仮想通貨で投資を始めたいけど、
仮想通貨取引所の選び方がわからない!
こんな悩みを抱えていませんか?
仮想通貨取引所は国内外にたくさんあるので、正しい選び方ってわかりにくいものですよね。
しかし難しいからといって、知名度だけで仮想通貨取引所を選んでしまったら、損をしたりイライラを抱えながら取引することになってしまいます。
仮想通貨取引所の選び方をしっかりと学べば、快適に取引ができ、資産を増やすことにもつながります。
この記事では、そもそも仮想通貨取引所って?という基礎から復習。
仮想通貨取引所の選び方、ゼロはじおすすめの取引所もタイプ別でご紹介します。
仮想通貨取引所の選び方をマスターして、お得で快適に仮想通貨取引をスタートさせましょう。
仮想通貨の取引所の選び方がよくわからない…と思っている人はぜひご一読ください!
日経ラジオパーソナリティーひろぴー
- 仮想通貨取引所とは、仮想通貨の取引や購入ができるところ。
- 仮想通貨取引所には、販売所と取引所があり、シーンによって使い分けるのが◎
- 仮想通貨取引所は、使いやすさ、手数料の安さ、取り扱い通貨多さ、安全性を考えて選ぶのがコツ。
- 評判の良い金融庁認可済の取引所がオススメFtoで、CoinCheck(コインチェック)は取り扱い銘柄が豊富で取引手数料が無料なので、最もお得な取引所。
>>>CoinCheck(コインチェック)公式サイトはこちら<<<
目次
仮想通貨取引所ってなに?基本をおさらい
そもそも仮想通貨取引所とは?ポイント
- 仮想通貨取引所には2種類の取引形式がある。
- 販売所→取引相手が運営会社。割高な取引になるが、簡単。
- 取引所→取引相手が一般ユーザー。お得な取引だが、時間がかかる。
- 販売所・取引所をシーンに合わせて併用するのがおすすめ。
- 仮想通貨取引所は複数持っておくことがリスク管理でも重要。
仮想通貨取引所の選び方をマスターする上で、仮想通貨取引所とは何か知ることが重要です。
この記事を読まれている方は、「仮想通貨取引所 = 仮想通貨を買えるところ」というざっくりしたイメージを持っている方は多いのではないでしょうか。
厳密にいうと、仮想通貨を購入できるところは「取引所」と「販売所」のふたつに大きく分けられます。
取引所と販売所の違い | ||
取引所 | 販売所 | |
取引相手 | 一般ユーザー | 仮想通貨取引所の運営会社 |
メリット | 適正価格に近い取引が可能 | 割高な取引 |
デメリット | 取引成立まで時間がかかる | 簡単に取引成立ができる |
仮想通貨取引所:取引所形式
取引所は仮想通貨を購入したいユーザーと売却したいユーザーが取引をする仕組みです。
売却価格と購入価格の希望が一覧になった「板」という表が特徴です。
ビットバンクや海外のバイナンスなどが仮想通貨取引所の代表例です。
比較的安く購入できる半面、希望する価格で取引できるまでに時間がかかる場合があります。
仮想通貨取引所:販売所形式
販売所は、運営元を相手に仮想通貨を売買する仕組みです。
ここが仮想通貨取引所の選び方をマスターする上で重要なポイントになります。
販売所の場合、売買価格が販売所の言い値になっているので、少し割高な傾向があります。
一方、取引所に比べて早く確実に購入できるため、時間がない方にはおすすめできます。
操作する項目が少ないので取引所に比べて画面がシンプルで、スマホからも操作しやすい傾向があります。
GMOコインやDMM Bitcoin、Coincheckなどは販売所形式です。
仮想通貨でいうところの取引所はメルカリ、販売所はセレクトショップ、と置き換えるとイメージしやすいでしょう。
どちらも一長一短がありますのでシーンや状況に応じて使い分けるのがおすすめなんです。
取引所取引の推し
>>>CoinCheck(コインチェック)公式サイトはこちら<<<
レバレッジ取引・販売所取引の推し
ざっくりと希望別に取引所と販売所どちらをメインで使うのがよさそうか、おすすめしてみました。
自分が仮想通貨をどのように取引したいかをイメージしながら、ふんわりと参考にしてみてください。
取引所
- とにかくお得に取引したい!
