リップル(XRP)は将来10万円を超える?|いくらまで上がるか将来性を解剖!

リップルは将来10万円を超えるの…?

仮想通貨リップル(XRP)の将来性を調べていたところ、

2021年にリップルの価格は10万円を突破する

という噂がありましたので、リップルの特徴などをおさらいしつつ、10万円を突破するかどうかについて考えていきたいと思います。

結論、10万円には届きづらいものの、リップルは既に200を超える金融機関と提携を果たしており、従来の国際送金システムを大きく変える可能性を秘めているんです!

それゆえ、リップルは数倍、数十倍に利益を伸ばす可能性を秘めている仮想通貨ですよ。

その理由についても、本文中で詳しく解説していきます!

>>>仮想通貨取引所『Zaif』の2021年現在の姿がコチラ!

ざっくり言うと…
  • リップルは、ビットコインやイーサリアムに次いで「時価総額2位」を誇る仮想通貨。
  • 既に200を超える金融機関・銀行がリップル社と提携しており、価格が大きく跳ね上がる可能性が高い!
  • リップルを手数料無料&安心して買える取引所は「Coincheck」「bitFlyer」「GMOコイン」の3つ。
  • 中でも、Coincheck(コインチェック)なら、リップルの取引手数料が無料!
  • 運営会社は一部上場のマネックスグループ!リップル買うなら、Coincheckへの登録は必須!

>>>Coincheckの公式サイトはコチラ<<<

Coincheckで無料口座開設!

[bitFlyer]

リップル(XRP)の価格が2021年までに10万円!?

2017年は「仮想通貨元年」と言われ、ビットコインを始めとした仮想通貨が急激な価格高騰を果たしました。

2017年冬頃には、国内大手の取引所である「コインチェック(coincheck)」や「bitFlyer(ビットフライヤー)」がテレビCMを配信し始め、2018年1月にはビットコインの価格は一時240万円まで高騰。

仮想通貨リップル(XRP)も価格高騰を果たした仮想通貨(アルトコイン)の一つです。

2017年12月には1XRP=30円前後で推移していましたが、わずか1ヶ月後の2018年1月には、一時1XRP=400円にまで価格が急騰したんです!

1ヶ月で10倍という価格上昇は、株式投資やFXじゃそうそうありえない数値です。

そして今、仮想通貨界隈では、

ゆくゆくは10万円まで上がるんじゃないの…?

とまで言われているんです。

個人的には、リップル(XRP)の価格が10万円を突破する可能性は低いのではないかと思っています。

10万円まではいかないものの、これから大きな伸び代のある通貨だとも考えていますよ。

仮想通貨リップル(XRP)の概要・基礎情報

仮想通貨リップルの特徴についてざっくりとまとめました。

メインは「リップルが2021年に10万円に到達するか」ですので、おさらいする感じで軽く流し読みしてもらえたらなと思います。

仮想通貨リップル(XRP)
上場日 2013年8月
発行上限 1000億枚
承認方式 プルーフ・オブ・コンセンサス
価格(2018年10月現在) 1XRP=50円前後
時価総額 約2兆500億円
目的 国際送金システムの円滑化・低コスト化

仮想通貨は現在約1500種類ほど存在し、全て同じ用途だと思われている方が多く見受けられますが、それは違います。

仮想通貨にはそれぞれに用途・目的が存在します。

例えば、仮想通貨の王道である「ビットコイン(BTC)」は、決済用に開発された通貨。

銀行を介在せずに個人間で安く、そして早く送金することができるので、注目を集めています。

対して、今回取り上げている「リップル(XRP)」は、国際送金をより安くて早いものにするために開発された通貨になります。

リップル社は、「リップルネットワーク」という国際送金を円滑化するシステムをリリースしており、そのプラットフォーム内で用いられるのが仮想通貨リップル(XRP)です。

>>>Coincheckの公式サイトはコチラ<<<

Coincheckで無料口座開設!

リップルが10万円に到達する可能性が低い理由

仮想通貨FX アルトコイン 主流通貨

2018年初頭に、「ビットコイン(BTC)」は240万円まで価格高騰を果たしました。

ビットコインが240万までいくんなら、リップルも可能性はある!

