このような悩みを持っている方もいるのではないしょうか。
そこで今回は、ゴールドカードについて詳しくお教えします。
この記事を読んで、あなたに合ったゴールドカードが見つけてくださいね!
- 2つのポイントを意識してゴールドカードを選ぼう
- ゴールドカードには7つのメリットがある。
- ゴールドカードには3種類の審査基準がある
- ゴールドカードには3つの注意点があるので確認しておこう!
- 総合的におすすめのゴールドカードはJCBゴールドカード、三井住友カードゴールド、アメックスゴールド。
- 特におすすめは最高1億円の旅行保険が付帯のJCBゴールドカード
- クレジットカードを14ジャンル別にランキング化!
第1位だけを集めた一覧はこちらをご覧ください!


目次
ゴールドカードを選ぶポイントとは?
まずは、ゴールドカードを選ぶポイントを解説していきます。
これを参考に、下のランキングから自分に合ったゴールドカードを探してみてください。
ポイント還元率が高いか
ポイントが貯まることはカードを使うことのメリットです。
ポイント還元率が高ければ、その分お得に買い物をすることができます。
特にカードの利用額が大きい方にとっては、大事なポイントですよね。
カード | 楽天市場での還元率 |
---|---|
楽天カード | 最高3% |
楽天ゴールドカード | 最高5% |
特定の条件下にも目を向けて「ポイント還元率」に目をむけてカードを選んでみましょう。
年会費を払う価値があるか
年会費を支払ってでも、そのカードを利用するメリットがあるのであれば、使うべきだと思います。
一方で、そのゴールドカードの特典をみて、自分に合わないものばかりだと感じたら、おすすめできません。
例えば海外旅行にほとんど行かないのに、海外旅行特典のゴールドカードを持っていても少しもったいないですよね。
しかし、dカード GOLDのように使い方によって年会費以上の利益が確約されるゴールドカードもあります。
- dカードGOLD はドコモ携帯料金を払うと還元率10%になるので、月々の支払料が10000円の場合、1年で1000円お得になります
年会費を支払う価値があるかどうか、きちんと判断した上で利用するようにしましょう。
ゴールドカードおすすめランキングTOP5【総合】
まず初めに以下の3つの観点から、ゴールドカード総合おすすめランキングをご紹介します。
- 特典
- 付帯保険
- ステータス性
後程、タイプ別ゴールドカードランキングもご紹介しますので、ぜひそちらも参考にしてみてください。
JCBゴールドカード
年会費 | 11000円(税込)※インターネット入会で初年度無料 |
---|---|
還元率 | 0.50% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ポイント | OkiDokiポイント |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
スマホ決済 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外:最高1億円 国内:最高5000万円 |
ショッピング保険 | 最高500万円 |
- 海外旅行や海外出張に頻繁に行く方
- 将来的にプラチナ・ブラックカードを利用したい人
- 一年目はゴールドカードの特典などは考えずに自由に利用したい人
JCBゴールドカードは最高1億円の海外旅行保険と最高5000万円の国内旅行保険が自動付帯しており、大きな魅力のひとつでもあります。
また空港ラウンジも無料で利用できるため、海外旅行や海外出張に頻繁に行く方にはおすすめのカードです。
このカードはプロパーカードなので提携カードに比べるとステータス性が高いため、ゴールドカードにステータス性を求める方にはぴったりのカードです。
さらに優良会員にはインビテーションが届き、更にランクの高いプラチナカードへのグレードアップが狙える可能性があることも魅力です。
インターネット入会で初年度年会費無料かつ新規入会&ご利用で5000円プレゼントキャンペーンも実施しているので、ぜひこの機会に発行してみてはいかかでしょうか。
審査日数 | 最短即日 |
---|---|
発行までの期間の目安 | 最短翌日 |
申し込み条件 | 20歳以上で安定した収入がある方 |
限度額 | ~300万円 |
三井住友カードゴールド
年会費 | 11000円(税込)※インターネット入会で初年度無料 |
---|---|
還元率 | 0.50% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ポイント | vポイント |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
