本サイトにはプロモーション広告を含みます。

株とFX、初心者が始めるならどっち?適性診断&メリットデメリットでおすすめを徹底比較

株FXどっち_サムネイル

初心者にもおすすめの投資として、株とFXがよく挙げられますよね。

しかし、「違いもよく知らないし始め方も分からない」という初心者の声も多く聞かれます。

結論、投資初心者には初期コストのかからないFXの方がおすすめです。

とはいえ株とFXのどちらにも長所・短所がありますので、しっかりその違いを理解してから投資を始めましょう。

この記事では、株とFXの違いや、FXが初心者におすすめな理由を分かりやすく解説していきます。

[fx-first][fx-second][fx-third][internal-swap][internal-fx-select]

FXと株の基本的なシステム

FX 株_FXと株の違いのイメージ画像

FXのシステム

FX(外国為替取引)は、2国間の通貨を売買して、通貨のレート差によって発生する利益を得る投資方法です。

例えば、1ドル=100円の時に、100円を払って1ドルを買ったとしましょう。

そして、1ドル=110円になったタイミングで買っておいた1ドルを110円で売れば、10円の利益になりますよね。

FXで利益を狙う方法は以下の2種類です。

FXで利益を狙う方法
  • 通貨が安いときに買って、高いときに売る方法(売買差益)
  • 通貨間の金利差から得られるスワップポイントを狙う方法

株式投資のシステム

株式投資は、企業の発行する株式を購入して利益を狙う投資方法です。

株式投資で儲ける方法は次の2つがあります。

株で資産を作る方法
  • 株券を安く買って高く売ることで利益を得る方法(売買差益)
  • 配当金や株主優待を得る方法

安く買って高く売る方法は短期運用になるケースが多く、利益を得るロジックとしてはFXと非常に近いといえます。

株主優待や配当金は1年に1~2回の受け取りになるため、株を長期保有する際に有効です。

FXと株の違い【比較表】

まず、以下の比較表をご覧ください。

項目FX
投資対象通貨企業
投資対象の数50通貨程度3,500社以上(東証)
変動要因国の政策や国際情勢(マクロ経済)企業の業績(ミクロ経済)
必要な知識世界経済、為替、通貨、統計学など企業・業界、財務・会計など
必要な最低資金数千円〜数万円〜
取引可能時間平日24時間平日
9〜11時半
平日
12時半〜15時
1日の値動き幅0.5%〜2%程度1%〜30%程度
レバレッジ25倍約3.3倍
金利の受取り毎日年1~2回
売買差益以外の利益スワップポイント(金利)配当金、株主優待

全体的にそもそもの投資システムが違います。

ここからは、それぞれのポイントでの具体的な違いを解説していきます。

株・FXの違い①:投資対象

FXは通貨株は企業に投資する点が、両者の大きな違いです。

FXの投資対象は、米/ドル円など2つの通貨ペアとなります。

そのため、各国の経済状況や世界情勢を判断ポイントとします。

一方、株の場合は企業への投資となります。

競合他社との兼ね合いや、ビジネスモデルの違い、会社の業績などで投資対象を判断します。

投資対象
  • FX:2つの通貨ペア
  • 株:企業の株式

FXは取引する通貨をある程度絞ったり、チャートの動きの規則を理解すれば、集める情報はそう多くありません。

一方で株は、業績(売上高、当期純利益)、財務体質(自己資本比率)、PER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)など、投資判断のポイントが多く、初心者にはなかなか難しいです。

