プロモーション

ヨガがダイエットに効果的って本当?自宅でもスタジオでも!オススメのポーズ〜教室まで徹底ガイド


カラダRの読者

ヨガで本当にダイエットできる?
ダイエットにオススメのヨガの種類・ポーズとは?
教室の選び方・初心者にオススメの教室&オンラインクラスを知りたい!

近年、女性を中心に人気の高まってきているヨガ。

「痩せたい」「身体を引き締めたい」という思いから、ヨガを選ぶ人も増えてきました。

ただ、ヨガって身体をゆっくり動かすストレッチ要素の多いイメージだし、ダイエット効果なんてなさそう・・・と思う方も多いのではないでしょうか?(筆者もその中の一人でした)。

結論から言うと、ヨガは健康的にスタイルアップしたい人、激しい運動は苦手な人にとって理想的なダイエット方法の一つ。

今回は、ヨガとダイエットの関連性やそのダイエット効果を高めるコツ、自宅でもできるオススメのポーズから教室の選び方まで、まとめて紹介していきます。

これさえ読めば、あなたもすぐにヨガで理想の身体を手に入れられるかも?

最後に初心者向けの教室&オンラインコース、筆者オススメの無料動画等も紹介するので、是非チェックしてみてくださいね。

■目次
1. ヨガで本当にダイエットできる?
2. ヨガでダイエットの効果を高めるコツとは?
3. ダイエットにオススメのヨガの種類5選
4. 自宅ヨガでも効果を得られる?オススメのポーズとは
5. ヨガ教室を選ぶポイント
6. ヨガ初心者にオススメのスタジオ・オンラインクラス集
7. ヨガでダイエット徹底ガイドーまとめ

ヨガで本当にダイエットできる?

ヨガ_ダイエット

最近では、タレントやモデルなど、ダイエットやスタイル維持法としてヨガを取り入れている人の話もよく聞きます。

世間には様々なダイエット法で溢れかえる中、どうして多くの女性がヨガを選ぶのでしょうか?

それは、ヨガには実際にダイエット効果があるだけでなく、その他にも激しい運動とはまた違った、女性にとって嬉しい効果がたくさんあるからです。

ヨガの「呼吸法」と「正姿勢」

ヨガ_ポーズ_呼吸_ダイエット

なぜヨガは激しい運動をしないのにダイエットやスタイルアップに有効なのか・・・その大きな理由の一つに、その独特な呼吸法とポーズの取り方があります。

元々は東洋における修行法の一つとして取り入れられていたヨガ。

呼吸と姿勢を組み合わせ生命エネルギーを巡らせ、心身のバランスを整える事が目的のヨガにとって、その「呼吸法」と「正姿勢」は最も大切な要素です。

そして、ダイエットにヨガが効果的な理由もその「呼吸法」と「正姿勢」から説明する事ができます。

呼吸法によるダイエット効果

ヨガ_呼吸_ダイエット

ヨガでは腹式呼吸(息を吸ってお腹を膨らませ、お腹をへこませながら息を吐き出す呼吸法)が基本となっており、これはウエストの筋肉やインナーマッスルを強化させ、お腹周りの引き締めに効果的となっています。

そして、このインナーマッスルを鍛える事はダイエットにおいてかなり重要!基礎代謝がアップするだけでなく、内臓の位置を正しい場所に納め、正しい姿勢を維持する事に繋がります。

血流・むくみ、そしてぽっこりお腹の改善も可能に。

また、姿勢が良くなる事で筋肉の可動域が広がり、他のトレーニングをした際に鍛えられる筋肉の範囲も広がります。


トレーナー

また、驚くべき事に、ヨガは有酸素運動の一つ! 有酸素運動と聞くと、ランニングや水泳等を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、ヨガをする事によってもその脂肪燃焼効果を得る事ができます。 自律神経が維持されることで、血行改善、ホルモンバランスの維持、ストレスによる過食防止等、結果的に健康的なダイエットに繋がるメリットを得ることができるのです。

