プラチナカードはクレジットカードの中で2番目にランクが高いクレジットカードです。
そんな憧れのプラチナカードが欲しいという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はおすすめのプラチナカードを複数枚紹介します。
この記事を読めば、あなたにぴったりのプラチナカードだけでなく、プラチナカードのメリットや注意点なども理解することができるでしょう。
- おすすめのプラチナカードランキングTOP5を紹介!
- プラチナカードを持てる年収の基準は年収○○円
- プラチナカードには6つのメリットがある
- ステータスの高いプラチナカードだが、いくつか注意点もある
- 注意点を踏まえて、自分に合ったプラチナカードを選ぼう!
- 最もおすすめのプラチナカードは「セゾンプラチナ・アメックスカード」
\マネーR 人気のクレジットカードTOP3/
←機種に応じて横にスワイプできます→
目次
おすすめプラチナカード比較ランキングTOP5
年会費やサービス内容のバランスの良い、おすすめプラチナカードTOP5を発表します!
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンプラチナアメックスカードは、豊富な特典が魅力のプラチナカードです。
プラチナ会員限定サービスの他にも空港ラウンジサービスやその他旅行サービスなども用意されており、日々の生活を幅広くサポートしてくれるカードです。
←機種に応じて横にスワイプできます→
年会費 | 22,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.75% |
国際ブランド | American Express |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
旅行保険 | ・国内:最高5000万円 ・海外:最高1億円 |
ショッピング保険 | 年間300万円 |
プラチナ会員 限定サービス |
・SAISON MILE CLUB ・「WINE CUVE 築地」ご優待 ・家事代行サービス ・Tablet🄬Hotels ・オントレ ・Platinum Portal ・プレミアムホテルプリビレッジ ・セゾンプレミアムゴルフサービス ・カードデスクサービス |
入会特典 | ・新規入会&ご利用で最大10000円相当プレゼント ・セゾンポイントモールで20%相当還元 ・ふるさと納税で20%相当還元 |
入会条件 | 安定した収入があり、社会的信用を有した連絡可能な人(未成年不可) |
- 148以上の国や地域、約600の都市で1300箇所以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パス
- 旭川空港
- 新千歳空港
- 函館空港
- 青森空港
- 仙台国際空港
- 秋田空港
- 成田国際空港第1ターミナル
- 成田国際空港第2ターミナル
- 羽田空港第1ターミナル
- 羽田空港第2ターミナル
- 羽田空港第3ターミナル
- 新潟空港
- 富山空港
- 小松空港
- 富士山静岡空港
- 中部国際空港
- 関西国際空港
- 伊丹空港(大阪国際空港)
- 神戸空港
- 米子国際空港
- 岡山空港
- 広島空港
- 出雲空港
- 山口宇部空港
- 徳島阿波踊り空港
- 高松空港
- 松山空港
- 福岡空港
- 北九州空港
- 九州佐賀国際空港
- 長崎空港
- 熊本空港(阿蘇くまもと空港)
- 大分空港
- 鹿児島空港
- 那覇空港
- ダニエル・K・イノウエ空港(ハワイ)
JCBプラチナ
JCBプラチナはJCBが発行するプラチナカードです。
「プラチナコンシェルジュデスク」や、コースメニューが一名分無料になる「グルメベネフィット」など、特別感のあるサービスが用意されています。
付帯保険も安心の内容で、適用額は国内外どちらも最高1億円です。
年会費 | 27,500円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | JCB |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
旅行保険 | ・国内:最高1億円 ・海外:最高1億円 |
ショッピング保険 | 年間500万円 |
プラチナ会員 限定サービス |
・プラチナコンシェルジュデスク ・グルメベネフィット ・プライオリティパス ・JCBプレミアムステイプラン |
入会特典 | ・新規入会&ご利用でもれなく8000円分プレゼント ・インターネット新規入会&各種条件クリアで最大14500円プレゼント ・スターバックスオンラインご利用で8%還元キャンペーン ・セブンイレブンご利用で5%還元キャンペーン ・4か月分のスマリボ手数料実質0円キャンペーン |
入会条件 | 25歳以上で安定した収入のある人 |
- 148以上の国や地域、約600の都市で1300箇所以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パス
- 旭川空港
- 新千歳空港
- 函館空港
