20代になり、クレジットカードの発行を考えている方も多いと思います。
しかし世の中には多くのクレジットカードが存在し、中々選べません。
そこで今回は、20代のクレジットカードの選び方やおすすめのクレジットカードをご紹介します。
編集者
ぜひこの記事を読んで、ご自身に合ったクレジットカードを見つけてみてくださいね!
- 20代のクレジットカードの選び方のポイントは3つ
- 20代でクレジットカードを持つ3つの意味がある
- 20代の方のおすすめのクレジットカードは、「三井住友カード(NL)」!
目次
20代のクレジットカードおすすめの選び方
20代でクレジットカードを選ぶなら、次の3つのポイントを意識して選ぶことをおすすめします。
年会費無料のクレジットカードを選ぶ
20代では、年会費無料のクレジットカードを選ぶことをおすすめします。
20代というとまだ働き始めて年数の経っていない人もいますので、まず、高い年会費を支払ってまで無理してクレジットカードを持つ必要はないということが挙げられます。
さらに、年会費がかかるカードは審査が厳しい傾向にあり、勤続年数が少ないと審査落ちしてしまう恐れもあります。
編集者
高還元でポイントが貯まるクレジットカードを選ぶ
20代でクレジットカードを作る際には、お得なカードかどうかも重要ですね。
お得なカードを選ぶことを重視するなら、ポイント還元率の高いカードがおすすめです。
ポイント還元率が高いほど、日々の生活がお得になります。
将来的にゴールドカードを目指せるクレジットカードを選ぶ
ゴールドカードを持ちたいと考えている20代の方もいると思います。
しかし、初めからゴールドカードを持つことは難しいです。
太郎くん
そんな方はゴールドカードにランクアップできるカードを選びましょう。
初めは一般カードでも、決済を重ねていくことで将来的にゴールドカードを作ることができます。
また、20代向けのゴールドカードもあるので、審査が不安な方はこちらに申し込んでみるのもありでしょう。
20代におすすめのクレジットカードランキング
選び方が分かったところで、20代の方におすすめのクレジットカードを8種類ご紹介します。
このランキングを参考に、あなたに合ったクレジットカードを見つけましょう。
編集者
三井住友カード(NL)は三井住友カード株式会社が発行するクレジットカードです。
NLとはナンバーレスの略称で、カード情報が記載されていないという意味です。
カード情報はアプリで簡単に確認することができます。
ナンバーレスなので、万が一紛失した際にも、不正利用される恐れがなく安心です。
また、コンビニ3社とマクドナルドでポイントが+2.0%かつVISAのタッチ決済またはMastercard®コンタクトレスを使うことでポイントが2.5%され、最大還元率が5%になります。*
※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
VIASOカードは三菱UFJニコスのクレジットカードで以下の2デザインから選ぶことができます。
VIASOカード最大の魅力はポイントが現金でそのままキャッシュバックされる点です。
ポイントの管理が苦手な方には嬉しいポイントですね。
さらに、ETCの利用や携帯電話などのプロバイダー料金をVIASOカードで支払うことで、還元率が2倍になります。
また、最高2000万円の海外旅行傷害保険が付帯しているので、海外旅行好きな方にもおすすめです。
最短翌営業日発行で、お申し込み後すぐにカードを使えます。
こちらのは三菱UFJ銀行が発行するゴールドカードです。
年会費はなんと2095円(税込)とゴールドカードにしては破格の安さです。
編集者
一般カードにはほとんど付帯しない、空港ラウンジサービスが付帯しており国内主要6空港とダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)を無料利用できます。
保険内容は以下の通りで、非常に手厚くなっています。
- 海外旅行傷害保険:最高2000万円(自動付帯)
- 国内旅行傷害保険:最高2000万円(利用付帯)
- 国際渡航便遅延保険:最高2万円(利用付帯)
- ショッピング保険:年間100万円まで
海外旅行傷害保険に至っては、”自動付帯”しているので、違うカードで料金を支払っても、所有しているだけで保険が適用されます。
持っているだけでお得なゴールドカードです。
JCB CARD Wは国際ブランドであるJCBが発行するクレジットカードです。
通常、JCBカードの還元率は0.5%ですが、このカードは常に2倍の1.0%で、高還元率を実現しています。
さらに、JCB優待店舗を利用すると還元率最大10倍や、Oki Dokiランドというショッピングサイトでお買い物をすると還元率最大20倍の特典があることも魅力です。
日常的にクレジットカードを使う方は必ず持っておいたほうが良いクレジットカードとなっています。
JCB CARD Wは不正検知システムや本人認証システムなど、セキュリティ体制も非常に整っています。
また、年会費が無料かつ海外旅行保険も自動付帯しているため、このカードがあれば安心して海外に行くことができます。
エポスカードは、特にマルイでよくお買い物する方におすすめのカードです。
「マルコとマルオの7日間」期間中では、マルイでのお買い物が10%オフになります。
また、エポスカードは、全国10000以上の優待店舗で優待を受けることができます。
以下のような優待が受けられます。
- 全国の飲食店での割引・特典
- 遊園地での入場割引
- カラオケ割引
- 美容院・ネイル割引
- スパ・温泉での入場割引
- 舞台・イベントのチケット優待
- レンタカー・カーシェアの割引
- 旅行予約・出発によるポイントアップや特典
家族での外食や娯楽をお得に楽しむことができるのは、エポスカードの強みといえます。
また年会費無料にも関わらず、旅行保険もかなり充実しています。
さらに店舗での受け取りを利用すれば、最短即日発行ができるので、今すぐクレジットカードが欲しい人におすすめです。
使い続けることでゴールドカードのインビテーション(招待)も届き、年会費無料でゴールドカードを手に入れられる可能性もあります。
学生専用のライフカードは、18~25歳までの学生が申込可能のカードとなっています。
年会費が永年無料なのにもかかわらず海外旅行の保険が充実しているので、留学を考えている方や海外旅行が好きな学生さんにはオススメのカードとなっています。
また、海外での利用での3%キャッシュバックはライフカードでも学生の間だけの特典となっています。
学生専用なので、他のクレジットカードに比べると審査基準が甘く設定されており、無収入の学生でも審査を通過できる可能性が高くなっています。
入会後1年間はポイント1.5倍や誕生日月にポイント3倍など、ポイントが非常に貯まりやすいクレジットカードです。
卒業後は、年会費無料のライフ一般カードに自動で切り替わります。
20代でクレジットカードを持つ意味ってあるの?