ポーズ(姿勢)によるダイエット効果

ヨガ_ポーズ_ダイエット_フィットネス

ヨガは様々なポーズの組み合わせ。異なるポーズを習得することで、全身満遍なく筋肉を鍛えることができ、ボディラインを整えることができます。

正しい姿勢をキープするために体幹も強くなるため、こちらも自然とスタイルアップに繋がっていきます。


トレーナー

また、ヨガは高負荷の筋トレとは異なりインナーマッスルを中心に鍛えられるため、ムキムキすぎない、女性らしくしなやかな筋肉を養いたい方に、最適のダイエット法と言えるでしょう!

ダイエットだけじゃない!その他のメリット① 疲れにくい体づくりに効果的

リラックス_健康

その他にもヨガには健康面から見て嬉しい効果がたくさんあります。

例えば、アメリカの補完療法として使われていることからも分かるように、体力の向上・健康維持に有効と言えます。

日本ヨガ連盟公式サイトでは、頭痛や肩凝り等、慢性的な症状の緩和・病気の予防や改善法としても紹介されています。

その他のメリット② 内観性の向上・自律神経の調整

ヨガ効果_内観性

スタイルアップや健康維持などの肉体面だけでなく、ヨガには精神面へのメリットもたくさん。集中力や感情のコントロール力の向上に貢献することが明らかにされています。


トレーナー

先ほど紹介しましたように、ヨガの呼吸法は自律神経の調節に効果的。ストレスや睡眠不足などのお悩みも改善してくれるかもしれません。

ヨガでダイエットの効果を高めるコツとは?

ヨガ_ダイエット_効果_コツ

ここまでヨガの効果を見てきましたが、ダイエットのためにヨガを始める方に、少し注意してほしい点があります。

どのくらいの期間で効果が出る?

ヨガ

まず、他のエクササイズとは異なり、ヨガのダイエット効果は目に見えるまで少し時間がかかります。

一般社団法人 国際ホリスティックセラピー協会の監修するウェブサイト「Yoganess」では、実際にヨガでダイエットに成功した生徒さんの体験談が紹介されています。

その中では、「週2回×3ヶ月のヨガで5キロ減!下半身がすっきり」「週1−2回×3ヶ月のヨガで、体脂肪率が24%から21−22%に!」といった声が見られます。

中には「週1回×1ヶ月で3キロ減!お菓子を食べる回数も自然と減りました。」という体験談も。

個人差はありますが、週1〜2回でヨガを続けた場合、早くて1ヶ月、遅くても3ヶ月程度でダイエット効果が見られるようです。


トレーナー

即効性はあまりないように見えるかもしれませんが、ヨガは体質の根本から改善してくれるエクササイズなので、その力を信じて継続することを心がけましょう!

正しい呼吸法を意識しよう

ヨガ呼吸

先ほど紹介したように、ヨガの呼吸法はそのダイエット効果とかなり密接につながっています。

ヨガのダイエット効果を得るために、正しい呼吸法(腹式呼吸)を使えているか常に意識するようにしましょう。

まずはレッスンを受けるのがオススメ

ヨガレッスン

そうはいっても「自分で正しい呼吸をできているのか分からない・・・」という方も多いのでは。

効率的にヨガでダイエットを始めるには、やはり最初はヨガ教室に通うことをオススメします。

初心者向けのコースでは、しっかり一つ一つの動きを確認しながらゆっくりポーズの取り方を教えてもらえるので安心です。

また、多くの教室では毎回クラスを選択できるようになっており、日によってエクササイズ強度の強いクラスや、少し疲れている時にはストレッチ要素の多いクラス等選べるところも、教室に通うメリットと言えるでしょう。

短時間でも定期的にヨガをする習慣をつける

ヨガ習慣

ダイエット効果が現れるまでに少し時間のかかるヨガ。途中でモチベーションも下がり諦めてしまう人もいるかもしれません。

ただ、ヨガでダイエットを成功させるために一番大切なことは、「続ける」こと。


筆者

筆者もヨガを始めてすぐは、他のトレーニングに比べても効果が実感できず、あまりやる気にならない時もありました・・・。

しかし、短時間でも日常に少しづつヨガを取り入れ、習慣として続けていくことで身体の変化はしっかり見えてくるので、まずは1ヶ月を目標に始めてみてはどうでしょうか。

筆者はそうやって続けているうちに、ある時急にヨガの楽しさに目覚め、今ではヨガの様々な効果を身に染みて実感しています!


