FXをやってみようと思ったものの「FXを始める初期費用はいくらかかるのか?」と疑問に感じている方も多いと思います。
この記事では、「最低初期費用は?」「理想的な資金は?」「いくら儲けられるの?」といった疑問に答えます。
FXにかかる初期費用を抑えて、利益をしっかり出したいという方は是非参考にしてください。
- FXの最低初期費用は約5,000円から
- 最初の初期費用は10,000円〜100,000円が理想
- 1,000通貨で値幅が1円動くと1,000円儲けられる
- 資金に余裕を持った取引でリスクを軽減させよう
- 最初に始めるメイン口座はサポートが手厚い外貨ex byGMOがおすすめ
目次
FXの最低初期費用は5000円から可能
FXの初期費用は、取引するFX会社の最低取引単位によって異なります。
多くのFX会社の最低取引単位は1,000通貨・10,000通貨となっています。
たとえば最小取引単位を1000通貨〜に設定しているFX会社で米ドルを取引する場合、1lot=1000ドル以上の注文を出さなければいけないということになります。
1000通貨(ドル)の取引のために必要な日本円は、以下の通りです。
10000通貨で取引したい人は10倍して考えてみましょう。
ドル円レート:110円のとき
必要投資資金は…
110円 × 1000通貨(ドル) = 110,000円
レベレッジを25倍かけると…
110,000円 ÷ 25 = 4,400円
なんと11万円必要だと思っていた初期費用が、4,400円まで小さくなりました。
1,000通貨から取引できるFX会社の中では外貨ex byGMOが一番おすすめです。
外貨ex byGMOはGMOインターネットグループの運営で、サポートも手厚いのでメイン口座にピッタリのFX会社です。
初期費用1万円から少額FXのメリット
少額でもレバレッジを使って大きな利益が狙える
少額でFXをスタートすると、利益が少ないと思うかもしれません。
しかし、実はFXでは、レバレッジという仕組みを使うことで、少額でも大きな利益を狙うことができます。
レバレッジとは自己資金(証拠金)に適用できる、「倍率」のことを指しています。
上記の例でいえば、10万円の自己資金(証拠金)に対して、10倍のレバレッジ(倍率)が適用されていますね。
本来であれば10万円しか自己資金がないのに、なんと100万円もの資金を運用できています。
レバレッジ10倍なら利益も10倍になる
メリットがわかりやすいように、具体的な例で確認してみましょう。
たとえば、「10万円」の資金で10%のプラスになった場合、利益は1万円ですよね。
10万円(本来持っている資金) × 10% = 1万円
これに対して、「100万円」で10%のプラスになった場合は、利益は10万円となります。
100万円(レバレッジで大きくした資金) × 10% = 10万円
レバレッジ10倍を適用したことで、利益も1万円の10倍の「10万円」になったことがわかります。
このように、自己資金が少額でもレバレッジを使って大きな金額を運用でき、結果的に利益も大きく狙えるのです。
レバレッジについて詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。
少額だから損失も小さくて済む
小額FXのメリットは損失も小さくて済むという点です。
わかりやすいように、「100万円」の資金でトレードをする場合を想定してみましょう。
この場合、価格が10%マイナスになれば、損失は10万円も出ることになります。
100万円(自己資金) × マイナス10% = マイナス10万円
これに対して、「1万円」でトレードをする場合を想定してみましょう。
この場合、価格が10%マイナスになっても、損失はたったの1,000円で済みます。
1万円(自己資金) × マイナス10% = マイナス1,000円
先ほどの例とは対照的に、運用する金額を「1万円」と小さくしたことで、損失も小さくなっていることがわかりますね。
[jack]このように少額FXには、運用する金額が小さいことで、結果的に損失も小さくできるメリットがあるのです。[jack-end]少額FXのデメリットは?
