自分にあうクレジットカードを探そうと思っても、数多くの種類が出回っているため迷ってしまいますよね。
そこで今回は、「どのクレジットカードを選べばいいのかわからない!」という方のためにランクや対象者別におすすめのクレジットカードをご紹介します。
ランクや対象者ごとにおすすめのクレジットカードを3つずつ紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!
この記事を読めば、あなたに合ったクレジットカードが分かります!
- クレジットカードには年会費が無料と有料の2種類ある
- クレジットカードはポイント還元率を比較しよう
- クレジットカードの特典や保険もチェック
- 総合的に比較した編集部のおすすめクレジットカードは「JCB CARD W」「エポスカード」「セゾンプラチナ・アメリカン・エクスプレス」
- 中でも「セゾンプラチナ・アメリカン・エクスプレス」は招待なしでも作れるプラチナカード!
- 比較的高いポイント還元率と手厚い旅行関連サービスでとってもお得です!
- 今ならセゾンカード経由のネットショッピング&ふるさと納税が20%相当ポイント還元!
\マネーR 人気のクレジットカードTOP3/
←機種に応じて横にスワイプできます→
目次
クレジットカードを比較する際に見るべきポイント
どんなところをチェックすればいいのか?ということで、まずはクレジットカードを比較する際に見るべきポイントを紹介します。
ポイント還元率
まず確認したいのがポイント還元率です。
使う金額にもよりますが、年会費を払ってでもポイント還元率が高いカードを選んだほうがお得になったりしますよ。
年会費がかからないカードでも0.5%〜1%程度のポイントが還元されるので、現金で支払うよりはお得です。
年会費
クレジットカードには年会費が無料と有料の2種類があります。
普段使いなら年会費無料のカードでも十分ですが、年会費が有料のクレジットカードはよりポイントが貯まりやすいなどのメリットもあるので、金額や用途にあわせてお得なカードを見極めましょう。
対応の国際ブランド
クレジットカードによって対応の国際ブランドは異なります。
例えばVisaのマークが付いたカードではVisaでの決済を取り扱っている加盟店で支払いができます。
Visa・Mastercard・JCBは特に人気がありますよね。
VisaとMastercardは世界的に加盟店数が多いので、迷ったらどちらかを選んでみてはいかがでしょうか。
- Visa
- Mastercard
- JCB
- American Express
- Diners Club
- 中国銀聯
特典・キャンペーン
特典やキャンペーンもチェックポイントです。
年会費無料のクレジットカードでも付帯特典は付いているので、それで十分かどうかを検討してみてください。
付帯特典が充実していてワンランク上のサービスを受けたい人は年会費有料のクレジットカードを検討してみるといいでしょう。
カード作成でポイント還元などのキャンペーンを実施しているところもあるので、総合的に見てお得なカード、自分にあうカードを選びましょう。
保険
国内・海外旅行傷害保険や盗難保険、ショッピング保険などクレジットカードによってさまざまな保険が付いているので、生活スタイルにあわせて選ぶのも◎。
例えば国内・海外いろんなところに行く方は、旅行や出張時のトラブルをカバーしてくれる保険が充実しているカードがおすすめです。
>>> セゾンプラチナ・アメリカン・エクスプレスを新規作成!<<<
セゾンプラチナ・アメリカン・エクスプレス
公式サイトはこちら
ランクで比較|初めての人におすすめな一般カード3選
まずは年会費無料のクレジットカードの中でも特におすすめのカードを見ていきましょう。
楽天カード
ポイント還元率 | 1.0~3.0% |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
対応の国際ブランド | VISA、JCB、MasterCard、Amex |
特典・キャンペーン | ・楽天市場でポイント最大3倍 ・新規入会&利用で5,000ポイント獲得 (新規入会特典で2,000ポイント+カード利用特典3,000ポイント) |
保険 | 海外旅行傷害保険は最高2,000万円 |