- 仮想通貨上級者を目指したい!
販売所
- まずは簡単に仮想通貨を購入したい!
- 空いた時間にスマホで仮想通貨を買いたい!
多くの仮想通貨交換業者が取引所と販売所を併設しています。
同じアカウントで取引所と販売所どちらも使える場合が多いので、両方に対応している仮想通貨取引所を選んで、実際に違いを確かめてみるのもおすすめです。
仮想通貨業界では販売所しかないところも「取引所」と表すことが多いので、以降はひっくるめて取引所と表現します。
特徴に合わせて複数の取引所を持つのがおすすめ!
現在は仮想通貨業界が盛り上がり、取引所の競争が激しくなっています。
そのため、各社が差別化のためにさまざまな工夫を施しています。
- 初心者にも使い易くデザインされたもの
- 上級者向けに機能性で勝負するところ
- FXや積立など稼ぎ方を幅広く用意しているところ、、、
など、特徴を挙げればキリがありません。
個性があるということは、どんな取引所にもメリットとデメリットがあるということです。
取引所を組み合わせれば、お互いの長所と短所を補いながら仮想通貨を取引できるのです。
また、ハッキング被害やメンテナンスで取引できないといったトラブルへのリスク分散にもなります。
「卵はひとつのカゴに盛るな」という投資の格言があるほど、資金の分散は安全性を高めるために重要です。
そのあたりをよく理解していることもあり、上級者になるほど開設している取引所の数が増えていく傾向があります。
初心者でも最低3つは仮想通貨取引所の口座を開設し、併用するのがおすすめです。
そもそも仮想通貨取引所とは?まとめ
- 仮想通貨取引所には2種類の取引形式がある。
- 販売所→取引相手が運営会社。割高な取引になるが、簡単。
- 取引所→取引相手が一般ユーザー。お得な取引だが、時間がかかる。
- 販売所・取引所をシーンに合わせて併用するのがおすすめ。
- 仮想通貨取引所は複数持っておくことがリスク管理でも重要。
仮想通貨取引所の選び方|5つのポイント
仮想通貨取引所を選び方のポイントは以下の通りです。
- 取り扱いの仮想通貨の多さ
- 安全性の高さで比較
- 機能性の高さで比較
- 手数料の安さで比較
- 流動性の高さで比較
安全性の高さで比較
セキュリティは仮想通貨取引所を選ぶ際に最も重要です。
仮想通貨取引所はたくさんのユーザーの資金が集まるため、ハッキング等の標的にされやすくなります。
国内の仮想通貨取引所であれば、マルチシグや2段階認証といった基本的なセキュリティ対策は整っています。
プラスαとして、サーバーの安定性やSSL強度、ユーザーサポートの体制などもチェックしておきましょう。
安全性の高さで仮想通貨取引所を選ぶ方には、GMOコインがオススメです。
取り扱いの仮想通貨の多さで比較
ビットコイン以外にも、イーサリアム・リップル・ビットコインキャッシュ・ライトコインといった将来有望な仮想通貨はたくさんあります。
そうした仮想通貨(アルトコイン)を何種類取引できるかという点は重要です。
値上がりの可能性はもちろん、用途や開発思想、技術的な特徴がそれぞれ違います。
そんな将来性の高い市場だからこそ、取引できる仮想通貨の数だけチャンスがあるともいえる状態です。
取扱っている仮想通貨がバランスよくバラけるように、取引所を組み合わせるのが賢い方法です。
取り扱い通貨の多さで仮想通貨取引所を選ぶ方には、国内最多の取引銘柄で国内初ステラルーメンの取引もできるCoinCheck(コインチェック)がオススメです。
>>>CoinCheck(コインチェック)公式サイトはこちら<<<
機能性の高さで比較
仮想通貨を取引するにあたって、使いやすさも重要なポイントです。
操作ミスやストレスを防ぐためにも、実際に触って使いやすいかを確かめたいところ。
中級者以上であれば、チャートにインジケーターを表示できるか、APIで外部サービスと連携できるか、といった点も確認しておくのがおすすめです。