スマホ決済 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外:最高5000万円 国内:最高5000万円 |
ショッピング保険 | 最高300万円 |
- 日常的なお買い物でポイントを貯めたい人
- ゴールドカードをリボ払いで利用したい人
- 30歳以上でゴールドカードの利用を考えている人
三井住友カードゴールドの年会費は通常11,000円(税込)となっていますが、インターネットで入会すると、初年度の年会費が無料になります。
三井住友カードゴールドは、利用すると200円(税込)につき、「Vポイント」が1ポイント貯まります。
画像の4店舗でこのカードを使うことで、ポイントが5倍になります。どれも日常的に利用する店舗ですので、気づいたらポイント総額が10000円を超えていた、なんてこともあるでしょう。
また年会費の割引システムがあり、WEB明細書サービスの利用で9900円(税込)に、マイ・ペイすリボの登録で4400円(税込)になります。
最高5000万円の海外旅行保険や空港ラウンジサービスも自動付帯しており、メリットが盛りだくさんのゴールドカードです。
審査日数 | 最短即日 |
---|---|
発行までの期間の目安 | 最短6日程度 |
申し込み条件 | 30歳以上で安定した収入がある方 |
限度額 | 50万円~200万円 |
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
年会費 | 31900円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.00% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
ポイント | メンバーシップリワード |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
スマホ決済 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外:最高1億円 国内:最高5000万円 |
ショッピング保険 | 最高500万円 |
- 多少高い年会費を払ってでも、充実した保険や特典を利用したい人
- ゴールドカードにステータス性を求める人
- お金にある程度余裕ができてきた人
こちらもステータスの高いカードとして知られている「アメックス」のゴールドカード。
最高の魅力はゴールドカードとは思えないほどの充実したサービスです。
以下に一部サービスをまとめましたので参考程度にご覧ください。
- アメリカン・エキスプレス・トラベル・オンライン(会員専用旅行サイト)
- HIS アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン(旅行手配代行)
- 空港ラウンジ同行者1名まで無料
- ゴールドダイニングでコース料理が1名分無料
- 海外旅行先での24時間日本語サポート
- エクスペディア・Hotels.com・一休.comの割引
上記は一部抜粋ですので、全て確認したい方はアメックスゴールド公式サイトからご確認ください。
また、JCBゴールドカード同様プロパーカードですのでステータス性が抜群です。
アメックスのクレジットカードはステータス性の高いカードとして人気があるため、ステータス性を重視するのであればJCBゴールドカードよりもこちらのカードがおすすめです。
審査日数 | 最短1~3営業日 |
---|---|
発行までの期間の目安 | 最短1週間~2週間 |
申し込み条件 | 20歳以上で安定した収入がある方 |
限度額 | 一律の制限なし |
dカード GOLD
年会費 | 11000円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.00% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ポイント | dポイント |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
スマホ決済 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外:最高1億円 国内:最高5000万円 |
ショッピング保険 | 最高300万円 |
- ドコモユーザーの人
- ドコモユーザーで月々の携帯料金が9170円以上の人
- 旅行保険が手厚いゴールドカードを探している人
ドコモユーザーにぜひともおすすめしたいのが、こちらのゴールドカード。
ドコモユーザーであれば、携帯利用料金から常時10%が還元されます!
