コロナ禍で在宅時間が増えたことにより、投資を始める人が急増しています。
その中でも、特にお手軽に始められることで定評のあるFX。
しかしいざFXを始めようと思っても、どのFX会社で口座開設をすれば良いか悩むでしょう。
今回は、プロトレーダーのひろぴーさん監修の元、初心者におすすめのFX口座を徹底比較しランキング化しました。
これからFXを始める人はぜひ参考にしてください。
目次
FXのおすすめ口座ランキング【厳選16選】
FXのおすすめ第1位:YJFX!
- 大手ヤフーグループの運営で安心安全
- 取引する度にPayPayがもらえる
- スマホアプリが使いやすいと大人気
- いくら取引しても手数料無料
- YJFX!会員限定のFXレポート配信中
YJFX!のスペック表 | |
---|---|
最小取引単位 | 1,000通貨 |
ドル円取引にかかる 最低額 |
約5,000円 |
取引手数料 | 無料 |
通貨ペア数 | 24種 |
主要通貨ペアの スプレッド (*原則固定、例外あり) |
0.2銭(米ドル/円) 0.5銭(ユーロ/円) 1.0銭(ポンド/円) 0.7銭(豪ドル/円) |
最短即日での 口座開設 |
対応 |
YJFX!はヤフーグループが運営しているFX会社。
「FX口座満足度ランキング2020」で総合満足度部門第1位を獲得するほど、人気度が高いです。
YJFX!口座とヤフーIDを連携させることでPayPayが貰えるなど、PayPayを絡めたサービスが充実。
ドル/円からトルコリラ/円まで有名通貨ペア24種を完全網羅しており、さまざまなトレードスタイルにも対応しています。
さらに、YJFX!会員限定のFXレポートも配信しており、とことん初心者に優しいサービスを提供していることが特徴的です。
YJFX!について詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。
①最大27,000円キャッシュバック
口座開設後、3ヶ月以内に100万通貨以上を取引すると、最大27,000円をキャッシュバック。
②取引毎にPayPayがもらえる
取引毎に、有効期限のないPayPayボーナスを、毎月最大80万円分もらえる。
YJFX!を使えば使うほど、一度にもらえるPayPayボーナスが増える。
チャート分割ができるのはありがたいし、ホーム画面のカスタマイズもなかなか優秀。
チャートも見やすくなり、注文などもやりやすいと思います。
正直まだまだ改善点はあるが、YJFX!さんはユーザーの意見を取り入れてすぐに改善してくれるため、今後にも期待できます。
FXのおすすめ第2位:DMM FX
- 充実した取引ツール
- スマホでも本格的なチャート分析
- 24時間無料でサポートしてもらえる
- 3ヶ月間、デモ取引ツールが使える
- 口座開設+新規取引で20,000円のキャッシュバックを実施中
DMM FXのスペック表 | |
---|---|
最小取引単位 | 10,000通貨 |
ドル円取引にかかる 最低額 |
約50,000円 |
取引手数料 | 無料 |
通貨ペア数 | 20種 |
主要通貨ペアの スプレッド (*原則固定、例外あり) |
0.2銭(米ドル/円) 0.5銭(ユーロ/円) 1.0銭(ポンド/円) 0.7銭(豪ドル/円) |
最短即日での 口座開設 |
対応 |
DMM FXは国内でも最大手のFX会社で、多くのトレーダーの人気を得ています。
数々のノウハウを元に、初心者にも使いやすい取引・分析ツールを提供している点が魅力的。
またDMM FXは、20もの通貨ペアを取り扱っているため、初心者には十分と言えます。
ひろぴー
これだけ銘柄があれば、まず取引には困らないでしょう。
口座開設はオンライン上で完結し、最短で申込み当日に取引を始めることができます。
業界初のLINEサポート対応を実施したり、オンラインでの口座開設により即日取引を行うことができたりと、業界初の試みを行うパイオニア精神があります。
DMM FXについて詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。
①200,000円キャッシュバック
口座開設後、3ヶ月以内に1,000Lot以上を取引すると、最大200,000円をキャッシュバック。
使いやすく、サポーとも充実していてオペレーターの品質も良いです!
