ジャック先生
でも買ってない株を、空売りするというイメージが湧かなくて、よくわかんなかったな。
下げ相場でも利益を狙える空売りは、力強い武器なんです。
空売りの仕組みや、メリット、デメリットについて、教えてくれない?
今回は、売りから入る(空売り)の仕組みや、メリットやデメリットについて、見ていきましょう!
- 空売りとは、架空の通貨を売ってから、後で買い戻すこと
- 空売りのメリットは、下げ相場でも利益を狙えること
- 空売りのデメリットは、スワップポイントで損失を出しやすいこと
- FXの空売りは、株式取引の空売りよりもメリットが多い
マネーRで人気のFX業者TOP3! | ||
---|---|---|
FX業者 | 公式 | 特徴 |
第1位:DMM FX![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
●取引ツールが充実! ●スマホからでも本格トレードができる! |
第2位:ネオモバ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
●大手企業運営で安定、安心! 1通貨単位から取引できる! ●最低1円の証拠金から始められる! |
第3位:トライオートFX![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
●設定が簡単な自動売買機能! ●初心者でも使いやすい! ●万全のサポート体勢! |
- ポンドの見通し・今後
- 豪ドルの見通し・今後
- メキシコペソの見通し・今後
- トルコリラの見通し・今後
- 南アフリカランドの見通し・今後
- 人民元の見通し・今後
- ブレグジットの影響
- スワップポイント比較ランキング
売りから入る「空売り」とは?
表現が多過ぎて、こんがらがっちゃうんだけど。
全て同じ意味なので、ここでしっかりと押さえておきましょう。
FXの空売りとは、まだ買っていない通貨を先に売ること
どうして持っていない通貨を売れるの?
架空の通貨を持っていると仮定することで、空売りができるんです。
差金決済では、取引の結果で生じた、差額の利益や損失分だけ、お金を移動させます。
差金決済などのFX用語が不安な方は、こちらの記事をブックマーク!
1回の取引は、買いと売りの1セットで終わります。
その時に、初めて差額分だけ増減するのが差金決済です。
- 実際には持っていない通貨を売れること
- 差金決済のFXは、取引後にお金が動くので、架空の通貨を先に売ることができる
FXの空売りで儲かる仕組み
売りから入るパターンは、やっぱりわかりづらいよね。
例えば、1ドル110円の時に、ドルを空売りした状況を考えてみましょう。
ドルが高い時に売って、安くなった時に買い戻せば、差額が利益になります。
その後、1ドル100円でドルを買い戻せば、手元に10円が残ります。
要するに売りが先か、買いが先かってだけの話なんだ!
あくまでも、儲けを得る仕組みは一緒なんです。
- 空売りは、手元にない架空の通貨を先に高値で売り、後から安値で買い戻すことで利益を狙える
- 安く買い、高く売るという原則で利益を狙うことは、変わらない
FXの空売りにおけるメリット・デメリット
でも、売りを先にするメリットって何なの?
もう一度、一緒に確認しましょう。
メリットがあるんなら、デメリットもあるんじゃないの?
空売りで思わぬ失敗をしないよう、メリットとデメリットの両方を見てみましょう!
メリットは、下げ相場でも利益を狙えること
それのどこがメリットなの?
空売りの最大のメリットは、相場が下落している時に利益を出せることなんです!
- ロング
◆ 買い注文で取引をスタートし、売り注文で取引を終える
◆ 上げ相場で利益を狙える - ショート
◆ 売り注文で取引をスタートし、買い注文で取引を終えること
◆ 下げ相場で利益を狙える
◆ 「空売り」「売りから入る」などとも言われる
デメリットは、スワップポイントが発生する可能性が高いこと
取引する前に、できるだけリスクを把握しておきたいわ。
メリットだけでなく、デメリットも正確に把握しておくべきです。
株の空売りは、手数料が高いって聞いたことがあるよ。
ですが、スワップポイントに気を付けるべきです。
スワップポイントとは、金利の差で生じる利益や損失のことです。
- 金利が低い円を売って、金利の高い通貨を買う
→ 金利差が利益になる - 金利が高い通貨を売って、金利が低い円を買う
→ 金利差が損失になる
スプレッドとは、買い値と売り値の差額で、FX会社の利益となるもの。
手数料として定められていないが、トレーダーにかかるコストで、FX会社の利益になるので、隠れた手数料と呼ぶ人もいる。
- スワップポイントの支払いが生じやすい
- ロングでも発生するスプレッドは、空売りでも発生する
スワップポイントやスプレッド、その他の用語について、さらに詳しく知りたい方は、下記の用語集を参考にしてください。
FXと株式で、空売りの違いとメリットはあるの?
違いを把握しておきましょう。
FXは株に比べて空売りのコストが安い!
ですが、株式の取引では実際の株をやりとりします。
実際にある株を借りるので、賃株料というレンタル料金が発生します。
ただし、スワップポイントやスプレッドには注意が必要です。
証券取引所が定めた制度信用取引では、1年で1.15%の賃株料が設定されていて、日割りで上乗せされます。
コストの面ではFXの方が魅力的ね。
- FXは、空売りに関する費用が発生しない
- 株式取引では、空売りをする際に、賃株料という費用が発生する。
FXでは株に比べて空売りにかかる手間が小さい!
