本サイトにはプロモーション広告を含みます。

デビットカードとクレジットカードの違いを徹底解説|メリット・デメリットやおすすめのカードも紹介!

デビットカードとクレジットカードの違いを徹底解説|メリット・デメリットやおすすめのカードも紹介!

デビットカードとクレジットカードって何が違うの?

キャッシュレス化が進み、カード決済の需要は日々高まっています。

そこで、新しく決済カードを発行しようと考えているけれど、どのカードを作ればいいのか分からないという方も多いと思います。

そこで今回は代表的な決済カードである、デビットカードとクレジットカードの違いについて解説していきます。

両カードのメリット・デメリットおすすめのカードもご紹介しますので、是非最後まで読んでみてくださいね!

デビットカードとクレジットカードの違いをざっくりいうと
  • デビットカードは支払いと同時に口座からお金が引き落とされる
  • クレジットカードは一定期間内の総額を後日まとめて支払う
  • デビットカードは15歳以上、クレジットカードは18歳以上から申し込める
  • 両カードともメリット、デメリットがあるので確認しよう
  • 最もおすすめのデビットカードは「GMOあおぞら銀行デビットカード
  • 最もおすすめのクレジットカードは「三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

>>>三井住友カード(NL)を新規作成!<<<

三井住友カード(NL)
公式サイトはこちら

[cc-no1]

デビットカードとは?

デビットカードとは?<

冒頭でもお話しした通り、デビットカードとクレジットカードは決済用のカードです。

見た目は非常に似ていますが、仕組みはかなり違うので、まずはデビットカードとは何かについて解説していきます。

支払いと同時にお金が引き落とされる

デビットカードは支払いと同時に、紐づけている口座からお金が引き落としされます。

そのため、支払いの前に口座残高を把握しておく必要があります。

また、口座残高以上の商品は買うことができません。

現在は、アプリ等で口座残高はすぐに確認できるので、こまめにチェックしておくようにしましょう。

デビットカードの仕組み

おすすめのデビットカードは
こちら

申し込み対象は15歳以上

デビットカードは基本的に中学生を除く15歳以上の方であれば申し込むことができます。

さらに、審査がないカードが多いので、年齢さえ満たしていれば誰でも持つことができます。

審査とは?
クレジットカードの発行前に行われる、申し込み者の返済能力をチェックする工程のことです。審査に落ちてカードを作れない場合もあります。

また、デビットカードは以下の2種類があります。

2種類のデビットカード
  • J-Debit:日本デビットカード推進協議会
  • 国際ブランドデビットカード:VISAやJCB(日本国内)

それぞれ、マークがある加盟店で利用することができます。

広範囲かつ海外で利用できるのは、国際ブランドデビットカードですので、初めての方はそちらをおすすめします。

J-Debitと国際ブランドデビットカードの比較画像

おすすめのデビットカードは
こちら

クレジットカードとは?

クレジットカードとは?

デビットカードの基本情報はお分かりいただけたでしょうか?

次にクレジットカードとは何かについて解説していきます。

一定期間の支払額の総額を後日まとめて支払う

デビットカードは支払いと同時に引き落とされると解説しました。

対してクレジットカードは、一定期間内の支払いの総額を後日まとめて支払います。

クレジットカードで商品を買うと、まずはカード会社が料金を立て替えてくれます。

そして、後日立て替えてくれたお金をカード会社にまとめて支払うということです。

クレジットカードの仕組み

カード会社が料金を立て替えてくれるので、一括払いだけでなく分割払いリボ払いをすることができます

そのため、クレジットカードでは口座残高以上のお買い物をすることができます。

おすすめのクレジットカードは
こちら

申し込み対象は高校生を除く18歳以上

基本的にクレジットカードは高校生を除く18歳以上の方が申し込むことができます。

ただし、ゴールドカードなどランクの高いカードは、20歳以上で学生不可という場合が多いです。

また、クレジットカードには審査があり、審査に通過しなければカードを作ることはできません。

審査がある理由は以下の通りです。

クレジットカードに審査がある理由
  • クレジットカードで決済をするとカード会社が立て替えてくれる
  • ただ、返済日には借りたお金を返す必要がある
  • そのためカード会社は申し込み者が本当に返済日に料金を支払う能力があるかを判断する必要がある
  • そこで、支払い能力を判断するために審査が行われる