仮想通貨取引所を機能性で選ぶ方は、チャートアプリのビットレ君が使いやすく、仮想通貨レバレッジ取引にも対応しているGMOコインがオススメです。
手数料の安さで比較
手数料は上級者になるほど重視するポイントです。
仮想通貨の取引所では、主に以下のような手数料がかかります。
- 取引手数料(スプレッド)
- 仮想通貨送金手数料
- 日本円出金手数料
一番注意すべきなのは、発生する頻度が一番高い取引手数料です。
例えば、ビットフライヤーの販売所では1BTC(ビットコイン)を買う時、売る時の値段はそれぞれ以下のようになっています。
この場合、約17,500円もの価格差が運営元の利益になります。
売買価格の差額として徴収される手数料のことをスプレッドと呼びます。
取引の回数が増えれば増えるほど、取引手数料の負担が大きくなってくるので注意が必要です。
仮想通貨の出金手数料は、海外取引所やウォレットに仮想通貨を送金するときにかかります。
参考までに、代表的な取引所の仮想通貨出金手数料をまとめてみました。
会社名 | 送金手数料 |
BITPoint | 無料 |
bitbank | 0.001 BTC |
coincheck | 0.001 BTC |
bitFlyer | 0.0004 BTC |
GMOコイン | 無料 |
DMM Bitcoin | 無料 |
日本円の入金手数料は無料なところが多いですが、お金を引き出す際には金融機関手数料と別に出金手数料がかかる取引所があります。
GMOコインやDMM Bitcoinは無料なので気にする必要はありませんが、手数料がかかる取引所ではある程度まとめて出金するとお得です。
各仮想通貨取引所の入出金手数料は以下のとおりです。
会社名 | 入金手数料 | 出金手数料 | クイック入金 |
---|---|---|---|
BITPoint | 無料 (振込手数料負担) |
無料 (振込手数料負担) |
無料 |
bitbank | 無料 (振込手数料負担) |
540-756円 | – |
coincheck | 無料 (振込手数料負担) |
400円 | 756円〜 |
bitFlyer | 無料 (振込手数料負担) |
220-770円 | 330円 (住信SBIネット銀行からご入金の場合) |
GMOコイン | 無料 (振込手数料負担) |
無料 | 無料 |
DMM Bitcoin | 無料 (振込手数料負担) |
無料 | 無料 |
流動性の高さで比較
流動性とは、ユーザーの多さ、売買の活発さのこと。
流動性が高いほど取引がスムーズになります。
ユーザーを獲得するために積極的にPRやキャンペーンを行なっている仮想通貨取引所が狙い目です。
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)は機能性に優れ、初心者から上級者をカバーしているためユーザー数も多く流動性があるともいえます。期間:2021年12月1日(水)7時00分~2022年4月1日(金)6時59分
→ DMM Bitcoin(DMM ビットコイン)の公式サイトはこちら
ここまで仮想通貨取引所の選びかたとそれぞれの項目で優れている仮想通貨取引所を紹介しました。
仮想通貨取引所には取引所の数だけ特徴があるので、複数口座を開設しシーンによって使い分けることがおすすめです。
そして最終的には、自分にとって最も使い心地の良さで比較をすると良いでしょう。
さて最後にこの章のポイントをおさらいしましょう。
仮想通貨取引の選び方まとめ
- 安全性、機能性、手安さ→GMOコイン
- 取り扱い銘柄の数、機能性、安さで→Coincheck
- 安全性、機能性、安さ、取り扱い銘柄の数、流動性→DMM Bitcoin
- 口座は複数開設がリスク管理面でも良し
- 最終的には自分の使い心地で比較をする
仮想通貨取引所を選ぶときの注意点
これまでご紹介してきたポイントに加えて、忘れがちな以下の2点を押さえておきましょう。
より間違いない仮想通貨取引所を選び出せるはずです。
- 取引所ごとに仮想通貨の価格は違う!