楽天カードといえば新規入会&利用で高額ポイントがもらえるクレジットカードで、ポイント還元のために作っている人も多いです。
楽天ポイントも貯まりやすく、「とりあえずカードを作っておきたい」という人にぜひおすすめしたいカードとなっています。
敷居も低く、永年無料。初心者向きのお得なクレジットカードです。
今なら新規入会&利用で5,000ポイント(新規入会特典で2,000ポイント+カード利用特典3,000ポイント)獲得でき、獲得したポイントは1ポイント=1円で利用できます。
セゾンカードインターナショナル
ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
対応の国際ブランド | VISA、MasterCard |
特典・キャンペーン | 全国の西友・リヴィンで5%OFF |
保険 | ー |
セゾンカードインターナショナルは18歳以上(高校生は除く)の方なら誰でも申し込みできます。
セゾンカードインターナショナルで貯まるポイントは有効期限がなく、セゾンポイントモールを経由したネットショッピングならなんとポイント最大30倍!さまざまな利用用途があり、ショッピングはもちろん、1ポイント=5円相当のAmazonギフト券に交換することもできます。
セゾンポイントモールからアクセスしていつも通りショッピングするだけでポイントが貯まりやすくなるので、利用しない手はありません。
また、「第1・第3土曜日5%OFF」開催日に全国の西友・リヴィンでセゾンカードを使用すると5%OFFになります。
ポイントを貯めたり全国の西友・リヴィンでお得になりますが、残念ながら保険は付帯しないので注意しましょう。
\毎日のお買い物がお得/
>>> セゾンカードインターナショナルを新規作成!<<<
エポスカード
ポイント還元率 | 0.5~10% |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
対応の国際ブランド | VISA |
特典・キャンペーン | マルイの店舗に設置されている「エポスカードセンター」で心配事を直接相談できる |
保険 | 海外旅行保険500万円 |
エポスカードは女性の保有者が多いクレジットカードで、マルイでよく買い物する人が特にお得になります。
というのも、「マルコとマルオの7日間」の期間中にエポスカードで決済すると10%OFFになるのです。マルコとマルオの7日間は年4回、会員限定で行われます。
エポスカードが運営する「たまるマーケット」でのネットショップでもどんどんポイントが貯まり、貯まったポイントは商品券やギフトカードに交換できます。
今ならwebからの新規入会で、2,000円相当のエポスポイントまたはマルイ店舗で使える2,000円分のクーポンがもらえます。
\年会費無料&高還元率/
>>> EPOSカードを新規作成!<<<
ランクで比較|ゴールドカードおすすめ3選
30歳を境にゴールドカードを持つ人が多いですが、おすすめのゴールドカードを厳選して3つご紹介します。
楽天ゴールドカード
ポイント還元率 | 1.0~16% |
---|---|
年会費 | 2,000円 |
対応の国際ブランド | JCB、MasterCard |
特典・キャンペーン | ・国内の空港ラウンジが無料で利用可能(年間2回まで) ・通常550円の年会費がかかる楽天ETCカードが無料 ・海外トラベルデスクが無料で利用できる |
保険 | 海外旅行傷害保険2,000万円 |
年会費無料の楽天カードと比べて楽天ゴールドカードは「+2倍」のポイントが貯まり、楽天市場でポイントが最大5倍になります。
よりポイントが貯まりやすく、日頃から楽天に関するサービスをよく利用する人なら長い目で見るとお得です。
還元されるポイントで年会費をペイすることもできるので、楽天に関するサービスをよく利用する人はぜひこの楽天ゴールドカードを選んでみてください。
楽天ゴールドカードを所持していると、国内空港ラウンジと一部の海外空港ラウンジを年2回無料で利用することもできます。
また、「カード利用お知らせメール」を登録すればカードの利用内容をメールで確認でき、万が一不正使用されたとしてもすぐに発見・停止できます。
\ゴールドカードを目指すなら/