トレーナー

他のエクササイズをしている方は、ストレッチ代わりにヨガを取り入れるところから始めてみることもオススメです!

ダイエットにおすすめのヨガの種類5選

ヨガ_種類_ダイエット

ヨガには様々な種類があり、それぞれ運動量も難易度も異なります。

こちらでは、初心者にオススメのダイエットに効果的なヨガを5種ご紹介します!

ダイエットにオススメのヨガ5選!

・ヴィンヤサヨガ(Vinyasa yoga)

・パワーヨガ(Power yoga)

・ハタヨガ(Hatha yoga)

・イシュタヨガ(Ishta yoga)

・アイアンガーヨガ(Iyengar yoga)

ヴィンヤサヨガ (Vinyasa yoga)

まず運動量が多く脂肪燃焼効果の最も高いヨガの一つに「ヴィンヤサヨガ」があります。


ヨガインストラクター

この「ヴィンヤサ (Vinyasa)」には、サンスクリット語で「特別な方法で (Vin) 」「配置する (Yasa) 」という意味があり、ヴィンヤサヨガには呼吸の流れに合わせて連続したポーズをとっていくという特徴があります。

休憩を挟むことが少ない構成となっていますが、ポーズ自体は他のヨガと基本的に変わらないので、初心者でも可能なヨガの一つとなっています。

ただ、やはり一定のスピード感もあるので、基本的なヨガのポーズを習得してから望むことが理想的と言えるかもしれません。

・呼吸とポーズの一体化をテーマにした流れるようなフロー。

・運動量高め、休憩少なめの「しっかり身体を動かす」ヨガ。

・全身の筋肉アップ、ストレス発散、リフレッシュ、デトックス効果

・自由度が高く、インストラクターによってアレンジの仕方も変わる。

・音楽と一緒にテンポよく行い、楽しみながら取り組みやすいかも。

パワーヨガ (Power yoga)

現在海外で人気のヨガの一つに「パワーヨガ」があります。


ヨガインストラクター

こちらは、シェイプアップ用のヨガとして1990年代にアメリカで新しく生まれたヨガで、ダイエット目的でヨガを始める人にはぴったりと言えるでしょう!

ヴィンヤサと同じく、インド発祥の伝統的なアシュタンガヨガから派生していますが、他のヨガの要素もミックスされ、現代人のライフスタイルや体型に合わせてアレンジされたものとなっています。

・スタミナ、全身の筋力アップ、脂肪燃焼効果が期待できるフィットネス・ベースのヨガ。

・集中力アップ効果

・クラスによってはエアロビクスに近い運動量を期待できるかも!?

ハタヨガ (Hatha yoga)

ハタヨガのハタ (HATHA) とは、サンスクリット語で「太陽 (ha) 」「月 (tha) 」という意味で、陽と隠が一つに結ばれた「身体のパワー」「力強さ」が、ハタヨガのテーマとなっています。

運動量はクラスによって様々ですが、運動の苦手な人でも、運動不足解消目的・ダイエット目的でできるヨガといえるでしょう。

また、ハタヨガは自分自身の心と体に向き合い、ストレスや自律神経の乱れを整えることにも重点を置いています。

ハタヨガの代表的なポーズ「ウッティタ・トリコナーサナ」には冷え性、便秘、慢性疲労にも効果的です。

・デトックス効果、ストレス解消効果

・程よい運動量で、初心者でも運動不足解消目的に始められる。

イシュタヨガ(Ishta yoga)