株・FXの違い②:投資対象の数

FXの場合、投資できる通貨ペアは50種ほど。

例えば、米ドル/円、ユーロ/円、ユーロ/米ドルなどです。

株の場合、投資対象数は国内株だけでも3,500以上あります。

有名大企業からベンチャー企業まで、証券取引所に上場している企業の株は誰でも購入できます。

投資対象の数
  • FX:50種程度
  • 株:3,500以上

株・FXの違い③:変動要因

FXの値動きはマクロ経済株の値動きはミクロ経済が要因となってきます。

先ほどお伝えした通り、FXは各国の通貨を対象とし、株は企業を投資対象とするからです。

各国の通貨を対象とするFXでは、世界経済の流れ各国の経済政策周辺諸国との争いなどによって値動きが変わります。

投資対象の通貨ではない国のトラブルも、周り回って影響を及ぼし、損益につながることもあるので要注意です。

その一方、株の場合には投資対象となる企業の業績関連会社の業績商品価格などが値動きに影響します。

特に各銘柄の決算期は、多くの投資家が企業業績に注目します。

価格変動の主な要因
  • FX:マクロ経済、世界経済
  • 株:ミクロ経済、業界の動向

株・FXの違い④:必要な知識

FXに必要な知識は、世界経済や各国の経済情勢に関する知識です。

例えば主要国の政策金利や経済指標、政治状況などに関する知識など。

一方株に必要な知識は、企業の財務分析に関する知識です。

「PER・PBR」などの指標を使って、未来の株価を予想します。

決算書を読み解くスキルも重要なので、会計に関する知識があるとなお良いでしょう。

また、「どの業界が流行っているか?」といった視点で利益を狙うこともできます。

株・FXの違い⑤:必要な最低資金

FXの場合、基本的に数千円あればトレードができます。

FX会社によって最低取引単位が定められており、それ以上の通貨量なら取引が可能です。

FXに必要な資金は、「為替レート×取引通貨数量」で求められます。

例えば、1ドル100円で1,000通貨の取引をする場合の必要資金は10万円です。

後ほどご紹介するレバレッジを活用すると、数千円からトレードできます。

一方、株の場合は基本的に数万円からの取引となるケースが多いです。

株は各銘柄ごとに単元株という最低取引単位が定められています。

株に必要な資金は、「株価×単元株数」で求められます。

例えば、1株200円の株を1,000株買う場合、20万円の資金が必要です。

必要最小資金
  • FX:一般的に4000円~5万円
  • 株:一般的に10万円〜
  • もちろん元金が多い方が利益を狙いやすいので、自分の資産とよく相談する

株・FXの違い⑥:取引可能時間

FXの場合、取引可能時間は基本的に平日24時間です。

土日や年末年始は休みになります。

一方、株の取引時間は平日の午前9時~11時半、午後12時半〜15時と短めなので要注意。

日中の時間を自由に使える方以外は、基本的に株はおすすめしません。

取引時間の違いからわかるように、副業で投資を始めるサラリーマンには24時間取引ができるFXが向いているというわけです。

株・FXの違い⑦:1日の値動き幅

1日の間に動く値動きは、FXの場合0.5%〜2%程度とされています。

1ドル100円でトレードする場合を例にすると、0.5円~2円ほどです。

また株の場合、1日の値動きは1%〜30%程度と大きめ。

1株100円の銘柄で考えると、1円~30円とFXより大きな値動きとなります。

リスクがあってでも大きなリターンを狙いたい方は株の方が向いています。

ただし、FXはレバレッジを高くかけることで、少ない元金でも大きな金額を動かすことができます。

株・FXの違い⑧:レバレッジ

レバレッジとは、口座に預けた資金よりも大きな金額で取引できる仕組みのこと。

FXのレバレッジは25倍まで株の場合は約3.3倍までとなっています。

例えばFXの場合、1,000円のお金で25,000円分のトレードができます。

そのためFXは少額で大きな利益を狙いやすいと言われています。

レバレッジの仕組みを理解したい方はこちら

FXのレバレッジとは?

株・FXの違い⑨:金利の受取

FXでは2国間の金利差額(スワップポイント)を、基本的に毎日受け取れます。

金利の高い新興国の通貨を買えば、毎日大きなスワップポイントを受け取れます。

一方、株の場合、配当金という形でお金を受け取れます。

配当金は年に1~2回の受取りとなるケースが多く、中には配当金がない銘柄もあるので要注意。

金利の受け取り
  • FX:スワップポイント
  • 株:配当金

スワップポイントを毎日コツコツ貯めていきたい方は、高水準なスワップポイントを提供している外貨ex byGMOLINE FXがおすすめです。

外貨ex byGMO公式サイトはこちら

株・FXの違い⑩:売買差益以外の利益

売買差益以外で利益を狙う場合、FXはスワップポイントのみとなります。

それに対し、株なら配当金に加えて株主優待が狙えることも。

ただしファイナンス理論上では、配当金や株主優待に利益を多く分配すると、企業の業績は伸びづらいです。

「配当金が多い銘柄=良い銘柄」とは言えないので、注意しましょう。

FXのメリット11選

FXは株に比べ、多くのメリットがあります。

投資初心者に優しいメリットが大きいため、株よりもFXを始める方がおすすめと言えます。

FXの11のメリット
  1. 少額で大きな取引ができる
  2. 平日24時間の取引が可能
  3. 毎日スワップポイントが儲かる
  4. 値下がりしていても利益を狙える
  5. 取引費用が格安
  6. 投資対象が多すぎない
  7. 情報を得やすい
  8. デモトレードで取引の練習ができる
  9. 長期的な値動きを予測しやすい
  10. 取引量が膨大で公平性が高い
  11. 通貨価値がゼロになるリスクが低い