>>> 楽天カードを新規作成!<<<
JCBゴールド
ポイント還元率 | 0.5~2.5% |
---|---|
年会費 | 初年度無料(オンライン入会の場合)通常10,000円 |
対応の国際ブランド | JCB |
特典・キャンペーン | ・世界1,100ヵ所以上のラウンジを利用できる(US32ドル) ・国内31空港にある空港ラウンジを無料で利用できる ・グルメ優待サービス |
保険 | ・国内旅行保険5,000万円 ・海外旅行保険最大1億円 ・航空機遅延保険(国内・海外) ・ショッピングガード保険(国内・海外ともに最高5,000万円) |
JCBゴールドは20歳以上で本人に安定した継続収入のある方が対象のカードで、補償サービスが充実しています。
ラウンジサービスはよくありますが、JCBゴールドは「グルメ優待サービス」という特典も付いてきます。グルメ優待サービスを利用すれば、対象店舗での食事代金が20%OFFになりますよ。
ポイントも貯まりやすく、海外の加盟店でカードを利用するとポイントが2倍。ちなみにJCBのポイントは1ポイント1円ではありません。
1ポイントの価値は交換する商品によって異なり、還元率にすると3円~5円といったところです。
MUFGカードゴールド
ポイント還元率 | 0.49% |
---|---|
年会費 | 初年度無料(2年目以降2,000円) |
対応の国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
特典・キャンペーン | ・空港ラウンジサービス ・三菱UFJ銀行のATM/コンビニが手数料無料 |
保険 | ・国内旅行保険2,000万円 ・海外旅行保険2,000万円 ・ショッピング保険 年間限度額100万円 ・国内渡航便遅延保険最高2万円 |
MUFGカードゴールドはポイントプログラムが充実しているクレジットカードです。
入会時に指定した記念月にショッピングを利用するとポイント1.5倍。
年間のショッピング利用金額(50万円以上)に応じてポイントが貯まるプログラムがあったりと、使えば使うほどポイントが貯まる仕組みになっています。
さらに今なら新規入会で利用金額の10%(最大5,000円)がキャッシュバックされますよ。
18歳以上で安定した収入のある方(学生を除く)が対象で、三菱UFJ銀行のATM利用手数料も回数上限なしで無料です。
また、MUFGカードゴールドを所持していると、国内主要6空港とダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)のラウンジを無料で利用できます。
ランクで比較|プラチナカードおすすめ3選
ゴールドカードよりもさらにワンランク上のカードに興味がある人は、以下3つのカードを検討してみてください。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス
ポイント還元率 | 0.675% |
---|---|
年会費 | 20,000円(税別) |
対応の国際ブランド | Amex |
特典・キャンペーン | ・2 for 1ダイニング by 招待日和 ・ホームウェアプロテクション ・入会初年度にトラベル・クーポンをプレゼント ・世界中1,100ヶ所以上のラグジュアリーホテルやリゾート施設で優待される |
保険 | ・国内旅行傷害保険5,000万円 ・海外旅行傷害保険5,000万円 |
選ばれた人しか申し込めないイメージがありますが、セゾンプラチナ・アメリカン・エクスプレスはインビテーションなしで申し込めるカードになります。
「2 for 1ダイニング by 招待日和」は2人以上で予約すると1人分のコース料金が無料になり、ホームウェアプロテクションでは現在使用している電化製品やパソコンやカメラなどが破損した場合に購入金額の50~100%を補償してくれます。
ラウンジサービスはもちろん、アメリカンエキスプレスプラチナカードを所持しているとお部屋のアップグレードやアーリーチェックイン、滞在中の朝食を無料でサービスしてくれるなど、旅行中もワンランク上のサービスを受けることができますよ。
さらに今なら、セゾンカード経由のネットショッピング&ふるさと納税が20%相当ポイント還元!
詳しくはこちらからご確認ください!
