FXのサヤ取りで収益をあげる方法|最適なFX会社からデメリットまで完全解説

サヤ取りは超ローリスクな稼ぎ方としてプロの間でも人気があり、堅実にこつこつ稼ぎたい人にとっては最適な手法です。

実は、為替のサヤ取りと、スワップポイントのサヤ取りの2種類があります。

この記事では、FXのサヤ取りの基本はもちろん、サヤ取りにおすすめの通貨ペア(米ドル円豪ドル円NZドル円など)までしっかり解説します。

サヤ取り成功のカギであるFX会社の選び方も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

では早速、サヤ取りのメリットやデメリット、具体的なやり方を見ていきましょう。

FXサヤ取りをざっくりと解説
  • サヤ取りとは2つの通貨ペアの価格の差やスワップポイントの差で利益を出すこと
  • サヤ取りは超低リスクな取引手法
  • サヤ取りには2タイプある
    為替のサヤ取り
    スワップポイントのサヤ取り
  • スワップポイント差益のサヤ取りには2種類ある
    同じ通貨ペアを使う
    異なる通貨ペアを使う
  • おすすめの通貨ペア3選
    米ドル円
    豪ドル円NZドル円
    南アフリカランド円
  • 為替のサヤ取りはチャートが比較できることが必須。DMMFXの取引ツールは高性能でサヤ取りにおすすめ
  • スワップポイントのサヤ取りで利益を得るには、高スワップ会社と低スワップ会社の併用が定石
  • 買いスワップの大きいのはLIGHTFXみんなのFX
  • 売りスワップが小さいのはDMMFX
  • LIGHTFXは今なら2つのお得なキャンペーンを実施中なので、この機会に口座開設するのがベスト
    ①口座開設で最高50,000円キャッシュバックキャンペーン
    ②スプレッド縮小キャンペーン

>>> LIGHT FXに口座開設<<<

LIGHT FX 公式サイトはこちら

[fx-compare] [fx-first][fx-second][fx-third][internal-swap][internal-fx-select]

FXのサヤ取りとは?

FX_サヤ取り

FXにおけるサヤ取りとは?
  • 価格の差から利益を狙う手法のこと
  • ①価格推移が似ている2つの通貨の価格差を利用し両建て*で取引

    *両建てとは、同時に「買い」と「売り」のポジションを取ること

  • ②2通貨間のスワップポイントの差を利用して取引
  • アービトラージと呼ばれることもある
  • FXの取引手法の中では超ローリスク手法

FXにおけるサヤ取りとは、価格推移が似ている2つの通貨で、同時に「買い」と「売り」のポジションを取り、その通貨間の価格差から利益を狙う手法のことです。

レートやスワップポイントの差をうまく利用して、少ないリスクで利益を狙うことができます。

サヤ取りは別名でアービトラージと呼ばれることもあります。

一般的なFXの手法の中でサヤ取りは、超ローリスクな手法として知られています。

FXのサヤ取りで得られる利益は2種類

サヤ取りで得られる利益
  • 為替差益
  • スワップポイント差益

2つの通貨の両建てで得た利益を「為替差益」、スワップポイントの差を利用して得た利益を「スワップポイント差益」といいます。

FXのサヤ取り|為替差益のサヤ取りとは?

FX_サヤ取り_為替差損

サヤ取りで為替差益を狙う場合は、「売り」と「買い」のポジションを同時に持つ両建てを行います。

ではどんなタイミングで両建てするかというと、普段似た値動きをする2つの通貨が異なった値動きをした時です。

通貨は価値が比較的安定しているため、一時的に価格の変動が起こっても同じ値動きに戻る可能性が高いという特性があります。

この特性を利用したのがFXにおけるサヤ取りです。

FX_サヤ取り_タイミング

上記の状況だと、豪ドル円が値上がりしたときに売り、NZドルが値下がりしたときに買うことでサヤ取りを狙えます。

豪ドル円は一時的に上昇しているので、売りから入ることで利益をあげやすく、NZドルは一時的に値下がりしているため、買いから入れば稼ぎやすいということです。

サヤ取りはFX以外にも、株式投資で頻繁に使われます。

株式市場では類似銘柄が相関した動きをすることが多いため、人気の高い手法のひとつです。

しかし、数千もの銘柄がある株式市場で相関する金融商品を見つけることは至難の業。

FXは主要8銘柄から選定すればよく、投資初心者も手を出しやすくおすすめです。

サヤ取りは2つの通貨ペアの価格変動を同時に確認する必要があるため、高性能の取引ツールが必要になります。

DMMFXの取引ツールなら、2つの通貨ペアのチャートを重ねて表示できるためサヤ取り狙いのトレーダーにおすすめです。

>>> DMM FXに口座開設<<<

DMM FX 公式サイトはこちら

為替差益サヤ取りのメリット

FX_サヤ取り_為替差益_メリット

為替差益サヤ取りのメリット
  • 価格差が大きくなった時、小さくなった時どちらでも利益を狙える
  • 双方の利益が相殺されてリスクを最小化できる
  • 市場全体の価格変動リスクを抑えながら勝率を伸ばせる

