本サイトにはプロモーション広告を含みます。

ビットコインアービトラージのやり方をやさしく解説!3つの注意点とは?

複数の仮想通貨取引所を使ってビットコイン取引を行っていると、取引所ごとに価格が違うことに気がつきませんか?

実は、この価格差を利用して利益を生み出すビットコインアービトラージ』という方法があるんです!

今回は、そんなビットコインアービトラージの特徴ややり方、気をつけるべき注意点を詳しく紹介していきたいと思います。

仮想通貨取引のリスクに不安を感じている人も、この記事を読めば低リスクで利益を生み出せるようになりますよ!

『ビットコインアービトラージ』とは?

出典: http://www.thinkstockphotos.jp/

ビットコインアービトラージというのは、複数の仮想通貨取引所で販売しているビットコインの価格差を利用し、利益を生み出すという方法のこと。

例えば、取引所Aでは「1BTC=100万円」、取引所Bでは「1BTC=99万円」だったとしましょう。

この状況だと、取引所Bでビットコインを購入し、取引所Aで売却すれば利益が出るのがわかりますよね。

このように、通常の『値動き』で利益を得る方法ではなく、取引所の価格差をうまく使って利益を出していくのがアービトラージ(裁定取引)何です。

これはビットコインに限らず、取引所間で価格差の大きい通過であればどのコインでも同じ方法で利益を出すことができます。

低いリスクで利益が出せる

ビットコインアービトラージでは取引所間の価格差を利用するため、ビットコインの相場に影響されにくいのが大きな魅力となっています。

ビットコインは数ある仮想通貨の中で主流となっているため、実際に取引を行っている人や、将来のために保有しているという人が非常に多いもの。

また、これから仮想通貨取引を始めようと考えている初心者の人も、おそらく「まずはビットコインから…」と考えている人が多いのではないでしょうか。

しかしビットコインといのは、人気がある代わりに値動きが激しいコインでもあります。

そのため、ビットコインを購入して損失が増えてしまう人は非常に多いものなんです。

それに比べてビットコインアービトラージは、基本的に『購入 → 送金 → 売却』という流れになりますから、値動きの影響を受ける時間が少なくて済みます。

注意

ビットコインアービトラージでは、ビットコインの保有時間が短いため価格変動を受けにくくなりますが、ビットコインはたった5分で大暴落する可能性もあります。

そのため、値動きが100%影響しないというわけではないので注意しましょう!

意外と大きな差額が発生している

どこか転売のようなイメージもあるビットコインアービトラージですが、価格差で利益を出すとなればどのくらい価格差が出るものなのかが気になるところ。

おそらく、この気にを読んでいるほとんどの人は『取引所によって販売価格が極端に違うなんて、そうそうありえないだろう…』と思っているかもしれません。

もちろん、この差額はビットコインの値動きによって常に変わってきますが、差額が大きいときには1万円ほどの違いが出ることもあるので、タイミングが合えばうまく利益を出すことができます。

ビットコインアービトラージをする際、取引所間の価格差をリアルタイムで確認できる『ビットコイン アービトラージ アプリ』という便利なスマホアプリもあります!

ビットコインアービトラージのやり方

では、ここからはビットコインアービトラージのやり方について紹介していきましょう。

ビットコインアービトラージでは複数の取引所を利用することになりますので、まずは取引所の口座開設を行います。

取引所の口座開設

出典: http://www.thinkstockphotos.jp/

すでにビットコインを保有している人は、少なくても1つは口座を開設していることになりますよね。

しかしビットコインアービトラージでは、少なくても4〜5社ほどは口座開設をしておきたいもの。

なぜなら、前述したように取引所間の価格差は常に変動しており、私たちは価格差の大きい取引所を選んで売買を行う必要があるからです。

複数の取引所で価格差を比較するためにも、下記の4社は口座開設をしておきましょう!

ビットコインアービトラージに必要となる取引所

取引所によっては本人確認書類の郵送などが必要なため、早めに開設しておくのがおすすめです。

ビットコインアービトラージ実践

出典: http://www.thinkstockphotos.jp/

取引所の口座開設が完了したら、あとは差額が最も大きい取引所に狙いを定めてビットコインの売買を行っていきます。

出典: https:http://xn--eck3a9bu7cul981xhp9b.com/index.html

例えばこの画像の場合だと、Zaifでビットコインを購入し、それをCoincheckで売却することで利益が得られるというのがわかりますよね。

取引所間の価格差を調べる際は、格取引所のサイトを開いていちいち確認するのは非常に時間がかかります。

先ほど紹介したビットコイン アービトラージ アプリや「BITCOIN相場」というサイトをみると一目で確認ができますので、ぜひ活用しましょう!