➡ セゾンプラチナ・アメリカンエクスプレス・カードキャンペーン情報
>>> セゾンプラチナ・アメリカン・エクスプレスを新規作成!<<<
セゾンプラチナ・アメリカン・エクスプレス
公式サイトはこちら
JCBプラチナ
ポイント還元率 | 0.5~2.5% |
---|---|
年会費 | 2万5,000円 |
対応の国際ブランド | JCB |
特典・キャンペーン | ・ラウンジサービス ・JCBプレミアムステイプラン ・プラチナ・コンシェルジュデスク ・グルメ優待サービス |
保険 | ・国内旅行傷害保険1億円 ・海外旅行傷害保険1億円 ・国内・海外航空機遅延保険 ・ショッピングガード保険 |
JCBゴールドカードよりも特典が充実しているプラチナカード。
申し込みが必要になりますが、世界約148の国や地域で約1,300ヵ所の空港ラウンジを無料で利用できる「プライオリティ・パス」も利用可能です。
JCBプレミアムステイプランではラグジュアリーホテルや旅館にお得に泊まれて、ビジネスやプライベートでの滞在もより上質なものになります。
他にも、2名以上で予約すると1名分の料理が無料となる期間限定の優待サービスや、24時間365日利用可能な「プラチナ・コンシェルジュデスク」などを利用できますよ。
また、ショッピングガード保険により「JCBプラチナ」で購入した物品の破損・盗難などの損害を年間最高500万円までカバーできます。
\いつかは持っておきたい/
>>> JCBプラチナを新規作成!<<<
ラグジュアリーカード
ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|
年会費 | 5万円 |
対応の国際ブランド | MasterCard |
特典・キャンペーン | ・VIPトラベル・グローバルコンシェルジュ ・グローバル・ラグジュアリーホテル優待 ・プライオリティ・パス ・Luxury Upgrade ・Luxury Dining ・全国映画館優待 |
保険 | ・国内旅行傷害保険1億円 ・海外旅行傷害保険1億2,000円 |
1枚のカードに46もの特許技術が用いられているラグジュアリーカードは、耐久性の高いカードでデザイン性も優れています。
新生総合口座パワーフレックスを利用すると、他行宛インターネット振込手数料月10回まで無料+海外送金手数料月1回無料。
「VIPトラベル」ではお部屋のアップグレードやアーリー・チェックインなどを利用でき、「グローバルコンシェルジュ」も付いてくるので24時間年中無休でコンサルタントのサポートを受けられます。
Luxury UpgradeやLuxury Diningという特典もあり、ラグジュアリーカードは名前の通りワンランク上のサービスを求める人におすすめ。コース料理のアップグレードにまで対応しているのです。
お得さで比較|年会費が無料のクレジットカード3選
年会費がいくらなのかは、クレジットカードを作る上できになるポイントですよね。
今回は年会費が無料のカードを3つ厳選してご紹介します。
楽天カード
ポイント還元率 | 1.0~3.0% |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
対応の国際ブランド | VISA、JCB、MasterCard、Amex |
特典・キャンペーン | ・楽天市場でポイント最大3倍 ・新規入会&利用で5,000ポイント獲得 (新規入会特典で2,000ポイント+カード利用特典3,000ポイント) |
保険 | 海外旅行傷害保険は最高2,000万円 |
楽天カードは年会費が永年無料となっています。
年会費が1万円かかったり、ネットでの登録の場合のみ年会費が無料となるカードが多い中、楽天カードは永年無料で利用できます。
年会費が無料なだけでなく、ポイント還元率も1.0~3.0%と比較的高い点も魅力です。
さらに、楽天ポイントが付与される特典が充実しているので、普段から楽天市場ら楽天Payを利用している方におすすめです。
dカード
ポイント還元率 | 1.0~3.0% |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
対応の国際ブランド | VISA、MasterCard |
特典・キャンペーン | ・海外レンタカーの割引優待 ・旅のサポート |
保険 | ・dカードケータイ補償(購入後1年間最大1万円) ・お買い物あんしん保険(年間100万円まで) ・盗難補償 |
dカードも年会費が永年無料となっています。
ポイント還元率も1.0~3.0%と比較的高くなっています。