- 仮想通貨は稼ぎ方が毎月変わる!
取引所ごとに仮想通貨の価格は違う
先ほどご紹介したように、仮想通貨を取引するときにはスプレッド(手数料)が加算されます。
つまり、仮想通貨の価格は取引所によって異なるのです。
もう一度ビットフライヤーのビットコインの価格を見てみましょう。
ビットフライヤーの購入価格は ¥745,797 です。
同時刻のビットバンクの価格を見てみましょう。
ビットバンクの購入価格は ¥734,390 です。
ビットフライヤーと比べると、ビットバンクのほうが ¥11,407 も安いことがわかります。
このように、どの取引所で仮想通貨を購入するかによって金額に差があります。
上手に使い分けることで、仮想通貨をお得に買えたり余分な手数料を支払わずに済むんです。
仮想通貨は稼ぎ方が毎月変わる!
仮想通貨取引は価格変動の大きさが魅力です。
仮想通貨単体の価格はもちろん、取引所の取扱名銘柄や仮想通貨市場全体のトレンドなど、状況によって稼ぎやすい方法が違います。
仮想通貨市場が停滞気味の時期には価格が下がっても利益が出せるFX取引に対応している仮想通貨取引所の人気が高まります。
変動の影響を受けにくい積立型のサービスを提供しているZaifもこういった時期に話題に上がります。
仮想通貨のハードフォーク(通貨分裂)が決まった際には、各取引所の対応しだいで新しい仮想通貨をゲットできるかどうか変わってきます。
bitbankのように手数料がマイナスになって取引をするほどお得になったり、DMM Bitcoinのようにキャッシュバックを実施したりと取引所がキャンペーンを実施することもあります。
何らかの発表があったときに急いで口座を開設しようと思っても、申込みが殺到してなかなかアクセスできないといったことも当然あります。
稼ぐチャンスをみすみす逃してしまう可能性がありますので、事前に複数の取引所に口座を開設しておくことのがおすすめです。
仮想通貨取引所選びの注意点
- 仮想通貨は取引所ごとに価格が違う
- 仮想通貨は相場状況によって稼ぎ方が違う
- 事前に複数の取引所に口座を開設しておくと、お得に効率よく取引ができる。
タイプ別|国内仮想通貨取引所5選
ここまで見てきた基準を参考に、現役の仮想通貨トレーダーがおすすめする5つの取引所をご紹介します。
それぞれの取引所の強みが生きるように組み合わせていますので、どれを開設したらいいかわからないという方はぜひ参考にしてみてください。
- 元祖使いやすい仮想通貨取引所Coincheck(コインチェック)
- 安心の販売所形式のGMOコイン
- 各種手数料無料BITPOINT(ビットポイント)
- 独自トークンの取引も可能なFISCO(フィスコ)
- 全ペア取引無料のbitbank(ビットバンク)
元祖使いやすい仮想通貨取引所CoinCheck(コインチェック)
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアム クラシック(ETC)
- リスク(LSK)
- ファクトム(FCT)
- リップル(XRP)
- ネム(XEM)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
CoinCheckはセキュリティで何かと話題になった取引所ですが、仮想通貨黎明期にもっとも使いやすい仮想通貨取引所の一つとして評価されていた取引所です。
東証一部上場企業のマネックスグループがコインチェックを買収してから、セキュリティも強化されており金融庁に認可されるレベルまで高く評価されています。
また、どの仮想通貨トレーダーにもおすすめの取引所できるのもCoincheck。
CoinCheckは、販売所・取引所に対応しており、取引可能な通貨数としては国内最多の9種類という多さを誇っています。
また、CoinCheckは元祖使いやすい仮想通貨取引所と言われるだけあり、スマホアプリが大変使いやすく、チャートや価格把握が非常にかんたんにできることで有名です。
色々な取引所があり、それぞれに特徴がありますが、CoinCheckは初心者でも使いやすく上級者でも満足して使える取引所です。
国内最多の取り扱い通貨と、取引手数料無料は、やはり非常に使いやすい仮想通貨取引所で、普段使いに最も適しています。
>>>CoinCheck(コインチェック)公式サイトはこちら<<<
安心の販売所形式のGMOコイン
- ビットコイン (BTC)
- リップル (XRP)
- ライトコイン (LTC)
- イーサリアム (ETH)
- ビットコインキャッシュ (BCH)
GMOコイン は取引所ではなく販売所形式なので、GMOコインから直接仮想通貨を購入することができるのが最大の特徴です!