クレジットカードは信用取引となるので、返済能力の有無を問われます。

ただ、注意点さえ押さえれば、非常に便利な決済カードです。

おすすめのクレジットカードは
こちら

デビットカードとクレジットカードの比較表

デビットカードとクレジットカードの比較画像

デビットカードとクレジットカードの基本情報を解説していきました。

つぎに両カードのその他の基本情報を比較していきます。

分かりやすく表にしたので、ぜひご覧ください。

←端末に応じて横にスワイプできます→

デビットカード クレジットカード
支払い日 即時引き落とし 後払い制(分割・リボ払い可)
発行対象者 15歳以上(中学生を除く) 18歳以上(高校生を除く)
利用可能時間 24時間・365日※一部例外あり
(J Debitの場合は銀行の営業時間に基づく)
24時間・365日
利用加盟店 全世界の国際ブランド加盟店 全世界の国際ブランド加盟店
ポイント・還元 ポイント・キャッシュバックあり ポイント・キャッシュバックあり
審査(与信審査) なし※一部例外あり あり
利用限度額 銀行口座の残高 カードのランクや顧客情報による
キャンセル・返金手続き 難しい(時間がかかる) 簡単

デビットカードのメリット・デメリット

デビットカードのメリット・デメリット

ここまで両カードの基本的な情報をお伝えしてきました。

次は具体的に、メリットとデメリットを解説していきます。

まずはデビットカードのメリットとデメリットを見ていきましょう。

デビットカードのメリット

デビットカードのメリットは以下の3点となります。

支払い延滞のリスクがない

デビットカードは、支払いと同時にその場で料金が引き落とされます。

そのため、カード会社にお金を支払う必要がありません。

カード会社からお金を借りないので、支払い延滞や返済額が膨らむリスクがありません。

編集者

反対にクレジットカードは返済額が膨らんでしまうリスクがあります。

無駄遣いを防げる

デビットカードは口座残高以上のお買い物ができません。

そのため、口座残高を常に頭に入れておく必要があります。

口座残高を頭に入れておくことで、金銭管理が上手になり、無駄使いのリスクを減らすことができます。

またクレジットカードと違い、支払い後すぐに口座残高が減るので、金銭感覚が崩れることがありません。

おすすめのデビットカードは
こちら

高校生でもカードを作れる

ほとんどのクレジットカードは高校生を申し込み対象としていません。

しかし、デビットカードは基本的に中学生を除く15歳以上の方が作れます。

つまり、高校生でもカードを持つことができるということです。

アルバイトを始め、使えるお金が増えた高校生にはデビットカードをおすすめします。

おすすめのデビットカードは
こちら

デビットカードのデメリット

デビットカードのデメリットは以下の2点になります。

分割払い・リボ払いができない

デビットカードは一括払い専用カードで、分割払い・リボ払いができません。

そのため、大きなお買い物をするのであれば、事前にまとまった金額を用意する必要があります。

また、家や車のローン払いはデビットカードではできないので注意しましょう。

口座残高以上のお買い物ができない

前述しましたが、デビットカードは支払いと同時に口座から引き落とされます。

そのため、口座残高以上のお買い物ができません。

何か高額なものを買いたいときは、頑張ってお金を貯めるか、クレジットカードで買う必要があります。

デビットカードはこんな人におすすめ!

デビットカードはこんな人におすすめ

次にデビットカードをおすすめする人について解説していきます。

1つでも当てはまっていた場合、次に紹介するおすすめのデビットカードの中から1枚作ることをおすすめします!

無駄使いをしたくない

クレジットカードは、利用後すぐにお金を支払うわけではないので、ついつい無駄遣いしてしまう傾向にあります。

しかし、デビットカードは利用後すぐに引き落としされるので、そのようなリスクはなく無駄遣いを極力抑えることができます。

また、デビットカードは年会費・発行手数料が無料のカードが多く、無駄な出費もほとんどありません。

さらにATM手数料が無料になるカードなどもあるので、損することはないと考えてよいでしょう。

おすすめのデビットカードは
こちら

アルバイトを始めた高校生

デビットカードの強みとして、15歳上であれば発行できることが挙げられます。

アルバイトを始め、使えるお金が増えた高校生も多いのではないでしょうか。

そんな方にはデビットカードをおすすめします。

デビットカードを持つことで、支払いが楽になるだけでなく、多額のお金を持ち歩くこともなくなり、盗難のリスクも減らすことができます。

高校生がデビットカードを持つ際の注意点
  • 高校生がデビットカードを申し込む際には、親の同意が必要になります。

クレジットカード=借金と考えている

借金や返済地獄などクレジットカードにマイナスなイメージを持っている方も一定数いると思います。

確かに、クレジットカードは使い方を間違えるとかなり危険なものとなってしまいます。

編集者

もちろん適切に使用すれば、非常に便利なカードです!

