クレジットカードは種類が豊富である分、どれを選べばいいか分からないそんな方は多いと思います。
そこで今回は30代の方におすすめのクレジットカード8枚を厳選して紹介します!
ぜひこの記事を参考にして、あなたにぴったりのクレジットカードを見つけてくださいね。
- 30代の方にはステータスのあるクレジットカードがおすすめ!
- ステータスのあるカードには複数のメリットがある。
- クレジットカードを選ぶポイントは、主に4つある。
- しかし、ステータスの高いカードは年会費が高いものが多い…
- そこで、年会費以上の価値があるクレジットカードを選ぶ必要がある!
- 特におすすめのカードはステータス性や各種特典も豊富な「JCBゴールドカード」!!
\マネーR 人気のクレジットカードTOP3/
←機種に応じて横にスワイプできます→
目次
30代のクレジットカードはステータス重視がおすすめ
30代でステータス性の高いカードが重視される理由は、カードを持つ人の高く安定し収入や、企業規模、資産管理能力などが、そのカードによって裏付けられているからです。
クレジットカードは信用情報にもなり得るので、収入も安定してくる可能性の高い30代の方には、ステータスの高いカードがおすすめです。
そもそもクレジットカードのステータスとは?
クレジットカードのステータスは上記の図のように、一般的に4段階で分けられ、ゴールドカードがステータスの高いカードの入り口となります。
審査は主に、その人の年収やクレジットヒストリーを基に行われます。
ステータスの高いカードを手に入れるには、年収が安定しており、クレジットヒストリーに傷がないことが必須条件になるのです。
ステータスだけで判断してはいけない
ステータスが高いカードがおすすめと説明しましたが、結局は自分のライフスタイルに合ったクレジットカードを選ぶのが一番良いでしょう。
人それぞれライフスタイルは変わってきますので、節約をしたい方はポイント還元率で判断する等、ご自身の要求にマッチしたクレジットカードを選びましょう。
- 30代の方にはステータスの高いクレジットカードがおすすめ
- クレジットカードのステータスはその人の社会的信用を表すものになる
- しかし、ステータス性だけではなく自分に合ったクレジットカードを見つけることが重要
30代におすすめのクレジットカード8選【2021年1月最新】
クレジットカードを選ぶポイントには以下のものが挙げられます。
これらのポイントを理解した上で、ご自身に合ったクレジットカードを見つけてみましょう。
ここでは当サイトが30代の方におすすめのクレジットカードを8枚紹介します。
30代におすすめのクレジットカード①JCBゴールドカード
年会費 | 11000円(税込)※初年度無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
スマホ決済 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外:最高1億円|国内:最高5000万円 |
限度額 | ~300万円 |
JCBゴールドカードは、海外旅行保険が非常に充実したゴールドカードです。
年会費は初年度無料ながら、なんと最高1億円の海外旅行保険、最高5000万円の国内旅行保険が付帯しています。
さらにプロパーカードですのでステータス性もばっちりのクレジットカードです。
- 新規入会&利用でもれなく最大5,000円分プレゼント
①インターネット新規入会でもれなく2,000円分のJCBギフトカードプレゼント
※2021年1月1日(金)~2021年3月31日(水)カード申し込み受付分まで
②キャンペーン中の新規入会&利用で3,000円キャッシュバック
※2021年1月1日(金)~2021年3月31日(水)カード入会(発行)分まで - \新規入会限定/スターバックスオンライン利用で8%還元
・キャンペーン期間中に新規入会した方限定で、EDMからキャンペーン参加登録したうえでスターバックスカードへオンライン入金またはオートチャージを合計1,000円(税込)以上利用すると8%還元!
※2021年1月1日(金)~2021年3月31日(水)カード入会(発行)分まで - \期間限定/セブンイレブン利用でポイント10倍
・ポイントアップ登録のうえキャンペーン期間中のご利用でOki Dokiポイント10倍!