入金は時間を節約するためにネット銀行を使おう

アービトラージで重要なのは、購入と売却のタイミングを見逃さずに素早く行動することです。

ビットコインは価格変動が激しいため、価格が安いタイミングで購入し、購入時よりも高くなったら売却できるように準備を整えておく必要があります。

ビットコインを購入する際には、あらかじめ仮想通貨取引所に入金を済ませていなければいけませんが、すぐに入金が反映されるようにネット銀行を活用するのがおすすめです。

取引所によってはすぐに口座に反映されるクイック入金(即時入金)の対象金融機関が限られている場合もありますが、以下のネット銀行はクイック入金(即時入金)対象になっている場合が多いです。

仮想通貨取引におすすめのネット銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • 楽天銀行
  • ジャパンネット銀行

ネット銀行は振込手数料が無料~格安に設定されており、口座開設しておくとアービトラージもスムーズに行えるようになりますので、取引所の口座開設と合わせて準備しておくことをおすすめします。

送金時間を短縮できる応用編

出典: http://www.thinkstockphotos.jp/

ビットコインアービトラージはビットコインの購入→送金→売却という一連の流れを繰り返すようになりますが、送金が完了するまでには時間がかかります。

高い手数料を設定すればサクサク送金ができるかもしれませんが、手数料が無料の取引所などでは送金に半日以上かかるところも多いもの。

そうなると取引所間の価格差が変動してしまいますから、売却のタイミングを待つ必要が出てきて非常効率が悪くなります。

しかし、このような時間を短縮してもっとスムーズにビットコインアービトラージを行う方法があるんです!

これはビットコインアービトラージ上級者向けの方法になるのですが、複数の取引所にあらかじめビットコインと日本円を入金しておくというもの。

この複数の取引所を使って同時に売買を行うことで、短い時間で利益を生み出していきます。

ビットコインアービトラージを行う前

取引所◯◯:1BTC=100万円/ 日本円100万円 + 1BTC

取引所▲▲:1BTC=101万円/ 日本円100万円 + 1BTC

合計=200万円 + 2BTC

1)取引所◯◯でビットコインを購入

2)取引所▲▲でビットコインを売却

ビットコインアービトラージを行った後

取引所◯◯:1BTC=100万円 日本円0円 + 2BTC

取引所▲▲:1BTC=101万円 日本円201万円 + 0BTC

合計=201万円 + 2BTC

このように、ビットコインアービトラージを行った後には10,000円が増えることになります。

アービトラージにおすすめの取引所

アービトラージを行うにあたって、あらかじめ仮想通貨取引所の口座開設手続きを済ませておく必要があります。

ここでは、アービトラージを行いやすい環境が整っている取引所を5つピックアップしたので、ぜひ参考にしてあなたに合った取引所の口座開設を進めてください。

アビトラおすすめ取引所① Coincheck(コインチェック)

Coincheckは初心者でもすぐに取引を始められるように使いやすさを重視した取引ツールを用意しています。

セキュリティ対策は以前にも増して強化させており、今後も更に使いやすさを考慮したサービス提供が期待されています。

取引方式 取引所・販売所
取引手数料 無料
取引ツール パソコン(WEBブラウザ)、スマホアプリ
クイック入金 クイック入金:770円、税率10%

>>>Coincheckの公式サイトはこちら<<<

Coincheckで無料口座開設!

アビトラおすすめ取引所② GMOコイン

GMOコインは初心者でも扱いやすい取引ツールが用意されており、スマホアプリは簡単に操作できる点が大きな魅力です。

インターネット業界大手のGMOグループが運営している取引所なので、サーバーの強さも期待できます。

取引方式 取引所・販売所
取引手数料 取引所 Maker:-0.01%/Taker:0.05%
販売所 無料
取引ツール パソコン(WEBブラウザ)、スマホアプリ
クイック入金 入金手数料無料
(ペイジー(Pay-easy)・GMOあおぞらネット銀行・楽天銀行・住信SBIネット銀行・ジャパンネット銀行)

>>>GMOコインの公式サイトはこちら<<<

GMOコインの登録はこちら

アビトラおすすめ取引所③ DMMビットコイン

FX取引でも実績を重ねているDMMビットコインは、レバレッジ取引できるアルトコインが豊富なのも特徴です。

スマホアプリやWEBブラウザツールの使いやすさとカスタマイズ性の高さは、初心者から上級者まで満足できる仕上がりになっています。

取引方式 販売所
取引手数料 無料
取引ツール パソコン(WEBブラウザ)、スマホアプリ
クイック入金 入金手数料無料
約1,000件

>>> DMM Bitcoinの公式サイトはこちら<<<

DMM Bitcoinの登録はこちら

アビトラおすすめ取引所③BITPoint(ビットポイント)