初期費用が小さいと複数のポジションが持てない
[jack]複数のポジションが持てないことは、少額FXのデメリットです。[jack-end]ポジションをざっくりいうと、決済せずに保有している注文のことです。
たとえば、1ドルを買って売らずに保有していれば、それが1つのポジションとなります。
そして、FXではこうしたポジションを複数保有することがあります。
しかし、資金が少ないとポジションを複数保有することが難しくなるのです。
たとえば、自己資金が「100円」しかない状態で、ドルとユーロを100円分ずつ購入したいとしたらどうでしょうか。
ドルとユーロの2つのポジションを保有するには、合計で「200円」の資金が必要となります。
100円(ドルのポジション) + 100円(ユーロのポジション)= 200円(2つのポジションに必要な資金)
資金が少ないから、たくさんのポジションを保有するのが難しくなるんだね。[king-end] [jack]その通りです。
ただし、こうした取引は少し難しいため、FXの中級者や上級者の人が主に行います。[jack-end] [jack]初心者の方であれば、このデメリットはそこまで気にする必要はないでしょう。[jack-end]
初期費用を抑えたい方におすすめのFX業者ランキング5選
ここまで、FXの初期費用の平均額や少額FXの良い点・悪い点をくわしく解説してきました。
そこでここからは、FX初心者の方におすすめな初期費用を抑えて取引できるFX会社を厳選して5つご紹介します
外貨ex byGMOならYahooIDと連携することによってPayPayが貰えるのでおすすめです。
- GMOインターネットグループの運営で信頼性が抜群の外貨ex byGMO
- 安く、気軽に始められるのは ネオモバ
- 口座開設がとっても簡単なLINE FX
- いきなり始めるのが少し怖いという初心者の方にはデモトレードが充実しているDMM FX
- 少額から始めたい方は MATSUI FX
1位:外貨ex byGMO|GMOインターネットグループで抜群の安心感
- GMOインターネットグループの運営で安定感・信頼性が抜群
- 主要通貨のスプレッドが業界最狭水準
- 最小1,000通貨単位から取引できる
- サポート体制が充実している
- デモ取引でお金をかけずに練習できる
外貨ex byGMO はIT業界大手のGMOインターネットグループが運営しているFX会社。
1,000通貨単位から取引できるので、ドル円で5,000円程度と少額でスタートできるのも大きな魅力。
スプレッドも原則固定でドル円0.2銭、ユーロ円0.5銭と業界最狭水準。
初心者から上級者まで全ての人におすすめできる低コストでの取引ができるFX会社です。
2位:ネオモバ|最少額から取引を始められる
次におすすめするのが、「ネオモバ」です。
- 大手SBIグループが運営するFX会社
- 初期費用がたったの5円で国内最安値
- 余りがちなTポイントが取引に使えるのでとってもお得
- 米ドル円のスプレッドが500通貨まで0円
大手SBIグループの傘下であるSBIネオモバイル証券が運営するネオモバは国初期費用がたったの5円でFXトレードを行うことができます。
さらに国内では初のTポイントを使ったFX取引サービスおこなっており、主婦の方にもおすすめFX会社です。
今なら、口座開設でTポイントがもらえます。
5/8のSBIネオモバのFX開設からネオモバのFXとdポイント投資をしばらくやってて、最近PayPayボーナスと楽天スーパーポイント運用とLINE証券を始めたんだけど、4ヶ月でポイント由来の投資額が1万円超えてたわ。たかがポイントされどポイントだね。
— FunでCoolでSexyに@がんばらない (@hirokyun) September 3, 2020
出典:ネオモバ
[jack]ネオモバは、500通貨までは米ドル円スプレッドが0円なのもうれしいポイントですね[jack-end]ネオモバは初心者の方への充実したサポート体制も整っているので、ゼロからFXを上達するのにぴったり。
スワップポイントやスプレッドも優れているので、取引コストを抑えて効率的に利益を狙いたい上級者まで、どなたにでも役に立つFX業者です。
今のうちに口座開設すれば、Tポイントがもらえるキャンペーンを行なっているので要チェックです
\Tポイントor 5円で始められる/
3位:LINE FX|口座開設がとても簡単
LINE FXは2020年3月にスマホチャットアプリLINEを運営するLINE株式会社がサービスを開始しました。
LINE FXはLINEのアカウントをお持ちの方なら本人確認書類やマイナンバーカードを提出するだけでFX取引を簡単に始められるということで定評があります。
さらに、LINE FXはLINEアプリと連携しており、FXの相場変動や最新の情報などをどこのFX業者よりもいち早く届けてくれます。
[jack]LINEを運営している会社だからこそFXの最新情報など伝達の速さはどこよりもピカイチということですね。[jack-end]日本中でもはや生活の必須アプリとなっている「LINE」を運営しているLINE株式会社が提供するFXのスマホアプリも直感的な操作で取引が可能でとても使いやすいと評判がかなり高いです
今ならLINE FXの口座開設とたった1回の取引を行うだけで最大5,000円のプレゼントキャンペーンを実施中です。
4位:DMM FX|安心のデモトレードから始めたい方におすすめ
出典:fx.dmm.com/
- 最長3ヶ月のデモトレードが楽しめる
- スマホでも本格的なチャート分析ができる
- DMMグループの運営で信頼性もバツグン
- 条件付きで最大200,000円のキャッシュバックを実施中
DMM FX は、国内でも非常に人気のあるFX業者です。
総合力が非常に高く使いやすいのが特徴で、利用者がとても多いFX会社となっています。
スマホからでも、本格的な取引ができるだけでなく、最長3ヶ月間もデモトレードで練習可能です。
FX取引の操作方法をじっくりと覚えながらFX取引の練習ができます。
自分のペースで、好きなタイミングでFXを始めてみたいという初心者の方は DMM FX が最適です。
初心者でも安心DMM FXのサービス
DMM FXを初心者の方におすすめする大きな理由は、徹底的に利用者に寄り添ったサービスを提供しているからです。
業界初のLINEでのカスタマーサポートに対応しており、FX初心者の方でも安心して挑戦できます。
出典:fx.dmm.com
また、スマートフォン用のアプリは業界でもかなり使いやすいと評判になっています。
[king]使い慣れた端末で快適に、安心してデモトレードに挑戦できるのはめちゃくちゃ嬉しいな[king-end]5位:MATSUI FX|1通貨単位から取引できる
- 老舗の松井証券が運営するFX会社
- 1通貨単位(約100円)から取引できる
- アプリで1タッチ、スピード注文
- レバレッジは自由に設定可能
- 公式LINEと連携してマーケット情報が手に入る
松井証券が運営するMATSUI FXでは、1通貨単位(約100円)から取引することができます。
1000通貨や1万通貨から取引できるFX会社が多いなか、1通貨という少額から取引できるのは、大きなメリットでしょう。
そのため、「いきなり何万円も使ってFXをするのは怖い」という初心者に向いているFX会社です。
取引経験がない人は、まずMATSUI FXで少額から取引してみるのはいかがでしょうか?
