本サイトにはプロモーション広告を含みます。

【2022年最新】年会費無料のおすすめクレジットカード|厳選10枚の還元率やサービスを徹底比較!

年会費無料のおすすめクレジットカードランキング|最適な選び方で自分に合ったカードを見つけよう!

年会費、還元率、ステータスなどクレジットカードを選ぶ基準は人それぞれです。

できるだけ出費を減らしたいから年会費無料のカードがほしいな。

花子さん

そこで今回は、年会費無料のおすすめクレジットカードを紹介していきます。

年会費無料のクレジットカードの選び方も解説していきますので、是非最後までご覧ください。

[cc-no1]

年会費無料のおすすめクレジットカードランキング

年会費無料のおすすめクレジットカードランキング

  • 年会費無料
  • ポイント還元率
  • 付帯サービス
  • セキュリティ性

早速ですが上記のポイントを踏まえ、年会費無料のおすすめクレジットカードを紹介していきます。

ここであなたに合ったクレジットカードを見つけてみましょう。

三井住友カード(NL)は三井住友カード株式会社が発行する年会費無料カードです。

セキュリティ性に優れており、ナンバーレスという名の通りカード番号が印字されておらず、アプリで確認できる仕組みになっています。

編集者

紛失による不正使用などを防げます!

三井住友カード(NL)のアプリ

またコンビニ3社とマクドナルドでポイントが+2.0%になり、さらにVISAのタッチ決済またはMastercard®コンタクトレスの利用で+2.5%され最大還元率が5%になります。*