例えば月々の携帯料金が10000円のドコモユーザーの場合、
10000×10%×12ヶ月=12000pt
1年間で12000ポイントが還元されるため、携帯料金の支払いをdカード GOLDに変えるだけで、年会費を差し引いても1000円分お得になります。
またドコモ携帯の補償も見逃せません。
紛失してしまったり、修理が不可能なぐらいの故障には、購入から3年まで最高10万円の補償サービスが受けられるという、安心の内容です。
- 年間ご利用額累計が100万円(税込)以上➡11000円相当
- 年間ご利用額累計が200万円(税込)以上➡22000円相当
審査日数 | 最短5分 |
---|---|
発行までの期間の目安 | 最短5日~1週間 |
申し込み条件 | 20歳以上で安定した収入がある方 |
限度額 | ~300万円 |
ライフカードゴールド
年会費 | 11000円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.50% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ポイント | LIFEサンクスポイント |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
スマホ決済 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外:最高1億円 国内:最高1億円 |
ショッピング保険 | 最高200万円 |
- 弁護士相談サービスなど変わった特典を利用したい人
- 誕生日月は贅沢したい人
- 旅行保険が手厚いゴールドカードを探している人
ライフカードゴールドは、旅行保険や空港ラウンジサービスだけでなく、弁護士無料相談サービスなど、他のカードにはない特典が充実しています。
- 空港ラウンジサービス
- ロードサービス
- LIFE CARD GOLDデスク
- 弁護士無料相談サービス
- 充実の会員サービス
旅行保険については、最高1億円の保険が自動付帯されているため、海外旅行も安心していくことができます。
ポイント還元率も初年度は1.5倍、誕生月は3倍になるため、高還元率を実現しています。
審査日数 | 最短3営業日 |
---|---|
発行までの期間の目安 | 最短1週間 |
申し込み条件 | 23歳以上で安定した収入がある方 |
限度額 | 30万円~200万円 |
おすすめゴールドカード5選【年会費が安い】
初めてのゴールドカードは年会費を安く済ませたい方も多いと思います。
そこで年会費が安く、作りやすいゴールドカードを5種類厳選して解説します。
楽天ゴールドカード
年会費 | 2200円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.00% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ポイント | 楽天ポイント |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
スマホ決済 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外:最高2000万円 国内:ー |
ショッピング保険 | ー |
審査日数 | 最短即日 |
---|---|
発行までの期間の目安 | 最短1週間 |
申し込み条件 | 20歳以上で安定した収入がある方 |
限度額 | ~200万円 |
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
年会費 | 1986円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.00% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ポイント | オリコポイント |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
スマホ決済 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外:最高2000万円 国内:最高1000万円 |
ショッピング保険 | 最高100万円 |
一般カードでもポイントの高還元率が大人気の「オリコカード THE POINT」のゴールドカード。
還元率は常に1.00%以上をキープしており、入会後6か月間は還元率が2倍になるキャンペーンも実施しています。
付帯保険は海外旅行保険、国内旅行保険、ショッピング保険もあります。
審査日数 | 最短翌日 |
---|---|
発行までの期間の目安 | 最短8営業日 |
申し込み条件 | 20歳以上で安定した収入がある方 |
限度額 | ~300万円 |
MUFGカードゴールド
年会費 | 2095円(税込)※初年度無料 |
---|---|
還元率 | 0.49% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ポイント | グローバルポイント |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
スマホ決済 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外:最高2000万円 国内:最高2000万円 |
ショッピング保険 | 最高100万円 |
なんと初年度の年会費が無料!
2年目以降はそれでも2,095(税込)円と、ぐっとお得な設定価格です。
また海外・国内旅行損害保険が自動付帯となっており、空港ラウンジサービスも受けられます。
ちなみに、三菱UFJ銀行を持っている方は条件をクリアすればATMやコンビニ手数料のサービスなどもあり、さすが銀行系カードと言えるサービスもあります。
審査日数 | 最短3~4時間 |
---|---|
発行までの期間の目安 | 最短1週間 |
申し込み条件 | 18歳以上で安定した収入がある方 |
限度額 | ~200万円 |
イオンゴールドカード
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.50% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ポイント | ときめきポイント |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
