みんなのFXは、覚えやすいサービス名から、”初心者向けのFX会社”と思っていませんか?
しかしみんなのFXは、トレードに慣れた中級者が情報収集するのに適したFX会社でもあるのです。
経済指標や為替ニュースはもちろん、通貨の強弱や他トレーダーのポジション保有状況までリサーチでき、AIが一時間後のレートを予測する「TMサイン」も利用できます。
この記事では、みんなのFXのスプレッドやスワップポイント、そして情報ツールについて解説します。
ひろぴー
2010年からFX取引をはじめ、2013年、アベノミクスの恩恵もあり、FX取引で資産を急激に増加、この年からFX最大ポータルサイトのZAIFXでの企画出演をはじめ、インタビューを受けるようになる。
2014年には、ZAIFXとYahooファイナンスのコラボレーション企画で、タレントのボビー・オロゴンさんや福田萌さんとのトレードバトルが話題となり、2016年から2019年まで、ラジオ日経のFX番組トレードパーティーでラジオパーソナリティーを務める。
現在は週5本のFXや仮想通貨ポータルサイトのコラム執筆、講演、ラジオのレギュラー番組を持ちつつ、自己資金の資産運用も実施している。
目次
ズバリみんなのFXの強みはポジションブック!
ポジションブック:左が売買比率、右が価格分布
みんなのFXの強みは「ポジションブック」です。
ポジションブックとは、他のトレーダーが保有するポジションの情報を閲覧できるサービスです。
ポジションの価格分布や、各通貨ペアのポジション比率・人数比率が見られます。
例えばポジションブックを見て、ドル円通貨ペアの買いポジションの増加を確認したとします。
買いポジション増加後は、売りポジションが増えるのではないかと予想を立てられるのです。
ただしポジションブックはみんなのFXの口座開設者限定で閲覧でき、またあくまでみんなのFXユーザーのポジション情報である点に、ご注意ください。
みんなのFXの会社情報
みんなのFXは、トレイダーズ証券株式会社が運営しています。
なおトレイダーズ証券株式会社は、トレイダーズホールディングズ株式会社の100%子会社であり、JASDAQに上場している会社です。
1999年からFXサービスを提供しており、FX以外ではバイナリーオプションやシステムトレードのサービスも手掛けています。
みんなのFXのスプレッド
みんなのFXのスプレッドは下記の通りです。
通貨ペア | スプレッド |
---|---|
ドル/円 | 0.2 |
ユーロ/円 | 0.4 |
ポンド/円 | 0.8 |
豪ドル/円 | 0.6 |
NZドル/円 | 1 |
ユーロ/ドル | 0.3 |
ランド/円 | 0.9 |
トルコリラ/円 | 1.6 |
メキシコペソ/円 | 0.3 |
※2021年1月時点
例外はありますが、原則的に固定スプレットを提供しています。
みんなのFXの特徴は、新興国通貨ペアのスプレッドが狭い点です。
実際に他社と比較してみましょう。
通貨ペア/FX会社 | みんなのFX | 楽天FX | 外為どっとコム | YJ!FX | DMMFX |
---|---|---|---|---|---|
ランド/円 | 0.9 | 1 | 1 | 1.3 | 0.9 (キャンペーン中) |
トルコリラ/円 | 1.6 | 6.8 | 1.7 | × | × |
メキシコペソ/円 | 0.3 | 0.5 | 0.3 | 0.4 | 0.2 (キャンペーン中) |
※2021年1月時点
このようにみんなのFXでは、新興国通貨ペアで最狭水準のスプレッドを提示しています。
みんなのFXのスワップ
みんなのFXのスワップポイントは、下記の通りです。
通貨ペア | スワップポイント |
---|---|
ドル/円 | 4.4 |
ユーロ/円 | 3 |
ポンド/円 | 13 |
豪ドル/円 | 9.4 |
NZドル/円 | 4 |
ランド/円 | 8.7 |
トルコリラ/円 | 14.5 |
メキシコペソ/円 | 5.1 |
※2020年1月18日時点から直近2週間のプラススワップの平均値です。
各通貨のスワップポイントを比べると、豪ドル・南アフリカランド・トルコリラの数値が高めであると分かるでしょう。
なお、豪ドルとイギリスポンドのスワップポイントは、他社よりも高い特徴があります。
実際に比較してみましょう。
通貨ペア/FX会社 | みんなのFX | ヒロセ通商 | YJ!FX | GMO |
---|---|---|---|---|
ポンド/円 | 13 | 1 | 0.5 | 2.2 |
豪ドル/円 | 9.4 | 3 | 0.5 | 2.5 |
※2020年1月18日時点から直近2週間のプラススワップの平均値です。
また、いずれも1万通貨あたりのスワップポイントとなります。
みんなのFXの取引ツール
みんなのFXには、「FXトレーダー」と「Webトレーダー」の2つの取引ツールがあります。
「FXトレーダー」はアクティブユーザー向けです。
自分のトレード方法に合わせて、画面をカスタマイズできます。
例えば通貨の強弱や売買比率、経済指標などを表示させ、その横に取引画面やチャートを出しておくような使い方が可能です。
一方で「Webトレーダー」は初心者向けになります。
各通貨ペアの価格・チャート・発注画面が大きく表示される、シンプルなツールです。
FX情報ツール「みんなのマーケット」
「みんなのマーケット」では、FXのトレードで役立つ情報を得られます。
特に「通貨強弱」と「ヒートマップ」はトレードの参考になるでしょう。
いずれも各通貨の強弱を確認できるサービスです。
通貨強弱では、過去のレートの変動率を参考にして、各通貨の強弱が表示されています。
一方でヒートマップでは、ニュースやSNSを参考にして、通貨の強弱を示すのです。
通貨の強弱を見れば、活発に取引されているかどうかを調べたり、売買のバランスを確認したりできます。
AI売買予測「TMサイン」の勝率を検証
出典:みんなのFX「TMサイン(テキストマイニングサイン)の利用方」
みんなのFXでは、「TMサイン」を利用できます。
「TMサイン」とは、AIが1時間後のドル円レートを予想し、買い・売りを判断する売買ツールです。