FXのメリット① 少額で大きな取引ができる

FXではレバレッジを使った取引により、4円~5,000円程度の少額資金ではじめられます

FX 株_レバレッジのイメージ画像

レバレッジとはテコの原理のことで、証拠金の25倍までの取引が可能です。

証拠金とは
証拠金とはFX口座に入れるお金のことで、軍資金のこと。

1ドル = 100円の場合を考えてみましょう。

レバレッジをかけない(1倍)の状態だと、10万円もの資金が必要になります。

100円 × 1,000通貨= 100,000円

しかし、25倍のレバレッジをかけると、4,000円の資金で取引できてしまうのです。

100,000円 ÷ 25倍=4,000円

FX会社が設定する最低取引単位は異なりますが、1,000通貨単位のFX会社を選べば米ドル円の取引を約4,000円から取引できます。

レバレッジについては以下のページでわかりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

FXのレバレッジとは?

レバレッジについて
  • FXでは25倍までのレバレッジをかけられる
  • レバレッジを25倍かけると、4,000円で10万円分の取引が可能

FXのメリット② 平日24時間の取引が可能

FXは月曜日の朝6:00~土曜日の朝6:00まで好きな時間帯にトレードができます。

なぜなら、常に世界中のどこかのマーケットで為替取引が行われているからです。

日本時間でいうと、為替の動きはニューヨーク市場が開く22:00~2:00がもっとも活発になり、値動きが大きくなる傾向があります。

そのため昼間は仕事に集中し、帰宅後にトレードで利益を狙う人も。

30代・会社員

私は通勤時間や休憩時間でも取引できるよう、FX口座のスマホアプリを活用してます。

今は、FXのスマホアプリでの取引が主流です。人気アプリを今すぐチェックしたい方はこちらの記事もどうぞ。

初心者にもおすすめFXアプリはこちら

FXのメリット③ 毎日のスワップポイントで儲かる

FXではポジションを持ち続けることで、スワップポイントを毎日受け取ることができます。

スワップポイントとは、2国間の金利差から得ることができる利益のこと。

FX 株_スワップポイントのイメージ画像

例えば円を売って、トルコリラを買う場合を考えてみましょう。

上の画像のようにトルコリラの金利が24%、日本の金利が0.1%だとすると、差し引き23.9%のスワップポイントを毎日受け取れることになります。

ひろぴー

長期運用で利益を狙いたい方は、スワップポイントをコツコツ貯めていくのもおすすめです。

また、同じ通貨ペアでもFX会社ごとにスワップポイントが異なりますので、FX会社選びが重要になってきます。

高金利通貨といえば、トルコリラが代表的。

トルコリラを含め、総合的にスワップポイントが高いおすすめのFX口座は、GMOグループ運営の外貨ex byGMOです。

外貨ex byGMOのスワップポイント

トルコリラ/円:30〜35円

南アランド/円:6〜8円

メキシコペソ/円:3〜4円

 

外貨ex byGMO公式サイトはこちら

FXのメリット④ 値下がりしていても利益を狙える

FXは買いと売りのどちらからでも、取引をはじめることができます。

そのため相場が下がっている場合でも利益を狙えることがFXの大きなメリット。

FX 株_ショートのイメージ画像

リーマンショックなどで相場が暴落した際にも、売りでポジションを持っていた人は大きな利益を得ることができました。

スキャルピングをするなら、買いと売りの両方からエントリーできるFXがピッタリです。

ロング・ショート
買いから入ることをロング、売りから入ることをショートと言います。

FXのメリット⑤ 取引費用が格安

FXの取引費用はスプレッドと呼ばれています。

FX 株_スプレッドのイメージ画像

FXでは、上の画像のように買値と売値の価格をずらして設定されます。

スプレッドはFX会社の利益となり、スプレッドの狭さはFX会社によって異なります。

外貨ex byGMODMM FXなどは、米ドル円のスプレッドを0.2銭と非常に小さく設定しています。

0.2銭であれば1万通貨の取引をしても取引コストが20円。かなり格安で嬉しい設定です。

スプレッドについてはこちらのページでわかりやすく解説していますので、あわせてご覧くださいね。

FXのスプレッドとは?

FXのメリット⑥ 投資対象が多すぎない

各FX会社が提供している通貨ペア数は基本的に20~30程度。

しかも、そのうちの大半は上級者向け通貨ペア。

多くの初心者が取引するような通貨ペアは、ドル円ユーロ円など、せいぜい数種類でしょう。

初めてFXをする人でも、銘柄を考えずに今すぐ取引ができるというメリットがあります。

一方、株の場合3,500以上の銘柄があるので、どの株を買うかを選ぶだけでも初心者にとっては大きな壁となるでしょう。

FXのメリット⑦ 情報を得やすい

株の場合、それぞれの企業の財務状況を分析する必要があり、初心者には情報収集の難易度が高め。

会社四季報を読めなければ、株式投資で勝てる確率はグンと下がります。

FXであれば、世界情勢や各国の政策金利によってレートが変わるので、比較的情報の入手が簡単といえます。

インターネットやテレビなど情報収集への意識を高く持っていれば、利益を伸ばすチャンスを掴みやすいでしょう。

FX口座の中には、取引アプリの中で重要ニュースを配信しているものもあります。初心者にもおすすめの便利なFXアプリはこちらで紹介しています。

経済情報を集めやすいFXアプリ5選

FXのメリット⑧ デモトレードで取引の練習ができる

 