サヤ取りのメリットは上記の3つです。

リスクヘッジができること取引チャンスの多さがメリットといえます。

とても堅実なトレード方法ですね。

為替差益のサヤ取りは2つの通貨の値動きが乖離したときでも、縮まったときでも利益を狙えます。

さらに、似通った値動きの通貨ペアで取引するので、双方の損益を相殺しやすくなることもメリット。

また、買いと売りの両方のポジションをもつので、市場全体の乱高下にもリスク軽減効果が期待できます。

両建てをすることで、リーマンショックのような大暴落が起こったとしてもリスクを抑えやすいんです。

リーマンショックみたいな相場にも備えられるなんてすごい

為替差益サヤ取りのデメリット

FX_サヤ取り_為替差益_デメリット

為替差益サヤ取りのデメリット
  • 両張りなので、方張りの倍の資金が必要
  • 大きな利益は期待できない
  • 損切りができないと試算を大きく減らすこともある

資金管理やリスク管理を誤ると手痛い失敗につながります。

サヤ取りは両建てする分、普通の取引の2倍の資金が必要なためです。

資金管理に注意しないとロスカットにつながりかねないので注意しましょう。

また、両方のポジションが運悪く不利に動くこともあり得るので、早めに損切りしないと損失も2倍になる恐れがあります。

ローリスクローリターンの手堅い手法ではありますが、損切りできないと命取りになる可能性があることも頭に入れておきましょう。

さらに、元の値動きに戻るまでの時間も考える必要があります。

ポジションの持ち方によっては長くポジションをもつほど、スワップポイントの差で損失が増える可能性もあるので気を付けなければなりません。

もしかしたらシストレを使うと機械的にトレードできていいんじゃないの…?

と思った方はFXの勘が冴えていますね。

それも一つの良い考えです。

自動売買を利用することで、感情に流されて大負けすることを防止できます。

損切りが苦手な方やメンタル面に不安がある方は、トレードルールを洗練させていけば、さらに安定的に利益を増やしていけるでしょう。

自動売買について詳しく知りたいという方はこちらの記事もあわせてご覧ください。

FXのシストレがおすすめな理由

為替差益のサヤ取り方法

FX_サヤ取り_基本

サヤ取りのからくりを理解したところで、具体的な両建ての方法を解説します。

サヤ取りは以下の5ステップでできます。

STEP.1
比較チャートの見やすいFX業者を選定
サヤ取りを狙うことだけに限らず、チャートが比較しやすいとFX取引が格段に楽になります
STEP.2
相関する通貨ペアを選定
似たような値動きをする通貨ペアを見つけましょう
STEP.3
サヤの伸縮を分析
FX会社の過去チャートなどを使い、過去データからサヤの伸縮を分析します。
STEP.4
両建てでポジションを持つ

FX_サヤ取り_両建て

上記の画像のようなタイミングが来たら、豪ドル円で「売り」、NZドル円で「買い」の両建てをしましょう。

STEP.5
利確または損切り
設定した基準に到達したら決済です。

安定的に利益をあげるには、実際に取引をおこない正しいやり方をしっかりと身につけましょう。

FXはチャートを読む感覚や取引の勘を鍛えることが、理論を学ぶのと同じくらいの大切なので、実際に手を動かしながら学ぶことをおすすめします。

FXのサヤ取り|スワップポイント差益のサヤ取りとは?

