`
ポンド円にも関係する話みたいなんだけど、FXにはどんな影響があるんだろ?
キングさん
ポンド円に影響があるみたいだけど、私はポンド円でトレードしてないから関係ないわ。
利益に直結することを押さえるだけで精一杯だし。
知らないと損してしまうかもしれませんよ。
ブレグジットは、ポンドだけでなく世界経済に悪影響をおよぼすリスクがある超重要トピック!
今回は、ブレグジットがポンド円に与える影響や、周辺諸国の通貨におよぼす影響などについてお伝えします。
基本的なことからやさしく解説するので、ぜひ役立ててください!
- ブレグジットとは、イギリスがEUをやめること
- 合意なき離脱は世界経済に悪影響をおよぼす恐れがある
- 混乱が大きいほどポンドが弱くなり、円が強くなると予想される
- ブレグジットがうまくまとまるとポンド円の上昇要因となる可能性がある
- スムーズにブレグジット問題が進むかどうかの注目ポイントは、2019年12月12日の総選挙
- いずれにせよ、ブレグジット前後のポンド円は変動が大きくなる
- つまり、ブレグジットを理解し戦略を立てれば、変動を利用して大きな儲けを狙える!
- ポンド円で人気のFX会社はスプレッドが狭いと評判の、外貨ex byGMO( FX)・外為オンライン・GMOクリック証券
- ポンド円の取引で特におすすめのFX会社は、スプレッド最狭水準で比較的少額な「1,000通貨」から始められる 外貨ex byGMO
- 外貨ex byGMO ならデモトレード対応で登録もかんたん3ステップ!最大2万7000円のキャッシュバックが狙える!
マネーRで人気のFX業者TOP3! | ||
---|---|---|
FX業者 | 公式 | 特徴 |
第1位:DMM FX![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
●取引ツールが充実! ●スマホからでも本格トレードができる! |
第2位:SBI FXトレード
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
●大手企業運営で安定、安心! ●主要通貨のスプレッドが狭い! ●最低1円の証拠金から始められる! |
第3位:トライオートFX![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
●設定が簡単な自動売買機能! ●初心者でも使いやすい! ●万全のサポート体勢! |
- ポンドの見通し・今後
- 豪ドルの見通し・今後
- メキシコペソの見通し・今後
- トルコリラの見通し・今後
- 南アフリカランドの見通し・今後
- 人民元の見通し・今後
- ブレグジットの影響
- スワップポイント比較ランキング
目次
【随時更新】ブレグジットの2020年最新ニュース!
まず初めに、ブレグジット関連の最新ニュースをまとめていきます。
この章は新しいニュースが入り次第、随時更新していきます!
2020年5月24日:英首相上級顧問による自粛中の行動が波紋
出典:r.nikkei.com
コロナウイルス拡大による自粛制限のなか、ジョンソン首相の上級顧問にあたるドミニク・カミングス氏の行動が問題になっています。
カミングス氏の奥さんにコロナウイルスの症状が出たため、仕方なく長距離移動したとのこと。
そのため、辞めさせる意志はないとされています。
それなのに政府の中心人物が会いにいくのはまずいわよね…。
国としてのまとまりが崩れてくると、ブレグジットも心配だな…。
2020年4月7日:新型コロナ感染のジョンソン首相、集中治療室へ
出典:r.nikkei.com
新型コロナに感染して10日。
症状が改善しないジョンソン英首相は、集中治療室に入りました。
意識はあり、人工呼吸器をしなければならないときに備えての措置とのこと。
ジョンソン首相が指揮できない間は、ラーブ外相が代わりを務めるとされています。
2020年4月6日時点で、イギリスにおける新型コロナ感染者数は51,000人以上。
死者は5,300人を超えています。
ラーブ外相によると、「ジョンソン首相の病状悪化は政権運営に悪影響をおよぼさない」とのことです。
ますますブレグジット後の貿易交渉が不安になるわね。
- 新型コロナ感染のジョンソン首相は病状が悪化し、集中治療室に入った
- ブレグジット後の貿易交渉について、「2020年中にまとめられないのでは…」との不安が高まっている
2020年3月27日:ジョンソン英首相、新型コロナに感染
イギリスのジョンソン首相は2020年3月27日、新型コロナに感染したことを公表。
病状が悪くないため、テレビ会議を利用して職務を続けるとのこと。
こちらも症状が軽く自宅で職務を遂行しているとのことです。
イギリス王室によれば、ジョンソン首相は2020年3月11日にエリザベス女王と面会したとのこと。
ですが、エリザベス女王は新型コロナに感染していないと報じられています。
EUの交渉責任者もコロナにかかっちゃったし、絶対やばいよね。
- ジョンソン首相は新型コロナで陽性反応が出て、自宅で職務をおこなっている
- EUの交渉責任者もコロナに感染していることから、ブレグジットの貿易協定交渉への懸念が高まっている
2020年3月19日:EUのブレグジット交渉責任者、コロナ感染
出典:r.nikkei.com
2020年3月19日、EUにおけるブレグジット交渉の統括責任者バルニエ氏が新型コロナに感染したことが発表されました。
バルニエ氏はTwitterで、元気に過ごしていると投稿。
ですが、新型コロナの感染拡大によってブレグジットの交渉が延期されるなど、暗雲が立ち込めてきました。
それなのに新型コロナの異常事態に襲われちゃったら、完全に交渉をまとめられないんじゃないの?