デモトレードでお金をかけずにFXの練習ができることは大きな魅力。

無料で様々な取引手法を試せるので、実際のトレードでの失敗を少なくできます。

デモトレードの評判が良いFX業者は外貨ex byGMOです。本番と同環境でスキルアップができると評判です。

外貨ex byGMOなら最大30日間無料でデモトレードの練習ができるので、FX未経験の初心者には最適なFX業者です。

外貨ex byGMO公式サイトはこちら

FXのメリット⑨ 長期的な値動きを予測しやすい

FXのレートは各国や世界全体の経済成長によって大きく左右されます。

そのため、様々な国の成長戦略や政策金利などを分析することで、今後の値動きを予測しやすくなります。

世界情勢をふまえて今後の値動きを予測する手法をファンダメンタルズ分析といいます。

長期的な値動きを予測できると利益を伸ばしやすくなるので、勉強するほど勝率があがるといえるでしょう。

FXのメリット⑩ 取引量が膨大で公平性が高い

FXは世界中でトレードされているので、とにかく取引量が多いことが特徴。

そのため公平性も高く、むやみに損失が拡大しにくいことも大きなメリットです。

大手金融機関や国が為替介入しても、市場規模が大きいためあくまでも一時的な値動きにしか影響がありません。

個人トレーダーが特段不利になるということがないため、今からFXを始める初心者にも十分な勝算があります。

 