- 青森空港
- 仙台国際空港
- 秋田空港
- 成田国際空港第1ターミナル
- 成田国際空港第2ターミナル
- 羽田空港第1ターミナル
- 羽田空港第2ターミナル
- 羽田空港第3ターミナル
- 新潟空港
- 富山空港
- 小松空港
- 富士山静岡空港
- 中部国際空港
- 関西国際空港
- 伊丹空港(大阪国際空港)
- 神戸空港
- 米子国際空港
- 岡山空港
- 広島空港
- 出雲空港
- 山口宇部空港
- 徳島阿波踊り空港
- 高松空港
- 松山空港
- 福岡空港
- 北九州空港
- 九州佐賀国際空港
- 長崎空港
- 宮崎ブーゲンビリア空港
- 熊本空港(阿蘇くまもと空港)
- 大分空港
- 鹿児島空港
- 那覇空港
- ダニエル・K・イノウエ空港(ハワイ)
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードは高額な年会費と引き換えに、豪華なサービスを受けられるプラチナカードです。
サービスの例として、世界の1,200以上の空港ラウンジが利用できることや、「プラチナ・コンシェルジェ・デスク」などがあります。
家族カードはなんと4枚まで無料と、お得になっています。
年会費 | 143000円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | American Express |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
旅行保険 | ・国内:最高1億円 ・海外:最高1億円 |
ショッピング保険 | 年間500万円 |
プラチナ会員 限定サービス |
・プラチナ・コンシェルジュ・デスク ・プラチナ・カード・アシスト ・2人分のお食事で1名分無料 ・ファイン・ホテル・アンド・リゾート ・日本の極 KIWAMI50 ・京都観光ラウンジ ・ホテル・メンバーシップ ・トラベル・クーポン ・フリー・ステイ・ギフト ・Global Lounge Collection ・スポーツクラブアクセス ・SBIウェルネスサポート |
入会特典 | ・ご入会後3か月以内のカード利用で最大40000ポイントプレゼント |
入会条件 | 20歳以上で安定した収入のある人 |
- 世界130ヵ国500空港1200箇所以上の空港ラウンジが利用できるアメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション
- 新千歳空港
- 函館空港
- 青森空港
- 仙台国際空港
- 秋田空港
- 成田国際空港第1ターミナル
- 成田国際空港第2ターミナル
- 羽田空港第1ターミナル
- 羽田空港第2ターミナル
- 羽田空港第3ターミナル
- 新潟空港
- 富山空港
- 小松空港
- 中部国際空港
- 関西国際空港
- 伊丹空港
- 神戸空港
- 米子空港
- 岡山空港
- 広島空港
- 山口宇部空港
- 徳島空港
- 高松空港
- 松山空港
- 福岡空港
- 北九州空港
- 長崎空港
- 熊本空港
- 大分空港
- 鹿児島空港
- 那覇空港
- ダニエル・K・イノウエ空港(ハワイ)
エポスプラチナカード
エポスプラチナカードは、ボーナスポイントが高額であること、貯まったポイントが失効しないことが魅力です。
さらに、付帯保険も充実しており、適用額は適用額は国内外どちらも最高1億円です。
年会費 | 30000円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | VISA |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
旅行保険 | ・国内:最高1億円 ・海外:最高1億円 |
ショッピング保険 | ー |
プラチナ会員 限定サービス |
・ボーナスポイント ・誕生日月ポイント2倍 ・エポスプラチナカードグルメクーポン ・Visaプラチナ空港宅配 ・Visaプラチナトラベル ・プライオリティ・パス |
入会特典 | ー |
入会条件 | 20歳以上 |
- 世界130ヵ国500空港1000箇所以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パス
- 新千歳空港
- 函館空港
- 仙台国際空港
- 成田国際空港
- 羽田空港第
- 小松空港
- 中部国際空港
- 関西国際空港
- 伊丹空港(大阪国際空港)
- 神戸空港
- 広島空港
- 松山空港
- 福岡空港
- 北九州空港
- 九州佐賀国際空港
- 熊本空港(阿蘇くまもと空港)
- 大分空港
- 鹿児島空港
- 那覇空港
ラグジュアリーカード
ラグジュアリーカードは、1枚ずつ手作りで削り上げられる金属製のプラチナカードです。
特別感がありかっこいいだけでなく、豊富なサービスと高額な旅行保険など、機能面も非常に優れているカードです。
年会費 | 50,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Mastercard |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