※キャンペーン利用対象期間:2021年1月1日(金)~2021年1月31日(日) - \インターネット新規入会限定キャンペーン/最大14,500円分プレゼント!
※2021年3月31日(水) カード入会受付分まで
(2021年4月30日(金)カード入会(発行)分までが対象)
①家族カード新規入会で 最大4,000円分のJCBギフトカードプレゼント!
②カード入会後、お友達紹介で最大4,000円分のJCBギフトカードプレゼント!
③スマリボ同時登録&利用でもれなく最大6,000円分キャッシュバック!
④キャッシング枠セット&ショッピング利用で、もれなく500円分キャッシュバック!
30代におすすめのクレジットカード②アメックスゴールドカード
年会費 | 31900円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
スマホ決済 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外:最高1億円|国内:最高5000万円 |
限度額 | 一律の制限なし |
ステータスの高いカードとして知られている「アメックス」のゴールドカード。
最大の魅力はゴールドカードとは思えないほどの充実したサービスです。
以下に一部サービスをまとめましたので参考程度にご覧ください。
- アメリカン・エキスプレス・トラベル・オンライン(会員専用旅行サイト)
- HIS アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン(旅行手配代行)
- 空港ラウンジ同行者1名まで無料
- ゴールドダイニングでコース料理が1名分無料
- 海外旅行先での24時間日本語サポート
- エクスペディア・Hotels.com・一休.comの割引
30代におすすめのクレジットカード③セゾンプラチナ・アメリカンエキスプレスカード
年会費 | 22000円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.75% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
スマホ決済 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外:最高1億円|国内:最高5000万円 |
限度額 | 利用者の返済能力等により決まる |
セゾンプラチナアメックスはプラチナカードの中では年会費が比較的安く、持ちやすいクレジットカードです。
魅力は何といっても、プラチナカードならではの充実した特典です。
空港ラウンジサービスなどのトラベルサービスからショッピング優待、弁護士サービスなど幅広いサービスが揃っています。
さらに今なら、セゾンカード経由のネットショッピング&ふるさと納税が20%相当ポイント還元!
詳しくはこちらからご確認ください!
➡ セゾンプラチナ・アメリカンエクスプレス・カードキャンペーン情報
30代におすすめのクレジットカード④三井住友カード
年会費 | 1375円(税込)※初年度無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
スマホ決済 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外:最高2000万円|国内:ー |
限度額 | 10万円~80万円 |
三井住友カードはカード不正使用検知システムや365日24時間モニタリングなどセキュリティ対策に関する取り組みが手厚く施されています。
またセキュリティだけではなく、セブンイレブンをはじめとする主要コンビニなどでポイントが5倍になるという特典も用意されています。
30代におすすめのクレジットカード⑤三井住友カードゴールド
年会費 | 11000円(税込)※初年度無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
スマホ決済 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外:最高5000万円|国内:最高5000万円 |
限度額 | 50万円~200万円 |
三井住友カードの特典(コンビニでポイント5倍など)は受け継ぎつつ、ゴールドカードならではの特典が追加されているクレジットカードです。
通常年会費は11100円(税込)ですが、WEB明細書サービスの利用で9900円(税込)に、マイ・ペイすリボの登録で4400円(税込)になります。
また申し込み年齢も30歳以上からですので、30代の方にぴったりのクレジットカードです。
30代におすすめのクレジットカード⑥JCB CARD W
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
スマホ決済 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外:最高2000万円|国内:ー |
限度額 | 利用者ごとに異なる |
申し込み条件 | 18歳以上39歳以下の方 |
JCB CARD Wは年会費無料かつ特典が非常に充実している、高還元のクレジットカードです。
通常JCBカードのポイント還元率は0.5%ですが、このカードは常に2倍の1.0%です。
また、JCBオリジナルパートナース店舗では還元率が2~10倍にアップするという嬉しい特典もあります。
また、OkiDokiランドというネットショッピングサイトを経由して、お買い物をするとポイント還元率が最大20倍になります。
- 先着75,000名様にAmazonプライムギフトコードプレゼント
・キャンペーン期間中に新規入会した方限定で、先着75,000名様に3カ月分のAmazonプライムギフトコードをプレゼント!