スマホ決済 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外:最高5000万円 国内:最高3000万円 |
ショッピング保険 | 最高300万円 |
年会費が無料のゴールドカード。
ただこちらのカードが持てるのは、「イオンカードセレクト」のカード会員であり、直近1年間のショッピングでの利用額が100万円以上という条件をクリアした人のみです。
日々のお買い物や公共料金支払いなど、生活費や固定費をまとめて支払えば条件がクリアしやすいので、比較的持ちやすいゴールドカードと言えます。
イオンの中にある会員専用ラウンジでショッピング中に休憩できるのも、このカード会員ならではのサービス。
審査日数 | 1~2週間程度 |
---|---|
発行までの期間の目安 | 1~2週間程度 |
申し込み条件 | イオンカードセレクト会員であり年間利用額が100万円以上の方のみ本社から招待が届く |
限度額 | ~200万円 |
エポスゴールドカード
年会費 | 5000円(税込)※条件クリアで無料 |
---|---|
還元率 | 0.50% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ポイント | エポスポイント |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
スマホ決済 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外:最高2000万円 国内:ー |
ショッピング保険 | ー |
エポスゴールドカードは、カード会社からの招待やプラチナ・ゴールド会員の家族から紹介された場合、年会費が無料となっています。
通常の年会費は5,000円(税込)となっていますが、年間の利用額が50万円以上だと翌年から無料になります。
- 年間の利用額に応じて、最高1万円のポイントが付与される点
- ポイントの有効期限がない
さらに旅行がお得になる特典が充実しており、国内外の空港ラウンジの利用が無料になったり、最高で1,000万円補償される保険にも加入できます。
審査日数 | 3日~1週間程度 |
---|---|
発行までの期間の目安 | 最短1週間 |
申し込み条件 | 20歳以上で安定した収入がある方 |
限度額 | ~300万円 |
おすすめゴールドカード3選【マイルが貯まりやすい】
海外旅行や海外出張などで空港に頻繁に行く方もいると思います。
そこで、日々の利用や飛行機の搭乗で空港マイルが貯まるゴールドカードを紹介します。
ANAアメックスゴールドカード
年会費 | 34100円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.00% |
マイル還元率 | 1.00% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
マイル | ANAマイル |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
スマホ決済 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外:最高1億円 国内:最高5000万円 |
ショッピング保険 | 最高500万円 |
ANAアメックスゴールドカードはANAマイルが非常に貯まりやすいゴールドカードです。
通常のポイント還元率は1%ですが、ANA加盟店でカードを使えばポイントに加え100円につき1マイルが加算されます。
さらにANAアメックスゴールドカードのポイントには有効期限がないので、貯まったポイントを気にせずカードを使い続けることができます。
またANAグループのサービスで優待特典を受けることもできます。お土産や機内販売品をお得に購入することができます。
- ANA FESTA…1000円以上のお買い物が5%オフ
- ANA SKY SHOP…機内販売品ご購入時にカード提示で10%オフ
- A-style…お買い物5%オフ
さらにSPGアメックスカード同様、国内外29か所の空港ラウンジサービスや最高1億円の海外旅行保険が用意されているため、プライベートやお仕事で空港を頻繁に利用する方にはおすすめのカードです。
審査日数 | 最短即日 |
---|---|
発行までの期間の目安 | 最短1週間~10日間 |
申し込み条件 | 20歳以上で安定した収入がある方 |
限度額 | 一律の制限なし |
ANA JCB ワイドゴールドカード
年会費 | 15400円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.50% |
マイル還元率 | 1.00% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
マイル | ANAマイル |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
スマホ決済 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外:最高1億円 国内:最高5000万円 |
ショッピング保険 | 最高500万円 |
ANA JCB ワイドゴールドカードは陸と空の両方でANAマイルが貯まりやすいゴールドカードです。
このカードの通常還元率は1.00%ですが、OkiDokiランド経由で2倍~20倍のOkiDokiポイントが貯まります。
また入会特典、継続特典で2000マイルがプレゼントされるだけではなく、搭乗ごとに25%マイルが加算されます。
東京から札幌(通常のフライトマイル) | 東京から札幌(ANA JCBゴールド利用の場合) |
---|---|
510マイル | 637マイル |
他にも空港ラウンジサービスやANAグループ優待、旅行保険など旅行に必要な特典が充実している、大変魅力的なゴールドカードです。
審査日数 | 最短3営業日 |
---|---|
発行までの期間の目安 | 最短1週間 |
申し込み条件 | 20歳以上で本人または配偶者様に安定した収入がある方 |
限度額 | ~500万円 |
ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)
年会費 | 15400円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.10% |
マイル還元率 | 1.00% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