初心者にもおすすめのFX口座はこちら

2021年版FX口座おすすめランキング

FXのメリット⑪ 通貨価値がゼロになるリスクが低い

FXはよっぽどのことがない限り、投資している通貨価値がゼロになりません。

通貨価値がゼロになるということは、その国の経済状況が破綻するということ。

それほど極端な状況になる可能性は少なく、この点では株よりもリスクが少ないといえます。

一方株式投資では、会社が倒産すれば投資していた株の価値がゼロになってしまいます。

投資先に対する安心感という点ではFXの方が優っていますね。

FXのデメリット2つ

FX 株_FXのデメリットのイメージ画像

FXにはデメリットもあるので、事前にしっかりと押さえておくことが重要です。

FXのデメリット2つ
  1. 高レバレッジはハイリスクになる
  2. 24時間相場が動く

FXのデメリット① 高レバレッジはハイリスクになる

先ほどお伝えしたように、FXでは最大で25倍のレバレッジをかけて取引できます。

これは25倍の利益を得られると同時に、25倍の損失が生じる可能性もあるということ。

どんなにチャートを分析していても、予測もしなかったような為替の変動が発生することは珍しくありません。

また、レバレッジをかけすぎると強制ロスカットになる可能性が高くなりがち

自分の意志とは無関係に大きな損失が確定してしまうのは、できる限り避けましょう。

FXのデメリット② 値動きの急変に気付けないことがある

世界中のマーケットで24時間相場が動いているので、気付かない間に値動きが急変していることがあります。

いつでも取引ができる反面、寝ている間や取引ができない時間も常に相場が動いているということです。

そのため、睡眠時間を削って取引をしたり、相場が気になって仕事に集中できなくなる人もいます。

ただこれは、FXアプリのアラート機能を使えば回避できます。

事前に指定した価格まで値が動いた場合に通知をしてくれる機能がついたアプリを使えば、安心して取引ができます。

通知機能も搭載したおすすめアプリはこちら

株のメリット4つ

FX 株_株のメリットのイメージ画像

ここからは、株のメリットについて紹介します。

FXと株のどっちが良いか迷っている人は、しっかり押さえておきましょう。

株のメリット
  1. 大きく儲かる
  2. 配当金を得ることができる
  3. 株主優待を受けることができる
  4. 経営に参加できる

株のメリット① 大きく儲かる

株は1日の値動きが30%ほど動くこともあり、その分大きな利益を狙えます

1年で10倍~100倍になる株もあるので、一攫千金を狙える投資といえるでしょう。

例えばゲーム会社として有名なガンホーは、パズドラを出してからわずか1年3ヶ月で100倍に値上がりしました。

100万円分の株を買っていれば1億円になったということです。

将来有望な株を当てることができれば、一攫千金も割と現実的になってきます。

株のメリット② 配当金を得ることができる

株では、保有株数に応じた配当金を年間1~2回程度受け取れることがあります。

投資先の企業が利益を上げた場合、その一部が配当金として還元される仕組みです。

ただし、配当金は微々たるもので、100万円分の株を持っていても4万円の配当しか受け取れないケースもざらにあります。

株のメリット③ 株主優待を受けることができる

株主優待は株主に対するプレゼントのことで、株主の獲得や長期保有を目的として行っているものです。

全ての企業が行っているわけではなく、株主優待制度があるのは上場企業のなかでも4割程度です。

株主優待の内容は様々で、クオカードや自社商品の割引券、ギフトカードなどがあります。

株のメリット④ 経営に参加できる

株を保有すると、その企業の議決権を得られます。

議決権とは、株主総会に参加し、企業の経営に対する事案に対して賛成や反対の票を入れることができる権利です。

票の数は、保有している株の数に応じて決まります。

企業の経営にも参加できるのは、株の特徴であり楽しい点ですね。

株のデメリット4つ

FX 株_株のデメリットのイメージ画像

では次に、FXと比較した際の株のデメリットについてまとめておきます。

株のデメリット
  1. 倒産により価値がゼロになる可能性がある
  2. 最低数万円~数十万円の資金が必要
  3. 証券取引所は平日の日中しか開いていない
  4. 取引手数料が高め

株のデメリット① 倒産により価値がゼロになる可能性がある

どんなに大きな企業でも倒産する可能性があり、倒産によって株の価値がゼロになるリスクがあります。

また、不祥事が起きれば急激に株価が下がってしまうことも…。

さらに信用取引で資金以上の取引をした場合は、資金の何倍もの損失を背負う可能性もあります。

値下がりのリスクはFXにもありますが、株のように一国の通貨価値がゼロになることは基本ありません。

株のデメリット② 最低数万円~数十万円の資金が必要

株の場合、最低取引単位は企業ごとに異なりますが、購入する際には数万円~数十万円の資金が必要です。

そのため、まとまった資金を用意するのが難しい人や、初めての投資で少額から始めたい人にとってはハードルが高いといえるでしょう。

たとえば東証一部上場の日産自動車の場合、最低取引単位が100株で相場が約630円なので、最低でも63,000円の資金が必要になります。

FXと同様に株でも小さな単位で購入できる仕組みも増えていますが、まだまだ浸透していないのが現状です。

株のデメリット③ 証券取引所は平日の日中しか開いていない

株の取引は、証券取引所が開いている時間しか取引ができません。

証券取引所が開いている時間
  • 平日 9:00~11:30(前場)
  • 平日 12:30~15:00(後場)

平日の計5時間しか取引できないの?

ネット証券会社であれば上記の時間以外でも注文を出すことは可能ですが、結局翌日の注文として扱われてしまいます。

日中仕事をしているサラリーマンには余り向いていないという声も多く聞かれます。

株のデメリット④ 取引手数料が高め

株は数百円~数千円ほどの取引手数料が発生するので、FXよりもコストがかさみがち。

損失を出してしまうと、そのうえに取引手数料もマイナスになるので、かなりの痛手になってしまいます。

FXだと1万通貨単位のトレードをしても米ドル円のスプレッドが0.3銭であれば取引コストは30円で済みます。

ただ、最近のネット証券会社は手数料を無料に設定している場合も多いです。

株とFX、始めやすいのはどっち?

株FXどっち_結論、FXの方がおすすめ

「FXと株、結局どっちがおすすめなの?」と気になっている方も多いと思いますが、始めやすいのはFXです。

FXが株よりも初心者向けである理由をこの章では詳しく解説していきます。

投資効率の良さ

結論、FXの方が株よりも投資効率が良いと言えます。

FXの方が儲かる理由:投資効率がFXの方が7倍以上良い

FXの方がレバレッジの倍率が高く設定できるので、投資効率が良いことがその理由。

最大3.3倍の株の信用販売に対し、FXのレバレッジは最大25倍まで設定できます。

つまり10万円の資金の場合、株は最大でも約33万円分の取引しかできませんが、FXでは最大250万円分の取引が可能になるということです。

しかもFXの方が取引可能な時間が長いため、その分利益を狙うチャンスが長いと言えます。

少額投資が可能

株を買う場合、基本的に100株単位での購入しかできず、これを単元株といいます。

つまり、1株=1000円の株を買おうと思っても、実際には10万円が必要になってきます。

逆にFXの場合、ほとんどのFX会社は約5,000円から取引できるような設定になっています。

初期資本が少なくて済むのもFXの大きなメリットと言えます。

 