と思う方もいると思いますが、先程も述べた通り、ビットコインとリップルには決定的な違いがあります。

両者の違い
  • ビットコイン=決済用通貨(商品購入など)
  • リップル=ブリッジ通貨(2通貨間の送金円滑化)

ビットコインの場合、日本円やドルなどの法定通貨と同様に、商品の購入時に売買手段として使用します。

ですので、ビットコインを決済システムとして導入する店舗が増加してくれば、需要の増加に伴って価格上昇がかなり期待できます。

しかし、リップルは「ブリッジ通貨」という種類であり、2通貨間の取引を円滑化するために使用されます。

とはいえ、リップルネットワークは既に200を超える国内・海外金融機関と提携しており、リップルネットワークが実用化されて需要が増加すれば、数千円ほどまでは価格上昇するのではないかとも言われています。

個人的には、「10万円までは価格上昇しないものの、数倍・数十倍の価格上昇はする可能性が十分にある」と考えています。

今人気が急上昇している取引所「Coincheck」なら、少額からリップルへの投資を行うことができますよ!

>>>Coincheckの公式サイトはコチラ<<<

Coincheckで無料口座開設!

従来の国際送金vsリップルを用いた国際送金

リップル今後送金

10万円に到達する可能性は低いもの、数倍・数十倍の価格上昇は十分見込める

と上記で述べました。

その理由は、リップル社の考える「Ripple Net」にあります。

リップルネットは非常に画期的なものでして、実用化されれば国際送金が今よりも遥かに円滑化され、需要も増加すること間違いなしです。

リップル社の核となる「リップルネットワーク」について、初心者の方にも分かるように解説していきたいと思います。

※リップル社には、「xCurrent」「xRapid」「xVia」など様々なプロダクトが存在しますが、混乱するのを避けるためにあえて説明を避けています。ご了承下さい。

従来の国際送金システムの場合

従来の国際送金システムの場合、上記の図のように、まずは日本国内の銀行から送金を行います。

その後、コルレス銀行(中継銀行)を経由して海外の銀行に送金されます。

コルレス銀行(中継銀行)とは?

国内銀行と海外銀行の中継をする銀行のこと。

国内の金融機関には海外に提携銀行を保有しており、そこの銀行の外貨口座を利用して決済を行っている。

従来の国際送金の場合、経由する銀行の数だけ手数料が取られますので、手数料が高くつきがちです。

リップルネットワークを用いた国際送金の場合

上記の図のように、リップルネットワークを用いると「コルレス銀行(中継銀行)」を介在せずに国際送金を行えますので、手数料を大幅に削減することが可能なんです!

また、リップルを用いるとなんと4秒で取引を承認することが可能。

ビットコインの取引承認速度(10分〜1時間)と比較すると、その差は歴然としており、通貨としての送金速度でもリップルは非常に優れています。

非常に優れたアルトコインの1つですので、低価格のうちから保有しておくのがオススメですよ…!

>>>Coincheckの公式サイトはコチラ<<<

Coincheckで無料口座開設!

リップル(XRP)は上がる!今後の将来性を解剖!

リップル今後価格予想

リップルを持つ将来性
  • 送金アプリ「Money Tap」のリリース
  • 有名企業との提携
  • 発行上限がある
  • 大手送金業者「マネーグラム」と提携
  • Google社から出資を受けている

リップルの将来性① 送金アプリ「Money Tap」リリース

リップル社は2018年10月、金融機関3社と提携し、「Money Tap」という個人間送金アプリをリリースしました。

「Money Tap」はリップル社のブロックチェーン技術を使用した個人間送金アプリで、24時間365日、電話番号やQRコードを用いて簡単に、かつローコストで個人間送金を行うことが可能です!

提携している金融機関は、以下の3社となっています。

マネータップ提携金融機関
  • 住信SBIネット銀行
  • りそな銀行
  • スルガ銀行

これらの銀行口座を開設してアプリをインストールするだけで、この3社間での送金を即座に行うことが可能なんです!

手数料も控えめに言って衝撃的でして、オール0円です。

このようにリップルのブロックチェーン技術を利用した送金システムがさらに実用化されていけば、価格上昇は十分に見込めます!

>>>Coincheckの公式サイトはコチラ<<<

Coincheckで無料口座開設!

