と悩む方は非常に多いです。
そこで今回は、複数のプロや専門家が、仮想通貨取引所に遠慮することなく徹底的に採点・比較しました。
主要な仮想通貨取引所の中でも、
- もっとも手数料が安いのはどこ?
- 使いやすいのは?
- 人気があるのは?
など、複数のポイントで比較していきます。
この記事しっかりと読めば、必ずあなたにピッタリな取引所が見つかります。
それでは「おすすめの仮想通貨取引所トップ5」をみていきましょう。
仮想通貨取引所比較ランキングの参考データと専門家について
2019年4月27日から5月7日まで実施した、仮想通貨トレーダー100人に聞いたWebアンケート調査の結果と、2020年5月1日から5月31日までの当サイト利用者の口座開設・アクセス状況を元に集計しています。また、当ランキングに関しましては、暗号資産の取引高、取扱い通貨数、FX/信用取引サービスの有無、売買・送金などの手数料、取引ツール、スマホアプリの使いやすさ、セキュリティ対策、顧客サポート体制などから総合的に判断しランキング付けを行っております。また、日経ラジオパーソナリティー、ひろぴーさんのゼロはじMarket Guideを参考に、仮想通貨ビジネス協会準会員の、株式会社カボ完全監修のもと、有識者のコメントを合わせて掲載しております。
※当記事での仮想通貨とは暗号資産のことを指します
目次
【殿堂入り】Coincheck(コインチェック)
※仮想通貨交換業者:登録番号 関東財務局長 第00014号
既に登録済みのユーザーが多いことから、Coincheckは今回のランキングでは別枠の殿堂入りとしました。
『Coincheck』は東証一部上場企業「マネックスグループ」を親会社にもつ取引所で、特にセキュリティが高く、アプリも使いやすいと高評価です。
初めて仮想通貨を買う方の場合は、取引所の複雑な操作方法に迷ってしまう方が多いです。
しかしCoincheckなら、他の取引所と比べてもスマホアプリはダントツの使いやすさ。
リリースされているスマホアプリは、既に『274万回』もダウンロードされ、数多くの方に選ばれ、支持されています。
さらにCoincheckなら、全ての通貨の手数料が「完全無料」です。
手数料が高い取引所に登録してしまうと、知らぬ間に高額な手数料が取られて、資産が減ってしまう可能性も。
Coincheckなら、高い手数料を取られる心配もありません。
「手数料の安さ」「使いやすさ」「安全性の高さ」を総合的に評価すると、ぜひ登録しておきたい取引所です。
※仮想通貨交換業者:登録番号 関東財務局長 第00014号
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアム クラシック(ETC)
- リスク(LSK)
- ファクトム(FCT)
- リップル(XRP)
- ネム(XEM)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン (XLM)
- クアンタム(QTUM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- アイオーエスティー(IOST)
コインチェックはサイトやアプリがとても見やすく使いやすい取引所としても人気です。
コインチェックは取引所だけではなく、販売所があったりアプリがとても使いやすいので初心者でも安心して使える取引所です。
もちろん本格的取引がしたい人向けのトレードビューもあり初心者から上級者までおすすめの取引所です。
Coincheckの取引手数料は現在キャンペーン中の為無料になっています。
キャンペーン期間は期限が決まっている訳ではなく、終了の2週間以上前に終了の告知があるようです。
Coincheck入出金手数料 | 入金手数料 | 出金手数料 |
---|---|---|
日本円 | 銀行振込:振込手数料 クイック入金:770円〜 コンビニ入金:746円〜 |
407円 |
ビットコイン(BTC) | 無料 | 0.001BTC |
イーサリアム(ETH) | 無料 | 0.01ETH |
イーサリアムクラシック(ETC) | 無料 | 0.01ETC |
ビットコインキャッシュ(BCH) | 無料 | 0.001BCH |
ライトコイン(LTC) | 無料 | 0.001LTC |
モナコイン(MONA) | 無料 | 無料 |
リスク(LSK) | 無料 | 0.1LSK |
ファクトム(FCT) | 無料 | 0.1FCT |
リップル(XRP) | 無料 | 0.15XRP |
ネム(XEM) | 無料 | 0.5XEM |
クアンタム(QTUM) | 無料 | 0.01QTUM |
べーシックアテンショントークン(BAT) | 無料 | 4.75BAT |
アイオーエスティー(IOST) | 無料 | 1.0IOST |
2018年1月のハッキングにあい580億円分の仮想通貨流失事件を起こしたことがあった為、若干の不安も残る人が多いのではないかと思われます。
しかし、大手証券会社であるマネックスに買収されたことから、流失分の資産は補填され取引所自体の仕組みなども強化されました。
さらに、2019年1月には金融庁への仮想通貨交換業者の登録も済みハッキング以降少し心配されていた安心面もフォローされてきています。
1位 bitFlyer(ビットフライヤー) 〜取引にかんたんさを求める人におすすめの仮想通貨取引所〜
『bitFlyer』は、2014年からサービスを展開している、知名度抜群の取引所です。
『ビットコイン取引量国内No.1』※を誇っており、日本中のたくさんの方がbitFlyerで取引を行なっています。
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2020年1月-4月の月間出来高(差金決済/先物取引を含む)
『bitFlyer』は、普段の買い物や旅行でビットコインをもらうことができるサービスが特徴的!