FX_サヤ取り_スワップポイント

これはFX会社によってスワップポイントが異なることを利用したサヤ取りです。

スワップポイントが高いFX会社と安いFX会社の2社で取引をおこないますが、業者選びがとても大事になります。

スワップポイントのサヤ取りには同じ通貨ペアを使う方法と、異なる通貨ペアを使うものの2種類があります。

【スワップポイントをおさらい】

スワップポイント

スワップポイントがもらえるのは…

金利が低い通貨を売り、金利が高い通貨を買ったとき

スワップポイントを支払わないといけないのは…

金利が高い通貨を売り、金利が低い通貨を買ったとき

スワップポイントとは各通貨の金利に基づいて算出される金利差のことです。

スワップポイントは判定時間にもっているポジションに対して付与されます。

FX会社ごとに定めた曜日に土日分のスワップポイントが発生することもおさえておきましょう。

▼スワップポイントの基本や、スワップポイントの水準が高いFX会社についてはこちらの記事をご覧ください。

スワップポイント比較ランキング|通貨ペアごとのおすすすめFX会社一覧

スワップポイント差益サヤ取りのメリット

FX_サヤ取り_スワップポイント_差益サヤ取り_メリット

スワップポイントサヤ取りのメリット
  • 価格変動による為替差損益に影響されない
  • スワップの獲得のみで稼げる超安定型

スワップポイント差益を狙うサヤ取りには上記のメリットがあります。

相場の動きを予想する必要がなく、スワップポイントを稼げることが強みです。

同じ通貨ペアや値動きが似ている通貨ペアの両建てをするので、損失のリスクを大幅にカットできます。

FXでリスクを最小化するには最適な手法だね

スワップポイントのサヤ取りでは、高スワップ会社と低スワップ会社を併用して利益を狙います。
高スワップ会社ではLIGHTFX、低スワップ会社ではDMMFXがおすすめです。

スワップポイント差益サヤ取りのデメリット

FX_サヤ取り_スワップポイント差益_サヤ取り_デメリット

スワップポイントサヤ取りのデメリット
  • ローリスクであるがローリターンでもある
  • 低資金で一発を狙うのには向いていない

スワップポイント狙いのサヤ取りにおけるデメリットは上記の2つです。

利益を出しづらいことがデメリットと言えるでしょう。

低資金で一発狙いたいんだけど…。

なんて方は、スワップポイントのサヤ取りは向いていません。

資金に余裕があって地味にコツコツ積み上げるには低リスクでとても良い手法と言えますね。

ただし、生活費レベルを稼ぐことを目指すならば、かなりの資金を用意しなければなりません。

スワップポイント差益のサヤ取りは、あくまで生活費の一部を補える程度だと思っておきましょう。

スワップポイント差益のサヤ取り方法2つ

FX_サヤ取り_スワップポイント差益_サヤ取り方法_2つ

スワップポイント差益のサヤ取り
  1. 同じ通貨を使う
  2. 異なる通貨を使う

スワップポイントのサヤ取りを行う場合は両者の特徴をしっかりと把握したうえで投資方法を選択しましょう。

同じ通貨ペアを使う

FX_サヤ取り_スワップポイント

FX会社によってスワップポイントに差があることを利用して利益を狙う方法です。

方法は簡単で、高スワップのFX会社で買って低スワップのFX会社で売ります。

同じ通貨ペアで両建てをするので、ほぼノーリスクで利益を狙えます。

どうしてFX会社によってスワップポイントが違うの…?

その理由は、FX業者ごとに取引先となるインターバンクが違うためです。

上記画像のように南アフリカランドはLIGHT FXの買いスワップ151円と、GMOクリック証券の売りスワップ100円では51円もの差があります。

これは1日あたりの利益なので1年あたりにすると、なんと18,615円

(10万通貨の場合) 51円×365日 = 年間18,615円
レバレッジを利用して通貨量を10倍の100万通貨にすると、1年で18万円にもなります。

LIGHTFXは多くの高金利通貨のスワップポイントが安定的に高く、スワップポイント狙いのトレーダーに人気があります。

高金利通貨のスワップポイント一覧表(1万通貨)
トルコリラメキシコペソ南アフリカランド
LIGHT FX28円/日28.4円/日32.4円/日
ヒロセ通商18円/日18円/日18円/日
DMM FX-10円/日8円/日
外為オンライン0円/日10円/日5円/日

スプレッドも業界最高水準の狭さなので、取引コストが気になりません。

\スワップポイントが業界トップクラス/
>>> LIGHT FXに口座開設する<<<

LIGHT FX 公式サイトはこちら

異なる通貨ペアを使う

FX_サヤ取り_スワップポイント

これは値動きが似ている通貨ペアを2つ使う手法です。

豪ドル円NZドル円のように、似たような値動きをする通貨ペアがおすすめです。

MEMO
スワップポイントをたくさんもらえる通貨ペアで買いポジションをもつことがミソ
豪ドル円を1万通貨買い、NZドル円を1万通貨売る場合
  • GMOクリック証券の豪ドル買いスワップ:24円
  • DMM FXのNZドル売りスワップ:16円

