ネムを購入してみたいけど、なんだか難しそう…
ネムのかんたんな買い方を知りたい…
上記のような方のために、今回の記事では「ネムの買い方・購入方法」について解説していきます。
この記事を熟読すれば、初心者の方でもネムの買い方をバッチリマスターすることができます!
結論、ネムは誰でもかんたんに買うことができますので、本記事を熟読し、この機会にネムを購入してみて下さい。
目次
そもそも仮想通貨ネム(XEM)とは?
通貨名称 | ネム |
通貨略称 | XEM |
開発者 | Utopianfuture |
発行上限 | 約90億ネム(XEM)(発行済) |
コンセンサスアルゴリズム | Proof of Importance |
ネムは、仮想通貨ではなくプラットフォームのことを指します。
そのネムの仮想通貨はというと、「仮想通貨ゼム(XEM)」になります。
XEMは、ネム(NEM)プラットフォーム上で発行される仮想通貨単位のことなのです!
ただ、NEMという名称の方が圧倒的に知名度が高く、仮想通貨自体が「NEM」と呼ばれることがしばしばあります。
- ネム→NEMで新しい経済圏を作るためのプラットフォーム
- 仮想通貨ゼムXEM→ネム内で用いられる通貨
時価総額は、ビットコイン,イーサリアムなどよりも低く現在22位となっています。
ネム(NEM)は、New Economy Movement(新しい経済活動)の略です。
ネムが作られた目的はその名の通り新しい経済活動を作るための通貨として開発されました。
ネムは現在は閉店してしまいましたが、渋谷にネムで決済できるnembarというのが2018年まで営業しているくらい、
日本でもコミュニティ活動が活発に行われている仮想通貨でネムは「愛されコイン」と呼ばれています。
コミュニティ活動が活発になればなるほど認知度が高くないやすく、仮想通貨の開発にも大きな良い影響を与えているのです!
今後、ネムの実行速度を爆速に向上させる『カタパルト』という技術が正式に実装されれば、ネム(XEM)の価格も大きく上昇する可能性があります。
ネム(XEM)を買うなら絶対ココ!厳選おすすめ取引所!
ネムなどの仮想通貨を買う場合は「取引所」に登録を行うことができます。
登録自体は無料ですし、5分ほどでサクッと行うことができますが、大切なのは取引所の『選び方』です!
- セキュリティ・安全性は高いかどうか
- チャートやアプリが使いやすいかどうか
- 手数料がやすいかどうか
この3点のうち1つでも欠けてしまうと、取引がしにくくなってしまいます。
今回は、この重要な3点をもとに、取引所のランク付けを行なっています!
ぜひ参考にしてみてくださいね!
おすすめ取引所 第1位:Coincheck(コインチェック)
合計で10社以上の取引所のスペックを比較すると、現時点で利用すべき取引所は「Coincheck」です!
CoinCheck(コインチェック)は、東証一部上場企業「マネックスグループ」の傘下に入っている取引所になります。
コインチェックの大きな魅力といえば、スマホアプリの使いやすさです。
3つの操作でかんたんにネムを購入することができますので、これから仮想通貨取引を始める初心者の方でもかんたんに買うことができます。
「約500円」という少額から仮想通貨取引を始めることができますので、元手資金がない方でも安心ですね。
またCoincheck(コインチェック)がリリースしている取引専用アプリには定評があり、「274万ダウンロード」を既に突破しています。
2018年にはハッキング事件もありましたが、現在では東証一部上場企業である「マネックスグループ」の傘下になり、金融庁から認可を受け、大幅にセキュリティが強化されました。
登録も無料、そしてたったの「5分」で行うことができるので、まだ登録されていない方は、まず最初に登録すべき取引所です!
おすすめ取引所 第2位:DMM Bitcoin
- 東証一部上場企業「DMMホールディングス」に運営されているので、信頼性抜群。
- 現物取引の他、11の暗号資産のレバレッジ取引に対応。
- GMOコインと同様に「取引手数料」「出入金手数料」「送金手数料」が無料!※BitMatch取引手数料を除く
- キャンペーン中の今登録すれば、口座開設するだけで「1,000円」キャッシュバック!期間:2021年4月1日(木)7時00分~2021年6月1日(火)6時59分
DMM Bitcoinは、数々のサービスを展開する「DMMホールディングス」を親会社に持っている取引所です!