bitFlyerは登録さえすれば、なんと無料でビットコインを増やすことができます。
ネットショッピングやサービス利用で、ビットコインを無料でもらうことができます。
たくさんの方が利用している取引所なので、手数料の安い『Coincheck』とあわせて登録しておきたい取引所です。
※仮想通貨交換業者:登録番号 関東財務局長 第00003号
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- イーサリアムクラシック(ETH)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ライトコイン(LTC)
- モナコイン(MONA)
- LISK(LSK)
-
ベーシック・アテンション・トークン(BAT)
-
ステラルーメン(XLM)
-
ネム(XEM)
- テゾス(XTZ)
bitFlyerは販売所形式と取引所形式、FX取引所を提供。
どの取引形式も非常に使いやすいことで知られています。
特にFX取引所の「bitFlyer Lightning」は一流の仮想通貨FXトレーダーの多くが使用しています。
取引手数料 | ||
---|---|---|
取引形態 | ビットコイン | アルトコイン |
販売所 | 無料 | 無料 |
ビットコイン取引所 | 0.01%〜0.15% | – |
Lightning 現物 | 0.01%〜0.15% | 0.20%(ETH、BCHのみ) |
Lightning FX | 無料 | – |
通貨名 | 入金手数料 | 出金手数料 |
---|---|---|
日本円 | 通常入金:振込手数料 クイック入金:330円 |
3万円未満:220 ~ 550円 3万円以上:440 ~ 770円 |
ビットコイン(BTC) | 無料 | 0.0004BTC |
イーサリアム(ETH) | 無料 | 0.005ETH |
イーサリアムクラシック(ETC) | 無料 | 0.005ETC |
ビットコインキャッシュ(BCH) | 無料 | 0.0002BCH |
ライトコイン(LTC) | 無料 | 0.001LTC |
モナコイン(MONA) | 無料 | 無料 |
リスク(LSK) | 無料 | 0.1LSK |
リップル(XRP) | 無料 | 無料 |
ベーシックアテンショントークン(BAT) | 無料 | 5 BAT |
ステラルーメン (XLM) | 無料 | 無料 |
ネム(NEM) | 無料 | 3 XEM |
独立企業ながら資本力と圧倒的なサービス品質で国内取引所のトップを走っているbitFlyer。
bitFlyer Holdingsの株主は、三菱UFJキャピタルや、みずほキャピタル、GMOグループやSBIグループが参加するなど、母体の安心感がとても高いです。


2位 GMOコイン 〜仮想通貨FX(レバレッジ)取引をしたい人におすすめの仮想通貨取引所〜
2位でご紹介するのは『GMOコイン』です。
「とにかくかんたんに仮想通貨を購入したい!」という方にとっては、うってつけの取引所です。
GMOコインは、東証一部上場企業「GMOインターネットグループ」を親会社にもつ取引所です。
GMOグループで培われたセキュリティノウハウがあり、その安全性が評価され、数多くの人に選ばれています。
他の取引所の場合ですと、口座開設に少なくとも「2日〜3日」の時間が必要になってしまいます。
しかしGMOコインなら、最短『10分』で仮想通貨を買うことができます。
また、仮想通貨の取引手数料はもちろん無料。
手数料をしっかり抑えつつ、数多くの仮想通貨を取引することができます。
現物取引の他に、もちろん「レバレッジ取引」にも対応。
「現物取引とレバレッジ取引を両方やりたい」という方に、GMOコインはとっても最適な取引所です。
※仮想通貨交換業者:登録番号 関東財務局長 第00006号
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ライトコイン(LTC)
- ネム(XEM)
- ステラ(XLM)
GMOコインは使いやすさに定評があります。