旅行保険 | ・国内:最高1億2000万円 ・海外:最高1億円 |
ショッピング保険 | 年間300万円 |
プラチナ会員 限定サービス |
・コンシェルジュサービス ・トラベルサービス ・ダイニングサービス ・ライフスタイルサービス ・おうち時間サポートサービス ・Mastercardサービス |
入会特典 | ー |
入会条件 | 20歳以上 |
- 1300箇所以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティパス
- 羽田空港TIATラウンジをはじめ日本国内、韓国、ハワイの主要空港ラウンジに無料アクセス可能
おすすめのプラチナカード:身近で高い還元率
「プラチナカード」と言うと、その響きだけで
と思ってしまいますよね。
ですが年会費が3000円台のカードもあれば、身近で使ってラクにポイントが貯まるプラチナカードも存在します。
今回は4種類のプラチナカードをご紹介しましょう。
TRUST CLUB プラチナマスターカード
TRUST CLUB プラチナマスターカードは破格の年会費を誇る、持ちやすいプラチナカードです。
年会費が安いにも関わらず、空港ラウンジサービスや様々なサービスが利用できる「Taste of Premium」が利用できるなど、持っておいて損はないプラチナカードです。
年会費 | 3300円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Mastercard |
旅行保険 | ・国内:最高3000万円 ・海外:最高3000万円 |
ショッピング保険 | 年間50万円 |
入会条件 | 22歳以上 年収200万円以上 |
楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカードは、2020年度顧客満足度NO1である楽天カードの上位ランクにあたるカードです。
楽天一般カードが楽手市場での還元率が3倍であるのに対して、このカードは5倍になります。
年会費 | 11000円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB/American Express |
旅行保険 | ・国内:最高5000万円 ・海外:最高5000万円 |
ショッピング保険 | 年間300万円 |
入会条件 | 原則20歳以上で安定した収入のある人 |
Orico Card The Platinum
Orico Card The Platinumは高還元で人気のオリコカードのプラチナカードです。
他にも、世界1,000か所以上の国内外の空港ラウンジが使えるサービスなど、プラチナカードならではの特典が用意されています。
年会費 | 20370円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Mastercard |
旅行保険 | ・国内:最高1億円 ・海外:最高1億円(自動付帯5000万円+利用付帯5000万円) |
ショッピング保険 | 年間300万円 |
入会条件 | 原則として年齢20歳以上 安定した収入がある方 |
ミライノ カード PLATINUM
ミライノカードPLATINUMはネット銀行で人気の、住信SBIネット銀行のプラチナカードです。
各種保険の他に「モバイル端末の保険」が自動付帯であり、修理費用として最大50,000円を年1回補償してくれるサービスがあります。
また、「プライオリティパス」もあり、国内外の空港ラウンジを無料で使うことも可能です。
年会費 | 27500円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.2% |
国際ブランド | JCB |
旅行保険 | ・国内:最高1億円 ・海外:最高1億円 |
ショッピング保険 | 年間100万円 |
入会条件 | 20歳以上(学生不可)/年収700万円以上 |
おすすめのプラチナカード:最高峰を目指して
せっかく持つなら、品位を持ったプラチナカードがいいですよね。
国際ブランドで唯一の日本生まれのブランド、「JCB」でランクの高いカードを持ちたい。
そんな方におすすめなのがこちらのプラチナカード。
JCBプラチナ
このカードにはプラチナカードならではの豪華特典が多数用意されています。
- プライオリティパス
- プラチナ・コンシェルジュデスク
- グルメベネフィット
またコツコツと実績を積み上げることで、JCBカードの最高峰である「JCBザ・クラス」を作れる可能性もあります。
今なら期間限定で、新規入会&ご利用で8000円分プレゼントキャンペーン実施中です。(2021年1月1日~3月31日)
年会費 | 27500円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | JCB |
旅行保険 | ・国内:最高1億円 ・海外:最高1億円 |
ショッピング保険 | 年間500万円 |
入会条件 | 25歳以上で安定した収入のある人 |
おすすめのプラチナカード:実はお得?