マツモトキヨシでお買い物をする方は、dカード決済で最大4%のポイント還元が受けられます。
さらに、盗難補償が付いているので紛失・盗難に遭っても届け出日の90日前から期限なしで損害を補償してくれてるので安心して利用することができます。
JCB CARD W
ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|
年会費 | 無料 |
対応の国際ブランド | JCB |
特典・キャンペーン | Oki Dokiポイント |
保険 | ・海外旅行傷害保険2,000万円(申し込みは39歳まで) ・ショッピングガード保険最高100万円(海外) |
「JCB CARD W」は18歳以上39歳以下の方に向けられたクレジットカードです。
そのため、39歳以下の申し込みの場合に年会費が永年無料になります。
また、このカードはJCBの中でも高還元率のカードで、ポイントは常に2倍加算されます。
若い方におすすめのカードと言えます。
ポイント還元率で比較|おすすめのクレジットカード3選
ポイント還元率で選ぶ人は多いですが、高還元率のカードはどれか?ということで、厳選して3つご紹介します。
オリコカード・ザ・ポイント
ポイント還元率 | 1.0~3.0% |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
対応の国際ブランド | MasterCard、JCB |
特典・キャンペーン | トラベルサポート |
保険 | 紛失や盗難補償 |
年会費無料にも関わらず高還元率を実現している「Orico Card THE POINT」は、18歳以上の方が対象です。
入会後6ヵ月間は還元率が2%にアップし、さらに「通常還元率+オリコモール利用ボーナス+入会特典」で3%の還元率となります。
紛失・盗難保障が付いているので、万が一の際もオリコに連絡すれば損害をカバーできますよ。
トラベルサポートでは海外旅行で日本語案内をしてくれる海外デスクを利用でき、ホテルやツアーが割引になったりと海外旅行でも得するカードとなっています。
楽天カード
ポイント還元率 | 1.0~3.0% |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
対応の国際ブランド | VISA、JCB、MasterCard、Amex |
特典・キャンペーン | ・楽天市場でポイント最大3倍 ・新規入会&利用で5,000ポイント獲得 (新規入会特典で2,000ポイント+カード利用特典3,000ポイント) |
保険 | 海外旅行傷害保険は最高2,000万円 |
楽天カードは「楽天市場でポイント最大3倍」「新規入会&利用で5,000ポイント獲得」できるカードで、楽天ユーザーがかなりお得に使えるカードです。
もともと楽天市場はポイントが貯まりやすいですが、楽天カードで支払いすればさらにポイントが貯まります。
楽天市場をよく利用する人はもちろん、楽天に関連するサービスを利用している人はぜひ楽天カードを利用してみてくださいね。
dカード
ポイント還元率 | 1.0~3.0% |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
対応の国際ブランド | VISA、MasterCard |
特典・キャンペーン | ・海外レンタカーの割引優待 ・旅のサポート |
保険 | ・dカードケータイ補償(購入後1年間最大1万円) ・お買い物あんしん保険(年間100万円まで) ・盗難補償 |
dカードも永年無料で18歳以上の方が対象です。
dカードはポイント還元率の高さが魅力で、メルカリのご利用でも200円で1~3ポイントを貯めることができます。
家電量販店ノジマでも、「100円につき1ポイント+3%の割引」が適用されますよ。
盗難補償が付いているので紛失・盗難に遭っても届け出日の90日前から期限なしで損害を補償してくれて、さらに「お買い物あんしん保険」が付いているので安心です。
海外旅行におすすめ|旅行保険が手厚いクレジットカード3選
「海外旅行」によく行く人におすすめのクレジットカードがコチラです。
エポスカード
ポイント還元率 | 0.5~10% |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
対応の国際ブランド | VISA |
特典・キャンペーン | マルイの店舗に設置されている「エポスカードセンター」で心配事を直接相談できる |
保険 | 海外旅行保険500万円 |
エポスカードは年会費無料で旅行保険がつく点が強みです。