次の章では、これからFXを始める初心者におすすめのFX口座を5つご紹介します。

初心者におすすめのFX会社ランキング6選

国内のFX会社は50以上もあり、初心者にとっては口座選びも一苦労です。

なんとなく有名だからという理由で口座開設したものの非常に使い勝手が悪かった」と後悔しないためにも、最初の口座選びは慎重に行いましょう。

初心者がFX口座を選ぶ時のポイント
  • ニュースやレポートを配信しているか
  • 少額から取引ができるか
  • アプリでの取引に対応しているか
  • スプレッド(取引コスト)が小さいか
  • デモトレードに対応しているか

これらのポイントを総合的に判断し、ユーザの評判も加味した上でおすすめなFX口座を5つご紹介します。

1位:外貨ex byGMO

FXおすすめ_外貨ex byGMO

外貨ex byGMOの特徴
  • GMOグループの運営で安定感・信頼性抜群
  • 主要通貨のスプレッドが狭い
  • 最小1,000通貨単位から取引できる
  • サポート体制が充実している
  • 外貨ex byGMOのアプリが使いやすいと評判
  • デモトレード対応

外貨ex byGMOはスマホアプリが使いやすいと評判。

初心者は基本的にスマホでの取引がメインになるので、チャートや描画ツールが優れている外貨ex byGMOはおすすめです。

1,000通貨単位から取引できるので、ドル円で5,000円程度と少額でスタートできるのも大きな魅力。

スプレッドも原則固定で、ドル円0.2銭、ユーロ円0.5銭と業界最狭水準であり、低コストでの取引ができます。

株FXどっち_外貨ex byGMOのプレミアムレポート

また、プロトレーダーの解説などが載った「プレミアムレポート」は外貨ex byGMO口座開設者限定での配信となっています。

しばらく使った感想で良かった点は、チャートを最高4つ同時表示できること。4つの別な通貨ペアを設定可能。これによって、相対的に見て判断しやすくなった。素晴らしい。

チャートも見やすく、注文もやりやすくなったと思います。ポジションの表示がプラ転した時に色が変われば嬉しいのですが、、

リリース直後は若干不便だったが、ちゃんと改善してくれたおかげで今はかなり使いやすくなっています。

 

外貨ex byGMO公式サイトはこちら

最短5分で登録完了
外貨ex byGMOにお申込み(無料)

外貨ex byGMOの評判やメリットデメリットに関しては以下の記事で詳しくまとめてあります。

もっと深く外貨ex byGMOについて知りたいという方は、こちらの記事をチェックしてみてください。

外貨ex byGMOの評判を大調査!アプリ・MT4の口コミは?

2位:みんなのFX

FXいくらから_みんなのFX

みんなのFXの特徴
  • メジャー通貨ペアのスプレッドが最狭水準
  • トルコリラ・メキシコペソなど、高金利通貨のスワップも高水準
  • 定期的に開催されるイベント中は、スプレッドがさらに縮小
  • シストレ(自動売買)やオプション取引もできる

みんなのFXはトレイダーズ証券が運営するFX口座で、初心者トレーダーからプロトレーダーまで多くの投資家の人気を得ています。

ドル円のスプレッドは0.2銭、ユーロ円のスプレッドは0.4銭と、短期取引スタイルのトレーダにとっては嬉しい水準です。

FXいくらから_みんなのFXハッピーアワー

また、現在開催されている「ハッピーアワーキャンペーン」中は、18時〜22時の間に人気通貨ペアのスプレッドがさらに縮小します。

高金利通貨のスプレッドがここまで狭くなることはなかなかありませんので、高金利通貨でスワップポイントを狙う方にはうってつけのFX会社と言えます。

みんなのFX公式サイトはこちら

今すぐみんなのFXで
口座開設(無料)

3位: DMM FX

FXおすすめ_DMMFXバナー画像

DMM FXの特徴
  • シンプルなデザインで操作性が高い
  • 分析機能や情報収集機能が充実している
  • ドル円取引は最低でも約50,000円から

DMM FXは国内でも最大手のFX会社で、多くのトレーダーの人気を得ています。

数々のノウハウを元に、初心者にも使いやすい取引・分析ツールを提供している点が魅力的。

またDMM FXは、21もの通貨ペアを取り扱っていることも特徴です。

DMMFXはデモトレードが非常に使いやすく、これからFXを始める投資初心者の方にはおすすめの取引所と言えます。

DMM FX公式サイトはこちら

最短5分で登録完了
DMM FXにお申込み(無料)

DMM FXの評判やメリットデメリットに関しては以下の記事で詳しくまとめてあります。

もっと深くDMM FXについて知りたいという方は、こちらの記事をチェックしてみてください。

DMM FXのメリットについて徹底解説

4位:SBI FXトレード

SBIFXトレード

SBI FXトレードの特徴
  • 大手企業で安定・安心!SBIホールディングスグループ
  • 1通貨単位から取引できる(米ドル円約5円)
  • レベルの高いスプレッド&スワップポイントが

