「FXをやりたい!」と思ったは良いものの、具体的なやり方がイマイチよく分からなくて困っているという方も多いと思います。
ポイントさえわかってしまえば、FXは誰でも簡単に取引することができます。
しかし、FXについて本やネットをいくつも調べるのは非常に面倒臭いですよね。
そこで、この記事ではそんな初心者の方に向けてFXのやり方を詳しく説明していきます。
これを読みながら、いっしょに最初の一歩を踏み出しましょう。
- FXは誰でも手軽に始められる投資方法
- FXの口座開設はたったの3ステップ
- FX口座は、20歳以上なら大学生でも口座開設が可能
- FX会社の中で外貨ex byGMOが特にオススメ
目次
FXの口座開設はたったの3ステップ|初心者でもわかる始め方
そもそもFXを始めるためには、FX会社に申し込みをして口座開設をします。
ステップ1:必要書類を用意する
FXの口座開設のためには、まず以下の書類が必要になります。
- 本人確認書類(運転免許証・健康保険証など)
- マイナンバー記載書類(マイナンバーカード・通知カード・マイナンバー記載の住民票など)
これらの書類を郵送またはアップロードして、FX会社に登録をします。
また上記の必要書類とは別に、口座開設の際には以下の情報の入力が必要になります。
- 金融機関の支店名や口座番号が分かるもの(通帳・カードなど)
- FX会社に登録するメールアドレス
- 年収や主な収入源
- 所有している金融資産額
- 投資経験
所有している金融資産額や投資経験は、あくまでもアンケート程度に聞かれるものなので、所有額や経験がゼロでも問題ありません。
また、FX会社によっては、これらの情報に加えて勤務先の会社名、住所、電話番号が必要な場合もあります。
ステップ2:取引するFX会社を選ぶ
次に、主に取引するFX会社を選びます。
- 最低取引単位(少額から取引できるか)
- デモトレードの有無
- スプレッド
- スワップポイント
- 評判
- キャンペーン
初めのうちは、少額でも取引できるFX会社を選ぶことがポイントです。
とはいえ、50社以上もの中から選ぶのは大変なので、最初は初心者に大人気の外貨ex byGMOで口座開設するのがおすすめです。
外貨ex byGMOは少額(5000円程度)から取引できるうえ、業界最狭水準のスワップポイントを提供しており、プロトレーダーにも愛用されているFX会社です。
同じくDMM FXも有名ですが、こちらは最少でも5万円〜しか取引ができません。
ステップ3:申込んで審査を待つ
公式サイトから登録が終わったら、審査結果を待ちましょう。
申し込み情報を元に、FX会社で審査が行われます。
審査と言っても、ローン審査のような厳しいものではなく、申込内容(住所や氏名)に虚偽がないかをチェックされるだけです。
審査結果は郵送やメールで送られてくることが多いので、気楽に待ちましょう。
初心者向けおすすめFX口座4選
「FXを始めてみたいと思ったけど、どの取引所でやればいいの?」と疑問に思っている方もいらっしゃると思います。
そんな方に向けて初心者向けのおすすめFX口座を4つ紹介します。
FXのおすすめ第1位:外貨ex byGMO
- 大手GMOインターネットグループの運営で安心安全
- スマホアプリが使いやすいと大人気
- いくら取引しても手数料無料
- 外貨ex byGMO会員限定のFXレポート配信中
外貨ex byGMOのスペック表 | |
---|---|
最小取引単位 | 1,000通貨 |
ドル円取引にかかる 最低額 |
約5,000円 |
取引手数料 | 無料 |
通貨ペア数 | 24種 |
主要通貨ペアの スプレッド (*原則固定、例外あり) |
0.2銭(米ドル/円) 0.5銭(ユーロ/円) 0.9銭(ポンド/円) 0.6銭(豪ドル/円) |
最短即日での 口座開設 |
対応 |
初心者におすすめなFX会社第1位は外貨ex byGMOです。
外貨ex byGMOはGMOインターネットグループが運営しており、「FX口座満足度ランキング2020」で総合満足度部門第1位を獲得するほど、人気度が高いです。
ドル/円からトルコリラ/円まで有名通貨ペアを完全網羅しており、さまざまなトレードスタイルにも対応しています。
▼外貨ex byGMOについてもっと詳しく知りたい方はこちら
→外貨ex byGMOの評判を大調査!アプリ・MT4の口コミは?