次に紹介するイシュタヨガには「個」という意味が含まれ、伝統的なヨガの呼吸法、瞑想法を、個人の心と体に合わせてオーダーメイドするようなタイプのヨガとなっています。


ヨガインストラクター

ヨガを通して自分らしい美しさを得ることを目的とし、初心者から上級者までどんな方でも安心のヨガです。

イシュタヨガは大きく分けて「呼吸」「瞑想」「アサナ」の三大要素から構成され、深い瞑想を体験するために、深い呼吸を意識し身体の柔軟性を高め、ダイナミックに動くことが特徴です。このことから筋力アップが可能になります。

・大きな動きをじっくり行い、柔軟性と筋力アップに。

・身体に合ったポーズの修正法が身につけやすい。

・初心者から上級者まで可能。

アイアンガーヨガ(Iyengar yoga)

ここまでいくつか異なるヨガを紹介してきましたが、これらの基礎はアイアンガーヨガというヨガのタイプから来ています。

アインアンガーヨガは、体と心をリラックスさせ、身体の歪みを整えていくことを目的に、シンプルなポーズをゆっくり正しく行っていくものとなっています。


ヨガインストラクター

一つ一つのポージングにかける時間も長く、体が硬い人にもオススメのヨガと言えます。

体に無理な負担をかけることを避けるため、ブロックやクッション等の道具を使うこともしばしば。

呼吸に意識を向けることが出来るため、ヨガでダイエットを始める方は、まずアイアンガーヨガでヨガ独特の呼吸法を練習してみても良いかもしれませんね。

・ゆったりした動きで、ヨガダイエットに大切な呼吸法・ポーズの基本が学べる。

・体が硬い人でも可能。

・心身のエネルギー向上、柔軟性向上、身体の歪み矯正効果

参考 − ホットヨガとヨガの違いとは?

ホットヨガ_ヨガ

ヨガでダイエットを始めるにあたって、ホットヨガスタジオ通いを検討している方も多いのではないでしょうか?

そもそも、常温で行う普通のヨガとホットヨガではダイエット効果に違いはあるのでしょうか?

ホットヨガは37〜38度の高温で室内で行うヨガのことで、発汗作用もあることから、普通のヨガよりもダイエット効果が高いイメージがあるかもしれません。

しかし、先に紹介したヨガのメリットを得るためには、常温で行う普通のヨガを使ったアプローチがオススメです!

常温のヨガでは、ホットヨガとは異なり副交感神経が優位になるため、ストレス軽減効果やリラックス効果が期待できます。そして、これは食欲のコントロールにも繋がっていきます。

但し、ホットヨガにもまた違った効果が。こちらは身体を温め冷えを取ることで、1日に消費できるカロリーを増やすことができます。


ヨガインストラクター

基本は常温ヨガ、たまにホットヨガを取り入れて見てもよいかもしれませんね!

自宅ヨガでも効果を得られる?オススメのポーズとは

家ヨガ_ダイエット_ポーズ

ヨガ教室に通うことが難しくても、自宅ヨガでダイエット効果を得ることももちろん可能です!

ヨガを行うだけで全身の代謝アップに繋がりますが、ここからは特に痩せやすいポーズ、部分痩せにオススメのポーズを紹介していきます!