リップルの将来性② 有名企業との提携

仮想通貨取引所 マルチシグ  ビットコイン

リップルは数々の金融機関と提携しており、その数は国内・海外を合わせると100社を超えています。

2017年〜2018年4月までには新たに日本のメガバンクなどもリップルと提携を果たしました。

2017年〜2018年4月の間に新たに提携した金融機関
  • 三菱東京UFJ銀行
  • ゆうちょ銀行
  • 三井住友銀行
  • その他地方銀行・ネット銀行など約15社

大手メガバンクとの提携が、信頼性の担保となっています。

リップルとの提携金融機関数は2019年1月に「200」を突破し、提携を発表する企業も後を絶ちません。

従来の国際送金を変える可能性のあるリップルの技術は、企業にも注目されているので、実際にリップルが送金に使用されるようになれば、価格も大きく上昇するでしょう。

仮想通貨や投資で利益を出すには、「一般人が参入する前に参入する」というのが重要ですので、より早くリップルなどの仮想通貨を保有している人は、利益を出せる可能性が高いです。(先行者利益というものですね!)

>>>Coincheckの公式サイトはコチラ<<<

Coincheckで無料口座開設!

リップルの将来性③ 発行上限がある(1000億枚)

仮想通貨FX アルトコイン 取引をする男性

リップルには発行上限があり、上限は1000億枚となっています。

Ripple Labs Inc社によって発行されており、既に1000億枚全てが発行されました。

発行上限に関して重要なポイントは以下の通りです。

リップルの発行上限のポイント
  • 新規発行されない
  • 流通量が減っていく
  • リップル社にロックアップされている

それぞれについて見ていきましょう。

リップルの発行① 新規発行されない

リップルは1000億枚全ての発行が終了しているため、今後新しくリップルが発行されることはありません。

ビットコインなどの他の仮想通貨は「マイニング」が行われます。

取引承認者(マイナー)が取引を行うたびに、報酬としてビットコインが支払われるため、結果としてそこで通貨が新規発行されていました。

ですがリップルには「マイニング」がありませんので、新規発行されることもありません。

リップルの発行② 流通量が減っていく

リップルネットワークの送金システムを利用する度、手数料として消費されたリップルは誰も使用することができなくなります。

つまり、リップルネットワークが使用されるたびにリップルが消費され、流通枚数も減るので希少価値も上昇します。

リップルの発行③ リップル社にロックアップされている

リップルは1000億枚全てが流通しているわけではなく、発行元のRipple Labs Incが550億XRPをロックアップしている(保有している)ため、実際に流通しているのは450億XRPになります。

これにより、リップルの流通量を管理し、価格の均衡を保っています。

リップルの将来性④ マネーグラムとの提携

2019年9月、大手送金業者である「マネーグラム社」は、リップルの送金技術である「xRapid」の採用を決定しました。

マネーグラム社って

アメリカに本拠地を置く大手送金業者。

ケニア・タンザニア・ルーマニアなどを中心に、国際送金サービスを展開している。

マネーグラム社が採用した「xRapid」は、リップル社がリリースしているサービスです。

xRapid内ではもちろん、仮想通貨リップルが「ブリッジ通貨」として使われます。

ですので、マネーグラム社によってxRapidが普及すればするほど、リップル(XRP)の需要が高まる可能性が非常に高いのです!

低価格で購入することができる今のうちに、少額からリップルを購入しておきましょう。

>>>Coincheckの公式サイトはコチラ<<<

Coincheckで無料口座開設!

リップルの将来性⑤ Google社から出資を受けている

リップルはなんと「Google」からの出資も受けています。

Googleは独自の決済サービスである「Google Pay」なども開発しているので、決済通貨としてリップルが普及する可能性もあります!

Googleのような有名企業からの出資は、リップル(XRP)の将来性の大きな担保になっていると言えますね!

リップル(XRP)購入の際のおすすめ取引所・販売所

仮想通貨取引所比較まとめ

リップル(XRP)を購入する際に気になるのが、取引すべき取引所について。

基本的には、仮想通貨取引所を選ぶ際には以下の「3つのポイント」を抑えることが大切ですよ!

取引所の洗濯ポイント3つ
  • セキュリティ・安全性の高さ
  • 使いやすさ
  • 各種手数料の安さ

仮想通貨取引所を選ぶ際に最も重要なのが、セキュリティの高さ・安全性

2018年に入ってから取引所へのハッキングが相次いで発生しており、セキュリティ対策の重要性は広く認識されているかと思います。

大切な資産を預けている「仮想通貨取引所」がハッキングされてしまったら元も子もありませんので、セキュリティレベルが高い取引所を選びましょう!

加えて、長期的に仮想通貨トレードを行うなら「使いやすさ」も重要ですし、コストを抑えるなら「手数料の安さ」もとっても重要です。

上記3つのポイントを総合的に判断して、以下でおすすめ取引所ランキングをご紹介していきます!

リップルの買い方・購入方法をやさしく解説!お得な買い方や手順、おすすめ取引所ランキング!