新規口座開設&取引で最大300,000円キャッシュバック
キャンペーン期間は2022/7/1〜です。
チャート分割ができるのはありがたいし、ホーム画面のカスタマイズもなかなか優秀。
チャートも見やすくなり、注文などもやりやすいと思います。
正直まだまだ改善点はあるが、外貨ex byGMOさんはユーザーの意見を取り入れてすぐに改善してくれるため、今後にも期待できます。
FXのおすすめ第2位:DMM FX
- 充実した取引ツール
- スマホでも本格的なチャート分析
- 24時間無料でサポートしてもらえる
- 3ヶ月間、デモ取引ツールが使える
- 口座開設+新規取引で最大200,000円のキャッシュバックを実施中
DMM FXは国内でも最大手のFX会社で、多くのトレーダーの人気を得ています。
数々のノウハウを元に、初心者にも使いやすい取引・分析ツールを提供している点が魅力的。
またDMM FXは、21もの通貨ペアを取り扱っているため、初心者には十分と言えます。
口座開設はオンライン上で完結し、最短で申込み当日に取引を始めることができます。
ただし最低取引単位が10,000通貨からなのに注意してください。
DMM FXについて詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。
①200,000円キャッシュバック
口座開設後、3ヶ月以内に1,000Lot以上を取引すると、最大200,000円をキャッシュバック。
FXのおすすめ第3位:GMOクリック証券
- 8年連続でFXの取扱高一位の実績あり
- 24時間サポート体制を敷いている
- スマホアプリが使いやすいく人気
- 各種手数料が無料
GMOクリック証券はFX取引高8年連続国内第一位の実績*を持つ非常に人気のFX会社です。
スプレッド、スワップポイント、取り扱い通貨ペア、信頼性、取引ツールの項目では平均よりも高いGMOクリック証券。
ですが、提示率・約定率が非公開であること、情報力が若干弱いためこの順位となりました。
大口注文は約定力が強いですが、小口だとやや約定力が弱いという評判が多いです。
通貨単位も1,000通貨単位からではなく1万通貨単位となっています。
▼GMOクリック証券についてもっと詳しく知りたい方はこちら

FXのおすすめ第4位:外為どっとコム
- スワップポイントが最高レベルで、取引を終える前に受け取れる
- スプレッドが業界最高水準
- トップトレーダー作成のトレードレポートが閲覧可能
- 取引ツールが使いやすいと人気
業界最狭水準の低スプレッド、高水準のスワップポイントを提供し、総合力に優れた外為どっとコム。
特徴はなんといっても情報サービスの充実度。
ロイター赤文字ニュースやフィスコライブコメント等、外為どっとコムでは4社の為替ニュースと提携しています。
アナリスト等によるマーケットレポートも充実しており、多くのユーザーに選ばれているFX会社です。
取引を始める前にFXの基本用語を覚えよう
FX用語をしっかり覚えておかなければ取引画面を見ても何が何だかさっぱり分からないでしょう。
まずは、以下の6つの単語を覚えれば基本的な取引を行うことができます。
その他の用語を知りたい人は、こちらのFX用語集を参考にしてください。
FX用語①レバレッジ
出典:gaitameonline.com
口座に入金した資金を担保に元手以上の取引できる仕組みのことです。
最大25倍もの倍率をかけることができ、少ない資金で多くのお金を動かせます。
ちなみに、担保にしたお金を証拠金と呼びます。
FXをやっていると何回も目にするためこちらも覚えておきましょう。
FX用語②スワップポイント
出典:gaitameonline.com
スワップポイントとは、2つの通貨における金利の差のことです。
例えば、日本円を売り、オーストラリアドルを買った場合、2.15%もの金利差が毎日口座に足されることになります。
逆に、オーストラリアドルを売り、日本円を買った場合は、2.15%もの金利差が口座から引かれていくため注意が必要です。
つまり、買いスワップが高いFX会社を選ぶことでスワップポイントの利益を多く受られるということです。
国内のFX会社の中では、LIGHT FXのスワップポイントが全体的に高く、スワップポイントで収益を得たい方におすすめです。
高金利通貨のスワップポイント一覧表(1万通貨) | |||
---|---|---|---|
トルコリラ | メキシコペソ | 南アフリカランド | |
LIGHT FX | 28円/日 | 28.4円/日 | 32.4円/日 |
ヒロセ通商 | 18円/日 | 18円/日 | 18円/日 |
DMM FX | - | 10円/日 | 8円/日 |
外為オンライン | 0円/日 | 10円/日 | 5円/日 |
FX用語③スプレッド
出典:gaitameonline.com
手数料として支払わなければいけない買値と売値の差額のことです。
売値は「BID」、買値は「ASK」と表記されることもあります。
短期間に何度も取引をするという方は、LIGHT FXのようなスプレッドが狭いFX会社を選ぶことが重要です。
1通貨あたりのスプレッドはかなり小さいですが、1万通貨や1000通貨の取引を何回もおこなうことを考えるとなめてはいられません。
FX用語④ロスカット
出典:gaitameonline.com
証拠金が少なくなることで強制的に決済する仕組みのことです。
損失が確定してしまうが、最低限の資金は温存されることになります。
FX会社によってはロスカットに手数料が発生するため、自分に合ったFX会社を選びましょう!