インターネットサービスを数多く運営するGMOグループが運営するGMOコイン は、とても信頼のおける取引所です。
GMOコインは、販売所形式と取引所形式両方の取引がアルトコインでもできるという点で優れています。
他の取引所と違いGMOコインの場合は販売所形式も備わっているので、GMOコインから直接仮想通貨を購入するので取引所のように他人と取引する必要がなく、すぐにGMOコインに提示された価格で仮想通貨を購入することができます。
取引所でありがちな、「思ったより高い金額で購入してしまった…。」や「なかなか取引が成立せず仮想通貨が購入できない!」といったことを避けることができます。
取引所自体も優秀で、初心者でも安心して仮想通貨を購入できるようにデザインされています。
使いやすいだけでなく、「単純移動平均線」「一目均衡表」「ボリンジャーバンド」といった上級者向けの指標をスマホでも表示できるため、幅広い層から支持を集めています。
販売所形式なのでスプレッド(手数料)はやや高い傾向がありますが、その分出金手数料とクイック入金手数料、送金手数料が無料です。
仮想通貨の取扱数も5種とまずまずで、FXにも対応してるため稼ぎ方の選択肢がたくさんあります。
- 空いた時間でスマホから取引したい人
- いろいろな仮想通貨を取引してみたい人
各種手数料無料、レバレッジ国内最大のBITPoint(ビットポイント)
- ビットコイン (BTC)
- リップル (XRP)
- ライトコイン (LTC)
- イーサリアム (ETH)
- ビットコインキャッシュ (BCH)
『BITPoint(ビットポイント)』は、多くの仮想通貨取引手数料が無料で取引できる仮想通貨取引所です。
先ほどご紹介した通り、多くの取引手数料が無料で、国内最大のレバレッジ25倍と、一般的な仮想通貨取引がすべて一つの取引所で行えるという使い勝手バツグンの取引所です!
BITPoint(ビットポイント)は口座さえあれば、仮想通貨取引の大半は行うことができるので、仮想通貨を取引する方には必須の仮想通貨取引所です。
Zaifを買収したフィスコ仮想通貨取引所
- ビットコイン(BTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- フィスココイン(FSCC)
- ネクスコイン(NCXC)
- カイカコイン(CICC)
仮想通貨は、安心できるセキュリティの高さと、まとまったユーザー数で取引量を求めたい!という方にはフィスコ仮想通貨取引所がおすすめです!
フィスコは、株や投資情報サービスを20年以上続ける、日本のジャスダック上場企業で、剛力彩芽さんのCMでも有名なZaifを買収したことでも有名な取引所です。
もともと旧Zaifはユーザーは多いものの、セキュリティの低さに関して、金融庁から度々指摘されていました。
しかし、そこを資本力があり、セキュリティ意識が高い、上場企業であるフィスコが買収したことで、旧Zaifのユーザー数と取引量を、フィスコの高いセキュリティで利用できる、日本最大級の取引所が生まれました!
今後、日本の仮想通貨業界に一石を投じるであろう、フィスコ仮想通貨取引所は、多くのユーザーと、安心できるセキュリティで取引したい人におすすめです!
- セキュリティがしっかりした取引所で取引したい
- 独自トークンも取引したい!