他のFX会社のアプリと違ってMACDを時間足別に設定できるのが個人的に最高
基本的には良いのですが、フィボナッチができないのが難点…
▼専門家ひろぴーによるDMM FXの詳しい解説はこちら



FXのおすすめ第3位:トライオートFX
- 簡単な設定だけで自動売買ができる
- 24時間いつでも利益を狙える
- サポート体制が充実しており安心
- 口座開設+条件達成で通常5万円のところ、53,000円で特別キャッシュバック
トライオートFXのスペック表 | |
---|---|
最小取引単位 | 1,000通貨 |
ドル円取引にかかる 最低額 |
約5,000円 |
取引手数料 | 手動取引:無料 自動売買:有料 詳細はこちら |
通貨ペア数 | 17種 |
主要通貨ペアの スプレッド (*原則固定、例外あり) |
0.3銭(米ドル/円) 0.5銭(ユーロ/円) 1.0銭(ポンド/円) 0.6銭(豪ドル/円) |
最短即日での 口座開設 |
未対応 (最短翌日) |
トライオートFXは、簡単設定をするだけで初心者でも自動売買ができることで有名です。
中にはパフォーマンスが160%を超えるシステムもあり、初心者でも利益を狙いやすくなっています。
トライオートFXでは、自動売買と裁量取引のスプレッドが同水準で提供されています。
また、取引も基本的に1000通貨単位から可能ですので、少額で自動売買を試してみたい人に優しいFX口座と言えます。
①限定53,000円キャッシュバック
口座開設後、手動(裁量)取引と自動売買で一定数以上を取引すると、50,000円キャッシュバック。
さらに当サイト限定で3,000円のキャッシュバックも実施中。
2021年2月26日までの期間限定。
②取引キャッシュバック
「ポンド/円」「ユーロ/円」の手動取引で1万通貨あたり往復15円をそれぞれ上限なしでキャッシュバック。
2021年2月26日までの期間限定。
シンプルでとても使いやすいです。
チャートがショボかったりクイック仕掛けができないのは今後改善して欲しいが、シンプルでわかりやすい。
マニュアル取引はスマホツールからの方がむしろ快適。
FXのおすすめ第4位:LION FX
- 通貨ペアが50種類と豊富
- スキャルピングを公認している
- 27種の多彩な注文方法が使える
- 約定力が高い
- 口座開設+入金などで最大50,000円のキャッシュバック
LION FXのスペック表 | |
---|---|
最小取引単位 | 1,000通貨 |
ドル円取引にかかる 最低額 |
約5,000円 |
取引手数料 | 無料 |
通貨ペア数 | 50種 |
主要通貨ペアの スプレッド (*原則固定、例外あり) |
0.2銭(米ドル/円) 0.4銭(ユーロ/円) 1.0銭(ポンド/円) 0.6銭(豪ドル/円) |
最短即日での 口座開設 |
対応 |
ヒロセ通商が展開しているLION FXは業界最狭水準のスプレッドを実現しているFX口座。
LION FXではWindowsはもちろん、iPoneやMacにも対応した取引ツールを提供しています。
ヒロセ通商はスキャルピングを公認しているので、スキャルピングをメイン手法にしたい方にピッタリ。
また、食品キャンペーンなどの遊び心のあるところも魅力的です。
①最大50,000円キャッシュバック
口座開設+ポンド円の取引数量によって、最大50,000円のキャッシュバック。
2021年2月28日までの期間限定。
②国産高級黒毛和牛300gプレゼント
ポンド円の取引数量によって、国産高級黒毛和牛300gをプレゼント。
2021年3月1日までの期間限定。
FXのおすすめ第5位:SBI FXトレード
- 大手企業で安定・安心!SBIホールディングスグループ
- 1通貨単位から取引できる(米ドル円約5円)
- レベルの高いスプレッド&スワップポイント
1注文1枚(1~1,000通貨)以下の注文ならドル円スプレッド0.09銭、ユーロ円0.30銭と業界最狭水準のスプレッドです。(原則固定/例外あり)
また、1,001通貨以上の注文でもドル円0.17銭~となっています。
業界の中でも、頭1つ抜けた低スプレッドを提供しています。
>>公式サイトはこちら<<
FXのおすすめ第6位:GMOクリック証券
- 8年連続でFXの取扱高一位の実績あり
- 24時間サポート体制を敷いている
- スマホアプリが使いやすいく人気
- 各種手数料が無料
GMOクリック証券はFX取引高8年連続国内第一位の実績*を持つ非常に人気のFX会社です。
スプレッド、スワップポイント、取り扱い通貨ペア、信頼性、取引ツールの項目では平均よりも高いGMOクリック証券。
ですが、提示率・約定率が非公開であること、情報力が若干弱いためこの順位となりました。
大口注文は約定力が強いですが、小口だとやや約定力が弱いという評判が多いです。
通貨単位も1,000通貨単位からではなく1万通貨単位となっています。
▼GMOクリック証券についてもっと詳しく知りたい方はこちら



FXのおすすめ第7位:FXブロードネット
- 自動売買システムの「トラッキングトレード」が人気
- ドル円スプレッドが0.2銭と低めに設定されている
- 約5,000円から投資可能
- 新規口座開設+条件達成で最大20,000円のキャッシュバック
