と、クレジットカード選びで難航している人も多いのではないでしょうか。
クレジットカードは年会費や還元率など、どのポイントを重視するかで人によってお得かどうかは変わります。
今回は総合的にお得なものから、学生や海外旅行におすすめのものまでシーン別に最強のクレジットカードを厳選して紹介します!
この記事を読めば簡単に自分にぴったりのクレジットカードがわかりますよ!
- 総合的にお得でおすすめなクレジットカードは三井住友カード(NL)、JCB CARD W、楽天カード
- ゴールドカードでお得なものは、アメックスゴールドカード、JCBゴールドカード
- 初心者には年会費無料・高還元率のクレジットカードがお得でおすすめ
- 人によっては年会費がかかるクレジットカードの方がお得なことも
- シーンや目的でお得になるクレジットカードは異なる
目次
お得なクレジットカード総合ランキング
早速ですが、お得なクレジットカード総合ランキングをご紹介します。
以下のポイントから判断して、ご自身に合ったお得なクレジットカードを見つけてみましょう!
- 年会費
- ポイント還元率
- ポイントの使い道
- 付帯サービス・付帯保険
三井住友カード(NL)はセキュリティ性能に優れたクレジットカードです。
ナンバーレスでカード情報が記載されていないので、紛失による不正利用を防げます。
また、コンビニ3社とマクドナルドで還元率が5%になり、非常にポイントが貯まりやすくお得なクレジットカーです。
※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
JCB CARD Wは18歳から39歳が申し込み対象のクレジットカードです。
もちろん40歳以降も継続利用が可能です。
ポイント還元率が1.0%と高く、Amazonやスタバなどの提携店舗でさらにポイントがアップします。
その他ポイントアッププログラムも用意されており、お得に使えるカードです。
楽天カードはポイント高還元で使いやすいクレジットカードです。
通常還元率は1.0%で。楽天市場でポイントがアップします。
貯まったポイントは楽天Edyや楽天市場でそのまま使えるので、誰でも使いこなすことができます。
お得なゴールドカードランキング
次にお得なゴールドカードランキングをご紹介していきます。
先程の一般カードよりも充実したサービスや高いステータス性を求めている方はこちらを参考にしてみてください。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは日本初のゴールドカードです。
ステータスの高いカードとして真っ先に挙げられるのはこのカードでしょう。
最高1億円の海外旅行傷害保険や、プライオリティパスなどプラチナ級のサービスが展開されています。
年会費は少々高額となりますが、クレジットカードで充実した生活を送りたいという方にはおすすめです。
JCBゴールドはインターネット入会で初年度年会費が無料になるクレジットカードです。
JCB一般カードのサービスに加え、ラウンジ・キーや国内・海外航空機遅延保険などが付帯しています。
- ラウンジ・キー…世界1,100ヵ所以上のラウンジを利用できるサービスのこと
- 国内・海外航空機遅延保険…乗り継ぎ遅延などで生じた損失を補償する保険
また、最高1億円の海外旅行傷害保険も付帯しており、海外に行くことが多い方におすすめのゴールドカードです。
MUFGカード ゴールドは年会費が非常に安く、お得なゴールドカードです。
年会費が1万円を超えるカードが多い中、こちらのカードの年会費は2095円となります。
各種旅行保険や空港ラウンジサービスなど、最低限のサービスは用意されています。
「お得なカードが欲しいけど、一般カードだと少し物足りない。」そんな方におすすめのカードです。
【公共料金】お得なクレジットカード2選
月々支払う義務のある公共料金ですが、少しでもお得にしたい方は多いと思います。
そこで、公共料金の支払いをお得にするクレジットカードをご紹介します。
公共料金のお支払いをお得にするには、高い還元率が必要なので、還元率にフォーカスしたおすすめのクレジットカードとなります。
リクルートカードはポイント還元率が非常に高いクレジットカードです。
還元率の平均値は0.5%と言われていますが、このカードはなんと倍以上の1.2%となります。
