ウォーターサーバーのおすすめってどれなの?
ウォーターサーバー気になるけど、どこも同じじゃない?
ウォーターサーバーを比較したいけど多すぎる
現在ウォーターサーバーのサービスを提供している会社は50社以上あります。
本当に自分や家族に合うウォーターサーバーを自力で選ぶのは難しいです。
おすすめのウォーターサーバーを比較表にまとめても、下のように11種類以上あります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ブランド | アクアクララ | サントリー | プレミアムウォーター | フレシャス | ハワイアンウォーター | コスモウォーター | クリクラ | ワンウェイウォーター | アルピナウォーター | 富士の湧水 | ウォータースタンド |
総合評価 | ★★★★★ | ★★ | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★ | ★★★★ | ★★★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★ | ★★★ |
月額料金(各社最も基本的なプラン) | 3,740円 | 4,050円 | 4,233円 | 5,632円 | 3,940円 | 4,104円 | 2,920円 | 2,700円 | 2,939円 | 4,291円 | 4,378円 |
500mlあたりの料金 | 約71円 | 約87円 | 約88円 | 約98円 | 約86円 | 約86円 | 約60円 | 約56円 | 約61円 | 約87円 | 水道水代 |
水の種類 | RO水 | 天然水 | 天然水 | 天然水 | RO水 | 天然水 | RO水 | >RO水・天然水 | RO水 | 天然水 | 水道水 |
デザイン | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | △ | △ | △ | ◯ |
使いやすさ | ◎ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ |
電気代 | 300~700円 | 600~900円 | 500~1,000円 | 300-500円 | 700~1,000円 | 400~500円 | 750~1,200円 | 400~1,000円 | 700~1,000円 | 1,000円 | 500~1.000円 |
サポート | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ |
宅配エリア | 全国 | 全国 | 全国(離島除く) | 全国 (沖縄・離島除く) | 全国 (沖縄・離島除く) | 全国 (沖縄・離島除く) | 全国 (沖縄・離島除く) | 本州・四国・九州 | 全国 (沖縄・離島除く) | 全国 (沖縄・離島除く) | 全国 |
ウォーターサーバーは、一度契約してしまうと解約するのが難しいこともあり、慎重に選びたいですよね。
そこでこの記事では、500人以上のウォーターサーバー利用者の口コミを調査。
どれがベストなウォーターサーバーなのかを比較し、ランキングにしました。
単に人気のウォーターサーバーだけでなく、あなたの目的や用途に合わせたウォーターサーバーまで完全ガイドします。
この記事を読めば、あなたに最適のウォーターサーバーが必ず見つかります!
「ウォーターサーバーおすすめ比較」ざっくりいうと?
- おすすめのウォーターサーバーは、プレミアムウォーター・クリクラ・アクアクララの3種類
- ウォーターサーバーには5つの選ぶ基準がある
- 安いウォーターサーバーのおすすめはクリクラ
- デザイン・卓上でおすすめはフレシャス
- 赤ちゃんのミルクにおすすめなのは、アクアクララ
初めてのウォーターサーバー|最低限知っておくべきこと
初めてウォーターサーバーを使ってみようと考えているのであれば、最低限知っておくべきことが3つあります。
- 1. ウォーターサーバーの5つのメリット
- 2. ウォーターサーバーの3つのデメリット
- 3. ウォーターサーバーの平均的な費用ってどのくらい?
