そう思っていませんか?
公務員の場合、普通の会社員と比べてもカードローンの審査に受かりやすいと言われています。
金利が低い公務員専用カードローンがあるなど、優遇もされています。
しかし、数が多すぎて、どのカードローンを選んだら良いか迷ってしまいますよね。
そこで、この記事ではまず公務員がどのようなカードローンを借りれるのか説明し、種類別に公務員におすすめのカードローンや、審査に向けての注意点などを説明します。
ぜひ参考にしてみてください。
銀行カードローン
公務員専用カードローン

目次
公務員が借りれる3(+1)種類のカードローン
公務員が使えるカードローンは以下の3種類。
カードローンではありませんが、「地方職員共済組合」を使う方法もあります。
- 【即日融資可能!】消費者金融のカードローン
- 【融資の速さと低金利を両立!】銀行のカードローン
- 【とにかく低金利!】公務員専用カードローン
- (番外編)地方職員共済組合
それぞれの公務員が借りれるカードローンについて詳しく見ていきましょう。
【即日融資可能!】消費者金融のカードローン
消費者金融のカードローンは、即日融資にも対応しているスピード感が魅力です。
特徴についてみてみましょう。
- 即日融資が可能(最短で申し込みから融資までが1時間程度)
- 銀行に比べると金利は高め
- 大手消費者金融では30日間の無利息サービスがある場合もある
低金利のカードローンの審査が不安な方におすすめのカードローンとも言えるでしょう。
消費者金融のカードローンのうち、特に公務員におすすめなものは下で解説しています。
【融資の速さと低金利を両立!】銀行のカードローン
銀行のカードローンは融資の速さと低金利が両立されたカードローンです。
- 消費者金融に比べて、金利が低い
- 安心感がある
- 審査に数日程度かかる
ちなみに、銀行のカードローンは過去には即日融資に対応していました。
しかし、現在では審査を行う時に警察庁に身元を問い合わせる必要があり、これに少なくとも1日かかります。
銀行のカードローンのうち、特に公務員におすすめなものは下で解説しています。
【とにかく低金利!】公務員専用カードローン
公務員専用カードローンは、主に地方銀行が提供している公務員専用のカードローンです。
- 銀行や消費者金融に比べて、金利が低い
- 銀行カードローンと審査のスピードは変わらない(数日程度)
- 一部の地域でしか取扱いがない場合が多い
あなたの住んでいる場所で、公務員専用カードローンを取り扱っている金融機関がない場合もあります。
その場合は銀行カードローンなどを利用しましょう。
特におすすめの公務員専用カードローンは下で解説しています。
(番外編)地方職員共済組合
地方職員共済組合は、地方公務員などが加入できる共済組合です。
地方職員共済組合では、組合員の臨時の支出に対して貸付を行っています。
- 金利は銀行や消費者金融と比べると、極めて低い
- 「普通貸付」(資金使途は自由)、「住宅貸付」「一般災害貸付」「特別貸付(医療貸付や入学貸付など)」などがある。
地方職員共済組合に加入している場合は、まず地方職員共済組合からの借り入れを検討してみると良いでしょう。
公務員におすすめの消費者金融カードローン3選
公務員が使える消費者金融のうち、特におすすめなものは以下の3つです。
それぞれの消費者金融カードローンについて詳しく見ていきましょう。
アイフル
出典:アイフル
アイフルは大手の消費者金融のひとつです。
最短30分で審査結果がわかるスピード感が魅力です。
アイフルはスマホローンなら、来店はもちろん、郵送物もなしで契約できるので便利です。
金利 | 3~18% |
---|---|
限度額 | 800万円 |
審査時間 | 最短30分 |
無利息期間 | 初回のみ30日 |
審査対応時間 | 9-21時 |
ファイナンシャルプランナー 宮野茉莉子
プロミス
出典:プロミス
プロミスは大手消費者金融の中でも、No.1のシェアを誇ります。
利用者の満足度も高く、2020年のオリコン顧客満足度ランキング ノンバンクカードローン部門で1位を獲得しています。