マイル | ANAマイル |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
スマホ決済 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外:最高1億円 国内:最高5000万円 |
ショッピング保険 | 最高500万円 |
ソラチカゴールドカードは特に陸でマイルが貯まりやすく、陸マイラーおすすめのゴールドカードです。
ANA JCB ワイドゴールドカード同様、OkiDokiランドで2~20倍のポイントが貯まります。
ソラチカゴールドカードはPASMO決済だけでなく、東京メトロの利用でもメトロポイントが貯まります。
電車に乗るだけでポイントが貯まるのはとても魅力的です。
また陸での使用が特にマイルが貯まりやすいですが、こちらもANA JCB ワイドゴールドカード同様、搭乗ごとにマイルが25%加算されます。
普段使いで利用しやすいのに加え、空港ラウンジサービスや旅行保険なども充実しているので、旅行に頻繁に行く方にもおすすめのゴールドカードです。
審査日数 | 最短即日 |
---|---|
発行までの期間の目安 | 約1週間 |
申し込み条件 | 20歳以上で本人または配偶者様に安定した収入がある方(学生を除く) |
限度額 | ~300万円 |
おすすめゴールドカード3選【ステータスが高い】
ゴールドカードの魅力の1つとしてステータス性があります。
ここでは、ステータス重視のおすすめゴールドカードを紹介していきます。
ダイナースクラブカード
年会費 | 24200円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.00% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
ポイント | ダイナースクラブリワードポイント |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
スマホ決済 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外:最高1億円 国内:最高1億円 |
ショッピング保険 | 最高500万円 |
ダイナースクラブは世界最初のクレジットカードブランドとして誕生した国際ブランドです。
ダイナースクラブカードは審査基準が他のカードと比べると少し高めです。
しかし、難しい審査を設けることで、ステータス性を高水準でキープしています。
ダイナースという名の通り、「食」に関するサービスが非常に充実していますが、それだけでなく海外国内どちらも最高1億円の旅行保険が付帯しているなど魅力たっぷりのカードです。
- レストランおすすめコース料理一名様無料
- ごほうび予約
- ごひいき予約.com
- wishダイニング
- 「ビフテキのカワムラ」特別優待
- 「ひらまつ」特別優待
- スムーズダイニング
- 料亭プラン
- ナイト イン 銀座
- デュカス・パリとのパートナーシップ
審査日数 | 約1週間~2週間 |
---|---|
発行までの期間の目安 | 約3週間~1か月 |
申し込み条件 | 27歳以上の方 |
限度額 | 一律の制限なし |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費 | 11000円(税込)※初年度無料 |
---|---|
還元率 | 0.75% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
ポイント | セゾン永久不滅ポイント |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
スマホ決済 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外:最高5000万円 国内:最高5000万円 |
ショッピング保険 | 最高200万円 |
セゾンゴールドアメックスカードは初年度年会費が無料のゴールドカードです。
ゴールドカードならではの充実した特典が用意されていますが、特に旅行に関する保険やサービスが魅力です。
最高5000万円の国内外旅行保険や、空港ラウンジサービス、手荷物無料サービスなど、旅行の際に合ったら嬉しい保険や特典が盛りだくさんです。
年会費も11000円と、ステータスの高いゴールドカードにしては安いので「できれば年会費は安く抑えたい」そんな方におすすめのゴールドカードです。
審査日数 | 最短即日 |
---|---|
発行までの期間の目安 | 最短3営業日~7営業日 |
申し込み条件 | 学生・未成年を除くご連絡が可能な方で安定した収入のある方 |
限度額 | ~300万円 |
TRUST CLUB ゴールドカード
年会費 | 13200円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.75% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
ポイント移行先 | TRUST CLUB リワードポイント |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
スマホ決済 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外:最高7000万円 国内:最高7000万円 |
ショッピング保険 | 最高500万円 |
TRUST CLUB ゴールドカードは三井住友トラストクラブが発行しているクレジットカードです。
このカードの魅力の1つとして、家族カードが無料というものがあります。
ゴールドカードを欲しいと考えている方の中には、妻や子供がいる方も多いと思います。
通常ゴールドカードの家族カードは年会費がそこそこかかるものですが、このカードでは年会費が無料なので、気軽に家族カードを作ることができます。
他にも最高7000万円の旅行保険やその他サービスも充実しており、非常にリーズナブルなゴールドカードです。
審査日数 | 3日~1週間程度 |
---|---|
発行までの期間の目安 | 最長約1か月 |
申し込み目安 | 25歳以上かつ年収400万円以上 |
限度額 | ~500万円 |
ゴールドカードのメリット7選
上のカード紹介でも書いていますが、ゴールドカードは一般カードにはない、ワンランク上のさまざまなサービスを受けることができます。
それぞれどんなサービスなのか、ご説明しましょう!