取引所の操作方法についてはこの記事で詳しく解説しています。
全ペア取引無料のbitbank(ビットバンク)
- ビットコイン (BTC)
- リップル (XRP)
- ライトコイン (LTC)
- イーサリアム (ETH)
- モナコイン (MONA)
- ビットコインキャッシュ (BCH)
bitbank(ビットバンク) はすべての仮想通貨が手数料がメイカーならマイナスで取引できる取引所です。
デザインもシンプルで無駄がなく、初心者から上級者まで快適に使えることで人気を集めています。
取引できる仮想通貨もビットコイン以外に6種類と国内取引所の中ではかなり優秀。
セキュリティや運営の信頼度も高く、総合力の高い取引所と言えるでしょう。
また、リップルは世界的に最安レベルの価格で購入できます。
この点を考えても、開設しておいて間違いない仮想通貨とです。
取引所なので最初はちょっと戸惑うかもしれませんが、慣れればスマホからも高度な注文を入れられるのでおすすめです。
- 毎日しっかりトレードして利益を出したい!
- リップルをメインに購入したい!
初心者向け|海外仮想通貨取引所2選
海外取引所は、国内取引所と比べて取扱通貨の数が段違いです。
大半が日本語に対応していないため英語が得意でないと多少使いさを感じるかもしれませんが、上級者を目指したい人なら早めに挑戦しておいて損はありません。
- 取り扱っている仮想通貨の種類が多い
- 人気の取引所は流動性が高い
- 取引所コインの需要が大きい
- 取引高世界一のBINANCE(バイナンス)
- 安心感が抜群のHuobi(フォビ)
取引高世界一のBinance(バイナンス)
- 142種類
Binance(バイナンス) は取引量でランキングで度々世界一になっている取引所です。
この取引所の長所をざっくりというと、取扱仮想通貨数・手数料の安さ・独自トークンの3つです。
Binance(バイナンス) は現在150種類近くの仮想通貨を取り扱っており、制約が多い国内の取引所と比べると圧倒的です。
人気の仮想通貨はもちろん、「草コイン」と呼ばれるマイナーな仮想通貨まで幅広く取り扱っています。
さらに手数料は驚きの0.1%!
これだけでも十分安いですが、独自に発行しているBNBトークンを活用することで更に半額の0.05%になります。
今でこそ取引所がトークンを発行するのは一般的ですが、BNBトークンはその先駆けのような存在。
当然人気も高く、時価総額ランキングでも上位に食い込んでいます。
また、ハードフォークへやハッキングが生じた際の対応も誠実で迅速なため、運営に対する信頼感も高い取引所です。
- 最短で仮想通貨上級者になりたい
- 特化型よりバランスの取れた取引所を選びたい
Binance(バイナンス)の詳細はこちらの記事で詳しく解説しています。
安心感が抜群のHuobi(フォビ)
- 110種類
次にご紹介する Huobi(フォビ) も世界最大級の取引量を誇る取引所です。
できたのはBinance(バイナンス)より後ですが、現在もっとも勢いのある取引所とも言われています。
基本的な性能はBinance(バイナンス)に匹敵しており、Huobi(フォビ)は大手IT企業SBIホールディングスと業務提携をしていた時期もあります。
先日まで日本語対応していた(※現在は非対応です)事も手伝って、日本での人気が高い取引所です。
取引画面の機能がやや少ない印象がありますが、その分シンプルで使いやすく仕上がっています。
海外取引所初心者の方にオススメしたい取引所です!
Binance(バイナンス)のBNBのように、Huobi(フォビ)もHTトークンという取引所トークンを発行しています。
BNBに比べるとまだ価格が安いため、今後の値上がりが期待されているのです。
- HTトークンを購入したい
- シンプルなデザインが好み
Huobi(フォビ)の詳細はこちらの記事で詳しく解説しています。
利益を増やそう!レバレッジ対応の仮想通貨取引所
もっと効率的に利益を出したいと思うようになったら、レバレッジ取引に挑戦してみるのもおすすめです。
レバレッジ取引とは、証拠金とよばれる担保を預けることで元手の何倍もの金額を取引できることです。
たとえば、10万円の証拠金に5倍のレバレッジをかけたら、50万円分の取引をすることができます。
このときに購入した仮想通貨が購入したときの10%値上りしたとしましょう。
レバレッジがなければ1万円の利益ですが、5倍のレバレッジによって5万円の利益が出ることになるのです。
儲かる金額も増えますが、損した場合の金額も同様に増えます。
リスク管理のバランス感覚が必要なので初心者のうちはおすすめしませんが、マスターできたときには強力な武器になります。
⬇︎レバレッジ取引についてもっと知りたい!