一見年会費が高く見えるカードでも、特典を考えると実はお得なプラチナカードも多くあります。
その年会費代に納得できる、充実サービスを展開しているプラチナカードをご紹介します。
三井住友プラチナカード
ユニバーサルスタジオジャパンや宝塚歌劇の優待など、特にエンタメ関連のサービスが充実しています。
他のカードにはない特典が多数用意されているプラチナカードです。
年会費 | 55000円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
旅行保険 | ・国内:最高1億円 ・海外:最高1億円 |
ショッピング保険 | 年間500万円 |
入会条件 | 30歳以上で安定した収入のある人 |
エポスプラチナカード
エポスプラチナカードは年間の利用額が100万円を超えると、2万円相当のポイントが付与されます。
年会費をポイントで支払うことができるので、100万円以上のご利用がある場合には、年会費は実質1万円以下になります。
また、ポイントも有効期限がないため、使うのを忘れて失効しまうなんてこともありません。
年会費 | 30000円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | VISA |
旅行保険 | ・国内:最高1億円 ・海外:最高1億円 |
ショッピング保険 | ー |
入会条件 | 20歳以上 |
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは三菱UFJニコスが発行するプラチナカードです。
初年度ポイント1.5倍や海外利用でポイント2倍などポイントアッププログラムが豊富です。
また、コンシェルジュサービスでは介護のことまで相談することができ、他のプラチナカードにはない魅力が備わっています。
年会費 | 22000円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.4% |
国際ブランド | American Express |
旅行保険 | ・国内:最高5000万円 ・海外:最高1億円 |
ショッピング保険 | 年間300万円 |
入会条件 | 20歳以上でご本人に安定した収入のある方(学生を除く) |
おすすめのプラチナカード:見た目
せっかく手にするプラチナカード。
そんな方におすすめしたいのが、こちらの2枚のカード!
ラグジュアリーカード
職人の手でロゴや名前が1枚ずつ削り出されるという、まさにラグジュアリーなカードです。
スーパーカーのドライビング優待やバイリンガルのベビーシッターマッチングサービスなどラグジュアリーなサービスが展開されています。
年会費 | 50000円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Mastercard |
旅行保険 | ・国内:最高1億2000万円 ・海外:最高1億円 |
ショッピング保険 | 年間300万円 |
入会条件 | 20歳以上 |
ジャックスカードプラチナ
ブラックにシンプルなラインが輝く、シックでかっこいいデザインのカードです。
見た目のカッコ良さだけでなく、高い還元率や豊富な特典など魅力あふれるプラチナカードです。
年会費 | 22000円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.5% |
国際ブランド | Mastercard |
旅行保険 | ・国内:最高1億円 ・海外:最高1億円 |
ショッピング保険 | 年間300万円 |
入会条件 | 年齢23歳以上で安定した収入のある電話連絡可能な方(学生を除く) |
おすすめのプラチナカード:ステータス
やっぱりプラチナカードと言えば、そのステータス!
海外で使うことを考えれば、ステータスの高い国際ブランドのプラチナカードを持っておくと安心です。
と思っているあなたにおすすめなのが、こちらのカード!
今なら、セゾンカード経由のネットショッピング&ふるさと納税が20%相当ポイント還元!
詳しくはこちらからご確認ください!