ITサービスを数多く手がけるGMOグループのノウハウが活用されています。
販売所形式なので、仮想通貨初心者でも簡単に仮想通貨を購入できます。
特にアプリは人気で、一流の仮想通貨FXトレーダーたちも外出用として愛用しています。
日本円の入出金、仮想通貨の入出金手数料、送金手数料がすべて無料。
仮想通貨FX(ビットコインFX)はポジション手数料が 0.04% / 日かかります。
販売所形式なのでスプレッドは取引所に比べると広めですが、販売所の中では控えめです。
東証一部上場企業のGMOインターネットのグループ企業ということで、安心感は抜群。
GMOはレンタルサーバーの事業も展開しているため、GMOコインのサーバー体制も信頼できます。
3位 DMM Bitcoin 〜スマホトレーダーにおすすめの暗号資産(仮想通貨)取引所〜
レバレッジ取引を中心に行いたいなら、『DMM Bitcoin』がとっても最適です。
運営会社は、数多くの事業を手がけているあの「DMM.comグループ」なので、セキュリティの高さに定評があります。
DMM Bitcoinは、暗号資産(仮想通貨)のFX(レバレッジ)取引に対応しています。
その暗号資産の数と銘柄の数は「18銘柄・11種類」と、日本国内最大級の多さを誇っています。
主要な「11の暗号資産(仮想通貨)」でレバレッジ取引を行うことができるので、大きく利益を狙うことができます。
また、スマホアプリからの取引が非常に快適で、スマホ一つで暗号資産(仮想通貨)のレバレッジ取引をすることができます。
セキュリティに関しても、「コールドウォレット」と呼ばれる、安全な保管方法を採用。
信頼度に関しても、DMMグループならではの資金力で申し分ない取引所です。
また、他の取引所では取り扱いの少ない、ネムの取引に対応しているのも大きなポイントです。
DMM Bitcoinは、今なら口座開設で1,000円のキャッシュバックキャンペーン中。
口座を開設すると、1,000円戻ってくるうれしい特典がついてくるのです。
(キャンペーン期間:2021年2月1日(月)7時00分~2021年3月1日(月)6時59分)
※暗号資産交換業者:登録番号 関東財務局長 第00010号
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ネム(XEM)
- ライトコイン(LTC)
- イーサクラシック(ETC)
- モナ(MONA)
- ステラルーメン (XLM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- クアンタム(QTUM)
DMM Bitcoinは数多くのITサービスを提供しているDMMグループが運営している暗号資産(仮想通貨)取引所。
その知見を生かして開発されており、使いやすさは国内取引所トップクラス。
GMOコインと同じく販売所形式でアプリも使いやすいと評判です。
日本の取引所としては珍しく、アルトコインのレバレッジ取引に対応。
外出先からでも本格的なレバレッジ取引を楽しめます。
DMM Bitcoinも日本円、暗号資産(仮想通貨)の入出金や現物、レバレッジ取引の手数料が無料。※BitMatch取引手数料を除く
レバレッジのスワップ手数料は、建玉金額の 0.04% / 日 に設定されています。
販売所形式のため、スプレッドは取引所に比べてやや広めです。
「BitMatch注文」ならミッド(仲値)価格で売買可能な為、手数料を抑えることも可能です
母体のDMMは上場こそしていないものの、名前を知らない人がいないほどの大企業。
「DMM.com証券」では、国内シェアナンバーワンを獲得しており、金融に関する実績も十分。
モデルのローラさんを起用したCMを放映していることからも、資金力の潤沢さが伺えます。
4位 BITPoint(ビットポイント)〜玄人投資家におすすめの仮想通貨取引所〜
4位でご紹介するのはBITPoint(ビットポイント)です。
BITPoint(ビットポイント)でおすすめできるポイントは、その手数料の安さ。
ビットポイントは、以下の画像の通り、ほとんどの手数料が無料です!