日経ラジオパーソナリティーひろぴー
自分の取引スタイルにあったレバレッジ取引を選ぶのだ!
多くのコインでレバレッジ取引可能な DMM Bitcoin
- ビットコイン (BTC)
- リップル (XRP)
- ライトコイン (LTC)
- イーサリアム (ETH)
- イーサリアムクラシック (ETC)
- ネム(XEM)
- ビットコインキャッシュ (BCH)
- ステラルーメン (XML)
- モナコイン(MONA)
- クアンタム(QTUM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- オーエムジー(OMG)
DMMビットコイン はアルトコインのFX取引が豊富な取引所です。
DMM Bitcoinは、スマホアプリからの取引が非常に快適なので、スマホ一つで仮想通貨の現物取引からレバレッジ取引までしたい人には、DMMビットコイン がオススメです。
運営元のDMM.comはいわずと知れた大手IT企業。
FX取引所で日本一のシェアを誇る「DMM.com証券」のノウハウをもとに運営しているため、信頼感も抜群です。
しかも、今ならキャッシュバックキャンペーンが行われており、口座開設をするだけで2000円のキャッシュバックを受けられるんです!期間:2021年12月1日(水)7時00分~2022年4月1日(金)6時59分
レバレッジの倍率は最大2倍になっており、損失を未然に防ぐシステム「ロスカット」は80%と高めに設定されています。
安心して使える、初心者におすすめしたい取引所です。
- 外出先でスマホからFX取引がしてみたい
- アルトコインにもレバレッジをかけたい
DMMビットコインの詳細はこちらの記事で詳しく解説しています。
国内・海外仮想通貨取引所 総合ランキング
ここまで、バランスを考えて組み合わせながら仮想通貨取引所をご紹介してきました。
今回ご紹介したところ以外にも、特徴的な取引所は国内外問わずたくさんあります。
最後にゼロはじ的おすすめ仮想通貨番付をご紹介したいと思います。
手数料・使い勝手・セキュリティと三拍子そろった国内取引所
ゼロはじのビットコイン取引所ランキング | 総合評価 | 国内/海外 | 総評 | |
---|---|---|---|---|
第1位 | coincheck | 5★★★★★ | 国内 | 使いやすさと取り扱い通貨数の多さから人気の国内取引所 |
第2位 | GMOコイン | 5★★★★★ | 国内 | 親会社が上場企業の安心感とレバレッジが特徴の国内取引所 |
第3位 | DMM Bitcoin | 5★★★★★ | 国内 | スマホで簡単にFX取引ができる手軽さが魅力 |
第4位 | BITPoint | 5★★★★★ | 国内 | 手数料・使い勝手・セキュリティと三拍子そろった国内取引所 |
第5位 | bitbank | 5★★★★★ | 国内 | 使いやすさと取引量などで人気の国内取引所 |
第6位 | Binance | 5★★★★★ | 国内 | 日本でも高い人気を誇る世界最大級の海外取引所 |
第7位 | Zaif | 5★★★★★ | 国内 | 仮想通貨の積立投資がユニークな国内取引所 |
第8位 | Huobi | 5★★★★★ | 海外 | 日本企業と連携していた伸び盛りの海外取引所 |
第9位 | Bittrex | 5★★★★★ | 海外 | 仮想通貨を200種類以上ラインナップする海外取引所 |
第10位 | bitFlyer | 4★★★★☆ | 国内 | ユーザー数が日本有数な仮想通貨取引所 |
第11位 | Shapeshift | 4★★★★☆ | 国内 | 匿名で簡単に利用できる仮想通貨交換所 |
第12位 | Fisco | 4★★★★☆ | 国内 | 3つの通貨ペアが手数料無料で取引できる国内取引所 |
第13位 | QUOINEX | 4★★★★☆ | 国内 | 「QASHトークン」取り扱いとレバレッジ取引が魅力の国内取引所 |