TMサインは1時間に数回更新され、買いか売りか予想します。
ただし取引通貨ペアはドル/円のみであり、予想が更新されない時間帯もあるのでご注意ください。
また更新の感覚は短めであるので、スキャルピングトレードをするのに適しているのではないでしょうか。
なお、TMサインでは買い・売りの予想が当たる確率も併せて公開されますが、どれほどの的中率なのでしょうか。
そこで今回は、実際にTMサインの勝率を検証してみました。
予想が発表された時間 | 予想 | 予想発表時のレート | 1時間後のレート | 結果 |
---|---|---|---|---|
2021年1月20日 10:44:00 | 売り | 103.814 | 103.75 | 当たり |
10:52 | 売り | 103.808 | 103.76 | 当たり |
10:56 | 売り | 103.827 | 103.76 | 当たり |
11:08 | 売り | 103.768 | 103.761 | 当たり |
11:48 | 売り | 103.755 | 103.774 | はずれ |
11:58 | 売り | 103.761 | 103.778 | はずれ |
13:21 | 売り | 103.746 | 103.752 | はずれ |
13:28 | 売り | 103.751 | 103.763 | はずれ |
14:11 | 売り | 103.745 | 103.736 | 当たり |
14:21 | 売り | 103.751 | 103.757 | はずれ |
15:15 | 売り | 103.735 | 103.798 | はずれ |
15:17 | 売り | 103.745 | 103.79 | はずれ |
15:26 | 売り | 103.758 | 103.75 | 当たり |
15:30 | 売り | 103.764 | 103.747 | 当たり |
15:45 | 売り | 103.723 | 103.721 | 当たり |
16:05 | 売り | 103.768 | 103.725 | 当たり |
16:11 | 売り | 103.803 | 103.785 | 当たり |
16:16 | 売り | 103.793 | 103.784 | 当たり |
16:20 | 売り | 103.782 | 103.771 | 当たり |
16:25 | 売り | 103.751 | 103.771 | はずれ |
16:35 | 売り | 103.75 | 103.798 | はずれ |
16:50 | 売り | 103.74 | 103.83 | はずれ |
17:45 | 売り | 103.816 | 103.779 | 当たり |
17:53 | 売り | 103.827 | 103.811 | 当たり |
18:01 | 売り | 103.790 | 103.79 | はずれ |
18:02 | 売り | 103.782 | 103.793 | はずれ |
18:08 | 売り | 103.759 | 103.795 | はずれ |
20:30 | 売り | 103.811 | 103.819 | はずれ |
20:37 | 売り | 103.819 | 103.818 | 当たり |
20:45 | 売り | 103.808 | 103.808 | はずれ |
21:17 | 売り | 103.824 | 103.813 | 当たり |
21:56 | 売り | 103.821 | 103.768 | 当たり |
2021年1月21日 7:20:00 | 売り | 103.543 | 103.536 | 当たり |
7:21 | 売り | 103.542 | 103.539 | 当たり |
7:25 | 売り | 103.556 | 103.536 | 当たり |
7:26 | 売り | 103.556 | 103.535 | 当たり |
7:29 | 売り | 103.556 | 103.541 | 当たり |
7:37 | 売り | 103.563 | 103.523 | 当たり |
7:44 | 売り | 103.563 | 103.536 | 当たり |
7:52 | 売り | 103.567 | 103.544 | 当たり |
8:00 | 売り | 103.562 | 103.555 | 当たり |
8:14 | 売り | 103.53 | 103.58 | はずれ |
8:18 | 売り | 103.531 | 103.591 | はずれ |
8:39 | 売り | 103.534 | 103.642 | はずれ |
9:09 | 売り | 103.575 | 103.539 | 当たり |
9:26 | 売り | 103.607 | 103.519 | 当たり |
9:31 | 売り | 103.618 | 103.545 | 当たり |
9:34 | 売り | 103.643 | 103.543 | 当たり |
9:38 | 売り | 103.642 | 103.547 | 当たり |
9:39 | 売り | 103.642 | 103.542 | 当たり |
50回のTMサインを記録し、実際のレートと照らし合わせて予想的中率を計算したところ、的中率は64%でした。
裁量トレードで負け越している方は、試しに使ってみると参考になるかもしれません。
※レートの照らし合わせはドル/円1分足のチャートにおける始値を参考にしています。
みんなのFXのオススメな使い方
今回はみんなのFXをレビューしました。
それらを踏まえてみんなのFXのオススメ利用法は、下記の通りです。
- 通貨の強弱を調べる
- 新興国通貨をトレードする
「みんなのマーケット」で提供されている通貨強弱とヒートマップを利用すれば、それぞれの通貨ペアを分析して、強い通貨・弱い通貨がどれなのか調べられます。
またみんなのFXでは、新興国通貨のトレード時に狭いスプレッドで利用できる上、スワップポイントを多く獲得できる特徴があります。
そのため新興国通貨をトレードする方は、みんなのFXを利用するのがオススメです。