初めての方なら30日間無利息なのも魅力的でしょう。
もちろん、即日融資にも対応しています。
金利 | 4.5~17.8% |
---|---|
限度額 | 500万円 |
審査時間 | 最短30分 |
無利息期間 | 初回のみ30日 |
審査対応時間 | 9-21時 |
アコム
出典:アコム
アコムは大手の消費者金融のひとつです。
東証一部上場のアコム株式会社が運営しています。
初めて利用する方なら利息が最大30日間0円になるサービスも展開しています。
審査に通るかどうかは、3秒診断ですぐに判断できるので便利です。
金利 | 3~18% |
---|---|
限度額 | 800万円 |
審査時間 | 最短30分 |
無利息期間 | 初回のみ30日 |
審査対応時間 | 9-21時 |
公務員におすすめの銀行カードローン3選
公務員が使える銀行カードローンのうち、特におすすめなのは以下の3つです。
それぞれの銀行カードローンについて詳しく見ていきましょう。
<!–
楽天銀行スーパーローン
出典:楽天銀行
楽天銀行スーパーローンは楽天銀行が提供するカードローンです。
借入金額に応じて利率が変わるのが特徴的で、800万円の借り入れの場合は上限金利が4.5%とかなり低くなっています。
楽天のサービスなので、ほかに楽天のサービスを利用している方は、ポイントがたまりやすくなってさらにお得です。
金利 | 1.9~14.5% |
---|---|
限度額 | 20~800万円 |
無利息期間 | なし |
みずほ銀行カードローン
出典:みずほ銀行
みずほ銀行カードローンはみずほ銀行が提供するカードローン商品です。
WEB完結申し込みができるのが便利ですね。
みずほ銀行のキャッシュカードで利用可能なので、口座を持っている人はかなり便利です。
金利 | 2~14% |
---|---|
限度額 | 10~800万円 |
無利息期間 | 30日間(キャンペーン) |
沖縄海邦銀行カードローン
出典:沖縄海邦銀行
沖縄海邦銀行のカードローンは、さまざまな種類が用意されているのが特徴的です。
自分に合わせた商品を利用できるので、どんな方にもおすすめできます。
そして、上限金利が低くなっているのも魅力的です。
金利 | 7.5~13.5% |
---|---|
限度額 | 10~500万円 |
無利息期間 | なし |
おすすめの公務員専用カードローン3選
公務員専用カードローンのうち、特におすすめなのは以下の3つです。
それぞれのおすすめ公務員専用カードローンについて詳しく見ていきましょう。
【広島銀行】公務員カードローン
出典:広島銀行
広島銀行では「公務員カードローン」という名前で公務員専用カードローンを提供しています。
金利は変動金利で2.475~4.225%とかなり低くなっています。
申し込みがインターネットや電話からできるのも便利ですね。
金利 | 2.475~4.225% |
---|---|
限度額 | 50~300万円 |
申込可能年齢 | 20~60歳 |
【愛媛銀行】カードローン円姫(公務員・上場企業専用)
出典:愛媛銀行
愛媛銀行では「カードローン円姫(公務員・上場企業専用)」という名前で公務員専用カードローンを提供しています。
公務員のほか、上場企業に勤務している人も利用することができます。
事業生資金でなければ、使いみちも自由になっています。
金利 | 4.875・5.50% |
---|---|
限度額 | 10~500万円 |
申込可能年齢 | 20~65歳 |
【琉球銀行】公務員ローン(カードローン型)
出典:琉球銀行
琉球銀行では「公務員ローン(カードローン型)」という名前で公務員専用カードローンを提供しています。
年間の収入の半分以内なら借りれるのが魅力的です。
利率は固定金利の場合、3.5~5.5%になっています。
金利 | 3.1~5.5% |
---|---|
限度額 | 100~500万円 |
申込可能年齢 | 20~60歳 |
公務員が周りにバレずにお金を借りる3つのポイント
公務員は以下の3つのポイントに気をつけると周りにバレずにお金を借りることができます。
それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
ポイント①:在籍確認対策をする
公務員が職場で周りにバレずにお金を借りるために一番重要なのは、在籍確認の対策をすることです。
在籍確認では、「消費者金融は担当者の個人名」、「銀行は銀行名」で、借金だとわからないように電話します。在籍確認されても職場に借金がバレることはほぼありません。
しかし、バレる可能性がゼロとは言えないので、対策をするに越したことはないでしょう。
最大のポイントは、電話を自分で受けることです。
もし電話を取れる職の場合は、在籍確認の電話がかかってくる時刻を指定して、自分で電話を取るようにしましょう。
また、在籍確認の電話を自分で取れなかった場合も、なぜ電話がかかってきたのか言い訳を用意しておけるとバレにくいです。
具体的には、「クレジットカードの審査」などが無難な言い訳と言えるでしょう。
ポイント②:郵便物対策をする
借金は職場より、家族にバレないようにするほうが難しいです。
借金が家族にバレないようにしたかったら、郵便物対策をする必要があります。
そもそも、家族向けの郵便物を勝手に開封する家庭でない場合、何もしなくても借金がバレることは少ないでしょう。
特に銀行の場合は借金以外で郵便物が届いても不自然ではありませんし、借金だとはわからないようになっています。
しかし、そうではない場合は対策が必要。
主な郵便物対策には以下のようなものが考えられます。
- 郵便物なしで申し込みが完結できるカードローンを選ぶ
- サポートセンターに連絡してキャンペーンの案内などを郵送しないように頼む
これで郵便物から家族に借金がバレるリスクは大きく減らせるでしょう。
ポイント③:延滞の催促を防ぐ
延滞の催促を防ぐのも大切です。
いくら郵便物がないカードローンにしても、延滞の催促はさすがに郵便物で来る場合があるからです。
延滞の催促を防ぐ方法は簡単で、そもそも借金を延滞しないこと。
延滞しなければ、催促の郵便物が来ることはありません。
公務員がカードローンの審査に通りやすい3つの理由
公務員はカードローンの審査に通りやすいと言われています。
その理由は主に以下の3つです。
それぞれの理由について詳しく見ていきましょう。
理由①:民間企業より年収が高いから
公務員がカードローンの審査に通りやすい理由の1つ目は、民間企業より年収が高いからです。
もちろん民間企業に勤務していて、公務員より給与が高い人もいます。
ただし平均としては、公務員は民間企業より給料が高いでしょう。
カードローン会社は返済能力を見ているので、年収の高い公務員はカードローンの審査でも有利になっています。
理由②:めったなことではクビにならないから
公務員がカードローンの審査に通りやすい理由として、「めったなことではクビにならないから」というものも挙げられます。
民間企業では業績が悪かったらリストラされたり、最悪会社ごと倒産したりということも起こりえます。
一方、公務員を雇っているのは国や地方公共団体ですから、業績によって解雇されることはありません。
公務員がクビになるとしたら、犯罪行為を行ったりして懲戒免職になった時くらいでしょう。
収入の安定性が高いと判断されて、審査に通りやすくなっているのです。
理由③:福利厚生が充実しているから
福利厚生が充実しているというのも、公務員が審査に通りやすい理由の1つです。
福利厚生が充実している分、公務員はもらっている給料の額の割に収入が多いと判断されるのです。
公務員でも審査に落ちてしまう3つのケース
公務員は審査に通過しやすいとはいえ、落ちてしまう場合もあります。
公務員でも審査に落ちてしまうケースは主に以下の3つです。
それぞれのケースについて詳しく見ていきましょう。
ケース①:ブラックリスト入りしている
いくら公務員でも、ブラックリスト入りしている場合はお金を借りることができません。
これは銀行から消費者金融まで、どの金融機関でも同じです。
ブラックリスト入りしている人とは、具体的には以下のような経歴を持つ人のことです。
- 5年以内の3ヶ月以上の滞納歴がある
