クレジットカードを作るには審査に通過する必要があります。
「クレジットカードの審査に落ちた」とよく耳にしますが、審査に落ちないクレジットカードはあるのでしょうか?
そこで今回は「クレジットカードと審査の関係」について解説していきます。
審査に通りやすいクレジットカードや審査のないカードも紹介しますのでぜひ最後までご覧くださいね。
- 必ず審査が通るクレジットカードはない!
- しかし、審査に通りやすいクレジットカードや審査に通るコツがある
- 審査に通りやすいクレジットカードは「ACマスターカード」「三井住友カードRevoStyle」
- 審査落ちの原因もあるので確認しておこう
- どうしても審査が不安な方は、審査が無しのデビットカードやプリペイドカードを発行しよう
- おすすめのデビットカードは「GMOあおぞら銀行デビット」
目次
審査に通りやすいクレジットカード5選
早速ですが、審査に通りやすいクレジットカードを5枚厳選して紹介します。
この中からお気に入りのカードを見つけてみましょう!
ACマスターカードは大手消費者金融業者アコムが発行するクレジットカードです。
このカードはアコム独自の審査基準によって審査が行われます。
そのため、審査に落ちたことがある方でも、審査に通る可能性があります。
審査は最短30分で完了し、全国各地に配置されている自動契約機を利用することで即日発行が可能です。
支払い方法はリボ払いのみで、定率リボルビング方式を採用しています。
毎月のご利用額の0.25%が自動キャッシュバックされるので、ポイントの管理が苦手な方にはぴったりです。
三井住友カードRevoStyleは三井住友カード株式会社が発行するリボ払い専用のクレジットカードです。
支払い方法を一括払いにすると自動的にリボ払いになり、分割払いやボーナス払いも利用することができます。
コンビニ3社とマクドナルドでポイントが5倍になるなど、日常生活でもポイントが貯まりやすく、便利なクレジットカードです。
※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
エポスカードは年会費無料でお得なサービスが豊富なクレジットカードです。
全国10000以上の提携店舗で優待を受けられ、「マルコとマルオの7日間」期間中はマルイでのお買い物がお得になるなどの嬉しいサービスがあります。
ただ、最大の魅力は海外旅行傷害保険が”自動付帯”していることです。
基本的にクレジットカードに付帯する旅行保険は利用付帯で、カードで旅費を支払うことで適用されます。
しかし、このカードは自動付帯ですので、カードを持っているだけで適用されます。
年会費・発行手数料無料ですので、持っておいて損はないクレジットカードです。
また、このカードはエポスカードセンターに行くことで、即日発行が可能です。
セゾンカードインターナショナルは株式会社クレディセゾンが発行する年会費無料のクレジットカードです。
国内で初めてナンバーレスデザイン(カード情報の裏面化)を採用したカードで、セキュリティ対策はばっちりです。
毎月「第1・第3土曜日5%OFF」開催日に西友・リヴィンでお買い物をすると、5%オフになります。
WEBで申し込み後、セゾンカウンターに行くことで最短即日発行が可能です。
JCB CARD Wは18歳以上39歳以下が申し込み可能のWEB入会限定のクレジットカードです。
申し込み可能なのは39歳までですが、40歳以降も継続利用が可能です。
若者向けに作られたクレジットカードですので、審査に通りやすい傾向にあります。
通常JCBカードのポイント還元率は0.5%ですが、このカードは常に2倍の1.0%となります。
編集者
また、JCB提携店舗やOkiDokiランド経由でインターネットショッピングをすることで、さらにポイントがアップします。
必ず審査が通るクレジットカードはない!
審査に通りやすいクレジットカードをご紹介しました。
しかしどれも”審査に通りやすい”のであり”審査が必ず通る”わけではありません。
では、審査が必ず通るクレジットカードは存在しないのでしょうか?