まだあまりウォーターサーバーの知識が少ない人はぜひここから読み進めてください。
「ある程度知っているよ!」という方は2章の『ウォーターサーバーを比較するときの5つの重要ポイント』から読むとわかりやすいです。
1. ウォーターサーバーの5つのメリット
ウォーターサーバーを設置すると以下の5つのメリットがあります。
- いつでも安全でおいしい水が飲める
- 温水と冷水がいつでもすぐ使える
- 料理においしい水が使える
- 災害時の備蓄水にもなる
- 赤ちゃんのミルクに最適
- 水を買う手間が省ける
それでは詳しくみていきましょう。
ウォーターサーバーのメリット①:いつでも安全でおいしい水が飲める
日常的に水道水から直接水を飲まれる方も多いのではないでしょうか。
水道水も塩素消毒されていて、飲み水としては問題はないです。
しかし、水道管のサビやカビがあることを考えると、完全に安全とは言い切れません。
また塩素消毒された水のにおいが苦手という方もいます。
その点、ウォーターサーバーの水は安全検査が行われ直接ボトルで家に届きます。
ウォーターサーバーの水は、天然水やろ過された水なので、安全性は高いと言えるでしょう。
ウォーターサーバーのメリット②:温水と冷水がいつでもすぐ使える
ほとんどのウォーターサーバーは、温水(70~80度)と冷水(5~10度)の2つをすぐに使うことができます。
暑い日は冷たい水やお茶をすぐに作って飲むことができます。
また寒い日や朝、ホットコーヒーや紅茶を入れる時もおいしい水ですぐに作ることが可能です。
ウォーターサーバーのメリット③:料理においしい水が使える
料理に美味しい水が使えるのもメリットです。
実際にお米を炊く時や、お味噌汁・スープなどにウォーターサーバーの水を使うと、美味しく出来上がります。
ただ、水の使用量が増えるのでその点は注意が必要です。
ウォーターサーバーのメリット④:災害時の備蓄水になる
近年、地震だけでなく大雨や台風などの災害が増えています。
そうした緊急時の災害用備蓄水の役割も果たします。
ペットボトルを買って、消費期限が切れて、また買ってというような手間も省けます。
ウォーターサーバーのメリット⑤:赤ちゃんのミルクに最適
ウォーターサーバーの水は赤ちゃんのミルクに適したミネラルが少ない軟水で提供されているところが多いです。
また、赤ちゃんの粉ミルクは70度以上のお湯で溶かすことが推奨されています。
沸騰したお湯で溶かしてもいいのですが冷ますのに時間がかかります。
その点、ウォーターサーバーは70~75度でお湯を出すことができ、すぐにミルクを作ることが可能です。
ここまでメリットを紹介してきましたが、ここからはデメリットについてお伝えしていきます。
2. ウォーターサーバーの3つのデメリット
ウォーターサーバーは便利なだけでななく、デメリットもあります。
- 月々3,000円程度のコストがかかる
- 置き場所が必要
- ボトル交換が面倒くさい
以上のような3つのデメリットがあります。
詳しく見ていきましょう。
ウォータサーバー のデメリット①:月々3,000円程度のコストがかかる
ウォーターサーバーを導入すると費用がかかるのはしょうがないです。
ただ、できる限り安く抑える方法もあります。
サーバーレンタル代や、水の送料などが無料のところとそうでないところがあります。
費用を安く抑えたいのであれば、しっかりと比較する必要があります。
安いおすすめのウォーターサーバーは「費用重視!低価格ウォーターサーバー|ベスト3」で紹介していますので、参考にしてください。
ウォータサーバー のデメリット②:置き場所が必要
ウォーターサーバー本体はもちろんですが、それだけでなく水のボトルの置き場所も必要です。
ウォーターサーバーと月3本のボトルだけでも意外とスペースを取ってしまいます。
置き場所があまりない方は、卓上のウォーターサーバーや使い捨てできるボトルの会社をおすすめします。
また、水道水から水を作るものもあり、そういったものを検討するのも良いでしょう。
ウォータサーバー のデメリット③:ボトル交換が面倒くさい
ウォーターサーバーは水がなくなり次第、ボトル交換をしなければなりません。
12リットルある水を肩の近さくらいまで持ち上げて、水を交換するのが大変であったり、面倒くさいです。
一方で、ボトル交換が下についていて簡単にできる機種や、水道水から水を作るものもあります。
ボトル交換が大変だと感じる人は、そういった機種を検討してみましょう。
3. ウォーターサーバーの平均的な費用ってどのくらい?