リップル_2020年_BITPoint

BITPointはセキュリティ対策に力を入れており、情報セキュリティ格付けでも高く評価されています。

取引ツールの使いやすさも大きな魅力で、素早い注文にも対応できる高機能なスマホアプリやWEBブラウザツールなどが揃っています。

取引方式 取引所
取引手数料 無料
取引ツール パソコン(WEBブラウザ)、スマホアプリ
クイック入金 入金手数料無料
(住信SBIネット銀行・ジャパンネット銀行・イオン銀行)

アビトラおすすめ取引所④Liquid by Quoinex

リキッドバイコイン

Liquid by Quoinexはセキュリティ対策も万全に整えており、高機能な取引システムを実現させています。

世界最速レベルの取引処理性能を誇る取引ツールは使いやすさに定評があります。

取引方式 取引所
取引手数料 無料
取引ツール パソコン(WEBブラウザ)、スマホアプリ
クイック入金 入金手数料無料
(ペイジー(Pay-easy)・ジャパンネット銀行・楽天銀行など)

ビットコインアービトラージの5つの注意点

ここまでの説明だとビットコインアービトラージは簡単に思えるかもしれませんね。

しかし、実際にやってみると事実上の利益がほとんど出ていなかったり、思っている以上に手間がかかったりするのがビットコインアービトラージです。

ビットコインアービトラージを行ううえで懸念される大きなポイント3つありますので、無駄な売買を行わないためにも事前にしっかりとチェックしておきましょう!

①まとまった資金が必要

出典: http://www.thinkstockphotos.jp/

ビットコインアービトラージには時間短縮して効率的に利益が出せる応用編があると紹介しましたが、応用編を実行する場合にはかなりの資金が必要になります。

複数の取引所にビットコインとまとまった日本円を入金しておく必要がありますので、2社利用する場合は少なくても400万円以上が必要になります。

さらに3社、4社と取引所を増やした場合は、さらに必要資金が高額になるのです。

もちろん少ない額でビットコインアービトラージを行っても良いですが、利益が少ないうえに手数料が引かれますから、逆にマイナスになってしまう可能性も…。

②手数料がかかる

出典: http://www.thinkstockphotos.jp/

ビットコインアービトラージではビットコインを購入、送金、売却していきますが、これら全てに手数料がかかることを忘れてはいけません!

購入手数料は「購入金額×〇.〇%」というのが一般的なので、購入した金額が大きいほど手数料も高くなります。

また、早く送金しようとすると、基本の送金手数料の他に優先度を上げるための手数料をプラスする必要が出てきますよね。

そのため、ある程度利益が見込める売買でないと、うまく利益を生み出せないということになるんです。

③相場に拘束される

出典: http://www.thinkstockphotos.jp/

取引所間の価格差は常に変動していると紹介しましたが、それだけに安く買えて高く売れる瞬間を待つ必要があります。

価格差については便利なアプリやビットコインアービトラージに特化したサイトで簡単に確認することができますが、絶好のタイミングで売買を行うには常に相場をチェックしなければなりません。

「ちょっとトイレに…」なんて間でもタイミングを失う可能性は十分にありますから、仕事の合間にできるような方法とはいえないでしょう。

注意点④税金がかかると利益はもっと減る

アービトラージは取引所間の価格差をうまく活用し、いかに利益を獲得できるかが重要ですが、取引の結果利益を得たなら税金が発生する点を忘れてはいけません。

仮想通貨取引で発生する税金は売却益を得た時点で発生するものなので、アービトラージについてはA取引所で安く購入し、B取引所で高く売却して利益を得た時点で課税対象になると考えてください。

サラリーマンのように給与所得がある方は仮想通貨取引で得た利益が年間20万円以上、専業主婦や学生の場合は38万円以上なら確定申告を行い税金を支払う必要があります。

税率は所得によって異なりますが所得税は5%から45%の範囲内、更に約10%の住民税を支払わなければいけません。

苦労してアービトラージで利益を得ても、翌年の確定申告で支払う税金の存在を忘れていると大変なので、アービトラージを行う際には税金がかかって利益が減る可能性があることを覚えておきましょう。

