副業感覚でFXを始めた人、知人に勧められてFXを知ったという人など、様々な人がFXに関心を寄せています。
しかし、副業やお小遣い稼ぎのためにそこまで大きな金額は出せませんよね。
そこで今回は、リスクとのバランスも考慮した最適な取引金額について解説していきます。
またすぐに取引が始められるよう、初心者〜上級者の全ての人におすすめできる間違いないFX会社も厳選してご紹介。
本記事をお読みいただくことで、さっそく今日からリスクを避けた取引を開始することができます。
- 初心者が最初から高額取引するのは失敗のリスクが高い
- 外貨ex byGMOなら1000通貨から取引することができて初心者に優しい
- 1000通貨は約5000円程度の証拠金でトレードを始められる
- 初心者や月に数千円ほど稼ぎたい方は1万円あるとロスカットのリスクヘッジできる
- 慣れてきた方や中・長期的に運用するなら5~10万円あると良い
- 自分の実力以上の金額は避けよう
おすすめFX会社をすぐに知りたい方は以下をクリックすると記事の該当箇所に飛べます。
目次
FXは最低いくらから始められるのか
取引に必要なお金はFX会社によって異なります。
まずは、主要なFX会社ごとの最小取引単位を確認しておきましょう。
FX会社 | 最小取引単位 | 米ドル/円取引時に必要な資金 |
---|---|---|
![]() SBI FXトレード | 1通貨 | 約5円 |
![]() | 1,000通貨 | 約4,500円 |
![]() | 1,000通貨 | 約4,500円 |
![]() | 1,000通貨 | 約4,500円 |
![]() | 1,000通貨 | 約4,500円 |
![]() | 1,000通貨 | 約4,500円 |
![]() | 10,000通貨 | 約45,000円 |
![]() | 10,000通貨 | 約45,000円 |
はじめは「通貨単位」や「レバレッジ」の概念が分かりづらいかもしれませんが、以下で詳しく解説していきます。
必要資金の基本
FXの取引は「1lot」から可能になります。
注文を出すときは「1lot」、「1.5lot」というように lot で取引量を調節していく形です。
また1lotで取引できる通貨の量はFX会社によって異なり、1,000通貨〜、あるいは10,000通貨〜に設定されていることが多いです。
たとえば最小取引単位を1000通貨〜に設定しているFX会社で米ドルを取引する場合、1lot=1000ドル以上の注文を出さなければいけないということになります。
1000ドルの取引のために必要な日本円は、以下の通りです。
ドル円レート:110円のとき
必要投資資金は…
110円 × 1000通貨(ドル) = 110,000円
と、最低でも11万円が必要なことが分かります。
あれ?FXって数千円から始められるんじゃないの?って思われた方もいらっしゃると思います。
FXはある仕組みよって、11万円をさらに小額にすることができます。
レバレッジで必要最低資金が減る
FXはレバレッジという仕組みを利用して、所持金額の最大25倍の金額を動かすことができます。
FXが小額から始められるというのは、このレバレッジという仕組みのおかげです。
先ほどの例をもう一度考えてみましょう。
ドル円レート:110円
必要投資資金は…
110円 × 1000 = 110,000円
ここからレバレッジが力を発揮すると…
110,000 ÷ 25 = 4,400
なんと11万円必要だと思っていた初期費用が、4,400円まで小さくなりました。
1lot以下の取引も可能??