そこで、クレジットカードを使うのが不安な方はデビットカードをおすすめします、

デビットカードは口座残高分のお買い物しかできす、カード会社からお金を借りる必要もないので、リスクはほとんどありません。

また、デビットカードはクレジットカードが使える場所であれば基本的に使うことができるので、使用範囲が狭まるということもありません。

おすすめのデビットカードは
こちら

おすすめのデビットカード3選

おすすめのデビットカードランキング

では当サイトがおすすめするデビットカードを3枚ご紹介します。

どれも年会費・発行手数料無料で作れますので、気になるカードがあればぜひ作ってみてくださいね!

GMOあおぞら銀行デビットカードは、Visaデビット付きのキャッシュカードです。

年会費・発行手数料は無料ですので、作って損することはありません。

また、このカードにはカスタマーステージというものがあり、利用額や口座残高に応じてカスタマーステージが上がります。

出典:https://gmo-aozora.com/

注意
高校生の場合20歳になるまでカスタマーステージは上がりません。

そしてカスタマーステージのランクに応じて、以下のサービスを得ることができます。

出典:https://gmo-aozora.com/

通常キャッシュバック率も0.6%と比較的高く、非常に使いやすいデビットカードですので、迷ったらこのカードを選ぶことをおすすめします。

また、カスタマーステージが一番下のランクでも、ATM出金手数料が月2回まで無料になるのは嬉しいポイントです。

このカードはイオン銀行ATM、セブン銀行ATM、ゆうちょ銀行ATMで使うことができます。

Sony Bank WALLETはプレイステーションが有名なソニーグループのソニー銀行が発行するデビットカードです。

Sony Bank WALETTはClub Sという優遇プログラムによりキャッシュバック率が上がります。

ランク キャッシュバック率 条件
ステージなし 0.5% なし
シルバー 1.0% ・月末の総残高:300万円以上
・外貨預金の積み立て購入:月間合計額3万円以上
・投資信託積み立てプラン:月間合計3万円以上
ゴールド 1.5% ・月末の外貨預金残高*1
・月末の投資信託残高*2
・20日時点のWealthNavi forソニー銀行の資産評価額*3
・*1*2*3の合計額が500万円以上1000万円未満
プラチナ 2.0% ・月末の外貨預金残高*1
・月末の投資信託残高*2
・20日時点のWealthNavi forソニー銀行の資産評価額*3
・*1*2*3の合計額が1000万円以上

Club Sの他にも多く特典が揃っており、持っているだけでお得になるデビットカードです。

また、セブン銀行やイオン銀行など国内約90000台のATMで利用でき、出金手数料は月1回まで無料になります。

このカードは、イオン銀行が発行しているデビットカードです。

イオングループのお店でこちらのカードを使うことで、ポイント還元率が2倍にアップします。

貯まったポイントは電子マネーのWAONで使うことができるため、ポイントの使い道に困ることもありません。

また、以下の日にちにイオンでお買い物をすると更にお得になります。

イオンでお得になる日程
  • 毎月10日「ありが10デー」→ポイントが5倍
  • 毎月20日・30日「お客様感謝デー」→イオンでのお買い物が5%オフ

その他、年間50万円のショッピング保険など、お財布にやさしいサービスが揃ったデビットカードです。

また、イオン銀行での出金は手数料が無料になり、平日の昼間に限ってみずほ銀行・三菱ufj銀行・ゆうちょ銀行の大手3銀行での手数料も無料になります。

注意
イオンデビットカード(Visa)は審査があるので、注意しましょう。

クレジットカードのメリット・デメリット

クレジットカードのメリット・デメリット

デビットカードについて解説したので、次はクレジットカードについて解説していきます。

まずは、クレジットカードのメリット・デメリットから見ていきましょう。

クレジットカードのメリット

次にクレジットカードのメリットをご紹介していきます。

クレジットカードのメリットは以下の通りです。

高額な商品を無理なく買うことができる

クレジットカードは支払い後、カード会社がお金を立て替えてくれます。

そのため、分割払いやリボ払いという払い方ができます。

分割払いとリボ払い
  • 分割払い利用額を3回以上の複数回に分けて支払う方式。分割回数に応じて手数料が発生する。
  • リボ払いあらかじめ決めておいた一定の金額を毎月返済していく支払い方式。こちらも手数料が発生する。