ネムの現物取引はもちろんのこと、最大4倍のレバレッジをかけることができる「暗号資産FX」を行うことも可能。
「取引専用アプリ」もリリースしているので、ブラウザを開かずにアプリからサクッとトレードを行うこともできます!
なんと、キャンペーン中の今口座開設を行えば「1,000円のキャッシュバック」を受けることが可能ですので、登録するだけでもかなりおトクです。
キャッシュバックでもらった「1,000円」を用いれば、元手0円でネムを購入することができますので、登録するなら圧倒的にキャンペーン中の今が最適です。
キャンペーン期間:2021年4月1日(月)7時00分~2021年6月1日(火)6時59分
ネム(XEM)を入手する3つの方法
ネム(XEM)は、以下の3つの方法で入手することが可能になります!
- 自分でネムを購入する
- ネムを誰かから貰う
- ネムを自分でマイニングする
ネムを入手する方法の中には、自分でマイニングをしてネムを手に入れるという方法も存在します。
ですが、「メモリ4G以上のGPUを積んだパソコン」や「マイニングツール」「マイニングプール」など、専門的な機械を用意する必要があるので、初心者向きではありません。
「ネムを誰かからもらう」という方法も、あまり現実的ではありませんよね…
上記3つ方法ですと、自分でネムを購入するのが一番確実で安心ですので、ネムの買い方(購入方法)について詳しく解説してきます!
ネムを購入する際の「販売所」と「取引所」違い
ネムを購入するには、「仮想通貨販売所」「仮想通貨取引所」のどちらかで口座開設し、そこで購入する必要があります。
「え!?販売所と取引所って同じじゃないの?」と思うかもしれませんが、両者には大きな相違点が存在します。
販売所と取引所の違いについて理解しておかないと、大幅に損をしてしまう可能性がありますので、しっかり確認していきましょう!
- 「販売所」→仮想通貨業者と直接、仮想通貨の売買を行う
- 「取引所」→仮想通貨業者を仲介して、個人同士で仮想通貨の売買を行う
「仮想通貨販売所」でネムを購入する場合、イメージとしては「仮想通貨業者が保有しているネムを購入する」ということになります。
一方で「仮想通貨取引所」でネムを購入する場合は、「取引所内でネムを売却したい方とのマッチングを業者が行ってくれて、結果的に業者を仲介して個人間で取引を行う」ということになります。
両者の間では決定的に異なる部分があり、それは「スプレッドの広さ」です。
- 「購入価格」と「売却価格」の価格差のこと。実質の業者への手数料となる。
「販売所」は業者から直接仮想通貨を購入することになりますので、「取引所」で仮想通貨を購入するよりもスプレッドが広がる傾向にあります。
「文章で説明されても分からない…」という方のために、実際の取引画面を用いて説明していきます。
上記の画像は「仮想通貨販売所」のキャプチャ画像になります。
この場合、ビットコインの売却価格が「739,020円」、購入価格が「753,950円」となっていますので、価格差である「14,930円」がビットコインのスプレッドとなります。
一方で、上記の画像は「仮想通貨取引所」のキャプチャ画像になります。
先ほどの「販売所」のキャプチャ画像と同日、同時刻のものを用いています。
取引所の場合、購入価格が「435,781円」、売却価格が「435,700円」となっていますので、スプレッドは僅か「81円」となります。
いかがでしたでしょうか?「販売所」と「取引所」にはこのように、スプレッドに大きな価格差が存在します。
「取引所」はスプレッドが狭い反面、板取引などを用いているので、注文方法が少々複雑になります。
ですので、「より簡単にビットコインを購入したい!」という方は販売所、「できるだけ安くビットコインを買いたい!」という方は取引所を利用するようにしましょう。
ネム(NEM)の買い方・購入方法を解説!
続いて、NEMの買い方手順について解説していきます!
今回は「Zaif(ザイフ)」という取引所のキャプチャ画像を用いて解説しますが、他の取引所でも同様の手順で、ネムを買うことができます。
是非参考にしてみてくださいね!