公共料金の支払いは、還元率が高いほどお得になるので、リクルートカードは公共料金の支払いに最適だということが分かります。
その他、リクルート系列のサービスでも還元率がアップします。
Orico Card THE POINTは年会費無料かつポイント高還元のクレジットカードです。
通常還元率は1.0%ですが、入会後6ヵ月間はポイントが2倍になります。
また、IDとQUICPEYをダブル搭載しているので、電子マネーを利用したいという方にもおすすめです。
【携帯料金】お得なクレジットカード3選
次に携帯料金をお得にするクレジットカードをご紹介します。
今回紹介するのはdocomoユーザーとauユーザーにおすすめのクレジットカードとなります。
dカードはdocomoユーザーの方に特におすすめのクレジットカードです。
dカードでdocomo携帯料金を支払うことで、5Gギガホや5Gギガホプレミアなどの料金が月々187円お得になります。
dカードケータイ補償という、携帯電話の修理代を一部保証してくれるというサービスもあります。
さらに、特約店でお買い物をするとポイントがアップします。
dカードGOLDはdocomoユーザーであれば持っておくべきゴールドカードです。
理由として、docomo携帯料金またはドコモ光利用料金のお支払いでポイントが10%還元される点にあります。
もし、月々の携帯料金が10000円の場合、年間で12000ポイント貯まり、持っているだけで年会費以上のおつりが来ます。
もちろん空港ラウンジサービスなど、ゴールドカード特有のサービスも付帯しています。
すでにdカードGOLD、dカードをお持ちの方は、docomoの利用をおすすめします。
機種変更を検討している方、またはお得に機種変更する方法を探している方は以下の記事をぜひご覧ください!
auPAYカードはauユーザーに非常におすすめのクレジットカードです。
auスマホやauひかりをご利用の場合、auでんきに加入し当カードで料金を支払うことでポイントが5%貯まります。
また、提携店舗で利用することで200円につき1ポイント増量されます。
使い道の豊富なPontaポイントが貯まるので、ポイント失効の心配がありません。
【ネットショッピング】お得なクレジットカード2選
コロナ禍により、ネットショッピングを利用する機会が増えた方も多くいると思います。
そこでネットショッピングをお得にするクレジットカードをご紹介します。
Amazon、楽天市場の大手2サイトをお得にするカードとなります。
Amazon Mastercard クラシックはAmazon.co.jpでポイントがアップするクレジットカードです。
年会費は1375円(税込)ですが、年一度以上のご利用で無料ですので、実質無料と考えても良いでしょう。
このカードをAmazonで利用することで、プライム会員の場合は2.0%、そうでない場合は1.5%になります。
楽天プレミアムカードは最高ランクの楽天カードです。
楽天カードは楽天市場でのポイント還元率が3倍なのに対し、こちらのカードは5倍になります。
またランクが高いカードですので、各種サービスや手厚い保険が用意されています。
プライオリティパスや最高5000万円の旅行傷害保険など、年会費以上のお得感を得られること間違いなしです。
【日々の通勤】お得なクレジットカード2選
PASMOやSuicaと一体になったクレジットカードを使うことで、日々の通勤をお得にすることができます。
そんな日々の通勤をお得にするクレジットカードをご紹介します。
ソラチカカードは、東京メトロのTo Me CARD PASMOと、ANAカードを一つに合わせたカードです。
通常のお買い物で1000円ごとにOkiDokiポイントが1ポイント貯まり、通勤などでメトロポイントが貯まります。
利用例 | メトロポイント |
---|---|
1乗車(平日)※定期券・企画券区間外 | 5ポイント |
1乗車(土日・祝)※定期券・企画券区間外 | 15ポイント |
メトロポイントplus加盟店利用 | 200円で1ポイント |
メトロポイントplus加盟自動販売機 | 100円で1ポイント |
PASMOオートチャージサービス | 1000円で1ポイント |
日々の通勤やお買い物でマイルが貯まる、お得なクレジットカードです。