メリット1:手厚い付帯保険
ゴールドカードのメリットの一つである手厚い「付帯保険」。
海外・国内の旅行傷害保険や、ショッピング保険などなど、さまざまな保険があります。
一般カードでも保険が自動付帯されているものもありますが、保険金額が少し物足りないことが多いです。
それに比べゴールドカードは、最高1億の旅行保険が付帯しているカードなどもあり、手厚い付帯保険が期待できます。
カード | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 | ショッピング保険 |
---|---|---|---|
JCB CARD W | 最高2000万円 | ー | 最高100万円 |
JCB ゴールドカード | 最高1億円 | 最高5000万円 | 最高500万円 |
メリット2:空港ラウンジサービス
まさにゴールドカードの醍醐味とも言える、空港ラウンジサービス。
チェックインから離陸までの空いた時間、ラグジュアリーなスペースでゆったりと過ごすことができます。
無料ドリンクサービスや、同行者1名まで無料で利用可能など、サービスの内容もカードによって違います。
また使える空港もカードによって違うので、あなたがよく利用する空港、旅行先がサービスに含まれているかご確認を。
- 国内28か所、海外1か所の空港ラウンジを同行者一名まで無料で利用可能
- プライオリティパス(国内1200か所の空港VIPラウンジが利用できる資格)に無料登録。
- 手荷物無料宅配サービス(自宅から空港までスーツケース1個分)
- 大型手荷物宅配優待
- エアポート送迎サービス(タクシー割安)
- 空港パーキング(パーキング優待)
メリット3:ポイント還元率UP
一般カードよりも高いポイント還元率が受けられることが多いゴールドカード。
通常還元率は一般カードと変わらないゴールドカードが多いですが、電子マネーを使ったり、リボ払いにしたり、またカード会社のショッピングモールを経由することで一般カードよりも還元率が高くなるカードが多くあります。
- d カード GOLD…携帯料金支払い時の還元率がアップ
- 楽天ゴールドカード…楽天市場利用での還元率がアップ
- ソラチカゴールドカード…メトロポイントや各種マイルの還元率がアップ
年会費が有料な分をポイントで取り返しましょう!
メリット4:コンシェルジュ・デスクサービス
ホテルのディナーやチケットの手配などをしてくれる、まるで秘書のような「コンシェルジュ」サービス。
ただしこれは、残念ながらプラチナカード以上のランクのカードに付くことが多いのです。
ですが、ゴールドカードでも似たようなサービスがあります。
それは「トラベルデスク」や「海外デスク」と呼ばれるサービス。
旅行先でオプショナルツアーの予約、レンタカーやショーのチケットの手配をまるでコンシェルジュに頼むようにサポートが受けられるのです。
もちろん、日本語なのも安心です。
また体調不良を医師に電話相談できるカードもありますよ。
メリット5:利用限度額が高い
ゴールドカードは一般カードよりも利用限度額が高く設定されています。
カードにもよりますが、その差は100万近く違うカードも!