日常的なお買い物でもポイントが貯まりやすいクレジットカードです。

※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。

VIASOカードは三菱UFJニコスが発行するクレジットカードです。

カードデザインは以下の2デザインから選ぶことができます。

最大の特徴はオートキャッシュバック機能を搭載していることです。

オートキャッシュバック機能とは

ご利用金額に応じて現金が自動で還元される仕組みのこと。

現金がそのまま還元されるので、ポイントの管理が必要ありません。

また、携帯電話料金やETCの支払いで還元率が2倍にアップするという嬉しいサービスも用意されています。

最短翌営業日発行ですぐにクレジットカードが届くので、いち早くカードを使いたいという方にもおすすめです。

JCB CARD WはJCBが発行する若者向けの年会費無料カードです。

編集者

女性向けのJCB CARD W plus Lというカードもあります。

年会費無料、高還元、保険が付帯しているなど、クレジットカードに求める機能をかなり兼ね備えています。

デザインもスタイリッシュで誰が持っていても恥ずかしくないカードです。

ライフカードはポイントが貯まりやすい年会費無料カードです。

初年度ポイント1.5倍、誕生日月にポイント3倍などポイントアッププログラムが多く用意されています。

また、毎年の利用額に応じてポイントがアップするので、使えば使うほどお得になるカードです。

編集者

学生専用や旅行傷害保険付きのライフカードもあります。

エポスカードは女性に人気の年会費無料カードです。

最大の特徴は、年4回開かれる「マルコとマルオの7日間」期間中にマルイでのお買い物が10%オフになる点です。

また、全国10000以上の提携店舗で優待をうけられるなど、外出をよくする方に嬉しいサービスが用意されています。

さらに海外旅行保険が自動付帯しており、持っているだけで保険が適用されるので、作っておいて損はないカードです。

編集者

即日発行も可能なカードです。

リクルートカードは株式会社リクルートが発行する年会費無料のカードです。

魅力は何といっても高還元な点で、通常還元率が驚異の1.2%もあります。

編集者

還元率の平均は0.5%です。

また、HOT PEPPERなどのリクルート系列店で使うとポイントがアップします。

さらに、年会費無料ながら各種保険も充実しており、非常に便利に使えます。

楽天カードは顧客満足度11年連続第1位を誇る、年会費無料のクレジットカードです。

人気の理由は何といってもその使いやすさです。

ポイント高還元かつ貯まったポイントを楽天市場や楽天payでそのまま使えるので、ポイントの有効期限などを考えずに済みます。

また、楽天市場でポイントがアップするので、Amazonよりも楽天市場派という方にはおすすめです。

編集者

Amazon派の方はJCB CARD Wがおすすめです。

dカードはdocomoユーザにおすすめの年会費無料カードです。

dカードケータイ補償という特典があり、購入後1年以内の携帯電話を紛失・盗難などがあった場合に金額の一部を補償してくれます。

また、docomo携帯料金が一部割引されるサービスも用意されています。

さらに、dカード特約店でポイントもアップするので、日常利用でも使いやすいカードとなっています。

編集者

さらに携帯料金をお得にしたい場合はdカードGOLDがおすすめです。

Orico Card THE POINTは高還元の年会費無料カードです。

入会後半年間はポイントが2倍になり、かなりポイントが貯まりやすいです。

またオリコモールを利用すると、通常のポイントに加え0.5%がプラスされるので、ネットショッピングでもポイントが貯まりやすくなっています。

さらにIDとQUICPAYの電子マネーをダブル搭載しているので、電子マネーを使ってみたい方にもおすすめです。

セゾンカードインターナショナルは即日発行可能な年会費無料カードです。

ネットで申し込み後、お近くのセゾンカードセンターに取りに行くことで即日発行することができます。

また、貯まるポイントは有効期限がないため、期限を気にせずマイペースにポイントを貯めることができます。

編集者

こちらのカードもナンバーレスとなっています。

年会費無料のカードの選び方

年会費無料のカードの選び方

10種類全部いいカードに見えて、どう選べばいいか分からないよ。

太郎くん

世の中にはかなり多くの年会費無料カードがあり、どれを選べばいいのか分からないという方もいるでしょう。

そんな方のために、年会費無料カードの選び方について解説していきます。

以下を参考に年会費無料のカードを選んでみましょう。

ポイント高還元のカードを選ぶ

クレジットカード選びにおいてポイント還元率は非常に重要になります。

ポイント還元率は高ければ高いほど、お買い物がお得になります。

ただ、ここで注意すべきなのが通常還元率だけで判断してはいけないということです。

編集者

もちろん、通常還元率が高いに越したことはありません。

例えば、コンビニでポイントがアップするカードなどもあるので、できるだけ普段から利用するお店でポイントがアップするカードを選ぶことをおすすめします。

MEMO
一般的に還元率1.0%以上のカードが高還元カードと言われます。

サービスや付帯保険が充実しているカードを選ぶ

サービスや付帯保険も忘れてはいけません。

年会費無料ながら旅行傷害保険やショッピング保険が付帯しているカードも存在します。