第14位 | BitMEX | 4★★★★☆ | 海外 | 最大レバレッジ100倍!驚異の追証なしFX海外取引所 |
第15位 | BitTrade | 4★★★★☆ | 海外 | スマホアプリで本格的なトレードができる国内取引所 |
第16位 | Kraken | 4★★★★☆ | 海外 | かつて日本拠点を置いていた人気海外取引所 |
第17位 | Coinexchange | 3★★★☆☆ | 海外 | 仮想通貨を500種類以上を扱う海外取引所 |
第18位 | GDAX | 3★★★☆☆ | 海外 | 三菱東京UFJ銀行との提携が話題を呼んだ海外取引所 |
第19位 | HitBTC | 3★★★☆☆ | 海外 | 草コインを豊富に取り揃える海外取引所 |
第20位 | Cex.io | 3★★★☆☆ | 海外 | 法令遵守を宣言している信頼性の高い海外取引所 |
第21位 | Poloniex | 3★★★☆☆ | 海外 | 流動性が高く基軸通貨のバリエーションが豊富な海外取引所 |
第22位 | Yobit | 3★★★☆☆ | 海外 | 仮想通貨のレンディング(貸付)制度ができる海外取引所 |
第23位 | Liqui | 3★★★☆☆ | 海外 | ICO直後の草コインを豊富に取り扱う海外取引所 |
第24位 | Cryptopia | 3★★★☆☆ | 海外 | 世界最多の600種類を超える仮想通貨が揃う海外取引所 |
第25位 | Gatecoin | 3★★★☆☆ | 海外 | 日本語完全対応が話題の海外取引所 |
第26位 | Livecoin | 3★★★☆☆ | 海外 | 個人情報の登録無しで取引できる海外取引所 |
第27位 | Bitbay | 3★★★☆☆ | 海外 | KZCやXINなどのマニアックな通貨を扱うポーランドの取引所 |
第28位 | itBit | 3★★★☆☆ | 海外 | 金融機関並みの信頼性を誇る仮想通貨取引所 |
第29位 | Bibox | 3★★★☆☆ | 海外 | Binanceの改良版と目される赤丸急上昇の海外取引所 |
第30位 | Bit-Z | 3★★★☆☆ | 海外 | 上場する仮想通貨を投票で決められる海外取引所 |
第31位 | BITFINEX | 3★★★☆☆ | 海外 | 業界最高水準のセキュリティを誇る取引所 |
第32位 | Lemuria | 3★★★☆☆ | 国内 | 世界最高峰のセキュリティシステムを導入している取引所 |
いかがだったでしょうか?
理想の仮想通貨取引所の選び方は、実際に使ってみて使いやすかった取引所を選ぶことです。
備考の欄を参考に、気になった取引所は積極的に試してみるのがおすすめです。
繰り返しになりますが仮想通貨は「ひとつのカゴ」に盛るのではなく、複数の取引所で分散的に管理するようにしましょう。
様々な仮想通貨取引所を活かし、あなただけの取引スタイルを見つけてくださいね。
まずは何にでも使えるCoinCheckから、仮想通貨取引所を開設していくことがオススメです。
>>>CoinCheck(コインチェック)公式サイトはこちら<<<
仮想通貨取引所の選び方!徹底比較とかんたん開設で脱・初心者 まとめ
ここまで仮想通貨取引所の選び方のコツについて解説してきました。
失敗しない取引所選びの極意、伝わりましたでしょうか?
それではこの記事の最後にもう一度ポイントをおさらいしましょう。
- 仮想通貨取引所とは、仮想通貨の取引や購入ができるところ。
- 仮想通貨取引所には、販売所と取引所があり、シーンによって使い分けるのが◎
- 仮想通貨取引所は、使いやすさ、手数料の安さ、取り扱い通貨多さ、安全性を考えて選ぶのがコツ。
- 評判の良い金融庁認可済の取引所がオススメFtoで、CoinCheck(コインチェック)は取り扱い銘柄が豊富で取引手数料が無料なので、最もお得な取引所。
>>>CoinCheck(コインチェック)公式サイトはこちら<<<