2020年中に交渉がまとまらない場合、なにも決まらないまま離脱後の貿易がはじまる可能性も。
引き続き、今後の動向に注意しましょう!
- EUの交渉責任者バルニエ氏がコロナに感染し、今後のブレグジットにおける貿易協定に対する不安が高まっている
2020年3月5日:初交渉終了!EU交渉官「大きな意見の隔たりがあった」
2020年3月5日、ブレグジット後の貿易協定などに関する初交渉が終わりました。
ブリュッセルでおこなわれたこの会合は、3月2日からはじまりました。
EUの交渉官バルエニ氏によると、「いくつかの観点において大きな隔たりがあったが合意は可能」とのこと。
運輸や物品貿易など、11の分野で話し合いがされましたが、双方が自分たちのルールを適用したいと主張。
第2回目の会合は3月下旬に行われる予定となっています。
- EU・イギリスの双方が自らのルールを尊重したいとし、大きな隔たりがあったと言及された
2020年2月27日:決裂判断は6月末!イギリスがEUとの交渉方針を公表
2020年2月27日、イギリス政府はブレグジット後の貿易などに関する交渉方針を正式公表しました。
2020年6月末時点で交渉の進み具合が思わしくない場合、話し合いの延長をせず具体的なルールなしのまま離脱すると発表。
この場合、関税の急上昇や通関手続きの混乱など経済への悪影響が懸念されます。
イギリスもEUも、関税をゼロにするといった基本内容では同じ考え方を持っています。
ジョンソン首相は、「日本や韓国と同じような貿易協定を示しているのに、イギリスにだけNOを突きつけられている」と主張。
今後の交渉から目が離せません。
- ブレグジット後の移行期間における貿易交渉がまとまらない場合、イギリスは話し合いを延長しない方針
2020年2月11日:GDPゼロ成長!ブレグジットの先行き不安で消費が低迷
2020年2月11日、物価変動を除いた2019年10~12月期のGDP成長率は0%との速報が。
2019年7~9月期の成長率+0.5%からの縮小となりました。
2019年12月には総選挙がおこなわれるなど、ブレグジット問題が大きく進んだ時期。
先行きを心配する人が増えたため、個人消費や企業による投資も伸び悩んだとされています。
イギリスの成長率については日本経済新聞でわかりやすいグラフが掲載されていたので、以下に引用します。
ってことは、ポンド安円高になる可能性が高いってことか。
- ブレグジットへの不安が高まるとイギリス経済は低迷すると予想される
- ブレグジット問題が不安定になるほど、ポンド安円高になりやすい
そもそもブレグジットとは?基礎知識をおさらい!
ニュースでそれとなく聞いてるけど、ハッキリとして意味がわかんなくて。
そんなニュアンスで使われてるように思うんだけど。
まずはブレグジットの意味と、イギリスがEUをやめたい理由を見ておきましょう!