ウォーターサーバーを利用する際にかかる費用は、月額2,500円~7,000円となっています。
下にわかりやすく表にしました。
サーバー代 | 無料 ~1,500円 |
お水代(ボトル1本あたり) | 1,050~2,000円(水道代だけのものもあり) |
電気代 | 300~1,000円 |
サポート料 | 無料~2,000円 |
配送料 | 無料~300円 |
また、使用する人数によってもかかる費用は変わってきます。
人数 | 費用 |
一人暮らし | 2,500~3,500円 |
2人世帯 | 4,000~6,000円 |
3~4人世帯 | 6,000~7,500円 |
以上でウォータサーバーを導入する前に必要な知識をまとめました。
ここからは、ウォーターサーバーを選ぶとなったとき、どこを見るべきなのか紹介していきます。
ウォーターサーバーを比較するときの5つの重要ポイント
ウォーターサーバーの利用を検討しているのであれば、以下の5つのポイントを抑えて比較しましょう。
- 1. 費用
- 2. デザイン・機能性
- 3. 水の種類
- 4. ボトル交換・配送
- 5. 卓上タイプと床置きタイプ
この5つを抑えることで、より自分にあったウォーターサーバーが見つかります。
では詳しくみていきましょう。
1. 費用
ウォーターサーバーで払う料金は、水だけでなくサーバーレンタル代など様々です。
実際にかかる料金としては以下の6つがあります。
- 水代
- サーバーレンタル代
- メンテナンス代
- 配送料
- 電気代
- その他の料金
水代
水の料金は宅配水の場合、月々2,500円ぐらいが最も安く、高いところだと4,000円近くします。(月24リットル・ボトル2本分)
ウォーターサーバーを利用するにあたって、1番割合の高い部分になります。
使う水の量・ボトルが増えるにつれて月々かかる料金は高くなります。
水の種類(天然水かRO水か)や天然水なら産地によっても値段が異なることがあります。
サーバーレンタル代
サーバーレンタル代は無料のところから、有料(300円程度)のところもあります。
また、高機能の機種などを使いたい場合は1,200円ほどかかるものもあります。
サーバーレンタル代が無料のところは、別途メンテナンス料を取られることもあるので完全無料の会社は少ないです。
メンテナンス代
これも会社によってまちまちです。
サーバーレンタル代に含まれているところもあれば、別で毎月1,000円かかるところもあります。
ただ、保険に近いので、メンテナンス代を払うところは仮に故障しても無料で修理交換してもらえるので安心です。
配送料
配送料は、基本どの会社も無料で届けてくれます。
一つ注意が必要なのは、離島や北海道沖縄は料金が別途かかることもあります。
また、知名度の高いウォーターサーバーだと全国どこでも申し込めますが、知名度の低いところは地域が限定されることもあります。
電気代
月々300円~1,000程度の電気代がウォーターサーバーはかかります。
月1,000円は結構大きいですよね。
そんな時は、スリープモードや節約モードのついている機種を選ぶと良いです。
これだけで、月々300~500円に電気代を抑えることができます。
その他料金
どのウォーターサーバーも基本的にかかる費用は、上の5つだけです。
ただ、解約する際に解約金や最初に初期登録手数料が取られることがあります。
初期登録費用はキャンペーンで無料になることもあるので、よく調べておかないと損します。
続いて2つ目のポイント、デザイン・機能性についてみていきます。
2. デザイン・機能性
ウォーターサーバーが最初に届いた時の感想として、「意外とでかい」という印象があります。
存在感があるので、部屋の中でデザインは絶対に気に入るものにしたいところです。
また選ぶ際のポイントとしてデザインだけでなく、機能性も大切です。
- 部屋のテイストにあったものを選ぶ
- 水のボトルが隠れるものを選ぶ
- 本当に必要な機能か見極める
- レンタル代を確認する
順に説明していきます。