ビックカメラSuicaカードは日々の通勤・通学でポイントが貯まるクレジットカードです。
通常還元率は1.0%ですが、Suicaに1000円チャージすると15ポイント貯まるため、還元率が1.5%になります。
さらにビックカメラで使えば還元率が10倍になるという嬉しい特典もあります。
通常年会費は524円ですが初年度無料かつ年一度の利用で無料になるので、年会費実質無料のクレジットカードと考えても良いでしょう。
【海外旅行】お得なクレジットカード2選
次に海外旅行にぴったりのお得なクレジットカードをご紹介します。
海外旅行をお得にするには、海外向けのサービスや海外旅行傷害保険の有無が重要になります。
エポスカードは海外旅行保険が自動付帯しているクレジットカードです。
自動付帯なので、カードを持っているだけで保険が適用されます。
その他、10000以上の提携店舗で優待を受けられるなどのサービスもあり、年会費無料なので持っておいて損はないカードです。
ライフカードゴールドはポイントアッププログラムが充実したゴールドカードです。
初年度ポイント1.5倍、誕生日月にポイントが3倍になります。
また、年間のご利用額に応じてポイントがアップし、年間利用金額200万円以上でポイントが2倍になります。
付帯サービスとしては、最高1億円の海外旅行保険をはじめ、ロードサービスや、弁護士相談サービスなどユニークなサービスが用意されています。
【学生】お得なクレジットカード2選
最近では学生でもクレジットカードを持つ人が増えました。
そこで、学生専用のお得なクレジットカードをご紹介します。
このカードを持っておけば間違いなしというクレジットカードです。
学生専用ライフカードはその名の通り、学生専用のクレジットカードです。
海外旅行傷害旅行保険や海外利用料金の3%がキャッシュバックされるなど、海外旅行が好きな学生に非常におすすめです。
そうでない学生でも、誕生日月はポイント3倍や年間のご利用額に応じたポイントアッププログラムも用意されているので、お得に利用できるでしょう。
卒業後は、年会費無料のライフ一般カードに切り替えられます。
【専業主婦】お得な最強クレジットカード
食費などの生活費がかさみ、少しでもお得に過ごしたいと考えている専業主婦の方も多いと思います。
そこで、専業主婦におすすめのお得な最強クレジットカードをご紹介します。
JCBカード W plus Lは、JCBが発行する年会費無料で女性向けサービスの充実したクレジットカードです。
還元率も高く、圧倒的女性人気を誇るクレジットカードです。
編集者
【スマホ決済】お得なクレジットカード
スマホ決済アプリとして一線を画しているPayPay。
お得なキャンペーンが人気の当アプリですが、PayPay搭載のお得なクレジットカードをご紹介します。
Yahoo! JAPANカードは永年無料で使えるカードです。
ファミリーマートやガスト、TSUTAYAのような日常的に利用するところで追加ポイントがもらえることに加え、もらえるポイントも対応店舗が多いTポイントなので、あらゆるところで使うことができます。
また、ヤフオクの出品手続きや商品の補償などが受けられるサービスがあるため、ヤフオクを利用する人には大きなメリットがあるカードです。
さらに、スマホの水没や自転車事故のように、日常のトラブルに対応できる保険も490円と格安で用意しているため、あらゆる場面にてメリットがあるカードです。
お得なクレジットカードまとめ
最新のお得なクレジットカードについてお伝えしてきました。
当然ですが、クレジットカード毎にお得になる場面やメリットは大きく異なります。
ご自身の利用用途・優先事項にあわせて自分にぴったりのクレジットカードを選ぶようにしましょう。
今回ご紹介したクレジットカードの中から、自分にとって一番お得なものを見つけてみてください。
- 総合的にお得でおすすめなクレジットカードは三井住友カード(NL)、JCB CARD W/PlusL、楽天カード
- ゴールドカードでお得なものは、アメックスゴールドカード、JCBゴールドカード
- クレジットカード初心者には年会費無料・高還元率のものがおすすめ
- 人によっては年会費がかかるクレジットカードの方がお得なことも
- シーンによってお得なクレジットカードは変わる!