最初に、FXでは一回で取引できる最小単位が設定されているといいましたが、FX会社によっては1通貨ずつ購入可能な場合もあります。
ドル円レート:110円
必要投資資金は…
110円 × 1000 = 110,000円
ここからレバレッジが力を発揮すると…
110,000 ÷ 25 = 4,400
5,000円ほどでFX取引を始められるのです。
ただし、あくまで必要最低資金であり、FX取引を始めるのにあまり理想的な金額ではありません。
その理由は次の章で解説します。
\1通貨から取引可能/
「5,000円からFX」が危険な理由
FXは5,000円ほどあれば始めることができますが、利益を狙うにはまだ少し不十分です。
FXで本格的に利益を出すためには、この最低限必要な資金に加え、急な相場変動に耐えるための資金が必要だからです。
FXには強制ロスカットという仕組みがあり、含み損が一定の水準を超えると自動的に決済されてしまいます。
相場の回復を待つためには証拠金を十分に用意しておく必要があるということです。
- 評価損が一定水準に達した時、
それ以上損失を増やさないように自動的に決済がおこなわれる機能のこと
(法律で義務付けられている)
このロスカットが行われる水準はFX会社によって個別に設定されていますが、以下の方法で値幅を計算することができます。
口座清算価値:現金残高+チャート上での損益
維持証拠金(ロスカットレベル)は以下の式で求められます。
10,000ドル×4.0%(※各FX会社・通貨によって異なる)×100円=40,000円
この維持証拠金をもとに、どの程度の相場変動までなら耐えることができるかが分かります。
その計算方法は以下です。
「(口座清算価値-維持証拠金)÷取引金額」
(100,000円-40,000円)÷10,000ドル=6円
つまり為替レートが、1米ドル=94円以下になったら強制的に決済されてしまうということです。
値幅の余裕が6円ほどであれば、よっぽどの相場変動が起こらない限りロスカットは起こりません。
しかし、少額投資や証拠金に対するレバレッジが大きすぎたりすると、たった数銭の値動きでロスカットが発生してしまい、急な相場の変動に対応することができなくなります。
ロスカット自体は、損失を拡大させないために大切な機能ですが、相場の回復を待つためにも、少なくとも1万円ほどの資金は用意しておきたいところです。
「目的別」FXで用意すべき資金
FX取引をする目的にもよりますが、FXで利益を狙いつつも少額で始めたい方は、1万円あればリスク回避にもなります。
- 結論、少額で始めたいFX初心者におすすめの初期費用は1万円
また、多くのFX会社は銀行からFXの口座に入金する際に、5,000円や1万円以上で手数料無料としているため、ある程度まとまった額から始めることをおすすめします。
次に、目的別に必要初期費用を見ていきましょう。
デモトレードするなら1通貨単位で実践を
初心者がいきなり多額のトレードをしても、そう簡単には勝てませんよね。
だからといってデモトレードばかりをしていても、緊張感のあるリアルトレードにはかないません。
という方は、デモトレードの代わりに5~100円を元手にFXを始めてみましょう。
月に稼げる金額は数円単位ととても少ないため利益とは言い難いですが、実際のチャートで本物のお金の取引を行うことで、実践的な感覚を養うことができます。
FX取引の感覚がつかめてきたたら1000通貨、10000通貨と徐々に金額を増やしていくことで、大きな利益を狙えるようになります。
初心者や副業として始めるなら1万円を用意しよう
FX取引に慣れてきたら、1万円を用意してみましょう。
1万円ほど用意できれば、相場のダメージを受けても耐えることができます。
ただしいきなり10,000通貨単位で取引するのではなく、1,000通貨単位にチャレンジしてみましょう。
初心者がいきなり10,000通貨の高レートで取引を始めるのはリスクが大きく、約95%の人が失敗すると言われています。
十分な証拠金を口座に用意した上で、少額からこつこつを経験を積んでいくことが、FX取引上達の近道です。
国内の多くのFX会社は最低でも1000通貨からの取引となっています。
その中でも特に外貨ex byGMOは取引ツールがシンプルで初心者におすすめです。
GMOインターネットグループが運営しているのでトラブルの際も対応が早く、信頼できます。
口座開設特典や取引毎のキャッシュバックもPayPayで簡単に受け取ることができ、GMOインターネットグループならではのサービスを享受できます。
FXでがっつり稼ぎたいなら5~10万円から
FX取引に自信が出てきたら、次は10,000通貨での取引に挑戦してみましょう。
可能であれば10万円ほど用意しておくと急な相場変動にも即座に対応できます。
レバレッジを利かせて少額で大きな額のお金を動かすというFXの醍醐味を一番感じられます。
またがっつり稼ぎたい方は複数の口座開設をおすすめします。
その理由はこちら→複数の口座開設がおすすめな理由
各通貨単位の特徴・メリット・デメリット
必要資金は取引する通貨の量によっても変わってきます。