上記2種類の支払い方法を利用することで、高額な商品も無理なく自分のペースで買うことができます。

これはデビットカードにはできないことで、非常に大きなメリットです。

おすすめのクレジットカードは
こちら

口座残高以上の商品を買うことができる

一つ前のメリットと似ていますが、クレジットカードを使えば口座残高以上の商品を購入することができます。

もし、購入したい商品以上のお金が口座になくても、支払い日までに口座に用意しておけばよいのです。

しかし、もし用意できないかった場合には支払い延滞とみなされ、クレヒスに傷がつき、最悪の場合カードが使えなくなることもあるので注意が必要です。

クレヒスとは?
クレジットヒストリーの略。クレジットカードの利用履歴のことです。

おすすめのクレジットカードは
こちら

デビットカードに比べポイントが貯まりやすい

クレジットカードは、デビットカードよりもポイントが貯まりやすくお得になりやすい傾向があります。

多くのデビットカードはキャッシュバックを採用していますが、クレジットカードはポイント還元を採用している場合が多いです。

キャッシュバックとポイント還元
  • キャッシュバック:利用額に応じて現金が返金される
  • ポイント還元:利用額に応じてポイントが付与される

基本的には、キャッシュバックよりもポイント還元の方がお得になる場合が多いです。

しかしカードによっては、デビットカードの方がお得という場合もあるので、キャッシュバック率や還元率を確認した上で申し込みましょう。

おすすめのクレジットカードは
こちら

クレジットカードのデメリット

メリットを確認したところでデメリットも確認しましょう。

クレジットカードのデメリットは以下のものが挙げられます。

返済額がかさむ可能性がある

先程、クレジットカードでは分割払い・リボ払いができるとお伝えしました。

ただ分割払い・リボ払いには手数料があります。

分割払いの場合は、分ける回数が多いほど手数料が増額し、リボ払いではカードごとに手数料が決まっています。

そのため、上記の支払い方法を多用しすぎると、返済額がかさんでしまう可能性があります。

ただ、一括払いや2回払いであれば、手数料は発生しないので安心してください。

クレジットカードは状況に応じて、支払い方法を使分ける必要があるということです。

無駄遣いの恐れがある

クレジットカードは使用後すぐに口座からお金が引き落とされるわけではありません。

そのため、お金を使っている感覚が薄れ、ついつい無駄遣いしていしまうことがあります。

無駄遣いを極力減らすためには、自分が今いくら使っているのかを把握することが必要になります。

現在は、カードの利用履歴を管理できるアプリがあるため、スマホ1つですぐに利用履歴を確認できます。

無駄遣いを減らすためにも、日常的に利用履歴を確認する癖をつけておきましょう。

クレジットカードはこんな人におすすめ!

クレジットカードはこんな人におすすめ

クレジットカードのメリット・デメリットについて解説しました。

次に、どんな人がクレジットカードに向いているのかについて解説していきます。

自身が当てはまっていたら、次に紹介するおすすめのクレジットカードの中からお気に入りのクレジットカードを探してみましょう!

節約をしたい

多くのクレジットカードは、利用額に応じてポイントが付与されます。

つまり、使えば使うほど多くのお金が返ってくるということです。

クレジットカードはデビットカードに比べ、還元率が高いものが多くお得なカードも多いです。

日常生活を少しでもお得にしたいとお考えの方は、還元率の高いクレジットカードをおすすめします。

編集者

特定のお店やサービスで使うことで多くのポイントが貰えるカードもあります!