\1通貨から取引できる/
FXの平均的な初期費用は10万円
途転買いは70pipsで利確
今度こそ10万円から億万長者に#FX #ポンド pic.twitter.com/9LQ0ogM6ug— 元手10万円FXトレーダー むらお (@muralist777) 2019年8月15日
[jack]もちろん、数百円から数千円程度の少額からでも良いですが、10万円あればさらに効率よく利益を出していくことができるでしょう。[jack-end]10万円からFXはじめてみた
ただやり方が全く分からない…….#FX #副業— R (@R80044976) 2019年8月12日
FXの初期費用を他の投資と比較しよう
株とFXの初期費用を比較
初期費用比較 | 最低額 | 平均額 |
---|---|---|
FX | 約5円 | 10万円 |
株 | 5万円〜10万円 | 40万円 |
株は2018年10月1日から、売買単位が統一されることになりました。
これによって、どの取引も「100株」からとなっています。
たとえば、楽天の株であれば1株はざっくり1,000円なので、購入するのに10万円の資金が必要になります。
1,000円(楽天の1株の価格) × 100株 = 10万円
このように、株はFXと比較すると初期費用が少し高くなっているのです。
投資信託とFXの初期費用を比較
初期費用比較 | 最低額 | 平均額 |
---|---|---|
FX | 約5円 | 約10万円 |
投資信託 | 約1万円 | 約35万円(年間) |
株よりは始めやすいけど、FXと比べるとやっぱり高いね。[joker-end]
いっぽうで、ここ最近では少額からの投資信託も出てきています。
たとえば、SBI証券のつみたてNISA(ニーサ)などであれば、100円からの投資も可能です。
出典:sbisec.co.jp
[jack]FXと違い、コツコツ積み立てていきたい人や、忙しい人には向いているでしょう。[jack-end]ロボアドとFXの初期費用を比較
初期費用比較 | 最低額 | 平均額 |
---|---|---|
FX | 約5円 | 約10万円 |
ロボアド | 約1万円 | 約40万円(年間) |
出典:wealthnavi.com/3rd-anniversary
[king]最低額も平均額も、投資信託とそこまで変わらない感じだね。[king-end]Wealthnaviは、ロボアドの預かり資産額No.1のサービスです。
[jack]こちらも投資信託と同じく、積み立てていくような投資が好きな方には適しています。[jack-end]FXの初期費用や初心者によくある3つの質問
質問①:借金をする可能性はある?
[jack]FXでは、借金をする可能性があります。[jack-end] [joker]どんなことが原因で借金をするの?[joker-end] [king]借金をする場合、ロスカットが追いつかなかったという原因が考えられます。[king-end]借金をしないためにも、証拠金に余裕を持って取引をした方が良いね[king-end] [jack]
そうですね。
そもそも、ロスカットが入るくらい損失が出ること自体あまり良くありません。
[jack-end] [jack]具体的に安全な取引ができる目安をいうと、証拠金維持率が200%を常に超えているくらいの水準が理想的です。[jack-end]質問②:どうやって始めたら良いの?
[jack]FXは下記の3ステップで、かんたんにスタートできます。[jack-end]準備するものも、下記の3点があればOKです。
- メールアドレス
- 身分証明書(運転免許証など)
- マイナンバーがわかる書類(通知カードなど)
FXの始め方については、下記の記事でも詳しく解説しています。
質問③:みんなはいくらから始めてる?
[jack]上述したように、FXは平均10万円ほどから始めている方が多いようです。[jack-end]10万円ほどから始めると得られる利益幅も大きなり、ポジションも複数持てるため、大きな利益を生みやすくなります。
多くの方の評判・口コミを踏まえると10万円からのスタートが最も適していると言えます。
しかし、デモトレード期間はFXによる収入が0円なことを考えると、極少額から練習代わりにトレードすることも一つの手でしょう。
その際は、初期費用を抑えてトレードしてもいいかもしれません。
外貨ex byGMOは取引回数に応じてPayPayか現金をもらえるサービスがあるため費用を抑えたい方におすすめのFX会社です。
FXの初期費用まとめ
以上、FXの初期費用について解説してきました。
あらためて、この記事のポイントをおさらいしておきましょう。
- FXの最低初期費用は約5,000円から
- 最初の初期費用は10,000円〜100,000円が理想
- 1,000通貨で値幅が1円動くと1,000円儲けられる
- 資金に余裕を持った取引でリスクを軽減させよう
- 最初に始めるメイン口座はサポートが手厚い外貨ex byGMOがおすすめ