なんだか堅苦しい感じわね。
証券会社からすると、実際の株を貸すには、信用のある人にしか空売りを許可できないんです。
株式取引についての理解や、資産状況などを見られると言われています。
実際の通貨をやりとりしないからです。
- FXでは、口座を持っていれば、誰でも空売りできる
- 株式取引の空売りには、「信用取引専用口座」が必要(審査あり)
FXは株に比べて空売り期間の融通が効く!
「もうちょっと待てば利益が出る!」って場合でも、期限が来たら損失を確定させないといけないってことでしょ?
ただ、株式取引にはそれぞれの証券会社がルールを決める、一般信用取引という取引もあります。
株式取引で空売りをする場合、制度信用取引か一般信用取引を利用します。
制度信用取引とは、ざっくり言うと証券取引所が決めた基準を用いる取引方法です。
株式のレンタル期間が定められていますが、金利や賃株料が安いという特徴などがあります。
もう一方の、一般信用取引とは、それぞれの証券会社が独自のルールを定めた取引方法。
株式のレンタル期間がない代わりに、金利や賃株料が高めという特徴があります。
だから、期限を守って返さないといけないってことね。
FXは、実際の通貨をやりとりせず「売ったことにする」という取引なので、買い戻しまでの期限がないんです。
証券会社も、ずっと貸しっぱなしにしたくないもんね。
- FXでは、空売りした通貨を買い戻すまでの期限がない
- 株式取引では、空売りをした株式を6ヶ月以内に買い戻さなければならない(制度信用取引の場合)
FXの空売りには株の逆日歩がない
しかし株式取引には、逆日歩(ぎゃくひぶ)というコストがあります。
証券会社の手元に株がない時に、別の会社から借りてくることで発生します。
最初は、コストのかからない日本証券金融株式会社から、株を借りるのですが、それでも足りないこともあります。
その際、証券会社はたくさんの株を持っている銀行などから、株をかき集めてきます。
この時に発生するコストが、トレーダーに上乗せされる逆日歩です。
なので、株式を買い戻すトレーダーが増えるケースがあります。
大量の買い注文は、株価を上昇させます。
ガッポリ稼いじゃおう!
- 株式で空売りをする場合、逆日歩という追加コストがかかる恐れがある
- 逆日歩が発生すると、買戻しが増え、大きな損失につながることがある
空売りで利益を狙う時におすすめのFX会社
スワップポイントやスプレッドを見ればいいんでしょうけど、なかなか選べないわ。
そこで、空売りで利益を狙う時におすすめのFX会社を紹介します!
スワップポイント・スプレッドが魅力のDMM FX
出典:fx.dmm.com
DMM FXは、業界トップクラスの狭いスプレッドが魅力。
また、他のFX会社と比べて、スワップポイントが低めです。
そのため、低金利の円を空売りした時に生じるスワップポイントを抑えやすいというメリットがあります。
だからこそ、空売りで利益を狙いたい方に、おすすめです。
さらにDMM FXは、情報量の豊富さや、ツールの使いやすさ、システムの安定性などでも、高評価を得ています。
総合力に優れたマネックスFX
マネックスは、スプレッド、ツールの使いやすさ、約定力、信頼性など、総合的に評価が高いFX会社。
業界トップクラスの狭いスプレッドや、合計5つの取引ツールが使えることなど、たくさんの魅力があります。
取引手数料は一切発生しないので、空売りだけでなく、ロングもたくさん活用したいという人におすすめです。
この他にも、FX会社について確認されたい場合は、下記の全52社から選んだFX会社ランキングを参考にしてください。
少額から自動売買を始めれるアイネット証券
アイネット証券はループイフダンという自動売買システムが大好評のFX会社。
アイネット証券は1,000通貨単位(最低約5,000円)から取引が可能だから初心者でも始めやすい!
また、スワップポイントが業界屈指で高く通貨ペアが豊富だからショートのトレードだけではなく、ロングにもぴったり!
アイネット証券は長期売買を行いたい方や自動売買をしたい方には1番おすすめ!
アイネット証券の評判•口コミなど詳細は以下の記事で解説しています。
FXにおける空売りのまとめ
売りから入る「空売り」について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
あらためて、この記事のポイントをまとめておきましょう。
- 空売りのメリットは下げ相場でも利益を狙えること
- 空売りのデメリットはスワップポイントで損をしやすいこと
- FXでは、空売りに関する費用がかからない
- 株式取引よりもFXの空売りの方が制限が少なく、メリットを感じやすい
- 空売りで利益を狙うなら、DMM FXがオススメ
どんな局面でも稼げるよう、空売りの仕組みを理解しておきましょう。
FXは、買いと売りが1セット。
なので、くれぐれも取引が終わるまでは、気を抜かないでくださいね。