部屋のテイストにあったものを選ぶ
本体がいくらおしゃれなものでも、部屋の雰囲気に合っていないと意味がありません。
白基調の部屋なら白のウォーターサーバー、ブラウン系のインテリアで揃えているのでああれば同系統の色のものを選びましょう。
部屋と同系統の色で合わせることでウォーターサーバーの圧迫感は減るはずです。
ウォーサーサーバーをおしゃれに取り入れてる部屋も紹介します。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
このように、かなりインテリアとしてもおしゃれなものが増えています。
水のボトルが隠れるものを選ぶ
水のボトルが見えてしまっているものだと、どうしても部屋に合わないことが多いです。
ボトルが見えることで、残量が確認しやすいというメリットもあるのですが、おしゃれ度を考えると隠れるものを選ぶと良いです。
ボトルが隠れるタイプのウォーターサーバーは下に収納されているものが多いので、交換は簡単です。
本当に必要な機能か見極める
ウォーターサーバーは、水とお湯が基本機能ですが、それ以外にコーヒーを飲めるものなど多機能なものも多く登場しています。
ただ、機能が増えればそれだけお手入れも大変ですし、費用も高額になります。
本当に必要な機能なのか考えてから導入することをおすすめします。
レンタル代を確認する
デザインや機能性の高いウォーターサーバーは、その分レンタル代が基本機種よりもお高めです。
これも会社によって料金が異なりますが、おしゃれ・高機能ウォーターサーバーの料金は1000円~2000円となっています
このように、高機能なサーバーは通常のものと比べて500~1,000円ほどレンタル代が高くなるのは知っておきましょう。
3. 水の種類
ウォーターサーバーの水は、大きく分けて3種類あります。
- 天然水
- RO水
- 水道水
利用目的や予算に応じて水の種類も選ぶ必要があります。
ではこれらの水の種類を深掘りしていきます。
天然水
天然水とは、特定の水源から採水された地下水のことです。
富士山や南アルプスなんかを良く聞いたことがあると思います。
そういったところから、採水した水を最低限のろ過と加熱処理した美味しい水が天然水です。
また、天然のミネラルやマグネシウムなどが豊富なのも特徴です。
RO水
RO水のROはReverse Osmosisの略で、直訳すると逆浸透膜と言い0.0001ミクロン単位でろ過した水のことです。
わかりやすく天然水との違いを説明すると、もとの水の採水地に天然水のような指定はなく、成分もろ過され純水に近いです。
ミネラルなど美味しいと感じる成分もろ過するので、後から人工的にミネラルが足されていたりします。
人工的に作ることができる分価格は安くなっています。
水道水
ウォーターサーバーの中には最近、水道水を使って美味しい水を飲むことができるものが登場しています。
浄水器に近いですが、それよりも純水に近い水にろ過することができます。
水道水は1リットルあたり0.2円ほどで、経済的にも安いです。
4. ボトル交換・配送
ウォーターサーバーによっては、ボトル交換式や使い捨てのところなど様々あります。
また、配送地域も全国に配送できる会社もあれば、地域が限られるところもあります。
ここでは以下の順でボトルや配送に関する知っておくべきことを説明していきます。
- 回収タイプのプラスチックボトル
- 使い捨てタイプのプラスチックボトル
- 衛生的な使い捨てパックタイプ
- 注意が必要な配送地域
それでは、順に解説していきます。
回収タイプのプラスチックボトル
1番オーソドックスなウォーターサーバーのボトルです。
通称ガロンボトルとも呼ばれていて、1本あたり12リットルのお水が入っています。
ボトルは硬いプラスチックでできており、使い終わったら回収され再利用されます。
回収式の水はRO水のことが多いです。
使い捨てタイプのプラスチックボトル
回収タイプと唯一違う点は、プラスチックが柔らかく、通常のペットボトルと同様です。
捨てる際は潰して、資源ゴミとして捨てます。