上記の組み合わせで1日8円のスワップを受け取ることができます。

ただしスワップポイントの変動には注意する必要があります。

どちらもスワップポイントは毎日変わる可能性があるので、損失にならないように気を付けましょう

通貨のスワップポイントは、毎日各FX会社のレポートで確認できます。

FXのスワップポイントサヤ取りでおすすめの通貨ペア3選

FX_サヤ取り_スワップポイント_通貨ペア

スワップポイントのサヤ取りではどんな通貨ペアを選びが重要です。

通貨ペアにはある程度メジャーどころが存在するので、その中からオススメの通貨ペアを3つ紹介します。

① 米ドル円

米ドル円

米ドル円がおすすめの理由
  • 流通量が多い
  • 相場が比較的安定している

急落のリスクが少ない米ドル円は、リスクヘッジしながら稼ぎたい初心者にピッタリです。

米ドル円のニュースも日常的に入ってくることから情報収集にも困りません。

② 豪ドル円、NZドル円

NZドル円

豪ドル円

豪ドル円/NZドル円がおすすめの理由
  • 相関性が高い
  • 高金利通貨の中でも相場が安定的

つづいては豪ドル円、NZドル円のようなオセアニア通貨です。

これまでの解説例でも出てきたとおり、サヤ取りの狙うトレーダーに人気の通貨ペアです。

相関性の高いメジャーな通貨として有名なので、しっかりと理解しておきましょう。

③ 南アフリカランド円

南アフリカランド円

豪ドル円/NZドル円がおすすめの理由
  • 高金利通貨の代表
  • リスクはあるが利益を期待できる

高金利通貨で選択するなら南アフリカランド(ZAR)が人気です。

メキシコペソやトルコリラと同様、新興国の高金利通貨のひとつで、今後の成長が見込める通貨として近年注目されています

ただし、リスクの高さもあるので、サヤ取り経験者や上級者向けの通貨と言えます。

【為替差損】サヤ取りにおすすめの国内FX会社の選び方

FX_サヤ取り_会社_選び方

スワップポイントのサヤ取りにおいて単純にして最大のポイントはFX会社の選定です

FX会社選びはとても重要なので、サヤ取りの方法ごとにFX会社の選び方を解説します。

為替差益のサヤ取りで国内FX会社を選ぶ方法

FX_サヤ取り_為替差益_国内FX会社_選ぶ方法

サヤ取り向けFX会社の選び方
  • 相関性の高い通貨ペアと売買ポイントが見つけやすいか
  • 比較チャートが見やすいか
  • おすすめは「DMMFX

為替差益のサヤ取りでは相関性の高い通貨を選定し売買のポイントを探すため、比較チャートの見やすさが求められます。

中でも、DMMFXは為替差益のサヤ取りをするトレーダーの中でも人気で比較チャートが見やすいと評判です。

以下のように異なる通貨をひとつのチャート上に重ねて表示することができます。

DMMFX-チャート

出典:DMMFX

これなら値動きの違いが一目瞭然です。

>>> DMM FXに口座開設<<<

DMM FX 公式サイトはこちら

スワップポイント差益のサヤ取りで国内FX会社を選ぶ方法

FX_サヤ取り_スワップポイント差益_国内FX会社_選ぶ方法

サヤ取り向けFX会社の選び方
  • 高スワップFX会社と低スワップFX会社の2社を選定する

スワップポイントのサヤ取りでは高スワップと低スワップの2社の差が利益に直結するので会社選定が利益の幅を決めると言っても過言ではありません。

スワップポイントの高いFX会社と低い会社を使って、米ドル円、豪ドル円、NZドル円、南アフリカランド/円といった通貨ペアと取引することで大きな利益が得られます

もともとローリスクローリターンのサヤ取りは業者選定でリターンの幅を最大化しておくことが成功のカギです。

おすすめのFX会社ペア
  • 低スワップ会社:LIGHTFX
  • 高スワップ会社:DMMFX

▼初心者向けのFX会社ランキングが見れます

初心者におすすめのFX会社ランキングTOP10

サヤ取り向き高スワップFX会社はLIGHTFX

FX_サヤ取り_高スワップ_会社

買いポジションをもつことで利益を伸ばしやすくなる高スワップのFX会社のおすすめは以下の2社です。

特に「LIGHTFX」はサヤ取りトレーダーに人気の南アフリカランドのスプレッドが業界最狭クラスで取引コストが節約できます。

1000通貨単位から取引可能|初心者におすすめのLIGHT FX

LIGHT FX