年会費無料のカードは、ポイント還元はあっても保険が付いていないというケースも珍しくありません。
それにも関わらずエポスカードは海外旅行保険が付いているので、海外旅行によく行く方は持っておくと安心感につながるでしょう。
先述した通りポイントも貯まりやすく、海外旅行に行く方やマルイでよく買い物する方はぜひエポスカードを検討してみてください。
\年会費無料&高還元率/
>>> EPOSカードを新規作成!<<<
ビックカメラSuicaカード
ポイント還元率 | 1.0~1.5% |
---|---|
年会費 | 年度無料(2年目以降477円) ※年1回でも利用すれば次年度無料 |
対応の国際ブランド | VISA、JCB |
特典・キャンペーン | 初年度年会費無料 |
保険 | ・国内旅行保険1,000万円 ・海外旅行保険500万円 |
ビックカメラSuicaカードは条件付きで年会費無料、かつ旅行保険が付いたとってもお得なカードとなっています。
ビックカメラ・コジマ・ソフマップで買い物する方はポイントが貯まりやすく、それ以外の買い物でも実質1%相当のポイントが還元されます。Suicaも利用できるカードで、公共料金の支払いでもポイントが貯まる便利なカードです。
簡単に年会費無料になるうえに国内・海外旅行傷害保険付きなので、非常に魅力的ですよね。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|
年会費 | 無料(26歳まで) ※通常は年会費3,000円 |
対応の国際ブランド | Amex |
特典・キャンペーン | ・トラベルインフォメーション ・旅行サービス |
保険 | ・国内旅行保険3,000万円 ・海外旅行保険3,000万円 |
26歳までなら無料で利用できるカードで、旅行保険も手暑いです。無料でこれだけの保険が付くのはかなりお得でしょう。
学生さんをはじめ20代前半の方はこのカードを利用しない手はありません。
その他「優待」が充実しているのが特徴で、このカードを持っておくとショッピングやエステなどでさまざまな優待を受けることができます。
>>> セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードを新規作成!<<<
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード 公式サイトはこちら
海外旅行におすすめ|マイルが貯まるクレジットカード3選
旅行やビジネスでよく海外に行く方にとって、マイルが貯まりやすいかどうかは重要なポイントですよね。
この章ではマイルが貯まるクレジットカードを3つ厳選してご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
ANAアメリカン・エキスプレス・カード
ANAアメリカン・エキスプレス・カードは、全日本空輸(ANA)の利用者に向けられたクレジットカードです。
そのため、ANAを普段からよく利用する方には、マイルが貯まりやすくお得です。
マイル還元率は0.5〜1%となっています。
年会費は7,700円(税込)で、家族カードの場合は2,750円(税込)となっています。
ポイント還元率は1.0〜1.5%と高くなっています。
カード名に「ANA」と付いていますが、普段のお買い物などにも使用できます。
ポイント還元率 | 1.0〜1.5% |
---|---|
年会費 | 7,700円(税込) ※家族カードは年会費2,750円(税込) |
対応の国際ブランド | Amex |
特典・キャンペーン | ・旅行サービス ・空港ラウンジ |
保険 | ・国内旅行保険2,000万円 ・海外旅行保険3,000万円 |
>>> ANAアメリカン・エキスプレスカードを新規作成!<<<
セゾンゴールド・アメリカンエキスプレス・カード
セゾンゴールド・アメリカンエキスプレス・カードは、旅行サービスなどの特典が充実していることに加え、マイルが貯まりやすく、海外旅行におすすめのカードです。
マイル還元率は0.3%〜0.6%となっており、ANAマイルやJALマイルなどに変換することもできます。
また、年会費は通常11,000円(税込)ですが初年度は無料となっており、お得です。
旅行保険についても、国内外の旅行で最高5,000万円の保障が付いています。
ポイント還元率 | 0.75% |
---|---|
年会費 | 初年度無料 ※通常は年会費11,000円(税込) |
対応の国際ブランド | Amex |
特典・キャンペーン | ・トラベルインフォメーション ・旅行サービス ・空港ラウンジ |
保険 | ・国内旅行保険5,000万円 ・海外旅行保険5,000万円 |