FX用語⑤チャート
チャートとは過去の為替レートを、価格や時間を軸としてグラフに書き表したものです。
主に過去から現在までのレートの推移を表したもので、今後の値動きを予測するために使われます。
高度な為替チャート分析を行うには、高性能な取引ツールが必要です。
取引ツールの使いやすさなら、初心者からプロまで様々な取引手法に対応したDMMFXがおすすめです。
パソコンはもちろん、スマホからでもスムーズにFX取引ができます。
FX用語⑥スリッページ
出典:gaitameonline.com
スリッページとは、注文価格と取引成立時のレート差のことです。
値動きが激しい時などにスリッページが発生することが多いとされています。
スリッページは値すべりなどとも呼ばれるので、あわせておさえておきましょう!
FXの取引スタイルはどう選ぶ?|初心者はデイトレードから始めよう!
次に、取引を行う前に、自分がどんなスタイルで取引を行うか、考える必要があります。
取引スタイルは、売買する期間・タイミングによって異なってきます。
FXの取引スタイルには大きく分けて以下の4つがありますが、初心者にはデイトレードがおすすめです。
取引スタイル①スキャルピング
スキャルピングとは、とても短い時間に取引をして薄い利益を積み上げていくという方法です。
大きなトレンドとは関係なく、その瞬間の価格が重要になってきます。
極端な話、相場について詳しい見通しを立てる必要はありません。
画面を見続けて、損だと思えば注文すればいいため比較的大きな損害にはならないという利点があります。
トレンドとは相場の流れのことです。
相場が上向きなら「上昇トレンド」、相場が下向きなら「下落トレンド」といいます。
相場が横ばいなら「トレンドなし」となります。
▼スキャルピングの具体的な方法やおすすめのFX会社については以下の記事をご覧ください。

取引スタイル②デイトレード
デイトレードはスキャルピングよりももう少し長くポジションを保持して利益を伸ばしていく売買の方法です。
寝ている間に相場が急変する可能性があるため、24時間以内に売買を完了させるスタイルになります。
朝、昼、晩の3回程度パソコンやスマホを見れば売買できるため、とても手軽な方法です。
相場の動きが分かり、少しずつ利益も狙えるため初心者の方におすすめです。
買い注文を行った通貨を持ち越している状態。
また、売り注文を行った通貨を持ち越している状態のことも含む。
建玉とも言う。
デイトレードをメインに考えている方は、スプレッドの狭さを比較してFX会社選びをしましょう。
外貨ex byGMOは、スプレッドの狭さが業界トップクラスでおすすめです。
さらに今なら期間限定でスプレッドをさらに縮小するキャンペーンを実施していますので、口座開設はお早めに。
取引スタイル③スイングトレード
スイングトレードとは数日間から数週間の間ポジションを維持し、値動きを読んで売買する方法になります。
上昇トレンド、下降トレンドを見極められれば大きな利益となります。
しかし、逆に動くと大きな損失になります。
そのため、どこでポジションを持つかが非常に大事になってくる方法です。
取引スタイル④長期トレード
長期トレードとは1年程度の期間保有し続ける方法になります。
スワップポイントで稼いだり、明確に利益が出るタイミングで売買して利益を出します。
非常に大きな利益を出せる魅力的なスタイルと言えますが、保有し続ける忍耐力も必要です。
FXの取引手順はこの4ステップ
口座開設が完了したら取引をしてみましょう。
取引するには新規注文・決済注文をする必要がありますが、特に難しい操作もなく簡単に取引を始めることができます。
①主に取引する通貨ペアを決める
FX会社ごとに、取り扱っている通貨ペアの数が違います。
どの通貨ペアも自由に取引できますが、まずは1つの通貨ペアでじっくり経験を積みましょう。
FX初心者には、しっかりと値動きがあり、経験を積みやすいドル円やポンド円などがおすすめです。
②証拠金を入金する
取引したい通貨ペアが決まったら、FX口座に入金しましょう。
主な入金方法は、クイック入金や銀行振込です