ビットポイントなら、しっかりとコストを抑えて仮想通貨を取引可能!
スマホアプリもとっても使いやすく、初心者の方でもスムーズに、かつ迷わずトレードできます!
キャンペーン中の今なら『最大1万円分ビットコインキャッシュバック』を受けれるチャンス。
今のうちに、ビットポイントに新規登録しておきましょう!
※仮想通貨交換業者:登録番号 関東財務局長 第00009号
- ビットコイン(BTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- イーサリアム(ETH)
- ライトコイン(LTC)
- リップル(XRP)
現物取引とレバレッジ取引、ビットポイントFX取引に対応。
また、国内の仮想通貨取引所で初めてMT4(メタトレーダー4)を導入。
MT4は世界的に有名なFX取引のトレーディングプラットフォームです。
FX取引の自動売買プログラムやテクニカルインディケーターを自分で作成可能です。
MT4を使えばBITPointでの取引を自分好みにカスタマイズできるのです。
ビットポイントでは日本円・仮想通貨の入出金手数料が無料となっています。
日本円の振込手数料は実費負担ですが、即時入金サービスを利用すれば完全無料になります。
また、全ての取引で売買手数料が無料。
ただしレバレッジ取引では建玉管理料が発生します。
売り買いのポジションを持った時に手数料(0.035%)かかります。
BITPointはサーバーの安定性に力を入れています。
そのこだわりは、会社のリソースの7割以上をセキュリティの整備に充てるほど。
小田社長自らが熱弁しています。
小田社長 全社の7割〜8割は管理体制の方にリソースをかけております。
具体的に申し上げると入口対策、出口対策、もちろん社内管理体制の3面からセキュリティを行なっております。
しかし、2019年にはBITPointは資産流出事件を起こしてしまい、その信頼性は失われてしまい、安全性にも疑問符を打たざる得ない状況となってしまいました。
5位 ディーカレット(DeCurret)〜「デジタル通貨のメインバンク」を目指す暗号資産販売所〜
第5位としてご紹介するのは、9種類もの通貨ペアを取り扱う『ディーカレット』!
2018年に設立された比較的新しい販売所で、たくさんの大手企業から出資を受けています。
ディーカレット(DeCurret)は、オンラインブローカー向けのFX取引システムを展開する「株式会社インターネットイニシアティブ」などとの合弁会社によって運営されています。
「デジタル通貨のメインバンク」を目指しており、新参の販売所として注目を浴びています。
なんと「9種類」もの通貨ペアを展開しており、全ての取引手数料が無料!
ディーカレットなら、保有している暗号資産をなんと「電子マネー」に変換し、買い物などで利用することが可能。
なかなか使う場面まだ少ない暗号資産ですが、ディーカレットならすぐに「電子マネー」として引き出すことができます。
サービス利用やショッピングなど、積極的に暗号資産を利用したい方におすすめの販売所です!
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ライトコイン(LTC)
ディーカレットの注文方法は、とってもシンプル。
洗練された「4つ」の注文方法から、暗号資産を注文することができます。
「指値注文」「逆指値注文」などにも対応しているので、中級〜上級者の方でもバッチリ取引できます!
また円建てだけでなく「ビットコイン建て」にも対応しており、ビットコインでアルトコインを購入することもできます。
ディーカレット入出金手数料 | 入金手数料 | 出金手数料 |
---|---|---|
日本円(銀行) | 無料 | 275円/回 |
BTC | 無料 | 0.0004BTC |
BCH | 無料 | 0.0002BCH |
ETH | 無料 | 0.0063ETH |
XRP | 無料 | 0.01XRP |
LTC | 無料 | 0.001LTC |
ディーカレットは2018年に設立された、比較的新しい販売所です。
ただし「伊藤忠商事株式会社」や「東日本旅客鉄道株式会社」など、数多くの大手企業から出資を受けており、抜群の信頼性を誇っています!