使い終われば捨てることができるので、回収タイプと違い部屋のスペースを圧迫しません。
配達は、宅配便で送られて来ることがほとんどです。
使い捨てタイプの水は共通して、天然水のことが多いです。
衛生的な使い捨てパックタイプ
使い捨てでも、ボトルではなくパックで届くタイプのものもあります。
>ビニールに真空にパックされたような形で届き、他のタイプと比べてもかなり衛生的です。
ただ、1つ当たりの水の量が少ないので、たくさん使う家庭は水の交換が増えるのであまりおすすめできません。
注意が必要な配送地域
北海道や沖縄、離島などは配送に他の地域より料金がかかる場合があります。
また、回収式の場合地域によっては対応していないところもあるので注意が必要です。
使い捨てタイプの場合は宅配便で届くのでその心配はいりません。
5. 卓上タイプと床置きタイプ
従来の床置きタイプの他に、場所を取らない卓上タイプがあります。
ここでは床置きタイプと卓上タイプの違いと特徴をまとめていきます。
床置きタイプ
従来のウォーターサーバーで、高さがあり床に直接置くことができるタイプです。
床置きタイプは転倒しにくいことや衛生的であるところがメリットとして挙げられます。
ただ、置き場所を確保する必要があり、冷蔵庫と同じように前後左右にスペースが必要です。
家族で住んでいる人やオフィスなどスペースがある人に向いています。
卓上タイプ
文字通り机の上や台所などに起きやすいのが特徴です。
また、床置きタイプほどスペースを取らず、省スペースでウォーターサーバーを利用できます。
ただ、土台が安定していないと倒れやすいというデメリットもあります。
家が狭い人や、一人暮らしの人に向いています。
ここまで、比較するときの重要なポイントについて解説してきました。
続いて、それらの重要ポイント加味し総合的に判断したおすすめのウォーターサーバーをランキング形式で紹介していきます。
ウォーターサーバーおすすめ総合ランキング|ベスト10
この章では、おすすめのウォーターサーバーを1位から10位まで、ランキング形式で紹介していきます。
このランキングでは、以下の5つのポイントを重視しました。
- 費用
- デザイン
- 使いやすさ
- 配送地域
- サポート
これらの5つの観点から10点満点で評価したので、ランキングを早速1位から発表していきます。
第1位:プレミアムウォーター|天然水へのこだわりを重視する人におすすめ
- こんな人におすすめ!
- ウォーターサーバーを検討しているすべての人
- 水のボトルは使い捨てがいい人
- こだわりの天然水が飲みたい人
- サーバーレンタルは基本0円!
- デザインが豊富なラインナップ
- 天然水はモンドセレクション受賞
- 富士吉田・北アルプス・朝来・金城・南阿蘇から選べる5つの名水
- お手入れ簡単でメンテナンス不要!
【プレミアムウォーターの口コミ】
家族全員大満足です!暑い夏なので気軽に冷たくて美味しいお水が飲めるで設置して良かったね!って話をしてました!お湯を沸かす手間も無しでカップ麺も作れて便利です! これからもずっと使い続けて行きたいです。
料金プラン | 基本プラン(12L×2本):4,233円(税込)/月 プレミアム3年パック(12L×2本):3,974円(税込)/月 プレミアム3年パック(7L×2本):3,542円(税込)/月 プレミアムウォーターマムクラブ:3,283円(税込)/月 |
500mlあたりの料金 | 約88円 |
電気代(1ヶ月あたり) | 約500~1000円 |
配送料 | 基本無料(天然水の産地によっては送料有り) |
宅配エリア | 全国(離島を除く) |
水の種類 | 天然水 |
ボトルタイプ | 使い捨てボトル式(ペットボトル) |
サーバーデザイン | ![]() |
第2位:クリクラ|赤ちゃんに優しい水を重視する人におすすめ
- こんな人におすすめ!
- かかる費用を少なくしたい人
- 赤ちゃんがいる家庭
- 1週間まずは試してみたい人
- サーバーレンタルは0円!