LIGHT FXの評価
取り扱い通貨
(4.5)
使いやすさ
(4.0)
手数料
(5.0)
安心度
(4.5)
スワップポイントの高さ
(5.0)
LIGHT FXの特徴
  • 南アフリカランドのスプレッドが業界最狭水準
  • 最小1,000通貨単位から取引が可能
  • スワップトレードで人気の通貨の取り扱いが豊富
  • 平日24時間体制のフリーダイヤルがある
  • いま口座開設すれば、最大5万円キャッシュバックがもらえる

LIGHT FXは、最小1,000通貨から取引できるFX会社です。

少額投資ができるの点もおすすめの理由の1つです。

スワップポイントが高いことで知られており、メキシコペソのスワップは業界最高水準となっています。

ドル円、ユーロ円、ポンド円などの主要通貨に加え、豪ドルやメキシコペソのスワップも高いのでスワップポイント狙いのトレーダーに人気があります。

高金利通貨のスワップポイント一覧表(1万通貨)
トルコリラ メキシコペソ 南アフリカランド
LIGHT FX 23円/日 14.2円/日 8.1円/日
ヒロセ通商 15円/日 7円/日 6円/日
DMMFX 10円/日 6円/日
外為オンライン  5円/日 10円/日 5円/日

また、気になるスプレッドも最狭水準なので、無駄なコストをかけずに取引できる点が魅力です。

主要通貨のスプレッド一覧表
米ドル円 ユーロ円 ポンド円
LIGHT FX 0.2銭 0.3銭 0.5銭
ヒロセ通商 0.2銭 0.5銭 1.0銭
DMMFX 0.2銭 0.5銭 1.0銭
外為オンライン 1.0銭 2.0銭 4.0銭

さらに、取引量に応じて最大5万円キャッシュバックを実施中

「気軽に取引してもらいたい」という意味で付けられた「LIGHT FX」という名前の通り、取引ツールは初心者にも使いやすいように設計されています。

>>> LIGHT FXに口座開設<<<

LIGHT FX 公式サイトはこちら

スワップポイント&自動売買が武器|トライオートFX

トライオートfx

トライオートFXの評価
取り扱い通貨
(4.0)
使いやすさ
(4.5)
手数料
(5.0)
安心度
(4.5)
スワップポイントの高さ
(5.0)
トライオートFXの特徴
  • 高金利通貨トルコリラ円を筆頭にスワップポイントが最高水準
  • スプレッドが業界トップクラス
  • 充実したサポート体制
  • 万一のときにもお金がかえってくる全額信託分離保管を採用
  • 初心者でもらくらく設定の自動売買

トライオートFXは大人気通貨のトルコリラ中心にスワップポイントが高水準に設定されています。

1日あたりのスワップポイントは10万通貨あたりなんと460円で、スプレッドが業界トップクラスなことも大きな魅力。

また、トライオートFXは初心者でも簡単に使える自動売買でもとても人気で、とくにおすすめな機能が自動売買セレクトです

既存の設定から利益率などの高いものを選ぶだけで自動売買ができてしまいます

裁量取引ではできない、戦略にもとづいたトレードを自動で繰り返してくれます。

システムだからこそできる24時間の取引機械的なトレードが大きな武器になりますね。

利益率の高さでも良い評判を集めています。

初心者ももちろん、忙しくてなかなかチャートの分析に時間が割けない方にもおすすめです。

トライオートFXはキャンペーンが充実していることも大きなメリットで、無料口座開設で最大12万円のキャッシュバックが受けられます。

>>>トライオートFXに口座開設してみる<<<

トライオートFX公式サイトはこちら

FXのサヤ取り|低スワップならDMM FXがおすすめ

DMMFX

DMM FXの評価
取り扱い通貨
(4.5)
使いやすさ
(4.5)
手数料
(5.0)
安心度
(4.5)
スワップポイントの低さ
(5.0)
DMM FXの特徴
  • スワップポイントの低さがサヤ取りに最適
  • 大手企業DMMグループが運営
  • 初心者でも安心 業界初のLINEカスタマーサポートで気軽に相談可能
  • はじめての方はまずデモ口座で取引になれることが大切
  • スマホ、パソコンともに多彩な取引ツールが使える
  • 売買比率のチェック機能搭載で他のトレーダーの情報が分かる
  • 取引するだけで、ポイントが貯まる仕組みを導入(現金と交換)
  • 信託保全で万が一倒産した場合にも顧客資産を完全保護