注意点⑤一回の取引の利益はそこまで大きくない

ビットコインアービトラージは、A取引所でビットコインの価格が安い時に買い、B取引所で高く売れる時に売却すると、理論上は確実に利益が生まれます。

しかし、一回の取引で生まれる利益の額は、期待できるほどあまり大きくない可能性があります。

トレード回数や一回の取引で運用するビットコインの数、価格差が何%開いたら取引を行うのかによって、どのくらいの利益が見込めるのかも異なります。

例えば、1%の価格差がある時に0.1BTCを取引する場合で考えてみましょう。

A取引所で1BTC=500,000円(買値)、B取引所で1BTC=505,000円(売値)、価格差5,000円(1%)の時に、0.1BTCをA取引所で買ってB取引所で売却すると500円の利益が生まれますが、思っていたほど大きな金額ではないですよね。

ここでは手数料を考慮していませんが、実際には手数料も発生して更に利益が少なくなるだけでなく、場合によっては利益よりも手数料の方が高くなる可能性もある点を忘れてはいけません。

一回の取引で運用するビットコインの数が多くなれば利益も大きくなってきますが、その分だけリスクが高くなる点にも注意が必要です。

価格差が発生するタイミングは日によって何度も発生するときもあれば、あまり発生しない場合もありますが、少ない利益をコツコツと積み重ねていくことが重要なのです。

アービトラージでよくある疑問

アービトラージ初心者からよく寄せられる疑問に対する回答を紹介します。

なぜ価格差が生まれるのか?

仮想通貨取引所によって価格差が生まれる理由は、各仮想通貨取引所によって需要と供給のバランスが異なるためです。

高額の買い注文が入ると価格が上がり、高額の売り注文が入ると価格が下がりますが、取引所によってユーザーの需要と供給のバランスが異なるため、取引所によって価格差が生まれると考えられます。

ただ、実際には取引所によって驚くほど大きな差が生じることはほとんどありません。

取引所間の価格差を見逃さないようにして丁度よいタイミングで売買できるように、複数の仮想通貨取引所に口座開設してビットコインと日本円を入金しておくことをおすすめします。

何箇所への取引所への登録が必要?

アービトラージは取引所間の価格差を利用する取引方法なので、最低でも2箇所の仮想通貨取引所に口座開設をしておく必要がありますが、できれば4~5箇所が必要です。

比較対象になる取引所が多くなるほど取引しやすくなるため、あらかじめ複数の仮想通貨取引所に口座開設手続きを済ませておくことをおすすめします。

口座開設手続きは簡単に行えますが、本人確認などの手続きに時間がかかってすぐに取引を行えない場合があります。

いつでもすぐに取引できるように、本人確認と入金手続きを済ませておきましょう。

海外の取引所は使った方がいいの?

アービトラージを行う場合は仮想通貨取引所の選択肢が多くなるほど取引しやすくなりますが、海外の仮想通貨取引所を利用する際には注意が必要になります。

海外取引所の注意点
  • 表示画面が日本語ではないためわかりにくい
  • 基本的に海外の取引所は日本円で取引できない
  • 匿名でも口座開設できる場合がありセキュリティ面に不安がある

また、日本在住の人が仮想通貨取引を行えるのは金融庁から認可を受けた仮想通貨交換業者だけとなっているため、現状では日本の金融庁から認可を受けていない海外の取引所で仮想通貨取引を行えません

将来的に、日本在住でも海外の取引所が利用できるようになり、日本人が利用しやすい環境が整った場合は、海外取引所の口座開設を視野に入れても良いでしょう。

自動売買やbotを使うのはどう?

各仮想通貨取引所の価格差を随時監視しているのは大変なので、あらかじめ設定したタイミングになった時に自動的に取引を行う自動売買システム(bot)を利用する方法もあります。

各取引所が公開しているAPIと利用することで自動売買システム(bot)を構築でき、さまざまなツールも公開されています。

アービトラージは手動で取引を行うよりも、自動売買システム(bot)を活用した方が効率よく取引できる面もありますが、市販のツールを利用する場合は料金が発生する可能性がある点や、確実に利益が出るとは限らない点に注意が必要です。

また、プログラミングの知識がある方は自作の自動売買システム(bot)を構築することもできますが、ハッキングなどのリスクがある点にも注意してください。

複数の取引所を使って効率的に利益を生み出そう!

出典: http://www.thinkstockphotos.jp/

ビットコインアービトラージは値動きの取引に比べてかなりリスクの少ない方法となりますが、なによりもまとまった資金手間が必要になる方法です。

最近では、このビットコインアービトラージを自動でやってくれるマシンが販売されたりしていますが、実際正確に働いてくれるのかは不明なため、手動で行うというのが現状。

しかし、逆にいえば資金と時間さえあれば誰でも利益が生み出せるということになりますから、余裕のある人はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか!

>>>Coincheckの公式サイトはこちら<<<

Coincheckで無料口座開設!