- 560もの産院で導入されている
- 回収式ボトルなので環境にやさしい
【クリクラの口コミ】
クリクラさん。
お湯は60度までだし、12リットルだと重くて交換がちょっと大変だけど、水は美味しいし、サーバーも定期的に交換整備してくれる。
ほんと便利😄
出典:https://twitter.com/urakana3e/status/1255377665139322880
もう5年使ってます
価格、味、対応良いです。
困った事あればすぐ連絡きて対応してくれます。
しいて言えばコードが短い位で子供がいじるようになったと言えばすぐロックつきのサーバに交換してくれたり
お湯だけロックにしたいといえばすぐ変えてくれます。
料金プラン | ボトル1本あたり(12L):1,460円(税込) 安心サポートパック:460円(税込)/月 |
500mlあたりの料金 | 約60円 |
電気代(1ヶ月あたり) | 約750円~1,200円 |
配送料 | 無料 |
宅配エリア | 全国(沖縄・離島を除く) |
水の種類 | RO水 |
ボトルタイプ | 回収式ガロンボトル |
サーバーデザイン | ![]() |
第3位:アクアクララ|ノルマなしを重視する人におすすめ
- こんな人におすすめ!
- 赤ちゃんがいる家庭
- ノルマなく自分のペースで水を使いたい人
- アクアクララのサーバーは業界随一の低電力設計
- 「毎月2本以上頼まないといけない」というようなノルマがない
- 回収式ボトルなので環境にやさしい
- メンテナンスの専門家が2年に一度メンテナンスサービス
- 故障対応も無料!
【アクアクララの口コミ】
主人がバリスタ付きのアクアクララ(ウォーターサーバー)導入してくれたので、美味しいコーヒーがいつでも飲めますヾ(*´∀`*)ノ
ありがとう!(そのおかげでうちはウォーターサーバー2台)出典:https://twitter.com/risachan0629/status/1225945539990044672
毎月何本ボトルを頼まないとダメ!とかが無いから好きな時に好きな本数(我がエリアは配達は最低2本から)配達の最低本数だけはあるみたい。ですが、好きな時好きな本数頼めるのでとても楽です。
料金プラン | ボトル1本あたり(12L):1,320円(税込) 安心サポート料(機種代):1,000~2,000円(税込)/月 |
500mlあたりの料金 | 約71円 |
電気代(1ヶ月あたり) | 約300~700円 |
配送料 | 無料(安心サポート料に含まれる) |
宅配エリア | 全国 |
水の種類 | RO水 |
ボトルタイプ | 回収式ガロンボトル |
サーバーデザイン | ![]() |
第4位:フレシャス|おしゃれさを重視する人におすすめ
- こんな人におすすめ!
- とにかくおしゃれなウォーターサーバーを使いたい人
- 重いボトルが持てない女性やお年寄り
- 保管スペースを少なくしたい人
- グッドデザイン賞受賞のデザイン
- 自動クリーニング機能と無菌エアレスパックで品質低下を防ぐ
- ボトルのゴミがすっきり片付く
- 多機能(コーヒーも作れる)ウォーターサーバーがある
【フレシャスの口コミ】
フレシャスのお水おいしいです🥺💞💞
我が家のはカフェ機能ついてるやつです〜!
出典:https://twitter.com/riri_mama2/status/1319509269226557441
2年半使ってますけど水がまずくなった事は無いです(^^)いつも美味しいお水が飲めていますし、デザインもおしゃれで良いです!水の出るコックがカビぽくなってたのでカスタマーセンターに連絡しましたけど、チャットかな?すぐ返事来ましたし丁寧でした(^-^)
無料で交換してくれました!
料金プラン | 機種によって異なる(金額は税抜き表示)
dewo(デュオ)1パックあたり(7.2L):1,140円~ |
500mlあたりの料金 | 約98円 |
電気代(1ヶ月あたり) | 約300円~500円 |
配送料 | 無料 |
宅配エリア | 全国(沖縄・離島を除く) |
水の種類 | 天然水 |
ボトルタイプ | 使い捨てパック式 or 使い捨てボトル式 |
サーバーデザイン | ![]() |
第5位:コスモウォーター|実績を重視する人におすすめ
- こんな人におすすめ!