最初は5,000円〜10,000円を入金して取引を始めましょう。
ただし、DMM FXやGMOクリック証券など一部のFX会社は、最初に5万〜10万円が必要になってきます
③新規注文
まずは新規注文のやり方です。
参考までにLIGHT FXのスマホでの新規注文画面を以下に掲載します。
上記のように取引したい通貨ペアを選んで注文量などを設定し、確定ボタンを押すだけで新規注文は完了です。
新規注文はエントリーともいい、ポジションを建てるための注文です。
つまり、新規注文とは取引を始めるための注文なのです。
外貨を買っている状態・売っている状態のことを「ポジションを持っている」「ポジションを保有している」と言う。
FXでは外貨が手元になくとも「売り」から始められるため、売りの状態は「売りポジション」買いの状態は「買いポジション」といわれている。
④決済注文
FXの取引は、決済注文をすることで損益が確定します。
そのため、例え儲けていたとしても、決済注文をしなければ利益を手にできません。
そうこうしているうちに損失を抱えてしまう可能性もあるので要注意。
以下に、LIGHT FXのアプリを使った決済注文の流れに関する画像を紹介します。
上記のように、決済する通貨ペアを選んで内容確認し、確定するといった流れになります!
つまり、決済注文とは取引を終えるための注文です。
決済注文を行うと損益が確定します。
【おまけ動画】みんなのFXで鈴木奈々さんが成行注文に挑戦!
みんなのFXで鈴木奈々さんが成行注文をするところの動画をご紹介します!
このように注文方法はシンプルなので、全く身構える必要はありません。
続いて、成行注文など、基本的な注文方法について、見ていきましょう!
FX初心者におすすめの注文方法はこの6つ!
FXの注文の仕には様々な注文方法があります。
うまく使えれば、より損を低く抑えつつより利益を大きくできるため、ぜひ覚えておきましょう!
以下が初心者の方におすすめできる6つの注文方法になります。
注文方法①成行注文
出典:https://www.gaitameonline.com
成行注文とは、その時の値段で取引を成立させる注文方法のこと。
すぐに取引を成立させられますが、思わぬレートで取引してしまうことがあるので注意が必要です。
成行注文のやり方については、外為オンラインで動画解説されていましたので、以下に掲載しますね!
注文方法②指値注文
出典:https://www.gaitameonline.com
指値注文とは、注文時のレートよりも有利な価格を指定する注文方法です。
好きな価格で取引できる反面、そのレートにならない限り注文が成立しません。
指値注文のやり方についても、外為オンラインで動画解説されていたので、以下にご紹介します!
次にお伝えする逆指値注文のやり方も解説してくれていますので、参考になさってくださいね!
注文方法③逆指値注文
出典:https://www.gaitameonline.com
逆指値注文とは、その時のレートよりも不利な価格を指定する注文方法のこと。
「これ以上、損失を拡大できない…」といった時などに使われます。
指値注文と同様、指定したレートにならないと注文が成立しない点には要注意。
逆指値注文のやり方については、前項でご紹介した外為オンラインの動画解説を参考になさってくださいね!
注文方法④IFD注文
出典:https://www.gaitameonline.com
IFD注文とは、新規注文と決済注文をひとまとめで注文できるやり方です。
例えば、「1ドル100円になったら買って、1ドル101円になったら売る」といった注文ができます。
IFD注文は、イフダン注文とも呼ばれます。
IFD注文のやり方も、外為オンラインの動画解説がわかりやすいので、ぜひどうぞ!
注文方法⑤OCO注文
出典:https://www.gaitameonline.com
OCO注文とは、指値注文と逆指値注文の2つを同時設定できる注文方法です。
例えば1ドル100円で新規注文した後、「101円になったら売る」「99円になったら売る」という2つの注文を同時設定できます。
OCO注文のやり方についても、外為オンラインの動画解説をどうぞ!