審査が必ず通るクレジットカードは存在しない
結論から述べると、審査が必ず通るクレジットカードは存在しません。
審査は、「申し込み者の返済能力」を判断するために行われます。
どのカードにも必ず審査はあり、審査基準がカードごとに定められています。
カードによって審査難易度は上下しますが、審査がなく審査が必ず通るクレジットカードはありません。
審査なしで持てるのは家族カードのみ
例外として、審査なしでクレジットカードを発行する方法があります。
それは、「家族カード」を発行することです。
クレジットカード契約者の本会員の家族に対して発行できるカードのこと。
家族カードの審査は、家族本人ではなく契約者に対して行われます。
契約者がカード発行後にカード会社の信用を損ねない限りは、審査なしで作ることができます。
契約者が支払い延滞などをしてしまった場合は、作れないことがあります。
審査なしで発行できる2種類のカード
クレジットカードは審査なしで発行できません。
しかし、クレジットカードと同じように使え、審査なしで発行できるカードが2種類あります。
- デビットカード
- プリペイドカード
デビットカード
決済と同時に口座からお金が引き落とされるカードのこと。
クレジットカードは後払いに対して、デビットカードは即払いです。
口座残高以上の商品を買えないので、無駄遣いをなくすことができます。
利用範囲はクレジットカードとほとんど同じですが、一部使えない場所があります。
デビットカードは、15歳以上であれば審査なしで誰でも発行できます。
例外として、審査のあるデビットカードも存在します。
プリペイドカード
あらかじめお金をチャージして使うカードのこと。
利用前にお金をチャージし、チャージした金額分のお買い物ができます。
こちらのカードも年齢制限は緩やかで、審査なしで誰でも作ることができます。
編集者
おすすめなのはデビットカード
クレジットカードにより近いものはデビットカードです。
デビットカードはクレジットカードと違い、借金のリスクがありません。
その他、デビットカードのメリットは以下の通りです。
- 審査なし
- 高校生でも作れる
- 無駄遣いをなくせる
- ATM手数料が無料になる
- 広い範囲で使える
- チャージする必要がない
クレジットカードとほとんど同じ範囲で、同じように使えます。
また、あらかじめお金をチャージする必要もないので、いつでも楽に決済ができます。
審査なし!おすすめのデビットカード3選
では審査のなしのおすすめデビットカードを3枚紹介します。
どれも年会費・発行手数料無料で作れるので、ぜひ作ってみてくださいね!
GMOあおぞら銀行デビットカードはVisaデビット付きのキャッシュカードです。
発行銀行はGMOあおぞらネット銀行ですが、セブン銀行やイオン銀行などのATMで現金の入出金取引が可能です。
通常キャッシュバック率は0.6%ですが、カスタマーステージに応じて最大1.5%になります。
また、カスタマーステージが上がることで、ATM手数料が無料になる回数が増え、使えば使うほどおトクになるデビットカードです。
年会費・発行手数料共に無料ですので、迷ったらこのカードをおすすめします。
Sony Bank WALLETはプレイステーションでおなじみソニーグループのソニー銀行が発行するデビットカードです。
PlayStation Networkで2%キャッシュバックやソニーストアで3%オフなどサービスが非常に充実しています。
また、年間50万円のショッピング保険も付帯しており、万が一お買い物後に何かあっても安心です。
優遇プログラムとして「Club S」というものが用意されており、ご利用額や預金残高に応じて、キャッシュバック率やATM無料回数が変わります。
イオンデビットカード(JCB)はイオンキャッシュカードとJCBデビットが一体化したデビットカードです。
イオン銀行が発行するカードですので、イオン銀行ATMでの手数料が無料になります。
さらに、平日の昼間に限ってみずほ銀行・三菱ufj銀行・ゆうちょ銀行の大手3大銀行での手数料も無料になります。
また、イオンやまいばすけっとなどイオングループで利用するとポイント還元率がアップするので、イオングループのサービスを頻繁に利用する方にはおすすめです。
年間50万円のショッピング保険も付帯しているので、お買い物後のトラブルを防いでくれます。