ブレグジットとはイギリスがEUをやめる問題のこと
ブレグジットとはBritainがEUをExitすることを意味する言葉です。
つまり、ブレグジットはイギリスがEUをやめることを意味しています。
その後、ブレグジットに関する問題が解決できず現在にいたっています。
私もブレグジットは強制的にEUを脱退することだと思ってたわ。
- ブレグジットとは、イギリスがEUをやめること
イギリスがブレグジットしたい理由
EUとしてまとまってた方が心強い感じがするんだけど。
イギリスがブレグジットを望む理由は、大きくわけて以下の2つです。
- 移民問題
- 貿易問題
国境を気にせずに移動ができるって聞いたことがあるわ。
EU内でもイギリスは経済が好調で働き口が多いので、移民がたくさん来るんです。
イギリスのGDPは世界で第5位なのでEUに頼らなくてもいいと考える人も少なくありません。
- イギリスは移民や貿易の観点からブレグジットしたいと考えている
ブレグジットのこれまでの経緯&現状
なんでそんなに深刻な問題になってるのかがわからないんだけど。
ここではブレグジット問題におけるこれまでの経緯や現状をわかりやすくお伝えしますね!
メイ首相が取り組んだブレグジット問題
最初にブレグジット問題に取り組んだのはメイ首相です。
真面目な性格といわれるメイ首相は国内の意見やEUとの離脱条件に向けて懸命に調整を進めましたが、折り合いをつけられませんでした。
その結果、2019年7月に辞任しました。
取り組んだ主な問題は北アイルランドとアイルランドの国境についてです。
イギリス領である北アイルランドでは1960年以降、イギリスとの決別に関する紛争によって約3,000人の死者が出ました。
この紛争を解決したときに、北アイルランドとアイルランドの国境移動を自由にすることが決められたのです。
しかしアイルランドはEUに入っているので、イギリスがブレグジットすると貿易などを自由におこなえません。
2国間における移動の自由を認める重要性があるのに、ブレグジットによってそれが難しくなっているのです。
まったくわかっていなかったわ。
メイ首相が必死になって頑張っても乗り越えられない壁だったんだね。
- メイ首相は北アイルランドとアイルランドの国境問題を中心にブレグジット問題に取り組んだ
- 国内やEUとの調整をおこなったもののうまく進展せず、2019年7月にメイ首相は辞任した
ジョンソン首相におけるブレグジット問題
ジョンソン首相はメイ首相の次にブレグジット問題に取り組んだ首相。
演説のうまさや強気な姿勢が国民の心をつかみ、首相になったといわれています。
ブレグジット問題にもかなり強気じゃない?
ブレグジット問題についてジョンソン首相がどんな対応をしたのか見てみましょう。
議会を開かなかった
具体的には、議会を開かなかったことがあげられます。
ですがこのやり方によって別の政党からのみではなく、同じ保守党の人からも非難されることに。
その結果、2019年10月19日までに離脱がまとまらない場合の法律がつくられました。
ブレグジット案がまとまらなければ、離脱の期限を延ばすための対処をしなければならないとする法律です。
絶対に公約を破る気はないってことね。
- ジョンソン首相は、議会を閉鎖することでブレグジット問題を乗り切ろうとしたが猛反発を受けた
離脱案についてEUと合意した
その内容は、ブレグジットしたあとに関税同盟に属さないとする案です。
アイルランドとの物のやりとりなどについて、4年ごとに北アイルランドの承諾を得ることなどが盛り込まれたものです。
この案が通らない場合は、合意なき離脱が強行されるといわれていました。
EU側として受け入れがたい内容でしたが、ジョンソン首相はEUとの合意に成功しました。
それなのに合意にいたったのはすごいな。
- ジョンソン首相は、新しい離脱案を提出してEUの合意をとりつけた
2020年1月31日までの離脱延期をとりつけた
離脱案についてEUの合意を得たジョンソン首相でしたが、イギリス国内での手続きで立ち往生しました。
国内では、この離脱案を実現するための法律が作られない限りは、賛成できないとされたのです。
大急ぎで法案整備にとりかかりましたが時間がなく、離脱延期に関する法律に定められた期限(2019年10月19日)を迎えてしまいました。
そのため、イギリス政府はEUにブレグジットの延期を依頼したのです。
せっかくEUから離脱案の合意を得たのに、国内の手続きでも時間がかかっちゃうんだから。
- 離脱案に関する国内の手続きが滞り、EUにブレグジットの延期を申し込んだ
2019年12月12日の総選挙!ブレグジットの是非を国民に問う
ブレグジット問題に進展が見られないまま、ジョンソン首相が公約で宣言していた離脱期限である2019年10月31日を迎えました。
業を煮やしたジョンソン首相は、国民の考えを聞くための総選挙の実施手続きを実施!