どんな通貨単位で取引をするにしても、メリットやデメリットがあります。
それでは、1通貨、1,000通貨、10,000通貨それぞれの特徴を見ていきましょう。
1通貨単位
- 5~100円程度の超少額でFX取引を始められる
- 実際のチャートを使うので、トレード感覚を養える
- 利益がほとんどない(月に数円~数十円)
デモトレードの代わりとして超少額でFX取引ができるのが一番の魅力です。
実際のお金を動かす感覚を養いながら低リスクで運用できるので、FXを始めたい初心者の方にうってつけです。
SBI FXトレードは1通貨単位からの取引が可能なので、お試し感覚でFXを始めたい方におすすめです。
スプレッドも狭いため、低コストで少額取引が始められます。
1000通貨単位
- 数千円~数万円ほどの小額から取引を始められる
- 高性能な取引ツールを提供しているFX会社が多い
- 損失額が数百円~数千円程度なので精神的負担が小さい
- 取引額を調整しやすい
1,000通貨で取引することの一番のメリットは、少額から取引を始められることでしょう。
利益は大きくはないですが、実践の中でチャートを予測する力を養ったり、慣れてきたらレバレッジを高く設定して、取引額を増やすことも可能です。
外貨ex byGMOは最低取引単位が1,000通貨のFX会社の中で取引ツールがシンプルで扱いやすく初心者におすすめです。
GMOインターネットグループが運営しているのでトラブルの際も対応が早く、信頼できます。
10,000通貨単位
- 大きな利益を狙いやすい
- 高性能な取引ツールを提供しているFX会社が多い
ほぼすべてのFX会社が対応しており、FX会社選びの幅が広がります。
1万通貨の取引で勝てば、月に数万円ほどの利益を得ることができます。
FXはいくらから?と迷うあなたにおすすめのFX会社3選
多くのFX会社が「少額取引できる」ことを売りにしているので、どこを使ったらいいのか迷ってしまいますよね。
そこで以下の点に着目した上で、「本当に使えるFX会社」を厳選してご紹介します。
・取引ツールが使いやすいこと
・スプレッドが狭いこと
・取引通貨が多いこと
ご紹介するFX会社は以下の3社です。
外貨ex byGMO|GMOインターネットグループで抜群の安心感
- GMOインターネットグループの運営で安定感・信頼性が抜群
- 主要通貨のスプレッドが業界最狭水準
- 最小1,000通貨単位から取引できる
- サポート体制が充実している
- デモ取引でお金をかけずに練習できる
最初におすすめする会社は「外貨ex byGMO」です。
こちらのFX会社はIT業界大手のGMOインターネットグループが運営しており信頼性抜群でトレーダーのメイン口座におすすめです。
1,000通貨単位から取引できるので、ドル円で5,000円程度と小額でスタートできるのも大きな魅力です。
スプレッドも原則固定でドル円0.2銭、ユーロ円0.5銭と業界最狭水準。
外貨ex byGMOは初心者の方への充実したサポート体制も整っているので、ゼロからFXを上達するのにぴったりなFX会社です。
スワップポイントやスプレッドも優れているので、効率的に利益を狙いたい上級者にも愛用されています。
\取引に応じて現金貰える/
SBI FXトレード
- 1通貨単位から取引できる
- メジャー通貨ペアのスプレッドが最狭水準
- トルコリラ・メキシコペソなど、高金利通貨のスワップも高水準
SBI FXトレードは、1通貨単位から取引できるため、まとまった資金を準備できない方でもFXを始めることができます。
主要通貨のスプレッドが狭いため、低コストでFXを続けられるのも大きなメリットです。
MATSUI FX|小額から取引を始められる
次におすすめするのが、「MATSUI FX」です。
- 老舗の松井証券が運営するFX会社
- 1通貨単位(約100円)から取引できる
- アプリで1タッチ、スピード注文
- レバレッジは自由に設定可能
- 公式LINEと連携してマーケット情報が手に入る
松井証券が運営するMATSUI FXでは、1通貨単位(約100円)から取引することができます。
1000通貨や1万通貨から取引できるFX会社が多いなか、1通貨という少額から取引できるのは、大きなメリットでしょう。
「いきなり何万円も使ってFXをするのは怖い」という初心者に向いているFX会社です。
取引経験がない人は、まずMATSUI FXで少額から取引してみるのはいかがでしょうか?
\1通貨から取引できる/
FXをいくらから始めるか?のQ&A(よくある質問)
FXを始める上で、株との違いや、税金まわりも気になってきますよね。
本章では、これからFXを始める方にも役立つQ&Aをまとめています。
FXそもそもどんな投資ですか?
FXとは、通貨同士の価値の違いを利用して利益をねらう投資方法のことです。
資産投資はいくつかありますが、FXは小さな資金で大きな利益を得る可能性が十分にあることが最大の魅力です。
FXについてもっと詳しく知りたいという方は FXとは?初心者のための基礎知識の記事で分かりやすく解説しています。
FXと株はどう違いますか?