キャット&カウポーズ

【お腹の引き締め・デトックス効果・肩こり解消】

朝一ヨガのウォーミングアップにオススメなのが、キャット&カウポーズ。

背骨を中心に身体をほぐしていくとともに、お腹付近の筋肉を起こしていきます。

1. 肩の下に手首が、足の付け根の真下に膝がくるように四つん這いなる。息を吐きながら尾骨を床に向けて背骨を丸め、おへそを覗くように肩甲骨を引き離す。

2. 続いて息を吸いながら、尾骨を天井に向けて背骨を反らせていく。耳と肩を引き離すイメージで首の後ろは長く保つ。

3. 1と2を繰り返す。

ダウンドッグ

ヨガ_ダウンドッグ

【全身の引き締め・ストレッチ効果】

手を肩幅、足を腰幅に開き、背中を一直線に保ったまま尾骨を突き上げる。キツければ膝を曲げても大丈夫です。

ハイランジ

ダイエットヨガ_ハイランジ

【体幹の強化・お腹や下半身の引き締め】

ダウンドッグから、片足を手の間に出し、息を吸いながら後ろ足のかかとをプッシュし下半身を起こす。前足のかかとと膝が垂直になるように。目線はまっすぐ。

プレイヤーズツイスト

【二の腕やウエストの引き締め・足のラインがきれいに】

ハイランジから両手を上に上げ合掌。身体をひねる。目線は上。(難しければ床のままでもOK)。

1:34〜プレイヤーツイスト


こちらの動画では、ダウンドッグ〜ハイランジ〜プレイヤーツイストまでの流れ、これからご紹介する板のポーズ・椅子のポーズを見ることができます!

パールシュヴァコナーサナ

【骨盤矯正・太ももの引き締め・代謝アップ・デトックス効果によりぽっこりお腹を解消】

ハイランジもしくはプレイヤーズツイストの状態の人は、そのまま片手を床につけ、もう片方の手を頭の上でまっすぐ伸ばす。

脇・お腹の心地よいストレッチに◎。目線は上に。

板のポーズ(プランク)

ヨガダイエット_プランク

【体幹強化・ぽっこりお腹を解消・脂肪燃焼・デトックス・姿勢改善】

パールシュヴァコナーサナから両手をついて足を引き抜き(もしくは、四つん這いの状態から脚と腕を伸ばし)、頭・腰・足がまっすぐ板のように直線に繋がるような姿勢をキープする。しっかり腹筋を使っていることを意識。

椅子のポーズ

【下半身の引き締め・脂肪燃焼】

椅子のポーズには内臓の働きをよくする効果も!

両足を軽く腰幅に開けて立ち、息を吐きながら膝を曲げていく。

息を吸うタイミングで、かかとを地に押し背中をまっすぐに保ちながら、両手を上にあげ指先から伸ばす。視線は前方。(そこから両手を合わせ、肩肘を膝に付けたまま上半身を捻れば、ねじりの椅子のポーズに。)

教室を選ぶポイント

ヨガ_スタジオ_選び方

ヨガ教室に通いたい!とは思っても、最近では選択肢がありすぎてどこが良いのかわからない・・・と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?

そもそもヨガ教室に馴染めるか、継続できるか心配して躊躇している方も多いはず。

ほとんどのヨガ教室では体験レッスンを受け付けているので、迷っている方・教室の雰囲気を確認したい方には、まず一度体験してみることを強くオススメします!

ヨガ教室選びにはいくつかポイントがあるので、ここからはダイエット成功のために後悔しないヨガ教室選びに役立つ、6つのチェックリストをご紹介します!

スタジオの通いやすさ

ヨガ_教室選び

まずはアクセスのしやすさ。当たり前かもしれませんが、これ、結構重要。

家や仕事先、または駅から遠い事で通うのが億劫に・・・なんてことにならないよう、通いやすい場所にあるスタジオを選びましょう!

ヨガのタイプやプログラムから選ぶ

ヨガ教室

もし興味があるヨガの種類があれば、そのタイプのヨガを提供している教室を。

まだ何が良いかなんて分からない!という方は、プログラムの種類が豊富な教室を選択しましょう。

設備やレンタル品・専用ロッカーの有無をチェック

ヨガ教室

ウェア・タオル等は、有料で貸し出ししているスタジオがほとんどです。

ロッカーに関しては、期間指定でレンタルし、期間内ずっとウエア・タオルやシャンプー等を置いておくことの出来る「専用ロッカー」を貸し出しているところもあります。

ヨガ用の荷物を持ち歩きたくない方は、始めに確認しておくと良いかもしれません。

シャワー設備・パウダールームやアメニティの充実度もチェックするようにしましょう。

料金プランの選び方は?