FXブロードネットは、自動売買システム「トラッキングトレード」が人気のFX会社です。
※本番口座において、2014年10月15日~2019年9月30日までに設定したトラッキングトレードを対象に算出
「トラッキングトレード」は初心者でも扱いやすい設定になっており、シストレ設定した79.3%が利益を出した実績を持っています。
「シストレに興味はあるけど、難しそうだし稼げるか不安…」という初心者の方から、百戦錬磨の上級者まで安心して使えます。
通常の取引もバッチリで、スプレッドが狭いのでコストを抑えることができます。
FXのおすすめ第8位:LIGHT FX
-
LIGHT FXのアプリが初心者にも使いやすいと人気
- スプレッド&スワップポイントが業界トップクラスに優秀
- 平日24時間体制のサポートがある
- 新規口座開設で最大50,000円のキャッシュバック
LIGHT FXは初心者から上級者まで幅広いトレーダーに使いやすいようなツールを提供しています。
2019年には「みんかぶFX会社比較ランキング」のスワップ部門・スプレッド部門で2冠を達成しました。
取引コストを抑えたい短期トレーダーにも、スワップポイント狙いの長期トレーダーにもおすすめとなっています。
FXのおすすめ第9位:FXプライムbyGMO
- 業界最高水準のスワップポイント
- 高金利の通貨ペアが豊富
- 少額取引が可能(最小1,000通貨単位~)
- サポート体制が充実している(平日24時間)
FXプライムbyGMO は、インターネット大手のGMOグループのFX会社です。
約定率100%を宣伝文句にしている通り、取引やシステムが大相場でも安定していることが最大の特徴。
相場の急変など、稼ぎ時を逃さずに取引できます。
また、運営サイドが正式にスキャルピング(短時間取引)を認めています。
>>公式サイトはこちら<<
FXのおすすめ第10位:みんなのFX
- スプレッド・スワップポイントの水準が高い
- 取引ツールが豊富(iPhone、Android、PCツールなど)
- 自動売買ができる
- バイナリーオプションがある
みんなのFXは最狭レベルのスプレッドと高い提示率を誇るFX会社。
低コストでの取引が可能です。
約定力にも定評があり、公開されている約定率は99.9%となっています。
ただしこれは許容スリッページの設定がない場合の数値。
なので、実際どの程度スリッページが発生しているのかは公開されていません。
>>みんなのFX公式サイトはこちら<<
FXのおすすめ第11位:ネオモバFX
- Tポイントを使ってFXができる
- 米ドル/円なら5円から取引できる
- 1,000通貨まで、米ドル/円スプレッドが0銭
- スマホアプリが使いやすいことで人気
- 口座開設+取引で最大150,000円をプレゼント中
ネオモバFXは、Tポイントを使って投資ができる画期的なFX会社です。
また、ネオモバFXは1通貨単位から取引ができるようになっています。
ドル円なら5円あれば投資できてしまうというお手軽さが、ネオモバFXが人気な理由です。
①ドル円スプレッドが1,000通貨まで無料
米ドル円のスプレッド(実質的な手数料)が1,000通貨まで無料で取引できる。
FXのおすすめ第12位:アイネット証券
- 自動売買の「ループイフダン」が特徴的
- 初心者でも簡単に自動売買を始められる
- メキシコペソなど、高金利通貨のスワップポイントが高い
- 24種類もの通貨ペアを扱っている
アイネット証券の魅力は、なんと言っても自動売買ツールの「ループイフダン」。
指定した値幅で繰り返し利益を狙うので、ループイフダンはリピート系に分類されます。
あらかじめ設定したルールに沿ってシステムが自動で売買を進めてくれます。
使い勝手が良く、初心者から上級者まで幅広く支持されていると言えるでしょう。
また、メキシコペソやトルコリラなどの高金利通貨のスワップポイントが高水準なこともポイント。
コツコツ長期運用したい方にはおすすめの口座です。
FXのおすすめ第13位:外為オンライン
- 初心者向けの無料セミナーが人気
- デモ取引で基礎から上達できる
- 初級者から上級者も納得の取引ツール
- 「iサイクル2」を使って、トレンドを意識したシストレ(自動売買)ができる
外為オンラインはFX初心者が少しずつステップアップする環境を整えてくれています。
もちろん取引手数料無料で、1,000通貨単位から取引可能。
デモ口座も整っているので、システムなどの使い方を練習してから実践に取り組めます。
シストレツール「iサイクル2」は上級者からの評価も高く、永く使い続けられるFX会社といえます。
FXのおすすめ第14位:外為どっとコム
- スワップポイントが最高レベルで、取引を終える前に受け取れる
- スプレッドが業界最高水準
- トップトレーダー作成のトレードレポートが閲覧可能
- 取引ツールが使いやすいと人気
業界最狭水準の低スプレッド、高水準のスワップポイントを提供し、総合力に優れた外為どっとコム。
特徴はなんといっても情報サービスの充実度。
ロイター赤文字ニュースやフィスコライブコメント等、外為どっとコムでは4社の為替ニュースと提携しています。
アナリスト等によるマーケットレポートも充実しており、多くのユーザーに選ばれているFX会社です。
FXのおすすめ第15位:パートナーズFX
- 10年連続約定力ナンバーワン!