おすすめのクレジットカードは
こちら

何か大きな買い物を控えている

クレジットカードは大きな買い物をする際に、非常に便利なカードです。

例えば、家や車、ブランド物の服やバッグなど様々なものを購入することができます。

ただ、大きなお買い物をする際にはきちんと計画を立てた上で実行しましょう。

クレジットカードを使うのであれば、無理をしないことは大前提となります。

おすすめのクレジットカードは
こちら

きちんと金銭管理ができる

クレジットカードは、使った金額が口座からすぐに引き落とされるわけではありません。

そのため金銭感覚が狂い、無駄遣いをしてしまう場合があります。

また、分割やリボ払いをするのであれば、手数料などもきちんと計算する必要があります。

このように、クレジットカードを使うにあたって必要な能力として、お金を管理する能力が挙げられます。

逆に言うと、金銭管理に自信がない人はクレジットカードの利用はおすすめしません

まずはデビットカードで金銭管理の練習をしたうえで、クレジットカードを発行することをおすすめします。

おすすめのクレジットカードは
こちら

おすすめのクレジットカード3選

おすすめのクレジットカードランキング

ではおすすめのクレジットカードを3枚ご紹介していきます。

こちらもデビットカード同様年会費・発行手数料無料で作れますので、ぜひ作ってみてくださいね!

※1)一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては。1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※1)一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを指してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。

三井住友カード(NL)は三井住友カード株式会社が発行するクレジットカードです。

NLとはナンバーレスの略称で、カード情報がカードに記載されていないデザインとなっています。

そのため、セキュリティ性能が抜群で、万が一紛失した際にも不正利用されることがありません。

でも、どうやってカード情報を確認するの?

太郎くん

カード情報はアプリを使って簡単に確認することができます。

三井住友カード(NL)のアプリ

また、コンビニ3社とマクドナルドでポイント+2.0%かつVISAのタッチ決済またはMastercard®コンタクトレスの利用でポイントが+2.5%最大5%になるなど、お得なサービスも用意されています。

三井住友カード(NL)のサービス

さらに、海外旅行傷害保険も付帯しており、非常にハイクオリティなクレジットカードです。

VIASOカードは三菱UFJニコスのクレジットカードで以下の2デザインから選ぶことができます。

VIASOカード_2デザイン

VIASOカード最大の魅力はポイントが現金でそのままキャッシュバックされる点です。

ポイントの管理が苦手な方には嬉しいポイントですね。

さらに、ETCの利用や携帯電話などのプロバイダー料金をVIASOカードで支払うことで、還元率が2倍になります。

また、最高2000万円の海外旅行傷害保険が付帯しているので、海外旅行好きな方にもおすすめです。

最短翌営業日発行で、お申し込み後すぐにカードを使えます。

JCB CARD Wは国際ブランドJCBが発行する若者向けのクレジットカードです。

申し込み対象は18歳以上39歳以下の方ですが、40歳以降も継続利用することが可能です。

通常JCBカードのポイント還元率は0.5%ですが、このカードは常に2倍の1.0%と高還元を実現しています。

さらに、JCB提携店舗やOkiDokiランドというネットショッピングサイトを経由することでポイントがアップするというサービスもあります。

JCBカードのサービス

大手JCBが発行するカードですので、セキュリティ性能も非常に高く、ハイクオリティな年会費無料カードです。

デビットカードとクレジットカードの違い まとめ

デビットカードとクレジットカード まとめ

いかかでしたでしょうか。

今回はデビットカードとクレジットカードの違いについて詳しく解説していきました。

見た目は似ているカードですが、支払い方法申し込み可能年齢など、違うところがかなり多くあります。

また実際にメリットやデメリットを知ることで、自分がどちらに向いているのかもよく分かったと思います。

この記事を読んで、キャッシュレス生活を導入したい、カードを使ってお得に生活したいと思った方は、ぜひカードの発行を考えてみてはいかかでしょうか?

カードを使うことであなたの生活がより豊かなものになるはずです。

では最後にまとめをしていきます。

デビットカードとクレジットカードの違い まとめ
  • デビットカードは支払いと同時に口座からお金が引き落とされる
  • クレジットカードは一定期間内の総額を後日まとめて支払う
  • デビットカードは15歳以上、クレジットカードは18歳以上から申し込める
  • 両カードともメリット、デメリットがあるので確認しよう
  • 最もおすすめのデビットカードは「GMOあおぞら銀行デビットカード
  • 最もおすすめのクレジットカードは「三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

>>> 三井住友カード(NL)を新規作成!<<<

三井住友カード(NL)
公式サイトはこちら

[cc-assessment][cc-ranking][cc-recommended][cc-question]