ヨガ教室

プランについては、初心者の方には週一回の月4回プランから初めてみることをオススメします。いくつかスタジオごとに比較してみましょう。

ヨガ歴の長い方はフリープランや全店舗通い放題プラン等のプランを見てみても◎。

オンラインレッスンの有無

ヨガ教室

最近ではコロナ対策としてオンラインレッスンを行っているヨガ教室も増えてきました。

ライブレッスンでは通常のスタジオのように、インストラクターの指導を受けることも可能ですので、その有無も事前に確認しておきましょう。

予約の取りやすさも体験レッスンで確認!

ヨガ教室

いざ体験レッスンを受ける際には、予約の取りやすさをチェックしておくことも大切です。

ホームページ上だけでは分からない部分なので、体験でスタッフに確認しておくことで、入会してから予約が全く取れないなどといった事態を防ぐことが出来るでしょう。

特に、通いたい時間帯の混み具合を事前に聞いてみても良いかもしれませんね。

ヨガ初心者にオススメのスタジオ・オンラインクラス集

ヨガ_スタジオ_オンラインクラス

ここからは、ヨガでダイエットを始めたいヨガ初心者の方にもオススメの都内のヨガスタジオ・オンラインクラスを紹介したいと思います。

スタジオ・ヨギー

プログラムの充実度で評価の高い「studio yoggy」。5段階の運動量に分けられた様々なヨガプログラムを受けることができます。

ヨガだけでなくピラティスの満足度もなかなか。

また、独自に考案されたビューティー・ペルヴィスというクラスやオンラインクラスも開催しています。

・充実のプログラムが高評価で、ヨガ以外のクラスも楽しめる。

・予約状況や受講履歴もオンラインで簡単に確認可能。

・明るく、掃除の行き届いたスタジオ

・プランによっては割高という声もあり。

LAVA

ホットヨガで有名なLAVAでは、常温で行う普通のヨガのレッスンも受けられます。

そのプログラム数は他のスタジオと比べても多彩で、定期的に内容も変わります。サーフィンヨガも可能。

ただ、人気のスタジオということもあり、予約の取りやすさやスタジオ環境(ロッカーの大きさ等)に関して注意しておきたいかもしれません。

・圧倒的なプログラムの種類。

・マンスリーメンバー・フリーになれば、全国400店舗以上の利用可能。

・人気のプログラムは事前の予約必須。

・清潔さは問題ないものの、ロッカーが小さいという声も。

カルド

事前の予約不要で通えるのがうれしい「ホットスタジオ CALDO」。店舗によってはジムもあり、トレーニングマシンを使うことも可能です。

ホットヨガスタジオですが、コースが三段階に分かれており、温度を選ぶことができます。料金に関しても好意的な評価が多くみられています。

・事前予約に代わって、レッスン開始前に整理券をもらうシステム。

・レッスンが終わるたびに掃除されていて清潔感もあるスタジオ。

・全国に店舗があり、ジムがついているスタジオも。

・満足度の高いホットヨガスタジオ。

Zen place

Zen Placeでは、少人数でのレッスンを行っており、全店男性も利用できるのが特徴です。

常温ヨガからホットヨガ、ピラティスなどのクラスを提供しており、インストラクターも丁寧と評判です。

但し体験レッスンは有料で、プランに関しても比較的高い料金設定であること、またインストラクターのスキルに差を感じた人もいるようですので、通うことを検討している方は、他のスタジオと比較してみると良いかもしれません。

・少人数レッスン。

・全店舗男性も利用できる。

・割高の料金設定という声。

・店舗によってレッスンの質の違いを感じた人もいるので、事前に要チェック。

SOELU (オンライン)

ここからはオンラインのヨガクラスを紹介していきます!