1注文1枚(1~1,000通貨)以下の注文ならドル円スプレッド0.09銭、ユーロ円0.30銭と業界最狭水準のスプレッドです。(原則固定/例外あり)

また、1,001通貨以上の注文でもドル円0.17銭~となっています。

業界の中でも、頭1つ抜けた低スプレッドを提供しています。

>>公式サイトはこちら<<

最短5分で登録完了
SBI FXトレードにお申込み

5位: GMOクリック証券

FX 両建て_GMOクリック証券のイメージ画像

GMOクリック証券の特徴
  • 8年連続取扱高国内第1位(*ファイナンス・マグネイト社調べ 2012年1月-2019年12月)
  • 東証一部上場で信頼できるGMOグループ
  • 買いのスワップポイントがたくさんもらえる
  • 業界トップクラスのスプレッド
  • 電話・メールで24時間の相談が可能
  • 初心者でもサクサク操作できるスマホアプリ

GMOクリック証券は取引高が8年連続で国内トップ(*ファイナンス・マグネイト社調べ 2012年1月-2019年12月)のFX会社。

東証一部上場のGMOグループということもあり、その信頼性の高さも大きな魅力。

業界最狭クラスのスプレッドで取引コストを抑えたい方にもピッタリです。

そのうえスマホアプリの操作性が高く、ストレスフリーに取引ができることでも有名です。

新しく無料登録して条件を満たせば最大3万円の現金還元特典も用意されています。

中級者、上級者になっても役立つFX会社なので、早めに無料登録しておくことをおすすめします。

>>> GMOクリック証券の公式サイトはこちら <<<

GMOクリック証券に口座開設してみる

GMOクリック証券の評判やメリット、デメリットについては、こちらのページをお役立てくださいね。

GMOクリック証券の評判・口コミを検証

6位: トライオートFX

インヴァスト証券トライオート

トライオートFXの特徴
  • JASDAQ上場企業の安心感
  • 自動売買の設定が簡単
  • 資産が守られる全額信託分離保管
  • 充実したサポート体制

インヴァスト証券が運営するトライオートFXは業界最狭水準のスプレッドなので、非常にお得にFXトレードを行うことができます。

[jack]トライオートFXの最大の特徴は自動売買セレクトという機能です。

トライオートFXの自動売買は設定が非常に簡単で、どう取引をしたらいいのかわからないと言う初心者の方でも簡単に設定することができます。[jack-end]

トライオートFX自動売買セレクト

[jack]また、トライオートFXは初心者の方におすすめの取引方法スキャルピングにも対応しています。[jack-end]

トライオートFXは初心者の方への充実したサポート体制も整っているので、ゼロから上達するのにぴったり。

スワップポイントやスプレッドも優れているので、取引コストを抑えて効率的に利益を狙いたい上級者まで、どなたにでも役に立つFX業者です。

>>> トライオートFXに口座開設してみる<<<

トライオートFX公式サイトはこちら

トライオートFXに関しては以下の記事でより詳しく解説しています。

トライオートFXの評判は?

FXの始め方を3STEPで解説

自動売買 まとめ

[joker]株とFXの違いはわかったけど、FXって実際どうやって始めるの?[joker-end] [jack]FXの始め方は非常にシンプルです。
今回の章では実際に取引を開始するまでを3STEPで紹介していきます。[jack-end]
FXを始めるまでの3STEP
  1. 口座を開設しよう
  2. 口座に入金しよう
  3. 実際に取引を開始しよう
[joker]なんかちょっと面倒くさそうかも。。。[joker-end] [jack]安心してください。FXの口座開設は最短5分で簡単に行うことができます。[jack-end]

今回は初心者におすすめの少額(5,000円)から取引を始めることができる外貨ex byGMOで、FXを始める手順を紹介していきます。

外貨ex byGMO公式サイトはこちら

FXの始め方① 口座開設をしよう

[jack]まずは、公式サイトから「口座開設はこちら」というボタンをクリックしましょう[jack-end]

FX_株_どっち

[jack]口座開設は完全無料なので、とりあえず口座開設しておいて損はありません。[jack-end]
口座開設までの4STEP
  1. 「口座開設はこちら」をクリック
  2. メールアドレスを入力し、認証番号を入力
  3. 申し込みフォームに必要情報を入力
  4. 本人確認書類とマイナンバー書類を提出

FXの始め方②口座に入金しよう

[jack]口座開設が終わったら、口座に早速入金しましょう[jack-end]