2019年12月12日に国民総選挙を実施し、ブレグジットの是非を問うことになりました。
総選挙については以前からジョンソン首相が考えていたことで、今回が4回目の手続きになります。
そういえばニュースで、「ジョンソン首相の総選挙案が否決された」ってやってるのを何度か見たわ。
少なくとも2020年1月31日まで合意なき離脱の可能性がなくなったため、総選挙に賛成したとされています。
2019年12月12日の総選挙に関する世論調査ついては、BBCで以下のデータが示されていたので参考になさってください。
出典:bbc.com
ブレグジット問題をスムーズに進めるためには、過半数を超える票を得ることが重要となります。
今後の見通しを立てる重要ポイントとなりそうだわ。
- ブレグジット問題を円滑に進められるかどうかは、過半数を超える票を得る政党があるかどうかにかかっている
2019年12月14日:総選挙結果 → 与党圧勝・過半数獲得!
2019年12月12日に行われたブレグジットの是非を問う総選挙で、保守党が議席の過半数を獲得しました。
全650議席のうち、365議席を得る圧勝です。
選挙結果におけるグラフがBBC NEWS JAPANでまとめられていましたので、以下に引用します。
この結果、ジョンソン首相はブレグジットに取り組みやすくなり、2020年1月31日にはEUを離脱すると予想されています。
じゃあポンドは値上がりするんじゃないかしら?
そのため、今後も状況を注視すべきですよ。
- ブレグジットの見通しは立ったが、EU離脱後の関係性において問題が生じないか注意が必要
2020年1月22日:EU離脱協定案が英議会を通過、ブレグジット実現へ…!
2020年1月22日、イギリス議会でEU離脱協定案が通過しました。
これを受けてジョンソン首相は、「ブレグジットのゴールラインを超えた」と発言。
そして2020年2月1日以降の移行期間で、通商協定や安全保障のルールなどについて交渉していきます。
この交渉がうまく進まないと何も決まらないままの離脱となり、混乱状態に陥る恐れがあります。
- イギリス議会で、EU離脱協定案を通過させた
- 今後のポイントは、ブレグジット後の移行期間中に通商交渉、安全保障などの取り決めをまとめられるかどうか
- 合意なき離脱になった場合、円高ポンド安になると予想される
ブレグジット後の移行期間を延長せず、公約を果たす意思を表示
総選挙の大勝を機に、ジョンソン首相はより強力にブレグジットを推進することに。
総選挙の際にも移行期間を引き延ばさない公約していたジョンソン首相は、有権者への約束をしっかりと守る姿勢を示しました。
通常、貿易協定をつくるためには数年の期間が必要とされているので、不可能ではないかと考える人もいます。
新しい貿易協定をまとめられなければ、イギリスとEU諸国との貿易などに混乱が生じるリスクも。
そのため、「2020年の中盤に交渉を延長するのが妥当と思う」とフランス紙に語りました。
イギリスがEUを離脱する予定の2020年1月31日からの11カ月で貿易ルールなどを定めなければいけないため、時間がなさすぎると考えているのです。
ですが、ジョンソン首相は選挙公約で延長しないとしており、これに対する懸念が深くなっている状態です。
ルールが決まらないまま離脱すると、世界経済の失速につながり、不安が広がると予想できます。
そうなると、ポンド安円高につながる可能性が高いので、十分に注意しておきましょう!
合意なき離脱がポンド円に与える影響については、以下の記事で詳しくお伝えしています。
下のボタンをクリックすると該当箇所にジャンプできるので、気になる方は先にチェックしてみてくださいね。
アメリカからの要求でイギリスの農業や食品の基準が緩められたら、EUとの貿易がうまくできなくなるみたいだし心配ね。
ポンドが下落したら有事の円買いが起こりそうだもんね。
- 移行期間の延長をしない方針を示すも、EU離脱後の経済混乱につながりやすいため注意が必要
ブレグジットがポンド円に与える影響
場合によっては値下がりするとも限らないんじゃないの?