花子さん
編集者
クレジットカードを持つメリットとして以下のものが挙げられます。
- ポイントが貯まる
- 決済が楽になる
- 保険が付帯している場合がある
- サービスを受けられる
20代というと、海外に出かけたりオンラインショッピングをしたり、何かとクレジットカードの需要が高まります。
出費が増えることで、少しでもお得にお買い物をしたいという人が多いはずです。
そこでクレジットカードを使うことで、出費を極力抑えることができます。
翔くん
20代というと若者なので、審査に通りにくいイメージがあるかもしれませんが、実は、20代は審査に通りやすいのです。
なぜなら、次のような理由が考えられます。
- 若い頃に作ったクレジットカードを、そのまま長く使う人は多いため優良顧客になる可能性が高いから
- 万一未払いが発生したとしても、安定した収入のある20代なら回収しやすいから
そのうえ、20代限定、若者限定のクレジットカードもあり、そのようなカードにはお得な特典が満載です。
20代の若いうちからクレジットカードをコツコツ使うことで、自然と優良なクレジットヒストリー(クレヒス)を作ることができます。
これにより、早くにステータスの高いクレジットカードを持つことも可能です。
クレジットカードを持った時の注意点
20代でクレジットカードを持つことにはメリットも多いものの、その使い方には注意しましょう。
クレジットカードでのショッピングは、あくまでも立て替え払いだということを忘れないでください。
そこにあるのは自分のお金ではありません。
それを踏まえて、以下で解説する注意点をおさえておきましょう。
リボ払いやキャッシングは極力利用しない
クレジットカードはショッピング一括払いであれば、基本的に利息はかかりません。
編集者
しかし、リボ払いにすると、途端に高い利息を支払わなくてはいけなくなります。
毎月の支払額を少なくすることはできますが、その分利息がかかり、払っても払っても元金が減らないという事態になりかねません。
キャッシングについては、一括払いであっても利息がかかります。
そのため、クレジットカードを利用する際には、安易にリボ払いやキャッシングを利用しないようにしましょう。
クレジットカードで18%もの金利払うのって恐ろしいことだな。カード会社側からしたらなんて素敵な投資商品だ。
20代前半でクレジットカード地獄にハマった経験しておいてよかった。二度とやらない。
ある友人は、15年も抜け出せていない。返すために借りる、を繰り返している。一生資産増えない。
— やっち (@yacchi_aisai) August 26, 2020
返済に困ったら使うのをやめる&支払期限厳守
返済が難しいと思ったら、すぐにクレジットカードを使うのをやめてください。
クレジットカードでのショッピングは、あくまでも立て替え払いであり、自分のお金ではないのです。
そして、支払期限は厳守しなくてはいけません。
クレジットカードは信用取引ですので、約束の期限までに支払わなければ信用がなくなり取引できないと判断されてしまいます。
編集者
また、支払期限に遅れたり、返済できなくなれば信用がなくなり、信用情報機関に登録されてしまいます。
利用可能枠を確認する
クレジットカードは利用可能枠が決まっていて、利用可能枠の範囲内でしか買い物できません。
知らないうちに利用可能枠いっぱいまで使ってしまっていたなんてことがあると困ります。
利用可能枠はこまめに確認しておき、あとどれくらい利用できるのか把握しておきましょう。
クレカ博士
セキュリティ性の高いクレジットカードを選ぶ
クレジットカードを安心して安全に使うためには、まずはICチップが搭載されているなど、セキュリティ性の高いカードを選んでください。
そして、自身でも紛失しないよう大切に取り扱うとともに、こまめに利用明細をチェックするようにし不正使用があればすぐにわかるようにしておきましょう。
編集者
20代におすすめのクレジットカードのまとめ
今回は、20代のクレジットカードの選び方やおすすめのクレジットカードをご紹介しました。
20代でクレジットカードを作ると、意外に審査に通りやすいし、クレヒスもコツコツ積み上がるなど、メリットが多いことがわかりました。
ただ、若さゆえにクレジットカードを持つにあたっては注意しておきたいこともあります。
自分に合ったクレジットカードを選び、上手に使いこなしましょう。
- 20代のクレジットカードの選び方のポイントは3つ「年会費無料」「高還元でポイントが貯まる」「ゴールドカードを目指せる」
- 20代でクレジットカードを持つ3つの意味「審査に通りやすい」「優遇される」「クレジットヒストリー」
- 20代の方のおすすめのクレジットカードは、「三井住友カード(NL)」