- 5~10年以内の債務整理(自己破産、任意整理、個人再生など)歴がある
- 5年以内の保証会社による代位弁済歴がある
- 5年以内のカードの強制解約歴がある など
このような情報は信用情報機関という場所に記録されています。
金融機関ならどこでも、審査を行う時には信用情報機関の情報を参照します。
その時に、上記のような経歴を持っていると「返済が滞る可能性が高い」と判断されて審査に落ちてしまいます。
ちなみに、自分がブラックリスト入りしているかどうかは、信用情報機関に情報開示請求をするとたしかめられます。
ケース②:年収の3分の1を超える借金をしている
年収の3分の1を超える借金をしている場合も、基本的にはお金を借りることができません。
まず、消費者金融など貸金業法に則って運営している金融機関には総量規制があります。
また、銀行法に則って運営している銀行も、自主規制として年収の3分の1を超える融資はしてないことが多いです。
ただ、公務員は収入の安定性が高いと判断されるため、銀行の場合は年収の2分の1程度なら融資を行ってくれる可能性があります。
ケース③:借り入れ先が4社以上
借り入れ先が4社以上の場合も、新たに借金をすることは難しいでしょう。
借り入れ先が多い人は「多重債務者」と呼ばれています。
多重債務者は「色んな所からお金をかき集めるほどお金に困っているのなら、返済能力も低いはずだ」と判断されて審査に落ちます。
多重債務者が新たにお金を借りることは難しいので、借金を減らすことを考えるのが先決でしょう。
多重債務者は「おまとめローン」を活用するという方法もあります。
複数の借金を1つにまとめられるローンのことです。借り入れ先を1つにすれば「多重債務者」ではなくなるため、審査に落ちにくくなるでしょう。
おすすめのおまとめローンについては以下の記事で詳しく解説しています。


公務員でも審査が多少不利になる職種がある
基本的に公務員は審査に通りやすいですが、中には審査に多少通りにくいといわれる職種もあります。
3つほどご紹介しますが、通りにくい傾向にあるとはいえ、基本的に公務員の信用力の高さは変わりません。
自衛隊や警察官など
自衛隊や警察官などは、危険にさらされることが多いため、評価が多少下がることもあります。
派遣先や配置先によっては就労不能や命のリスクが高まるとなると、やはり貸し手としては考えてしまうでしょう。
ただし審査時に仕事内容まで書くことはないので、ほとんど問題がないと考えてください。
臨時や再雇用
公務員であっても正規雇用でなく、臨時雇用や再雇用となると、評価が低くなることもあります。
ただし民間企業のパートやアルバイトよりも、公務員の臨時雇用や再雇用の方が評価は高くなります。
特別職
選挙で選ばれる知事、市長、議員などは、不安定な職種だと捉えられます。
なぜなら、次の選挙に落ちれば収入がゼロになる可能性もあるから。
収入ゼロの可能性があるとなると、貸し手としても難しい面があるでしょう。
公務員におすすめのカードローンのまとめ
公務員は主に以下の4つの方法でお金を借りることができます。
- 【即日融資可能!】消費者金融のカードローン
- 【融資の速さと低金利を両立!】銀行のカードローン
- 【とにかく低金利!】公務員専用カードローン
- (番外編)地方職員共済組合
そして、公務員におすすめのカードローンはタイプ別にそれぞれ以下のとおりです。
銀行カードローン
公務員専用カードローン
ちなみに、公務員は給与が高めでクビになることもめったにないため、返済能力が高いと判断されて審査に通りやすくなっています。
中には周りに借金がバレたくない人もいると思いますが、その場合は以下の3つのポイントを抑えれば借金バレのリスクを最小限にできます。
公務員は審査で有利ですが、いくら公務員でも、以下のようなケースでは審査落ちしてしまう可能性が高いです。


宮野茉莉子
1984年生まれ。東京女子大学卒業後、野村證券に入社。ファイナンシャルプランナーとして活躍。2011年よりフリーランスでライターとして活動し、マネー分野の記事を執筆している。
得意分野:金融商品、投資
資格:2級FP技能士、証券外務員一種、中学高校社会科教員免許