カード | 限度額(一般カード) | 限度額(ゴールドカード) |
---|---|---|
JCBカード | 20万円~100万円 | ~300万円 |
三井住友カード | 10万円~80万円 | 50万円~200万円 |
もちろん限度額はカードの審査のときの個人の支払い能力によって左右され、ゴールドカードと言えどもいきなり200万の利用限度額がもらえるかというと、そうではありません。
ですがすでに一般カードを持っていて、そのカードをゴールドカードに切り替える場合は、「カードを使って信用がある」と見なされるので限度額が倍近く増えることもあります。
またゴールドカードを持ってから数か月経てば増額を申し込めたり、逆に増額のお知らせがカード会社から来たりと、発行した後からでも利用限度額を増やすことは可能です。
メリット6:ステータスの高さ
なにより、一般カードと違うのはステータスの高さでしょう。
ステータス、つまりゴールドカードを持つことで社会的地位がある人間と見なされます。
特に海外ではステータスカードの優先度は高くなります。
ホテルのグレードが高いほど、クレジットカードの有無、そしてそのランクは重要視されるのです。
もちろん、
と自慢したいという理由や後輩や恋人にちょっとよく見られたい、という理由でゴールドカードを持つ方もいますよ!
ゴールドカードは自分や家族がしっかり働いて、年収を稼いでいるという証明でもあります。
- アメックスゴールドはステータス性の高いカードとして人気のカードです
- 知名度もかなり高いゴールドカードですので、周囲からは「ステータスの高いカードを持っている」と認識され羨望の眼差しで見られることもあるでしょう
メリット7:ホテル・エンタメなど
提携しているホテルやリゾート施設を会員価格で利用できたり、予約が取りやすかったり、人気舞台の優先予約専用電話番号や貸切公演があったり、テーマパークで限定のサービスがあったり……。
これもゴールドカードならではのサービス!
自分へのご褒美、家族サービス、恋人とのひとときにどんどん利用していきたいサービスです!
ゴールドカードの審査基準って?
一般カードでも発行には「審査基準」があります。
ゴールドカードではどのような「審査基準」があるのでしょうか。
代表的な三種類の基準について解説していきます。
勤続年数
「○歳以上の安定した収入のある方」、または「ご本人に安定した継続収入のある」と書かれていることが多いクレジットカードの申込条件。
- 20歳以上で安定した収入がある方
しっかりとカードを利用した分だけ返済能力があるかという、信用が大切なのです。
勤続年数はそれだけしっかりと収入を得ているという証にもなりますから、この項目がチェックされます。
まだ20代でそこまで勤続年数が経っていないという人は、20代向けゴールドカードに申し込むといいでしょう。
クレジットカード利用履歴(クレジットヒストリー)
クレヒスには利用残高や返済状況、住宅ローンやリース契約などなど支払いに関する情報が集約されています。
支払い延滞や多重申し込みなどがあった場合、クレヒスに傷がついてしまいます。
こうなると「返済能力がない人」と判断され、カードの審査に落ちる可能性があります。
支払い延滞をしない、コンスタントにクレジットカードを使うなどしてクレヒスを磨きましょう。
年収
ゴールドカードは基本的に年会費がかかり、一般カードよりもランクが上のカードです。
そのために返済能力がある=支払える収入がある人、と判断するためにも年収が大切な審査基準となります。
上の勤続年数もですが、年収や職業なども考慮され、利用限度額が決定します。
まだ若くて年収がそこまで高くないという方は上の勤続年数で説明したように、20代向けのゴールドカードに申し込んでランクアップや自動更新を狙うというのもアリです。
ゴールドカードの注意点
便利なゴールドカードですが、注意点もいくつかあります。
これらに注意して、便利なゴールドカードライフを!
注意点①年会費
せっかく払う年会費。
その年会費を払って使えるサービスが多いのがゴールドカードの良さです。
専用ネットページからの申し込み、専用デスクへの電話での申込みが面倒だからと放置せず、どんどん積極的に利用していきましょう!
逆に、サービスが自分向けてない場合はその年会費が損になる可能性も。
自分向けのサービス提供があるゴールドカードを選びましょう。
またカードによっては「条件をクリアすれば翌年度の年会費は無料」というカードもあります。
どのような条件でクリアするのか、しっかりご確認を!
注意点②サービスがそれぞれ異なる
カードによってサービスも異なります。
海外でトラベルデスクを使えるサービスもあれば、空港ラウンジが使えるサービスまた優待サービスが受けられるホテルやエンタメ施設も違ってきます。
特にチェックしたいのが、「何人まで使えるか」ということ。
カードを持っている本人のみなのか、同行者1名まで無料なのか、家族であれば無料なのか……。
旅行先で仲良くサービスを受けたいのであれば、ぜひここのチェックを!