➡ セゾンプラチナ・アメリカンエクスプレス・カードキャンペーン情報
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
American Expressのプラチナカードでありながら、持ちやすいと評判のプラチナカードがこちら。
付帯保険はもちろん、「プライオリティ・パス」やコンシェルジュサービス、海外旅行で便利なコート預かりやWi-Fiの優待価格でのサービスなどしっかりついています。
年会費 | 22000円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.75% |
国際ブランド | American Express |
旅行保険 | ・国内:最高5000万円 ・海外:最高1億円 |
ショッピング保険 | 年間300万円 |
入会条件 | 安定した収入があり、社会的信用を有した連絡可能な人(未成年不可) |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
こちらのカードは「法人カード」で、申し込めるのは学生や未成年を除く、個人事業主または経営者の人です。
ポイント還元率は上のカードよりも劣りますが、ビジネスに特化したサービスの提供もあります。
個人事業主の方であれば、一度検討する価値があるプラチナカードです。
今ならセゾンプラチナアメックス同様、入会後翌々月末までのショッピング10万円(税込)以上のご利用で、6000円相当がプレゼントされます。
年会費 | 22000円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | American Express |
旅行保険 | ・国内:最高5000万円 ・海外:最高1億円 |
ショッピング保険 | 年間300万円 |
入会条件 | 個人事業主または経営者の方(学生を除く) |
カードランクのおさらい
ここまでおすすめのプラチナカードを紹介してきました。
という方のために、まずはクレジットカードの基本、ランクについておさらいしましょう。
一般カード
通常カードのことです。
年会費無料や更新料無料など気軽に作れるカードでもあります。
もちろん入会審査はありますが、主婦や学生、または無職のひとでも作れるカードも存在します。
ゴールドカード
一般カードよりもワンランク上のカードです。
基本的に年会費が必要ですが、限度額が一般カードよりも上がり、空港ラウンジ利用や付帯保険などの付帯サービスが受けられます。
プラチナカード
ゴールドカードよりさらにワンランク上ののクレジットカードです。
ほとんどのプラチナカードには年会費が必要であり、ゴールドカードよりも年会費は上がります。
年会費が上がる分、付帯保険の額やサービスの質がぐんと向上します。
\期間限定キャンペーン実施中!!/
ブラックカード
カードランクの最高峰が「ブラックカード」です。
限度額は桁違いとも言われており、ブラックカードを持てる人は高い年収と傷のないクレジットカード利用料金(クレヒス)が必要となります。
プラチナカードを作れる年収の基準は?
プラチナカードに対して、ステータスが高く、限られた人しか持てないというイメージをお持ちの方も多いと思います。
そこで、年収の目安をカードごとにまとめましたのでご覧ください。
カード | 年収の目安 | 年齢 |
---|---|---|
アメックスプラチナ | 1000万円 | 25歳以上 |
三井住友プラチナカード | 600万円 | 30歳以上 |
ラグジュアリーカード | 500万円 | 20歳以上 |
JCBプラチナ | 400~500万円 | 25歳以上 |
セゾンプラチナアメックス | 300~400万円 | 20歳以上 |
日本人の平均年収は436万円です。(令和2年9月発表分)
カードによりますが、一般的な会社員の方でも年収が400万円程あれば、プラチナカードを持つことができるということが分かります。
\期間限定キャンペーン実施中!!/
プラチナカードを作る方法
というあなたに、どのようにすればプラチナカードが発行できるかお教えします。
プラチナカードの発行には3つの方法があります。
新規申し込み
まずは自ら申し込む、「新規申し込み」。
申込基準に書かれている条件や年齢などに当てはまるかチェックしてから申し込みましょう。
直接カードデスクに申し込みに行くか、最近だとインターネット入会も便利です。
インターネット入会の場合は審査までの時間短縮にもなりますし、ポイントバックを受けられるお得なカードがたくさんあるのでおすすめ。
もし審査に落ちてしまったら、ワンランク下のゴールドカードを作り、次に紹介する「招待」を得るためにもコツコツと信用度を積み上げていきましょう!
招待制(インビテーション)
次が招待制。
あなたがもし今、ゴールドカードを持っているなら、チャンスがあります。
このゴールドカードをよく利用し、クレジットカード利用履歴(クレヒス)に傷がなければ、カード会社から
とDMで招待を受けることができるのです。
この招待の基準はカードによってさまざまで、利用額や保有年数などなどクリア基準がホームページに明記されているカードもあれば、カード会社のみぞ知る、というカードも。
ただ招待制といいつつ審査があるカードもあるので、急に利用限度額いっぱいを使う行為や信用情報を傷つける行為はやめておきましょう!
切り替え
上の「招待」を待つのではなく、いま自分の持っているゴールドカードをプラチナに切り替えたいと、自分で申し込む方法があります。
カードの切り替え専用デスクに電話するか、インターネットで会員専用ページから申し込みが可能。
法人カードや個人事業主の場合は電話のみの受付の場合もあります。
もちろん切り替えでも所定の審査があり、それをパスすることで手元にプラチナカードが届きます。
基本的に引き落とし口座や個人情報、獲得ポイントなどはそのまま引き継がれますが、カード番号が変わってしまうので、登録しているサービスにカード番号の変更を届け出する必要があるので注意が必要です。
プラチナカードのメリットは?