また、トラベルデスクなどのサービスが付帯しているカードもあります。

自分がクレジットカードにどんなサービスや保険を求めるかを明確にしてから、年会費無料のカードを選びましょう。

入会キャンぺーンで選ぶ

入会キャンペーンの豪華さで選ぶのもアリです。

当然のことですが、カードによって入会キャンペーンは変わってきます。

そのため入会キャンペーンの難易度も変わってきます。

例えば、新規入会&初回利用で5000ポイントと新規入会&各種条件クリアで8000ポイントという二つのキャンペーンがあるとします。

一見後者の方がお得に見えますが、各種条件の達成がかなり難しく、結果的にポイントを貰えなかったなんてこともあります。

編集者

各種条件が月々100万円以上のご利用でという場合もあります

なので、入会キャンペーンの達成条件はしっかり確認しておきましょう。

年会費無料のカードをおすすめする人

では年会費無料のクレジットカードはどんなの人におすすめなのでしょうか。

そちらについて以下で解説していきます。

初めてクレジットカードを作る

クレジットカードのランクは一般、ゴールド、プラチナ、ブラックに分けられます。

編集者

例外としてチタン、ブラック、ゴールドとランクが上がるカードもあります。

年会費無料のクレジットカードは基本的に一般カードであることが多いです。

初めてクレジットカードを作る方は、まず一般カードから作ることをおすすめします。

一般カードであれば、審査に通りやすいので初めてカードを作る方でも安心して作れるでしょう。

出費をなるべく抑えたい

クレジットカードの中には10万円以上の年会費がかかるものもあります。

そのため、できるだけ出費を減らしたい方は年会費無料のカードがおすすめです。

また、年会費無料かつ高還元のカードを作ることでさらに出費を抑えられるでしょう。

学生・専業主婦

学生や専業主婦の方にも年会費無料のクレジットカードはおすすめです。

なぜなら、学生や専業主婦の方は社会人に比べると収入が少ない傾向にあるので、高ランクのカードは作るのが難しいからです。

ランクが上がるにつれ審査は厳しくなるので、収入がまだ安定していない方は年会費無料のカードをおすすめします。

編集者

クレジットカードの中には学生専用カードもあります。

無職

無職の方にも年会費無料のカードはおすすめです。

年会費無料のカードの中には収入がなくても作れるカードがあります。

どうしてもクレジットカードが欲しい無職の方は、なるべく年会費無料のカードを選ぶようにしましょう。

年会費無料のカードに関するQ&A

年会費無料のカードに関するQ&A

ここでは年会費無料のクレジットカードに関するQ&Aを解説していきます。

年会費無料カードに関する悩みをここで解決していきましょう。

年会費が無料でも発行手数料はかかる?

基本的にクレジットカードに発行手数料はかかりません。

しかし、家族カードやETCカードなどの追加カードの発行に手数料がかかるカードはあります。

また再発行する場合にも、手数料がかかることがあります。

年会費以外に重要視するポイントは?

年会費以外に重要視するポイントとしては以下のものが挙げられます。

  • 還元率
  • 付帯サービス・保険
  • ステータス
  • デザイン
  • 入会キャンペーン

クレジットカードの利用用途を整理することで、自分がカードに何を求めるのかが分かり、同時にどんなカードが欲しいのかが分かるでしょう。

学生におすすめの年会費無料カードはある?

年会費が無料で学生におすすめのカードは以下の2通りのカードです。

これらのカードは学生や若者限定に作られたカードであり、学生にぴったりのサービスを展開しています。

主婦におすすめの年会費無料カードはある?

年会費が無料で主婦におすすめのカードは「JCB CARD W plus L」です。こちらのカードは女性人気NO1のカードであり、女性向け保険をオプションで追加できます。

可愛らしい見た目かつ汎用性の高いクレジットカードです。

高還元の年会費無料カードはどれ?

高還元かつ年会費無料のおすすめクレジットカードは「リクルートカード」です。

クレジットカードの平均還元率は0.5%と言われていますが、リクルートカードの還元率はなんと1.2%です。

さらにリクルート系列のサービス利用でポイントがアップするので、非常にポイントが貯まりやすいカードです。

年会費無料のクレジットカードを使ってお得に生活しよう!

年会費無料のクレジットカードを使ってお得に生活しよう!

いかがでしたでしょうか。

今回は年会費が無料のクレジットカードについて解説していきました。

年会費無料のクレジットカードを探していた方の参考になれば幸いです。

ぜひ自分に合ったカードを見つけて、日常をより華やかにしてみましょう。

では今回のまとめをします。

年会費無料のクレジットカード まとめ
  • 年会費無料で一番おすすめなのは「三井住友カードNL」
  • 他にも「VIASOカード」「JCB CARD W」がおすすめ
  • 年会費無料のカードは、還元率サービス付帯保険を見て選ぼう
  • 年会費無料のカードは初めてカードを作る方や出費を抑えたい方におすすめ
  • 年会費無料のクレジットカードをつくって更にお得に生活しよう!

三井住友カード(NL)

>>>三井住友カード(NL)を新規作成!<<<

三井住友カード(NL)
公式サイトはこちら

[cc-assessment][cc-ranking][cc-recommended][cc-question]