口座に入金する手順は以下の2種類があります。

入金方法
  • クイック入金: 土日祝24時間即時反映+手数料無料
  • 振込入金: 銀行窓口、ATM等から口座へ入金する方法+振込手数料は自己負担

FXで使用する口座でおすすめなのはネット銀行

FXで口座登録する銀行で人気なのはネット銀行です。

FXでおすすめのネット銀行
  • 楽天銀行
  • ジャパンネット銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • 三井住友銀行
[jack]ネット銀行なら比較的どこのFX会社でもクイック入金に対応しています[jack-end]

FXの始め方③ 実際に取引を開始しよう

ここまでで取引前の準備はすでに完了しています。

あとは実際に取引を始めるだけになりました。

とりあえず最初は小額から始めることをお勧めします。

外貨ex byGMOは取引ツールの使いやすさとデモトレードで評判のFX会社です。

投資初心者から上級者まで幅広いニーズに対応したコンテンツが特徴です。

長期的に見て外せないFX会社であることは間違いないので、口座開設して損はないでしょう。

外貨ex byGMO公式サイトはこちら

外貨ex byGMOで
口座開設(無料)

株よりも稼ぎやすいFXで儲ける方法

FX 株_FXで稼ぐ方法のイメージ画像

[jack]初心者がFXで儲けるためには3つのポイントを押さえることが重要です。
わかりやすく解説していきますね[jack-end]
株よりも稼ぎやすいFXで儲ける方法
  1. トレードスタイルを決める
  2. 利益を狙いやすい通貨を選ぶ
  3. 自分に合ったFX会社を選ぶ

FXの儲け方① トレードスタイルを決める

FXで儲けるためにはトレードスタイルを明確にすることが大切です。

「1回の取引を終わらせるまでの時間はどの程度か?」や、「1日のうちにどれくらいの時間を取引に費やせるのか?」といった点を基準に決めると良いですよ。

FXにおけるトレードスタイルは以下の4つなので、特徴などをじっくりご覧くださいね。

FXにおける4つのトレードスタイル
種類トレードの期間おすすめの人
スキャルピング数十秒~数分仕事が終わったあとの夜など、短時間で取引を終わらせる人
デイトレード1日間休日を使う取引など、1日で完結したい人
スイングトレード数日から数週間1日1回以上、為替レートを確認できる人
ポジショントレード数週間から数ヶ月数週間から数ヶ月、資金を投資できる人
[jack]このなかでも初心者におすすめなトレードスタイルはスキャルピングとデイトレードです。
この2つはテクニカル分析を駆使すればある程度勝てるようになるので、生活スタイルなどをふまえてぜひ挑戦してみてください。[jack-end]

スキャルピングの勝ち方については以下の記事でわかりやすく解説しているので、ぜひお役立てください。

FXのスキャルピングで勝つ方法

FXの儲け方② 利益を狙いやすい通貨を選ぶ

FX 株_利益を狙いやすい通貨のイメージ画像

FXで稼ぐためには初心者でもトレードしやすい米ドル円を選ぶことがおすすめ。

馴染みのある通貨なので値動きの予測がしやすくなります。

[queen]日本はもちろん、アメリカの状況もニュースで頻繁に放送されるもんね。
情報収集が簡単だから、トレードに活かせそうかも。[queen-end] [jack]米ドル円は取引される量が多く公平性が高いうえ、値動きも比較的緩やかなので初心者におすすめです。
米ドル円のトレードに慣れてきたら、ポンド円などの値動きが激しい通貨にチャレンジするのもアリですよ[jack-end]

FXの儲け方③ 自分に合ったFX会社を選ぶ

FXで儲けたいなら、使いやすいFX会社を使うことをおすすめします。

スプレッドやスワップポイントはもちろんのこと、取引ツールや情報量、サポート体制など、様々な観点で考えましょう。

[jack]とくにFX初心者は取引コストを抑えながら充実したサポートを受けられるFX会社を選ぶと良いですよ。
次の章ではFX初心者におすすめのFX会社を具体的にお伝えしますね[jack-end]

【まとめ】FXは株よりも儲けやすい

今回の記事では、「株とFXのどっちの方がおすすめか」について解説してきました。

コロナ禍で家にいる時間が増えたことで、投資を始める人が急増しています。

もちろん、株でもFXでも絶対に儲かるなんていうことはありません。

しかし、この機会に投資を始めて努力すれば、大きな利益となって返ってくる可能性も十分あるでしょう。

たった5分でFX口座の申し込みをするだけで、あなたも立派な個人投資家になれるのです。

ぜひ、この記事を参考に投資への第一歩を踏み出してみてください。

外貨ex byGMO公式サイトはこちら

最短5分で登録完了
外貨ex byGMOにお申込み(無料)