注文方法⑥IFO注文
出典:https://www.gaitameonline.com
IFO注文とは、IFD注文とOCO注文を組み合わせた注文方法のこと。
「1ドル100円になったら買って、その後101円か99円になったら売りたい」といった注文です。
IFO注文のやり方についても、外為オンラインで動画解説されていたので、以下にご紹介しますね!
FXの注文方法を学ぶなら、DMM FXのデモトレードが使いやすいと評判です。
3か月無料で使い放題なので、いろんな注文方法を事前に試すことができます。
\デモトレードが3か月無料/
>>> DMM FXに口座開設!<<<
FXを上達させるポイントはたったの3つ
FXには理論や傾向があり、なんとなくで取引していては勝つことは難しいです。
しかし、きちんとした考えのもとで練習すればFX取引は上達します。
ここでは、初心者がFXで上達するための必須スキルを3つご紹介します。
方法①根拠のある取引をする
根拠がある取引ができるようになると、長期的に見て勝つ確率が大きくなります。
特に、取引を行う際に分析をすることが重要です。
FXの分析方法は大きく分けて2つあります。
それはテクニカル分析とファンダメンタルズ分析です。
テクニカル分析は、チャートを利用してトレンドやパターンから為替の動向を分析します。
ファンダメンタルズ分析は、景気や会社の業績などから為替価格の変化を予想する分析方法です。
方法②あらかじめルールを決める
取引を行う前に、あらかじめ取引スタイルや取引額、通貨ペア等を決めておきましょう。
感情的な失敗を防ぎ、損失を最小限に留めることができます。
初心者の方におすすめしたいルールは以下の4つになります
- 取引スタイルを決めておく
- エントリーポイントを決めておく
- ある程度損失が発生したら決済する。
- 通貨ペアを絞る
方法③取引をたくさんこなす
取引をこなしていく中で、自分に何が不足しているかがはっきりするので、小さな取引をたくさんこなしましょう。
そこで、FXの練習には、実際にお金を使用しないデモトレードがおすすめです。
デモトレードで知識をインプットしつつ、本番の取引でアウトプットすることが上達に繋がる一番の秘訣です。
- 何度も取引を重ねることが上達への近道
- 取引の練習には、デモトレードを使うのが一般的
- デモトレードならお金もかからず経験を積める
- みんなに人気のデモトレード口座はLION FX
- LION FXなら多彩な注文方法にも対応
- 土日も稼働しているので、サラリーマンにもおすすめ
FX初心者が失敗しやすいポイント・注意点8つ
FXで取引を行うと、どうしても失敗してしまうことがあります。
特に、初心者の方は慣れていないせいか、失敗する回数が多くなりやすい傾向にあります。
そのため、FX初心者は以下の8点に注意しましょう!
注意点①:レバレッジをかけすぎない
レバレッジをかけすぎると損失が広がった際、ロスカットになりやすいので要注意。
特にポンド円は値動きが荒い通貨ペアとされているので気を付けましょう。
FX初心者は米ドル円など、比較的値動きが穏やかな通貨ペアを選ぶと良いですよ。
また、レバレッジをかけすぎず、証拠金を多めに入れておくとロスカット予防に効果的です。
注意点②:スワップポイントを見落とさない
スワップポイントを見落としていると、思わぬ損失を抱えてしまうかもしれないので要注意。
特に長期間ポジションを持つ場合には、毎日スワップポイント損益が反映されるので、見逃さないようにしましょう。
その一方で、スワップポイントばかり気にしてもいけません。
為替差損が大きくなるかもしれないからです。
高金利の通貨は値動きが不安定なことが多いので、スワップポイントだけでなく為替差損にも気を付けましょう!
▼スワップポイントについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

注意点③:スプレッドは広がることもある
このように思っていると、痛い目を見るかもしれません。
国内FX会社の中にはスプレッドを原則固定としているところが多いですが、これはあくまで原則だからです。
早朝や夜間など、スプレッドが広がりやすい時間帯があるので、不利にならないよう気を付けましょう!
▼スプレッドについてはこちらの記事をご覧ください!

注意点④:取引する通貨ペアを絞る
FX初心者は取引する通貨ペアを決めておくことをおすすめします。
色んな通貨ペアで取引すればチャンスを狙いやすいと思う人がいるのですが、管理がで行き届かない初心者がほとんどだからです。
全ての通貨ペアで損してしまうかもしれないので、FX初心者は取引する通貨ペアを決めておきましょう!
