもできる
③ 手数料が少額で済む
④ スワップポイントが良い
⑤ 最低4,000円!少額取引が可能
⑥ 自動売買の種類が豊富
⑦ スマホでも自動売買できる
⑧ バックテストでシミュレーションも可能 - トライオートFXのデメリット
① 設定を間違えると大損のリスクが高まる
② デモ口座がない - トライオートFXがおすすめな人
① トレードの時間をつくりにくい
② 感情に左右されず機械的にトレードしたい
③ 実績が出ている戦略を使いたい
トライオートFXは、たった3ステップで設定できるから初心者でも安心して利用できます。
スワップポイントも良いですし、少額からはじめられるから初心者でも取り組みやすと評判です。
さらに、バックテストもできるから安心して使えます。
毎日忙しいけど、トライオートFXならコツコツ利益を狙えそうだね!
トライオートFXは4種類もの自動売買があるので、ピッタリの戦略が見つかりやすいといえます。
自動売買を味方にすれば、長期的に大きな利益を狙えるでしょう。
今回の記事を参考に、しっかりと稼いでいってくださいね!
出典:invast.jp/
[fx-first][fx-second][fx-third][internal-fx-select][internal-swap]