ゴールドカードよりも手厚く、充実の内容と言われるプラチナカード。
なにが手厚くて、何が充実しているのか。
利用限度額やステータスももちろんですが、付帯サービスの内容は一般カードやゴールドカードとはひと味、いやふた味以上違う内容となっています!
空港ラウンジ
ゴールドカードでも空港ラウンジが使えますが、実は入れる空港に制限があります。
また国内主要空港では数多く使えるものの、海外空港だと日本人観光客が多いラウンジのみ、というゴールドカードも。
しかしプラチナカードになると、「プライオリティ・パス」という世界148か国、1,300か所以上の空港ラウンジが使えるサービスが付いてくるカードが多いのです。
しかも、この「プライオリティ・パス」にもランクがありますが、最上位の「プレステージ」で用意されるカードも。
また「プライオリティ・パス」ではなく、ジャックスでは「ラウンジ・キー」という同様のサービスを展開していたり、「プライオリティ・パス」のサービス提供がなくても問題ないぐらいに、利用可能な空港ラウンジが国内外問わず多いカードもあったりします。
海外旅行や海外出張が多い方は、事前にしっかり確認しましょう。
コンシェルジュ
こちらもプラチナカードならでは、と言えるサービス。
365日24時間、いつでもあなたからの相談を受け付けてくれるサービスです。
旅行ではホテルや電車のチケットサービス、エンタメではコンサートや美術館のチケットの手配、旅行先での飛行機遅延した場合のトラブル対応などなど、あらゆる面で対応してくれる、そんな専属秘書のようなサービスです。
ゴールドカードまでだと、旅行の際の「トラベルデスク」・「海外デスク」のサービスまでですが、こちらは旅行から生活面まであらゆる相談が可能です。
例えば、
という悩みに独自ルートで部屋を取ってくれたり、
美味しくて雰囲気のいいレストランの予約を入れてくれたり……。
ちょっとした「困った」を解決してくれる、そんなコンシェルジュがあなたをサポートしてくれるのです!
ポイント還元率
ゴールドカードよりも年会費が高いので、プラチナカードへの入会をためらう人もいるでしょう。
しかし、プラチナカードはそのポイントの還元率が非常に高いカードが多いのです。
また高くはなくても、ボーナス加算が非常に多いカードも多数存在します。
- 初年度は2倍
- 誕生日月も2倍
- 自分で設定できるアニバーサリー月にも倍
- 海外利用やリボ払い利用で倍
- 年間利用額でのボーナス加算
……など、いろんな条件を積み重ねることでサクサク貯まり、気がつけば年会費の半分はポイントで稼げていた! なんていうことも。
家族カードの発行が無料のプラチナカードもあるので、家族でコツコツまとめてポイントを貯めるのもいいですね。
ぜひ年会費と同じように、ポイントの還元率にも着目して情報を集めてみてください。
グルメクーポン
そんな方にこそ、プラチナカードはおすすめ。
提携レストランで食事すると同行者1名のコース料理が無料になったり、優待価格で食事ができたり……。
またサービスで届くギフトカタログで好きな有名レストランやホテルの“テイクアウト”アイテムを取り寄せできたり、ソムリエが選ぶ一流ワインの試飲会に呼ばれたり……。
ゴールドカードでもこのような優待サービスが受けられるカードもありますが、内容もワンランクアップする、というのがプラチナカードです。
またコンシェルジュサービスや、カード提携のレストラン予約システムを通して有名人気店でも予約を取りやすいのもおすすめの理由のひとつ!
テーマパーク優待
テーマパーク内のラウンジで一息入れることができたり、乗り物やアトラクションの優先パスがもらえたりするサービスがあるのも、プラチナカードならでは!
テーマパークに行くと、ついはしゃいで自分の体力以上に動き回ってしまいますよね。
そんなとき、ゆっくり休憩ができたり、並ばずにアトラクションが楽しめたりすれば、ストレスなく、時間も有効的に使えます!