ザイフ(Zaif)への日本円の入金方法
ザイフでは以下の3つの方法で日本円を入金することが可能です。
- ペイジー入金
- コンビニ入金
- 銀行振込
① ペイジー入金
ビットフライヤーのペイジー決済と同じです。手数料が486円~594円かかります。
② コンビニ入金
コンビニ入金に対応している店舗は、以下の通りとなっています。
- ローソン
- ミニストップ
- セイコーマート
- ファミリーマート
コンビニ入金を行う手順は以下の通りです。
- Zaifにログインし、画面右側の「アカウント」をクリックする
- 「日本円」のアイコンをクリックする
- 「コンビニ決済入金」を選択する
- 入金希望金額を入力し、「コンビニ決済による入金手続きを開始する」をクリックする
- 「手続きを続行する」をクリックする
- 利用するコンビニを選択し、「次へ」をクリックする
- 受付番号が表示されるので、それに従って日本円を入金する
コンビニ入金を行う場合は手数料が必要になります。
必要となる手数料は。入金金額によって異なってきますので確認しておきましょう!
- 入金金額が3万円未満の場合、決済手数料は378円
- 入金金額が3万円以上の場合、決済手数料は486円
- 入金金額が5万円以上になる場合、別途印紙税200円が必要
コンビニでの支払いが終わった後、約1時間以内には入金が完了します。
③ 銀行振込
銀行振込で日本円を入金する方法は、以下の通りとなっております。
- ログインし、画面右上の「アカウントページ」をクリックする
- 日本円のアイコンをクリックし、「銀行振込による入金」をクリックする
- 入金金額を入力し、「入金開始」をクリックする
銀行振込は、手数料も安くて1番おすすめな方法ですが、土日・平日15時を過ぎてしまった場合は翌営業日の入金になってしまうので注意が必要です。
ザイフ(Zaif)でのネムの買い方・購入方法
Zaif(ザイフ)では、以下の方法でネムを購入することができます。
- 板を使って注文する
- クレジットカードで購入する
ビットバンク(bitbank)と同様、板注文を行うことが可能です!
「販売所」を利用するよりも手数料を抑えることができますので、しっかり覚えておきましょう!
① 板注文
- メニューの取引をクリック
- XEM/JPYを選択します
- 1XEMの価格を指定します(いくなら買う!と指値で注文することができます)
- 買いたい数量を指定(使用残高を%で指定することができます)
- 買い注文をクリック
※売る場合はXEMを売るを選択して上記と同じ手順を繰り返します。
基本的には、ビットバンクの板取引とほとんど一緒です。
板取引を一度覚えてしまえば、どんな取引所でも応用することができますので、しっかり覚えておきましょう!
② クレジットカード
ザイフ(Zaif)でもクレジットカードでネムを購入することができます。
国際ブランドは「Visa」と「マスターカード」が選択でき、「JCB」は使用することができません!
- 購入する通貨を選択する
- 購入金額を入力する
- 購入量を確認し、「購入手続へ」をクリックする
最低購入金額が1,000円なので、ネムを少額ずつ購入してみたい人にとっては嬉しいサービスですね!
ネム(XEM)を購入することができる仮想通貨取引所を比較!
ネムを購入することが可能な国内取引所を比較しました!
CoinCheck | DMM Bitcoin | Zaif | |
取引手数料 | 無料 | 無料※BitMatch取引手数料を除く | 無料(takerのみ0.1%) |
出入金手数料 | 無料 | 無料 | 有料 |
送金手数料 | 無料 | 無料 | 0.01 〜 0.05 XEM |
スプレッド | 広い | 広い | 狭い |
販売形式 | 販売所 | 販売所 | 取引所 |
手数料の安さで比較すると、「取引手数料」「出入金手数料」「送金手数料」が無料な「CoinCheck」か「DMM Bitcoin」が最適ですね。
ネム(XEM)の購入をおすすめする理由
ネムに投資してみたいけど、これからどうなるのか分からないしちょっと不安…
上記のような気持ちがあり、なかなかネムを購入するまでの一歩を踏み出せない方も多いでしょう。
確かに、自分の資金を用いて投資するとなると、どうしてもリスクを気にしてしまう気持ちは分かります。
しかしネムには「実需と将来性」がありますので、長期的に見れば価格が再び大きく上昇する可能性は高いです。
・実店舗で決済手段として使用できるサービス、店舗が増えてきている!
・「カタパルト」の実用化が期待されている
ネムの購入をおすすめしている理由は、主に上記2つです。
企業も参入して提携を果たしているので、訳の分からない草コインなどに投資するより、圧倒的にネムを保有することをオススメします。
ネム購入をおすすめする理由について、それぞれ見ていきましょう。
理由① 実店舗で決済手段として使用できるサービス、店舗が増えている
ネムは先ほども書いたように「愛されコイン」として呼ばれていることもあるほど強いコミュニティがあったりするのでビットコインのように実店舗で使えることがあります。
現在では
「うなぎ屋」
「美容室」
「整体院」
などちょっと仮想通貨決済導入としては珍しい種類の店舗で現在決済手段として用いられています!