投資に興味があるけれど、FXと株どちらを始めようか迷っている方もいらっしゃるかもしれません。
主な違いを簡単に表にまとめてみました。
FX | 株式 | |
---|---|---|
投資対象 | 通貨 | 企業 |
投資対象の数 | 50通貨 | 4,000社以上 |
変動要因 | 金融政策など(マクロ経済) | 企業業績(ミクロ経済) |
値動き | ~年間30% | ~年間100倍の可能性も |
金利の受け取り時間 | 毎日 | 年2回 |
レバレッジ | 25倍 | 約3.3倍 |
取引時間 | 平日24時間 | 9時~15時(昼休みを除く) |
どちらにもメリット・デメリットがありますが、投資対象が限られていることと、時間に縛りがないことから投資初心者であれば、FXの方が気軽に始めやすいといえるでしょう。
レバレッジを比較すると、FXは最大25倍かけられる一方、株式投資は3倍までです。
FXが危険と言われるのはハイレバレッジ取引が可能であるためですが、FXでも基本的にレバレッジは抑えて取引をしますから、危険かどうかはトレーダー次第であるともいえます。
いずれにしても、自分の投資志向や生活スタイルに合った投資法を選ぶことが重要です。
FX・株 初心者が始めるならどっち?の記事では、タイプ診断をして自分に合った投資法を選択することができます。
FXは1万円以下でも始められますか?
FXは、レバレッジを利かせれば5000円ほどで取引を始めることができます。
少額から始められることがFXの魅力の一つですが、リスク管理やリターンの大きさなどを考慮すると、1万円は一つの目安として用意できるといいでしょう。
1万円を資金にFXを始める際には取引通貨単位が1000通貨で初心者でも使いやすい外貨ex byGMOがおすすめとなっています。
ただし、1万円以下の小額から始めることが必ずしも望ましくないというわけではなく、「デモトレードの代わりに超小額から始めたい」「利益を狙うよりもFXの勉強を優先させたい」という方にとってはメリットがあると言えます。
FX取引での利益に税金はかかりますか?
給与所得、退職所得以外の年間収入の合計が20万円を超えると、確定申告をして税金を払わなければなりません。
税率は、20.315%となっており、その内訳は「所得税15%+住民税5%+復興特別所得税0.315%」です。
FXは損益通算をおこなうことができるため、20万円を超える利益を得たとしても、損失が出た場合は差し引きすることで払うべき税金を抑えることができます。
\取引に応じて現金貰える/
複数の口座開設がおすすめな理由4つ
上級FXトレーダーがなぜ複数の口座を持っているかを疑問に思ったことはありませんか?
ここでは複数の口座開設がおすすめな理由を4つ紹介します。
余裕のある方はFX会社ごとの取引ツールや通過ペア、スプレッド、スワップポイントを吟味して自分にあった口座を増設しましょう。
口座を開設するのにデメリットはないので、使用してみて合わないなと思ったら放置するのもアリです。
口座開設や口座の維持費は無料!
口座開設や口座の維持にかかるお金は無料なので資金がなくても開設することができます。
さらに口座を開設した会社毎にキャッシュバックキャンペーンを受けることができます!
とりあえず開設して放置してもデメリットはないので気軽に開設することができます。
障害によるリスクを減らすことができる
1つのメイン口座だけで取引している場合、相場の急変やシステムエラーなどで取引ができなくなる場合があります。
サブ口座を保有することによって、そのような障害の場合でも反対のポジションを持つことによってリスクヘッジをすることができます。
口座によって取引の仕方を変えられる
短期取引と長期取引を1つの口座で行うのは資金管理の面から見て、あまりおすすめすることはできません。
複数のFX口座を開設することで、ポジションごとに資金を管理することができるので扱いやすくなります。
様々な金融情報を取り入れられる
複数の市場の情報や、各FX会社が出しているアプリやツールを利用することができます。
また、口座開設キャンペーンもそれぞれのFX会社ごとに受け取ることができるのでおすすめです。
\取引に応じて現金貰える/
【まとめ】FX初心者は、まず1万円からはじめよう
さあ、FXを始める準備は整いましたね。
FXはコツコツと利益を積み上げることも、一発逆転を狙うことも可能です。
自分の目的と生活スタイルに適した方法と選択し、充実したFXライフをお過ごしください。
- 初心者が最初から高額取引するのは失敗のリスクが高い
- 外貨ex byGMOなら1000通貨から取引することができて初心者にやさしい
- 1000通貨は約5000円程度の証拠金でトレードを始められる
- 初心者や月に数千円ほど稼ぎたい方は1万円あるとリスクヘッジまでできる
- 慣れてきた方や中・長期的に運用するなら5~10万円あると良い