おすすめ第1位:Coincheck(コインチェック)

コインチェックの特徴
  • 東証一部上場企業「マネックスグループ」を親会社に持っているので、安全性抜バツグン!
  • リップルの「取引手数料」「入金手数料」が無料!
  • スマホアプリがダントツで使いやすく、ダウンロード数は「274万回」を突破済み!

>>>Coincheckの公式サイトはコチラ<<<

Coincheckで無料口座開設!

おすすめ第2位:bitFlyer(ビットフライヤー)

ビットフライヤー

bitFlyerの特徴
  • 2014年から約6年間もサービスを続けており、取り扱い通貨はなんと14種類!
  • 数ある取引所の中でも歴史があり、抜群のセキュリティノウハウを持ち合わせている!
  • 「取引手数料」「入金手数料」が無料!

ビットフライヤー

>>>bitFlyerの公式サイトはコチラ<<<

bitFlyerで無料口座開設!

おすすめ第3位:DMM_Bitcoin

仮想通貨 比較 DMMBitcoin

DMM_Bitcoinの特徴
  • DMM FXなどを手がけている「DMMグループ」の傘下にある取引所!
  • リップルの取引手数料はもちろんのこと、出入金手数料・送金手数料も無料!※BitMatch取引手数料を除く
  • 12種類の暗号資産のレバレッジ取引に対応!リップル以外にも、たくさんの通貨を取引することができる

リップルを安く購入するなら、DMM Bitcoinへの登録は必須!

DMM Bitcoinなら、リップルの取引手数料はもちろんのこと、出入金手数料や送金手数料まで無料に設定されているんです!※BitMatch取引手数料を除く

12種類の取り扱い通貨を誇っているので、リップル以外の通貨もバッチリ取引することができます。

これから初めてリップルを買います…

という方でも大丈夫。

スマホアプリがリリースされているので、アプリからとってもかんたんに、迷わずリップルのトレードを行うことができますよ…!

DMM Bitcoinで無料口座開設!

おすすめ第4位:GMOコイン

仮想通貨_稼ぐ_GMOアイキャッチ

GMOコインの特徴
  • 東証一部上場企業「GMOインターネットグループ」を親会社に持つ取引所
  • 「取引手数料」「出入金手数料」「送金手数料」が無料!
  • FX専用アプリ「ビットレ君」を使えば、初めてでもサクサクとレバレッジ取引を行うことができる

>>>GMOコインの公式サイトはコチラ<<<

GMOコインで無料口座開設!

仮想通貨リップル(XRP)の最新情報

リップル社は2018年10月28日、Googleの重役である「AmirSarhangi」氏を雇用したと発表しました。

プロダクト部門の部長に就任するとのことなので、今後の活躍に注目が集まります!

南アフリカの取引所「Artis Turba」では、リップルが基軸通貨として取り扱いが開始されたようです!

基本的に、基軸通貨を保有した状態からでないと他の通貨を購入することができませんので、需要の増加が期待できますね!

また、2019年9月に入ってからは「USD経由でのリップルの大量買い」が見られているようです。

リップル社と、アメリカに拠点を置く大手取引所「コインベース」とのパートナーシップ提携も噂されており、期待感が高まっています!

有名投資家「与沢翼」もリップルで億り人に!

日本の実業家であり投資家の「与沢翼」さんは、リップルだけで20億円もの利益を生み出しました。

そんな与沢翼さんも、リップルの将来に期待感を持ち、現在でもリップルに投資をしているようです!

リップルの10万円突破疑惑 まとめ

リップルビットコイン取引所

今回の記事では、「リップルの価格が将来10万円を突破するかどうか」について考えてきました。

10万円を超える可能性は低いにしろ、リップルは今後価格を大きくあげるポテンシャルを秘めています。

リップルによる新しい送金システムが構築されれば、従来のシステムより遥かに便利に国際送金を行うことが可能になります。

仮想通貨は危ないし、詐欺みたい」と言う方もまだ見受けられますが、中身があって価値がある通貨は本当に存在しますし、

仮想通貨のシステムの一つである「ブロックチェーン技術」は、今後のあらゆるシステムに打って変わる可能性を秘めています!

与沢さんが言うように、「価格が停滞している時こそチャンス」ですので、購入するなら今が断然オススメですよ!

仮想通貨の将来に期待しつつ、是非少額から投資してみて下さい!

>>>Coincheckの公式サイトはコチラ<<<

Coincheckで無料口座開設!