※2021年1月1日(金)~2021年3月31日(水)カード入会(発行)分まで - Amazon.co.jp利用で30%キャッシュバック
・キャンペーン期間中に新規入会した方限定で、Amazon.co.jpを利用すると30%キャッシュバック!
※2021年1月1日(金)~2021年3月31日(水)カード入会(発行)分まで - スターバックスオンライン利用で8%還元
・キャンペーン期間中に新規入会した方限定で、EDMからポイントアップ登録したうえでスターバックスカードへオンライン入金またはオートチャージを合計1,000円(税込)以上利用すると8%還元!
※2021年1月1日(金)~2021年3月31日(水)カード入会(発行)分まで - ポイント4倍
※2021年1月1日(金)~2021年3月31日(水) カード入会(発行)分まで - \インターネット新規入会限定キャンペーン/
※2021年3月31日(水) カード入会受付分まで
(2021年4月30日(金)カード入会(発行)分までが対象)
①家族カード新規入会で 最大4,000円分のJCBギフトカードプレゼント!
②\期間限定/セブンイレブン利用でポイント10倍キャンペーン
③カード入会後、お友達紹介で最大4,000円分のJCBギフトカードプレゼント!
④新規入会限定!スマリボ登録&利用でポイント10倍キャンペーン!
30代におすすめのクレジットカード⑦リクルートカード
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.2% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
スマホ決済 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外:最高2000万円|国内:最高1000万円 |
限度額 | 10万円~100万円 |
リクルートカードの最大の魅力は通常還元率が1.2%と業界最高水準な点です。
また、リクルートが提供しているサービスの一部でクレジットカードを利用すれば、最大で4.2%のポイントが還元されます。
リクルート系列サービス | 還元率 |
---|---|
ポンパレモール | 4.2% |
じゃらん | 3.2% |
HOT PEPPER Beauty | 3.2% |
HOT PEPPER グルメ | 人数×50pt |
30代におすすめのクレジットカード⑧楽天カード
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
スマホ決済 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅行保険 | 海外:最高2000万円|国内:ー |
限度額 | 10万円~100万円 |
楽天カードは、2020年度顧客満足度NO1カード(年会費無料部門)です。(J.D.パワー調べ)
通常還元率が1.0%と高還元なのに加え。楽天市場での利用でポイント還元率が3倍になります。
また、年会費が無料ながら海外旅行保険も自動付帯されているなど、使いやすく、持っておいて損はないクレジットカードです。
30代でステータスのあるクレジットカードを持つメリット
ステータスの高いカードを所持している人の印象は次のようになっているようです。
- 年収の高い人
- 上場企業で役職のある人
- 資産を持った人
では印象だけでなく、実際にステータスの高いカードを持つことでどのようなメリットが得られるのかを見ていきましょう。
収入の安定性や地位が保証される信用情報になる
多くの人が、ゴールド・プラチナと呼ばれるカードを持つ人は、高い収入と社会的地位のある人だと知っています。
一般カードに比べ、ゴールドカードなどには豊富な特典や保険が用意されています。
こうしたサービスの提供は、カードによって持ち主の身分が証明され、カード会社によりサービスを約束されているからです。
一般カードよりも質の高い特典を受けることができる
一つ前でもお話ししましたが、ステータスのあるクレジットカードは、一般カードと比べて豊富な特典が用意されています。
また、専属の医師に健康相談ができる、ボーナスポイントやボーナスマイルが高いなど、各社が特別感のある特典を用意しています。