ブレグジットがポンド円に与える影響を見てみましょう!
合意なき離脱の場合はポンド円が急落する恐れがある
今後の見通しがまったく読めず、過去の最安値が参考にならないと考える人も少なくありません。
詳しいことをなにも決めないままEUをやめたら、ポンド円だけじゃなくって世界中に影響するかもよ。
ジョンソン首相の言動にも軟化の傾向があると見る人もいるんですよ。
合意なき離脱は、みんなにとって悪影響になりそうだし、ロスカットにも気を付けなきゃね。
そのため、ポジションを数日から数週間保有するには、大きな価格変動があってもロスカットにならないように、口座資金は余裕を持っておきましょう。
ポンド円の現在のレートについては、以下のリアルタイムチャートをご覧ください!
- 合意なき離脱はポンド円の急落につながる恐れがある
- 合意なき離脱やポンド円の急落は、EUだけでなく世界中に悪影響となるかもしれない
ブレグジットの先行き不安で消費が低迷…GDPゼロ成長に
2020年2月11日、物価変動を除いた2019年10~12月期のGDP成長率は0%との速報が。
2019年7~9月期の成長率+0.5%からの縮小となりました。
2019年12月には総選挙がおこなわれるなど、ブレグジット問題が大きく進んだ時期。
先行きを心配する人が増えたため、個人消費や企業による投資も伸び悩んだとされています。
イギリスの成長率については日本経済新聞でわかりやすいグラフが掲載されていたので、以下に引用します。
ってことは、ポンド安円高になる可能性が高いってことか。
- ブレグジットへの不安が高まるとイギリス経済は低迷すると予想される
- ブレグジット問題が不安定になるほど、ポンド安円高になりやすい
穏やかにブレグジットするとポンド円が上がる可能性も
基本的にブレグジットはポンド円の下落につながるとされていますが、必ずしも値下がりするとはいえません。
たとえばブレグジットが良い方向に進めば、ポンド円は上昇すると考える人もいます。
また、ブレグジットの懸念はある程度チャートにおりこみ済みと考える人もいるので、チャンスになる可能性もあるのです。
ってことは現時点でポンド円のチャートにも、ある程度の不安は反映されてるってことか。
実は今がチャンスだったりして…。
今後の動向によっては買いかもしれないね。
- ブレグジットが予想以上に良い結末に向かえば、ポンド円が上がるの可能性がある
ブレグジット関連で利益を狙うなら!外貨ex byGMOがおすすめ
ポンド相場の今後を大きくするブレグジット問題。
局面によってて臨機応変に取引できるかがカギになります。
ブレグジット関連で利益を出したい方には、外貨ex byGMO( FX)がおすすめです。
出典:yjfx.jp
外貨ex byGMO( FX)なら、禁止している業者も多い「スキャルピング(短時間での細かい取引)」が可能!
相場の風向きに応じて柔軟に取引できるのです。
さらに、比較的少額な1,000通貨(約6,000円)から取引できるので、大規模変動に備えて低リスクな取引で堅実に利益を狙えます。l
ポンド円のスプレッドも業界最小水準で、余計なコストをかけずに取引できます。
主要FX会社とのスプレッド比較表 *全社原則固定 | ||||
---|---|---|---|---|
FX会社 | 米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | ポンド/円 |
LIGHT FX | 0.2銭 | 0.3pips | 0.3銭(2020年10月12日~12月23日までのキャンペーン) | 0.5銭(2020年10月12日~12月23日までのキャンペーン) |
トライオートFX | 0.3銭 | 0.3pips | 0.5銭 | 1.0銭 |
GMOクリック証券 | 0.2銭 | 0.4pips | 0.5銭 | 1.0銭 |
DMMFX | 0.2銭 | 0.4pips | 0.5銭 | 1.0銭 |
1ヶ月間練習できるデモトレもあり、今なら新規口座開設で最大27,000円のキャッシュバックを実施中。
ブレグジットの影響でポンド円相場が熱い今こそ、外貨ex byGMO( FX)を試してみてはいかがですか?