またテーマパーク以外にも、街なかにある商業施設や銀行内に設置されたラウンジもあり、利用可能。
ショッピングで疲れたとき、観光で疲れたときの休憩場所として安心して利用ができます。
保険補償額
そしてなにより、各保険の補償額がゴールドカードとは大きく変わってきます。
海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険などが5千万~1億円とまさに桁違い。
またカードの盗難や不正利用などによる「ショッピング被害」に対する保険補償額も300万や500万円など額が大きくなります。
そのほか「プロゴルファー保険」や「モバイル端末の保険」など、カードによってはユニークな保険もあります。
利用額も大きければ、保険の補償額も大きく、安心感も大きい。
それがプラチナカードの大きな利点です。
プラチナカードの注意点
ここまでプラチナカードについておすすめしてきましたが、もちろんプラチナカードにも注意点があります。
年会費とサービス内容
そのサービス内容の充実度の高さと比例するのが、年会費。
なかにはステータスの高いゴールドカードと同じぐらいの年会費のプラチナカードもありますが、やはり高額であることに違いはありません。
そういう方には、せっかくですがプラチナカードに付帯するサービスの恩恵もあまり興味がないものが多いかもしれません。
特に付帯サービスで充実しているのが旅行保険の補償なので、
という方は残念ながらあまり意味がないでしょう。
という方ならもちろんいいと思いますが、付帯サービスの内容が自分の生活の充実度とマッチするのか、そして年会費を払うに値するのか、一度確認が必要です。
使いにくさ・危険度がアップ
なにより、持っていることでステータスが高い身分だと証明できるのがプラチナカード。
そう、利用時に自分のステータスを自動で語ってしまうので、第三者に見られるとプライバシーの危険度が上がってしまう可能性も否めないのです。
もしカード番号のスキミングやカードの盗難に遭ってしまった場合。利用限度額が高いぶん、被害額が大きくなる……そういった危険性はアップ。
もちろん、ショッピング被害や盗難、不正利用されてしまった場合はカード会社から支払い免除やカード利用停止措置、ショッピングガードといった保険も使えるので実際の被害額に関しての心配はないかもしれませんが、なによりカードのステータスの高さから心労の高さも大きくなるでしょう。
普段遣いするよりも、安心できる場所で使う。
例えば
などの自衛が必要です。
またカード番号や暗証番号のセキュリティを自分自身でもしっかりと行う必要があります。
審査に通りにくい人もいる
実はゴールドカードまでは主婦や学生さんでも新規に作ることが可能です。
ですがプラチナカードは申込基準に「本人に安定した収入がある方」と明記されているカードが多いのです。
また「学生不可」としっかり書かれたカードも。
つまり、専業主婦やフリーランス、そして学生や未成年では残念ながら作りにくい、審査に通りづらいのがプラチナカードなのです。
そういう方でもプラチナカードを持ちたい場合は、「家族カード」を発行するという手段があります。
安定した収入を持つご家族にプラチナカードの本会員となってもらい、自分は家族カードを利用するというパターン。
ほぼ同じようなサービスを受けられますし、利用額も合算されるので一緒に旅行に行くときは非常に便利です。
家族カードの発行は無料のカードもあれば、3,000円以上必要なカードもあるのでご注意を。
またフリーランスの方は「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」のように、ビジネスカードのプラチナカードを申し込めます。
プラチナカードまとめ
ここまでプラチナカードについてご紹介してきました。
- プラチナカードはゴールドカードより年会費がかかるが、お得なものが多い
- プラチナカードを持てる年収の基準は400万円以上
- 旅行の補償額がゴールドカードより大幅アップで安心感もアップ!
- 海外旅行・飛行機が苦手な人にはプラチナカードは向いていないかも
- プラチナカードはなんといってもコンシェルジュサービスが使える!
- 高還元率の「orico card the platinum」や「エポスプラチナカード」はポイントで年会費の半額はまかなえるかも?
- 「プライオリティ・パス」が欲しいなら「JCBプラチナカード」、「MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」
- エンタメ系チケットをゲットしたいなら「三井住友プラチナカード」がおすすめ!
- 「JCBプラチナカード」で、最高峰の「JCBザ・クラス」を目指すのもアリ!
こうして見ると、「年会費が高くても、充実のサービス内容!」と納得できるプラチナカードばかりですね。
とワクワクした内容も多かったのではないでしょうか。
いまはオンラインで審査までの時間短縮ができたり、キャンペーンポイントがもらえたりする便利な入会方法があるので、ぜひ気に入ったカードがあればネットで申し込んでみましょう!