カードの種類によっては専用コンシェルジュサービスもあります。
付帯保険が充実している
一般カードでも旅行保険やショッピング保険が付帯しているクレジットカードは増えました。
しかしステータス性の高いカードの場合、さらに補償内容が高く頻繁に海外に出かける方には、それだけでも持つ価値があるでしょう。
たとえば、海外旅行傷害保険の場合、一般カードでは、最高2000万円の補償が一般的ですが、ステータス性の高いカードには、最高5000万円~1億円の補償があります。
海外渡航が多い人や高額品のショッピングをする方は、保険だけで見てもゴールドやプラチナカードを持つ価値が高いはずです。
利用限度額が高い
ゴールドカードやプラチナカードは、利用限度額が高いことも30代の方にとってメリットの一つです。
ステータス性の高いカードでは、200万円~500万円ほどのものまであります。
利用限度額だけ見ても、ゴールドカード以上の方は、特別に信用度が高いことがうかがえます。
空港関連サービスがある
ステータスの高いカードに付帯する空港慣例のサービスには以下のようなものがあります。
- 空港ラウンジサービス
- 空港VIPラウンジサービス
- トラベルデスク(各種旅行の予約等の請負)
- 手荷物無料配送サービス
- エアポート送迎サービス
- 空港クロークサービス(手荷物預かりサービス)
これらのサービスはカードによって付帯するもの、しないものがありますが、ステータスの高いカードはこのような空港関連のサービスが用意されていることが多いです。
- 信用情報になる
- 質の高い特典を受けられる
- 付帯保険が充実
- 利用限度額が高い
- 空港関連サービスが受けられる
30代がクレジットカードを選ぶ時に確認すべきポイント
先程も少し触れましたが、クレジットカードを選ぶポイントは大きく分けて4つあります。
- 年会費
- ポイント還元率
- 特典・各種保険
- ステータス性
こちらの4つのポイントについて以下で詳しく解説していきます。
ポイント①年会費
クレジットカードを選ぶうえで重要になってくるのが年会費です。
年会費が無料のカードも多く用意されていますが、年会費が無料なのには必ず理由があります。
- 還元率が低い
- 特典が不十分
- 保険が付帯していない
- ステータスが低い
無駄な出費を増やしたくないので年会費無料のカードを選ぶことも当然アリです。
しかし年会費が有料のカードでも、無料のカード以上に価値があるカードである場合も多くあるので、ご自身の要求にぴったりマッチしたクレジットカードを選びましょう。
ポイント②ポイント還元率
クレジットカード選びでは、ポイントの還元率と有効期限を押さえておくことが重要です。
ポイントの還元率には、常時変わらない還元率と、初年度やキャンペーン時だけ倍率などが加算されるものがあります。
常時の還元率が高いクレジットカードを選ぶとポイントが貯まりやすいです。
またポイントの有効期限もチェックしておきましょう。期限を気にすることなくクレジットカードを使うことでストレスの緩和にも繋がります。
ポイント③特典・各種保険の充実度
クレジットカードを選ぶ際に、忘れずに確認してほしいのは、特典や保険の有無と内容です。
特にステータスの高いカードには、多くの特典と保険が用意されています。
年会費が高い分充実した保険が用意されていることが多いので、それらを有効活用できる方は、ステータスの高いカードをおすすめします。
逆に、特典や保険を有効活用できる自信がない方は、決済メインで年会費無料または安いクレジットカードを選びましょう。
ポイント④ステータス性
こちらについては何度もお話ししたポイントです。
クレジットカードのステータスはその人の能力を表す、一種の身分証明書にもなり得ます。
またステータスのの高いカードは、ポイント③の特典や保険が充実している場合も多いです。
30代のクレジットカードでQ&A
以下に『30代 クレジットカード』に関するQ&Aをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
ゴールドカードなど、ステータス性の高いカードの審査基準は、若干、以前よりも通過しやすくなっているようです。