>>> セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスカードを新規作成!<<<
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスカード
公式サイトはこちら
SPGアメックスカード
SPGアメックスカードは、年会費が34,100円と高額ですが、その分内容が充実していると定評のあるカードです。
マイル還元率は1.0〜1.1%と高くなっています。
また、SPGアメックスカードの特筆すべき点は、サービスの内容です。
年間25日以上、旅先で宿泊した場合「Marriott Bonvoyゴールドエリート会員資格」が付与されます。
「Marriott Bonvoyゴールドエリート会員」になると、Marriott Bonvoyに参加しているホテルの宿泊が無料になったり、レストランやバーを割引価格で利用できるようになります。
それ以外にも、このカードを持っていれば、海外旅行保険が最大1億円適用されたり、航空機が遅延した場合の宿泊費・食事代なども保障されたりと、旅行にうってつけのカードと言えます。
ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|
年会費 | 34,100円 ※通常は年会費3,000円 |
対応の国際ブランド | Amex |
特典・キャンペーン | ・Marriott Bonvoyゴールドエリート会員資格 ・トラベルインフォメーション ・旅行サービス |
保険 | ・国内旅行保険5,000万円 ・海外旅行保険1億円 |
自営業や経営者におすすめ|法人カード3選
ここまで個人向けのクレジットカードをご紹介してきましたが、法人向けのカードについて知りたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
そのような方々に法人向けのカードを3つ厳選してご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
JCB一般法人カード
JCB一般法人カードは、「明細サービス」や「会計作業の効率化サービス」の利用が可能になるなど、法人向けのカードとして定評があります。
ネット登録の場合に初年費無料となっていたり、それ以外の場合でも年会費1,375円とお手頃になっています。
他にも旅行保険が最高3,000万円まで適用されるなど、充実しています。
ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|
年会費 | 初年費無料(ネット登録のみ) ※通常は年会費1,375円 |
対応の国際ブランド | VISA |
特典・キャンペーン | ・明細サービスの利用 ・会計作業の効率化サービスの利用 ・宿泊サービスの利用 |
保険 | ・国内旅行保険3,000万円 ・海外旅行保険3,000万円 |
- Applepay・Googlepayの利用で抽選100名様に全額キャッシュバック
- Amazon利用でポイント最大8倍キャンペーン
三井住友ビジネスカード・ゴールド
三井住友ビジネスカード・ゴールドは、「ビジネスサポートサービス」や「福利厚生代行サービス」など法人向けのサービスが充実しています。
年会費は11,000円(税込)、ポイント還元率は1.0%となっています。
旅行保険も国内外最高5,000万円まで適用されます。
ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|
年会費 | 11,000円(税込) |
対応の国際ブランド | VISA |
特典・キャンペーン | ・ビジネスサポートサービス ・福利厚生代行サービス |
保険 | ・国内旅行保険5,000万円 ・海外旅行保険5,000万円 |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードは、会食などのお店を予約代行できたり、出張費や接待費、広告費などのカード利用でポイントが貯まるなど、法人向けのカードの中でもきめ細やかな特典が用意されています。
年会費は34,100円(税込)と高額ですが、特典内容を考えれば納得ですよね。
旅行保険に関しても海外旅行の場合、最高1億円まで適用されます。
ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|
年会費 | 34,100円(税込) |
対応の国際ブランド | Amex |