DMMFXはスワップポイントが低く設定されています。

一般的にスワップポイントの低さはデメリットになりますが、サヤ取りトレーダーにとってはうれしいポイントになります。

DMMFXはFX会社としての総合力の高さも魅力で、FX初心者から熟練者トレーダーまで幅広い方ニーズに対応しています。

大手企業のDMMグループが運営するDMM FXなのでFX会社としての信頼性も抜群と言えます。

さらに、口座開設+新規取引で最大20万円のキャッシュバックを実施中です

>>> DMM FXに口座開設<<<

DMM FX 公式サイトはこちら

FXのサヤ取りに関するQ&A

FX_サヤ取り_よくある質問

サヤ取りに関する疑問点は事前に解決しておきましょう。

サヤ取りを禁止しているFX会社はありますか?

FX_サヤ取り_禁止

海外のFX会社ではサヤ取り(アービトラージ)を禁止しているところがいくつかありますが、国内では禁止されていません。

ただし、システムトレードなどで超短期的にサヤ取りをするとスキャルピング禁止の規定に引っかかる可能性もあります。

スワップポイントのサヤ取りで失敗するケースってどんな時ですか?

FX_サヤ取り_失敗

2つの失敗ケースがあります。

サヤ取りの失敗ケース
  1. 証拠金不足
  2. FX会社の選択ミス

証拠金不足

スワップポイントのサヤ取りの場合、別々のFX会社で通貨の売買をするので、一方の証拠金は増えるがもう一方の証拠金は減少していきます。

資金が十分にある場合はあわてる必要はありませんが、証拠金をギリギリにしている場合強制ロスカットが起こる可能性があります。

FX会社の選択ミス

スワップポイントの上下が激しいFX会社だと、取引のタイミングが難しいうえに狙い通りのスワップ益が得られないことがあります。

【まとめ】FXのサヤ取りで安全に利益を積み上げよう

FX_サヤ取り

サヤ取りはローリスクローリターンの特徴が印象的な手法です。

FXは失敗が怖くてなかなか取引に踏み切れないことが多いですが、サヤ取りは精神的にラクな部分が魅力的です。

FX会社の選択だけ誤らなければ、トップランクに手堅い手法といえます。

米ドル円以外にも、豪ドル円、NZドル円に手を広げるチャンスなので、これを機に新たな通貨にチャレンジしてみてもいいでしょう。

サヤ取りは一般的なFXトレードに比べるとインパクトの無い地味な投資手法ですが、ひとつの選択肢として手札に持っているだけでトレードライフの幅が広がります。

メリットやデメリットをふまえ、長期的な利益を狙う中で有効活用していきましょう

FXの手法は、実際に取引してみることで身につきますので、口座開設だけしておいてゆっくりサヤ取りに慣れてみるのもおすすめです。

FXサヤ取りをざっくりと解説
  • サヤ取りとは2つの通貨ペアの価格の差スワップポイントの差で儲けること
  • サヤ取りには2タイプある
    為替のサヤ取り
    スワップポイントのサヤ取り
  • スワップポイント差益のサヤ取りには2種類ある
    同じ通貨ペアを使う
    異なる通貨ペアを使う
  • サヤ取りは超低リスクな取引手法
  • おすすめの通貨ペア3選
    米ドル円
    豪ドル円NZドル円
    南アフリカランド円
  • 為替のサヤ取りはチャートが比較できることが必須。 DMMFXの取引ツールは高性能でサヤ取りにおすすめ
  • スワップポイントサヤ取りで利益を得るには、高スワップ会社と低スワップ会社の併用が定石
  • 買いスワップの大きいのはLIGHTFXみんなのFXで売りスワップが小さいのはDMMFX
  • LIGHTFXは今なら2つのお得なキャンペーンを実施中
    ①口座開設で最高50,000円キャッシュバックキャンペーン
    ②スプレッド縮小キャンペーン

\高スワップ会社/
>>> LIGHT FXに口座開設<<<

LIGHT FX 公式サイトはこちら

コツコツと利益を積み上げたい方には、スキャルピングも大人気です。

超短期間でリスクを抑えながらスキルを磨けるスキャルピングは、以下の記事をご覧くださいね

FXのスキャルピングで勝つ方法