まず、ライブレッスンもビデオレッスンも受けたい人にオススメのSOELU(ソエル)

SOELUはヨガがメインのオンラインフィットネスであることも、ダイエットに成功したいヨガ初心者には嬉しいところ。

ヴィンヤサ ヨガやハタヨガなどの伝統的なヨガから、骨盤ヨガ・顔ヨガ等現代的なヨガまで、種類も豊富です。

ストレッチやピラティス等多彩なビデオレッスンは見放題。ライブレッスンに関しては、なんと一日130本前後のストリーム数。

料金も良心的なので、オンラインヨガ受講を考えている方は一度チェックしてみると良いかもしれません。

・最安月980円のライブレッスン会員でもビデオレッスン見放題。

・異なる種類のヨガからピラティス、ストレッチまで、選べるレッスンの種類が豊富。

・ビデオレッスン数は少なめ。(と言っても90本弱)。

・人気のライブレッスンは早めの予約必須。

Soeluについて詳しく知りたい方はこちらでも記事が読めます。

LEAN BODY(オンライン)

LEAN BODYもフィットネスに特化したオンラインプログラム。

こちらはビデオレッスンのみの提供となっていますが、ヨガだけでなく様々なタイプのフィットネスに取り組むことが24時間いつでも可能です。

長さも5分から用意されており、隙間時間にシェイプアップ出来てしまいます!

ゲーム感覚で楽しく続けられる工夫が施されており、ダイエットを継続できるか不安な方、運動初心者に特にオススメのオンラインサイトです。

ヨガの種類も、体幹強化ヨガからビューティヨガなど現代風のヨガも豊富。

・400本以上のフィットネス動画。

・長さは5分から。隙間時間活用に♪

・得たい効果や目的別に動画をまとめてプログラムも用意してあるので、フィットネス初心者でも安心。

・ゲームのように、プログラムを攻略してアイテムをもらい進んでいく。

・スマホの操作がしづらい箇所も。

・ライブレッスンなし。

動画サイトにも無料クラスがたくさん!

他にも、YouTubeなどの動画サイトでは、無料でヨガ動画を見つけることができます。

その場合、初心者でもインストラクターがしっかり動きの説明をしているかどうかは事前に確認しておいた方が良いでしょう。

以下、オススメのサイトをいくつかご紹介します。

(以下英語動画ですが、個人的にオススメなので、ヨガの流れが比較的理解できたという方、もしくは興味がある方は是非チェックしてみてくださいね!)

Yoga with Adriene

↑ かなり詳しいガイドとゆっくり進むレッスンで、初心者に嬉しい。特に毎年1月に30日プログラムを配信しており(いつでもビデオ視聴可能)、30日でヨガを上達することを目標に取り組んでみても良いかも)。

Boho Beautiful

↑ 美しい自然の中で行うヨガの映像は圧巻。ピラティスや、ヨガと筋トレの融合ヨガワークアウトシリーズなどのプログラムもあり、長さも10分程度から。中級〜上級者向けの動画が多い印象。

ヨガでダイエット徹底ガイド − まとめ

ヨガ_ダイエット

以上、ダイエットのダイエット効果、ダイエット効果の高いヨガの種類やポーズ、またヨガ教室の選び方からオススメの教室やオンライン動画サイトまで解説してきました!

「ヨガでダイエット徹底ガイド」まとめ

・ヨガにはダイエットから健康維持まで様々な効果が。

・短期間でのダイエット効果を期待するのでなく、生活の中にヨガを取り入れ、心と体の些細な変化を楽しみながら継続しよう♪

・初心者には、まずヨガ教室の体験レッスンを受けてみることをオススメ。慣れてきたら家でも。

・オンラインプラットフォームもチェック。無料動画もたくさん。

「ダイエット=短期間・即効性の有無が重要」ではなく、「ダイエット=生活そのもの」と捉え、長期的な目で見ることが効果的かつ、ストレスのないダイエット法と言えるかもしれません。

とは言っても、痩せることが目的なら運動は必要。ヨガはそんな「ダイエット」に無理なく運動を取り入れる最適の方法の一つと言えるでしょう。

皆さんも、一度ヨガによって素敵なダイエットライフを初めてみてはいかがでしょうか ♪