>>> 外貨ex byGMO( FX)に口座開設してみる!<<<
ブレグジットでポンドが下落したときの影響範囲
どんなことが考えられるのか把握しておきたいな。
どのような影響が想定されるか、確認しておきましょう!
円に対してEU諸国の通貨が下落する
ポンドが下落すると、リスクを避ける動きが高まると考えられます。
そのため、リスクの少ない円を買う流れが想定できるでしょう。
ポンドの下落はEU諸国にも悪影響をおよぼすだろうから、ユーロなどから円買いに集中しそうだわ。
外国の商品を安く買うチャンスにもなるから、しっかり動向を見極めようっと!
FXの影響は円高や円安に直結します。
円高、円安でいつも混乱してしまう方は、以下の記事で疑問を解消してください。


ポンドに対してEU諸国の通貨が上がる
ポンドが下がると相対的にEU諸国の通貨は値上がりすると考えられます。
FXのレートは2つの通貨における相対的な価値が影響するからです。
具体的にはユーロやスウェーデンクローナ、デンマーククローネなどがポンドに対して値上がりすると想定できます。
片方の通貨が買われれば、もう一方の通貨は売られるから需要と供給のバランスが変わるものね。
ポンドが弱くなる分、周辺諸国の通貨が強くなると考えられるので、押さえておいてくださいね。
ドルに対して円が上昇する
ブレグジットの影響はポンド以外にも派生すると考えられます。
そのひとつがドルに対する円高。
ドルよりも円の方がリスクヘッジにつながると考えられると、円買いにつながりがち。
ポンドを買ってない方も、ブレグジットの動向はチェックしておくことが重要です。
世界的な混乱や不安が広がったら円高につながりそうだな。
経済指標を中心にアメリカの状況も把握しておかないとね。
ポンド・EU諸国・米ドル・日本円の力関係
ブレグジットによってポンドが値下がりすると、周辺諸国の通貨との関係性も変わってきます。
ポンドが弱くなると同時に、イギリスと関係性が強いEU諸国の通貨も続落が想定されるのです。
さらに世界経済の先行きが暗くなると米ドルを売り、円を買う動きが強まりやすくなります。
これらをふまえ、想定される主な通貨の力関係としては以下が考えられます。
- ポンド
- ユーロ・スウェーデンクローナ・デンマーククローネ
- 米ドル
- 円
リスクヘッジの意識が高くなるほど、このような力関係になりやすいので注意しましょう。
もっとも弱くなるポンドと、もっとも強くなる円の通貨ペアが一番大きな利益を期待できるんです!
安定を求める人の気持ちは痛いほどわかるから、トレードに活かさなきゃ。
ちょっとでも手堅く利益を狙いたいもんだな。
ブレグジットがポンド円に与える影響のまとめ
最後にこの記事のおさらいをしておきましょう!
- ブレグジットとは、イギリスがEUをやめること
- 合意なき離脱は世界経済に悪影響をおよぼす恐れがある
- 混乱が大きいほどポンドが弱くなり、円が強くなると予想される
- ブレグジットがうまくまとまるとポンド円の上昇要因となる可能性がある
- スムーズにブレグジット問題が進むかどうかの注目ポイントは、2019年12月12日の総選挙
- いずれにせよ、ブレグジット前後のポンド円は変動が大きくなる
- つまり、ブレグジットを理解し戦略を立てれば、変動を利用して大きな儲けを狙える!
- ポンド円で人気のFX会社はスプレッドが狭いと評判の、外貨ex byGMO( FX)・外為オンライン・GMOクリック証券
- ポンド円の取引で特におすすめのFX会社は、比較的少額な「1,000通貨」から始められ、デモトレード対応の 外貨ex byGMO
- 外貨ex byGMO なら登録もかんたん3ステップで、最大2万7000円のキャッシュバックが狙える!
こんなに大きな話だとは思ってなかったよ。
市場はある程度リスクをおりこんでるっていうけど、今後の動向は見逃せないわね。
イギリスとEUの調整がうまく進んでくれることを祈ってるよ。
損失を抑えつつ最大限に利益を伸ばせるよう、しっかりと準備をしておいてくださいね!