特典・キャンペーン | ・出張費や接待費、広告費などのカード利用でポイントが貯まる ・会食などのお店を予約代行 ・プロテクションサービス |
保険 | ・国内旅行保険5,000万円 ・海外旅行保険1億円 |
>>> アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードを新規作成!<<<
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
公式サイトはこちら
学生におすすめのクレジットカード3選
最後に「学生」におすすめのクレジットカードを見ていきましょう。
JCB CARD W
ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|
年会費 | 無料 |
対応の国際ブランド | JCB |
特典・キャンペーン | Oki Dokiポイント |
保険 | ・海外旅行傷害保険2,000万円(申し込みは39歳まで) ・ショッピングガード保険最高100万円(海外) |
「JCB CARD W」は18歳以上39歳以下の方が対象になります。
JCBの中でも高還元率のカードで、年会費は永続的に無料でポイントは常に2倍です。
Oki DokiポイントとはJCBカード利用で貯まるポイントのことですが、JCB プレモカード OkiDokiチャージにチャージすると1ポイント=5円で換算されます。
- Applepay・Googlepayの利用で抽選100名様に全額キャッシュバック
- Amazon利用でポイント最大10倍キャンペーン
学生専用ライフカード
ポイント還元率 | 0.3%~ |
---|---|
年会費 | 無料 |
対応の国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
特典・キャンペーン | ・海外ショッピング利用キャッシュバック ・安心プログラム ・LIFEサンクスプレゼント ・抽選でAmazonギフトをプレゼント |
保険 | 海外旅行傷害保険2,000万円 |
海外ショッピングを利用した場合、海外旅行先でのカード利用総額の3%にあたる現金を指定口座へ振り込んでくれます。
紛失・盗難により不正利用された場合でも届出から60日前にさかのぼり損害をカバーしてくれるので安心です。
ポイントは最大5年間有効で、ポイントをサービスに以降したりギフトカードなどに交換することができます。
毎月の携帯電話利用料金を学生専用ライフカードで支払うとAmazonギフト券(500円分)が当たるというキャンペーンも実施中。
毎月10人に1人の確率で当たるので、ぜひご利用ください。
三井住友カード(学生専用)
ポイント還元率 | 0.5~2.5% |
---|---|
年会費 | 在学中無料 (通常 1,375円) ※翌年度以降も年1回ご利用で無料 |
対応の国際ブランド | VISA |
特典・キャンペーン | 選んだお店でポイント2倍 |
保険 | ・海外旅行傷害保険2,000万円 ・ショッピング補償100万円 |
18歳~25歳までの学生の方(高校生は除く)が対象のクレジットカードになり、特定の店舗をよく利用する人におすすめです。
学生専用カードは、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドで利用すればポイントが5倍になるだけでなく、選んだお店でポイントが2倍になります。(対象の店舗を最大3つまで登録可能)
ショッピング補償では、購入した商品の破損・盗難による損害を購入日の翌日から200日間カバーしてくれます。
最新クレジットカード比較|まとめ
クレジットカードによって特典や保険の内容が大きく異なることがわかりました。
年会費がかからないからといって保険が付いていないというわけでもなく、自分にあうカードを見極めればかなりお得に使えます。
年会費が有料のものはサービスが非常に充実しており、特にゴールドカードやプラチナカードは憧れがあるのではないでしょうか。
一人ひとり重視しているポイントや利用目的は違うので、自分にあうカードをしっかり見極めましょう。
- クレジットカードには年会費が無料と有料の2種類ある
- クレジットカードはポイント還元率を比較しよう
- クレジットカードの特典や保険もチェック
- 総合的に比較した編集部のおすすめクレジットカードは「JCB CARD W」「エポスカード」「セゾンプラチナ・アメリカン・エクスプレス」
- 中でも「セゾンプラチナ・アメリカン・エクスプレス」は招待なしでも作れるプラチナカード!
- 比較的高いポイント還元率と手厚い旅行関連サービスでとってもお得です!