注意点③プラチナやブラックもある
一般カードよりもランクの高いクレジットカード、それがゴールドカード。
しかしその上には「プラチナカード」や「ブラックカード」が存在します。
- 一般カード
- ゴールドカード
- プラチナカード
- ブラックカード
これらのカードはゴールドカードよりもランクが上、いわゆる「ハイステータスカード」です。
ゴールドカードで満足せず、プラチナやブラックカードを狙うのもアリ。
またこれらのカードの存在があるために、最近はゴールドカードが持ちやすくなったとも言えます。
ゴールドカードに関するよくある質問
ゴールドカードを作るときにみなさんが抱くであろう疑問、質問をまとめてみました。
ゴールドカードには手厚い付帯保険サービスがあります。
しかしこれには「自動付帯」と「利用付帯」という、2種類が存在します。
「自動付帯」は所持をしているだけで使用できる保険のこと。
極端な話、発行したまま一度もカード利用をしていなくても使えてしまう保険。
一方、「利用付帯」は旅行先などでクレジットカードを利用していたら適用される保険です。
例えば旅行先の宿泊ホテル代やツアー代金などをクレジットカードで支払っている場合に適用できます。
旅行に行く前に
と過信せず、一度どのような保険が自動付帯で、どの保険が利用付帯なのか確認をしておきましょう。
また旅行に使える保険でも、日帰り旅行は適用外だったり、事前手続きが必要だったり、補償期間や補償額もカードによって違うのでこれもご確認を。
もし不安であれば、オプションでほかの保険を付ける、または専用デスクで相談して備えましょう。
クレジットカードで便利な「家族カード」。
ポイントが合算できたり、引き落とし口座も同一で利用できたりと便利なカードです。
ゴールドカードにも家族カードは存在します。
海外旅行を予定している子どもに持たせたい、旅行先で夫婦同じサービスを受けたいなど、目的がはっきりしているのであればぜひ申し込みましょう。
ただし発行料がかかったり、年会費がかかったり、逆に1枚のみ無料で発行できるカードなど、カードによって費用に大きく差があるので発行する前に注意が必要です。
ゴールドカードよりランクが上。
それはハイステータスカードの「プラチナ」や「ブラック」カードです。
ちなみにブラックカードが最高ランクと言われていますが、どのような条件、審査基準があるのかはっきり判明しているカードはあまりありません。
基本的にゴールドカードより上のランクはカード会社からのほぼ招待制、インビテーションになります。
つまり「あなたはプラチナ・ブラックカードを持つに相応しい」と判断された人のみが持つことができます。
ただ、中には年会費5万円ほどで持てるプラチナカードも存在しますし、インビテーション基準を明記しているプラチナカードもあるので、全く手の届かない雲の上の存在……というわけではありません。
逆に年会費20万円というカードもあり、そのサービスはリムジンによる送迎サービスや美術館の無料鑑賞優待など一流でラグジュアリー!
憧れてしまいますね。
まずはゴールドで足固めをして、ワンランク、ツーランク上のプラチナやブラックカードを目指しましょう!
おすすめのゴールドカード まとめ
一般カードよりステータスが上で、ブラックやプラチナよりも手が届きやすいゴールドカード。
年会費はかかっても、保険やサービス、ポイント還元などで一般カードよりもお得感はアップします。
- 2つのポイントを意識してゴールドカードを選ぼう
- ゴールドカードには手厚い保険、充実したサービス、ステータスがあるなどのメリットがある。
- ゴールドカードの審査基準は勤続年数、クレヒス、年収。
- ゴールドカードには年会費が高い、さらに上のランクがあるなどの注意点があるので確認しておこう!
- 総合的におすすめのゴールドカードはJCBゴールドカード、三井住友カードゴールド、アメックスゴールド。
- 特におすすめは最高1億円の旅行保険が付帯のJCBゴールドカード
と思うのであれば、早めにゴールドカードを1枚持っておくのをおすすめします!