クレジットカードの審査に通るコツ
審査は不安だけど、どうしてもクレジットカードが欲しいという方も多いと思います。
そこで、「クレジットカードの審査に通るコツ」について解説していきます。
審査が不安な方はぜひ試してみてください。
キャッシング枠は0に設定
クレジットカードを使って現金を引き出せる機能のこと。
キャッシング枠を0にすることで、貸し倒れのリスクが減り、審査通過の確率を上げられます。
特段必要がない場合は0に設定しましょう。
記入漏れをなくす
記入漏れや記入ミスが原因で審査に落ちてしまう場合もあります。
全ての欄を埋めるのは面倒に感じますが、誠実性をアピールするためにも埋めるようにしましょう。
また、記入後のチェックも怠らないようにしましょう。
自宅の固定電話の番号も記入
- 連絡が取れる手段が複数あると信用力が上がる
- 本人確認の際に有用
- 回線の名義人を調べることができる
クレジットカードの審査は、個人情報などを基にスコアリングして行われます。
固定電話はスコアリングの点数が高いと言われています。
そのため、固定電話の番号を記入することで審査通過の可能性が上がるでしょう。
クレジットカードの審査に落ちる原因
クレジットカードの審査に落ちた経験がある方もいると思います。
クレジットカードの審査に落ちる原因を知ることで、今後の参考にしていきましょう。
収入がない、不安定
クレジットカードの審査において、「収入」は非常に重要なポイントとなります。
収入がない無職の方や、収入が不安定なフリーランスの方などは審査に落ちてしまうことがあります。
逆に勤続年数が長く、安定した収入がある方は審査に通りやすくなっています。
クレジットヒストリーに傷がついている
クレジットカードの利用履歴のこと。信用情報機関(CIC)に5年分が保管される。
過去に支払い延滞などの金融事故を起こし、クレジットヒストリーに傷がついている方は、審査に落ちてしまうことがよくあります。
金融事故を起こしてしまったら、最低5年間は履歴が保管されるので、絶対に起こさないようにしましょう。
編集者
記入漏れ、虚偽の申請をしている
記入漏れや記入ミスも審査落ちの原因となります。
また、記入ミスは「虚偽の申請」とみなされ、最悪の場合クレジットカードを作れなくなってしまうこともあるので注意しましょう。
多重申し込みをしている
短期間で複数のクレジットカードを申し込むこと
審査落ちが不安で、何枚ものクレジットカードを同時に申し込んでしまう方がいます。
実はこれは、審査落ちの原因となる行為のひとつです。
理由は以下の通りです。
- お金に困っているのではないかと思われる
- 不正利用の疑いがかけられる
- 入会キャンペーン目当てだと思われる
審査落ちが怖くて、何枚も申し込みたい気持ちは分かりますが、審査に通るためにも申し込むクレジットカードは1枚か2枚に絞りましょう。
大きな借り入れがある
他のクレジットカードの借入額が大きいと、審査落ちの原因となります。
理由としては、大きな借り入れがあると返済能力がないのではと思われてしまうからです。
審査に通るためにも、なるべく借入残高を減らしてからクレジットカードに申し込みましょう。
審査に通過してクレジットカードを使いこなそう!
いかかでしたでしょうか。
今回は「クレジットカードと審査の関係性」について解説していきました。
必ず審査が通るクレジットカードはありませんが、審査に通りやすいクレジットカードは存在します。
また、審査に通るコツもあるので、審査が不安な方は是非お試しください。
それでも審査が怖いという方は、デビットカードやプリペイドカードを作ってみてはいかかでしょうか。
どちらも、クレジットカード同様あなたの日常生活をより便利にしてくれるはずです。
では最後に今回のまとめをします。
- 審査が必ず通るクレジットカードはない!
- しかし、審査に通りやすいクレジットカードはある
- 審査に通りやすいクレジットカードは「ACマスターカード」「三井住友カードRevoStyle」
- それでも審査が不安な方は、キャッシング枠を0に設定、固定電話番号の記入などをしよう
- どうしても審査を受けたくない方は、デビットカードやプリペイドカードがおすすめ!
- おすすめのデビットカードは「GMOあおぞら銀行デビット」