初心者の方は流通量が多く、トレンドの傾向がつかみやすい米ドル円がおすすめです。
注意点⑤:しっかり分析してから取引する
なんとなくで取引をはじめて負けてしまうFX初心者は多いです。
これを繰り返していると、いつまで経っても勝てないので、しっかりと分析することが重要です。
テクニカル分析やファンダメンタルズ分析を学んで、スキルアップを目指しましょう!
FX初心者の方は必ずデモトレードでFXの練習をしてから本取引をするようにしましょう。
デモトレードをいかに上手に使いこなすかが、FXの上達に大きく関わってきます。
DMMFXのデモトレードは、リアルトレードと同じ環境、設備でFXトレード練習ができるので上達スピードが違います。
\デモトレードが3か月無料/
>>> DMM FXに口座開設!<<<
注意点⑥:取引不可日にポジションを持ち越さない
FXは土日など、取引できない時間帯があります。
この際にポジションを持っていると、思わぬイベントなどが発生して、大きな損失につながることも…。
そのためFX初心者は、取引不可日にポジションを持ち越さないようにすることをおすすめします!
注意点⑦損切りをする
FXで1番多い失敗と言っても過言ではないのが損切りです。
損切りをしなければ、どんどん損失が大きくなるため、強制ロスカットになってしまうこともあります。
一般的には、5%~10%の損失が確定したらポジションを決済をした方がいいと言われています。
前もってロスカットラインを決めておき感情的にならず、冷静に状況を見極めることが重要です。
「まてば値上がりするかもしれない」と期待せず、損切りの判断を下すことが大切です。
初心者向けFXのやり方【Q&A】
ここからは、初心者の方によくある質問に答えていきます。
FX初心者は以下のような疑問を抱くことが多いと言われています。
▼FX初心者さんはこちらの記事もあわせてご覧ください!
→FX初心者でも失敗しない、賢い稼ぎ方
FAQ①絶対に儲かる方法とは?
FXで絶対に儲かる方法はありません。
相場のトレンドを100%の確率で予想することは、どんなに経験を積んだトレーダーでもできないからです。
しかし、分析や勉強することで勝つ確率を上げることができます。
1回1回の取引に一喜一憂せず、トータルで勝つことを重視しましょう。
FAQ②取引する前にやっておくべきこととは?
FX初心者は取引スタイルや、自分のルールを決めておくことをおすすめします。
取引スタイルには、超短期売買といわれるスキャルピングから、数ヶ月以上ポジションを持つ長期取引など様々。
この点を考えておくと、利益を狙ったり損失拡大を防いだりする際に役立ちます。
またデモトレードを活用することもおすすめです。
デモトレードでは、取引ツールの使い方などがわかるためスムーズに実践に移行できるでしょう!
デモトレードならDMMFXがおすすめです。
DMMFXのデモトレードは3か月無料で利用できる上に、リアルトレードと全く同じ環境でFXの練習ができます。
\デモトレードが3か月無料/
>>> DMM FXに口座開設!<<<
FAQ③FXの取引をするために必要なものとは?
FXの取引をする際にはネット環境や元手が必要です。
PCやスマホ、ネット回線などがあるとFXの取引ができます。
スマホを活用すると、外出先でも取引ができるためとても便利です。
FAQ④少額でFXを始める方法とは?
少額でFXを始めたい場合、1,000通貨単位以下から取引できるFX会社を使うと良いでしょう。
「ネオモバFX」は国内最小値の1通貨、たったの5円でFXを始めることができます。
さらにTポイントのトレードも可能で、精神的負担も軽く、気軽に始められるのも魅力です。
また、500通貨までの米ドル円のスプレッドが0円なのでFX取引にかかるコストも節約できます。
まずは、小額からFXを始めてみたいという方は「ネオモバFX」がおすすめです。
\Tポイントor 5円で始められる/
FXのやり方|まとめ
以上FXのやり方について解説してきました。
FXは手軽に取引を行うことができ、利益も出せるとても魅力的な金融商品です。
また、相場を予想する分析方法や、様々な状況に対応できる注文方法もあり、他の金融商品より利益を出せる機会が多くおすすめできます。
今までFXのやり方が分からかった方も、これを機にぜひFXを始めましょう。
このFXのやり方の記事を参考に、着実に利益を増やしていって下さいね!
- FXは誰でも手軽に始められる投資方法
- FXの口座開設はたったの3ステップ
- FX口座は、20歳以上なら大学生でも口座開設が可能
- FX会社の中で外貨ex byGMOが特にオススメ