クレジットカード会社が増えたことにもより、ゴールドカードの発行基準も各社異なります。
ゴールドカードの審査基準は、一般カードの審査基準の各スコアをそれぞれ高くしてあります。
具体的には、年収・勤続年数・会社の規模・持ち家の有無などになります。
これらの情報を点数に置き換えて数値化し、スコアリングしてまとめたものがクレジットスコアです。
ゴールドカードをはじめとする、ステータス性の高いカードの審査では「安定した高い年収」が重視されます。
また、併せて前の4つの情報が重要視されています。
たとえば、この記事で紹介している「三井住友カード ゴールド」では、30代で年収基準300万円以上とされています。
なお、それぞれのボーダーラインは、カード会社によって異なり審査結果にも違いがあります。
30代前半までにクレジットカードを持ったことがない人は、カード会社から「スーパーホワイト」と呼ばれ、契約が難しい場合があります。
現代社会において、一般的な社会人がクレジットカードを持たずに生活していることはとても珍しいからです。
そのため、たとえ30代でも過去にクレジット関連の支払いで、延滞や債務不履行を起こした人ではないかと疑われるからです。
当該事故が起きた会社を除いては、個人信用情報機関の記録が、事案の解消後から一定年経過すると抹消されます。
記録が真っ白のため「スーパーホワイト」と呼ばれ、避けられてしまうわけです。
このような場合でも30代の場合、年収、勤務先や勤続年数、居住年数、資産の有無によって、一般カードを申し込むことができます。
それでも難しい場合は、審査基準の異なる消費者金融系のクレジットカードを作り、利用実績のクレヒス(クレジットヒストリー)を作る必要があるでしょう。
30代からクレジットカードの使い分けは「あり」です。
実際、人の接待やデート、同僚や会社関連の人など、他人に見られる場面でステータス系のカードを使用する人が多いようです。
逆にエンタメ系は、日常生活の決済で使用しポイントを集めるようにしている方が、かなりの数に上ります。
マイボイスコムが2018年に実施したアンケート調査では、3枚以上のカードを保有している人が約5割となっていました。
クチコミからは、使える店と使えない店などもあり、複数のカードを使い分けることは一般的なようです。
▼関連記事はコチラ▼


30代のクレジットカードは、ステータス性の高いカードの入り口がゴールドカードです。
さらに上には、プラチナやブラック、チタンカードなどもあります。
30代でよりハイステータスなカードへのアップグレードには、高いボーダーラインを超える必要が有ります。
それには、前述したクレジットスコアが大きな鍵です。
たとえば、一般平均を大きく超える年収と持ち家などの資産保有、10年超の勤続年数、企業規模(上場企業や公務員)などが必要です。
勤続年数、持ち家、資産保有など、自力でスコアを上げてから、アップグレードを試してみると良いでしょう。
もちろんオファーが有れば、申し込みしない手はありません。
気をつけるべきは、クレジット事故です。
わずかな支払い延滞も影響するので、家族カードも含めて、しっかりと支払い管理する必要があります。
30代のクレジットカードまとめ
あなたに合ったクレジットカードは見つかったでしょうか?
今回お話ししたように30代の方にはステータスのあるクレジットカードがおすすめですが、必ずしもそれを選べという訳ではありません。
結論、ご自身のライフスタイルにぴったりと合ったクレジットカードを見つけることが重要になります。
クレジットカード何を求めるか、それを再度考え、思い浮かべることで、あなたに合ったクレジットカードが見つかるはずです。
最後に今回のまとめをします。
- 30代の方にはステータスのあるクレジットカードがおすすめ!
- ステータスのあるカードには特典や保険が豊富、限度額が大きいなどのメリットがある。
- クレジットカードを選ぶポイントは、「年会費」「ポイント還元率」「特典・各種保険」「ステータス性」
- ステータスのあるカードがおすすめだが、無理をしてステータスのあるカードを選ぶ必要はない!
- 自分のライフスタイルに合ったクレジットカードを選ぶことが重要!
- 特におすすめのカードはステータス性や各種特典も豊富な「JCBゴールドカード」!!