うなぎ店:うなぎ料理専門店 川昌
埼玉県にあるこちらのお店ではネム以外にもリップルやモナコイン、イーサリアムなどを決済手段としてしようができる先進的なウナギ店です。
仮想通貨決済対応
BCH XRP XEM MONA ETH ZNY
に加えてこの度
XP LISKを追加致します
仮想通貨決済ご希望のお客様は出来ましたらご予約頂くとスムーズです
予約なしのご来店の場合は来店時に仮想通貨決済希望とお伝え下さいませ#BCH #XRP #XEM #MONA #BitZeny #ETH #XP #LISK pic.twitter.com/41Gl4zEoYN
— うなぎ料理専門店 川昌 (@kawashou1222) January 20, 2018
美容院:ICH・GO
東中野にある美容院ICH・GOはネム決済を取り入れています。
仮想通貨決済のできる美容院は非常に珍しいですね。
美容ICH・GO HP
整体院:印田整体院
東京都の田無駅にある整体院である印田整体院でも決済手段としてネムを用いて支払いすることができます。
ネムを使える場所を探す
上記のサイトを使用するとnemを決済手段として使える店舗が一目でわかります。
理由② カタパルトの実用化が期待されている
カタパルトとは?
一般的にカタパルトというとロケットなどを発車させる射出機という意味します。
一方でネムにおいてのカタパルトというのはネムの大幅な機能アップデートプロジェクトを意味するもので
カタパルトが実装された場合ネムの機能と利便性は大幅に向上すると言われています。
カタパルトを実装すると何が変わるの?
カタパルトが実装されると一番大きな改善点はその処理速度の向上です。
カタパルトが実装された場合ネムの実高速は1秒あたり4000件の処理が可能になります。
他の仮想通貨と比べると一目瞭然で
- ビットコイン(BTC):7件(秒)
- イーサリアム(ETH):15件(秒)
- リップル(XRP):1000件(秒)
- ネム(XEM):4000件(秒)
となります。その処理速度はクレジットカードにも匹敵するほどと言われているため、より一層実店舗で使える可能性が増えてきそうです。
ネム(XEM)購入の際によくあるQ&A
ネムを購入する際に知っておくと便利なQ&Aについてご紹介していきます!
Q.ネム(XEM)は最小購入単位はいくら?
ネムの最小購入単位は、売買する取引所・販売所によっても異なります。
基本的には「1XEM」が最小取引単位である取引所・販売所が多いようです。
例えば「1XEM=10円」で取引されていた場合、1XEM相当の日本円である「10円」から取引を行うことができます!
しかし、数十円〜数百円単位で取引していても、雀の涙ほどの利益しか出ません。
ですので、ネムを購入するなら最低でも数千円〜数万円単位で取引するようにしましょう!
Q.ネムはクレジットカードでも購入できる?
結論言いますと、ネム(XEM)はクレジットカードでも購入することが可能です!
現金を取引所・販売所に入金するのが面倒な方は、クレジットカードでサクッと購入しちゃいましょう。
ネムをクレジットカードで購入するには、「マイイーサウォレット(My XEMer Wallet)」から購入する必要があります。
「マイイーサウォレット(My XEMer Wallet)」はネムなどの仮想通貨を保存するウォレットでして、クレジットカードでネムを購入することが可能です。
まずはマイイーサウォレットに登録をし、それからネムを購入します。
使用できるクレジットカードは「VISA」か「Mastercard」の2つのみとなっています!
今回の記事では、「ネムの買い方・購入方法」について解説しました。
5つの仮想通貨取引所・販売所にはそれぞれに特徴がありますので、自分のトレードスタイルに合った取引所・販売所を利用するようにしましょう。
- セキュリティ・手数料の安さ・安心で選ぶ→GMOコイン
- セキュリティ・手数料の安さ・レバレッジ取引で選ぶ→DMM Bitcoin
- スプレッドの狭さ・取引量で選ぶ→ビットバンク
- 手数料の安さと操作性で選ぶ→BITPoint(ビットポイント)
5社とも数十円・または数百円単位で購入できるので、「お試しでネムに投資してみたい!」という仮想通貨初心者の方にもオススメですよ!