- 100通貨単位から取引可能
- 初心者にも使いやすく、高機能な取引ツール
>>公式サイトはこちら<<
第16位:マネックスFX
- 業界最高水準のスプレッド
- 取引ツールの種類が豊富で使い勝手が良い
- 1,000通貨単位からの少額取引が可能!
マネックス証券が運営するFX取引専門サービスが「マネックスFX」です。
ドル円0.2銭~、ユーロ円0.5銭~等、業界最狭水準の低スプレッドが特徴です。(* 取引1万通貨以下の注文の場合)
>>公式サイトはこちら<<
今注目のおすすめFX会社:LINE FX
- 主要スプレッドが最狭水準
- シンプルで使い勝手が良いスマホアプリ
- 最短3分のスピード申込み!
- 迅速で手厚い情報提供
- キャンペーンが魅力的
LINE FXは、業界トップクラスのスプレッドと使いやすいスマホアプリが大きな武器。
2020年12月に大規模アップデートがあり、通貨ペアの追加や操作性の改善がみられました。
LINEで経済指標や急激な価格変動のお知らせもしてくれるので、外出先でもチャンスを逃しません。
「今すぐに取引したい!」という方でも、スパッとはじめられますよ!
2021年新規口座開設数No.1の激アツFX口座になっています。
>>LINE FX公式サイトはこちら<<
FXおすすめ口座ランキングの選定基準
口座選びに大切な7ポイントをプロ目線で判断し、おすすめ口座順にランキング化しました。
各FX会社の特徴も簡単にまとめているので、口座選びの参考にしてください。
- スプレッド&提示率
- スワップポイント
- 約定力
- 取り扱い通貨ペア
- 運営会社の信頼性
- 取引ツールの機能・使いやすさ
- 情報力
ひろぴー
2010年からFX取引をはじめ、2013年、アベノミクスの恩恵もあり、FX取引で資産を急激に増加、この年からFX最大ポータルサイトのZAIFXでの企画出演をはじめ、インタビューを受けるようになる。
2014年には、ZAIFXとYahooファイナンスのコラボレーション企画で、タレントのボビー・オロゴンさんや福田萌さんとのトレードバトルが話題となり、2016年から2019年まで、ラジオ日経のFX番組トレードパーティーでラジオパーソナリティーを務める。
現在は週5本のFXや仮想通貨ポータルサイトのコラム執筆、講演、ラジオのレギュラー番組を持ちつつ、自己資金の資産運用も実施している。
FX会社に関するQ&A・よくある質問
FXの口座開設にはお金がかかりますか?
今回ご紹介しているFX会社は基本的に口座開設・維持手数料がかかりません。一部、月額基本料が設定されているものもあり、基本料に見合うメリットのあるもののみ抜粋してご紹介します。
FX会社はどんな基準で比較するべきですか?
以下の項目を総合的に判断するのがおすすめです。スプレッド&提示率、スワップポイント、約定力、取り扱い通貨ペア、運営会社の信頼性、取引ツールの機能・使いやすさ、情報力
FXの口座開設にはどれぐらい時間がかかりますか?
FX会社やタイミングによって異なりますが通常3日前後、長くても1週間以内には完了します。
FXのおすすめ会社・口座を比較して賢く取引しよう
最後にFX会社のおすすめ比較ランキングについて、おさらいしておきましょう!
- FX会社を選ぶときの比較基準は次の7つ
◆ スプレッド
◆ スワップポイント
◆ 約定力
◆ 取り扱い通貨ペア
◆ 信頼性
◆ 取引ツール
◆ 情報力 - 7つの基準で国内全FX会社を徹底比較し、ランキング化
- FX会社ごとに様々な特徴がある
- 初心者は、まずは自分に合った口座を開設するのがおすすめ
ここまで、おすすめのFX会社ランキングと比較検討のポイントをご紹介してきました。
FX口座には、初心者向けのものからプロトレーダー向けに作られてものまで様々です。
「なんとなく有名だから開設してみたけど、使い勝手が悪過ぎて後悔した」という個人投資家も少なくありません。
この記事でご紹介したFX口座は全て初心者向けのものですので、ぜひ参考に口座開設してみてください。
\おすすめNo.1の人気口座/
>>YJFX!公式サイトはこちら<<
- ポンドの見通し・今後
- 豪ドルの見通し・今後
- メキシコペソの見通し・今後
- トルコリラの見通し・今後
- 南アフリカランドの見通し・今後
- 人民元の見通し・今後
- ブレグジットの影響
- スワップポイント比較ランキング