- 実績のあるウォーターサーバーを使いたい人
- ボトル交換・お手入れが簡単なものがいい人
- ずっと鮮度の高い水を味わいたい人
- 水のアカデミー賞で日本の水で初めて金賞受賞
- 月々100円で安心保証!
- サーバーレンタル代は無料
- 京都・大分・静岡の天然水が飲み放題
【コスモウォーターの口コミ】
コスモウォーター導入して3ヶ月ぐらいした感想
・お水はおいしい
・いつでもお湯出るのは便利
・タンクの交換は乗せるところがサーバーの下の方なので大きく持ち上げる必要はないけど12Lの水を箱から取り出してサーバーの皿に乗せる作業はそれなりに大変でお年寄りの一人暮らしだと大変そう
出典:https://twitter.com/ham1975/status/1320223598338928640
とても満足しています。うちは水を良く飲む家族なので、一番安いRo水を20日ごとに4本定期にして、1ヶ月5400円ほどです。高いと思うかもですが、お湯を沸かしたり冷やしたりする手間もいらないし、ガス代も少しは浮くので、そのことを考えてもかなりお得だと思います。サーバーにかかる電気代も知れていますし、味も十分おいしいです。
料金プラン | ボトル1本あたり(12L):2,052円(税込) |
500mlあたりの料金 | 約86円 |
電気代(1ヶ月あたり) | 約400~500円 |
配送料 | 無料 |
宅配エリア | 全国(沖縄・離島を除く) |
水の種類 | 天然水 |
ボトルタイプ | 使い捨てボトル式(ペットボトル) |
サーバーデザイン | ![]() |
ここからは6位以下をまとめて紹介
上の5つには及ばなかったものの、それでもおすすめできるウォーターサーバーを紹介していきます。
6位:アルピナウォーター
- こんな人におすすめ!
- 鮮度の高い水を味わいたい人
- 一人暮らしでそんなに水を飲まない人
- 水の費用だけで見れば業界最安値!
- 標高1,220メートルの水源地の湧き水の高品質な水!
- 定期購入のノルマがない
料金プラン | サーバーレンタル代とボトル代がかかる(金額は税別)
ボトル一本あたり:1,050円 |
500mlあたりの料金 | 約61円 |
電気代(1ヶ月あたり) | 700~1,000円 |
配送料 | 無料 |
宅配エリア | 全国(沖縄・離島除く) |
水の種類 | RO水 |
ボトルタイプ | 回収型ガロンボトル |
サーバーデザイン | ![]() |
7位:ワンウェイウォーター|とにかく安さを重視する人におすすめ
- こんな人におすすめ!
- とにかく安くウォーターサーバーを使いたい人
- サポートを重視している人
- ウォーターサーバー業界最安値!
- かかる費用は飲んだお水の分だけ
- サーバーレンタル代・配送料・サポートが無料
料金プラン | すべてボトル一本あたりの価格
プラスプレミアム(12L):1,350円(税込) |
500mlあたりの料金 | 約56円 |
電気代(1ヶ月あたり) | 約400~1,000円 |
配送料 | 無料 |
宅配エリア | 本州・四国・九州 |
水の種類 | RO水・天然水 |
ボトルタイプ | 使い捨てボトル(ペットボトル) |
サーバーデザイン | ![]() |
8位:ハワイアンウォーター
- こんな人におすすめ!
- ハワイの美味しい水が飲みたい人
- ボトルがおしゃれなものを使いたい人
- 赤ちゃんのいる家庭
- ハワイで採れたお水は超軟水で赤ちゃん向き
- サーバーレンタル代は無料
- ボトルの大きさが選べて、おしゃれ
料金プラン | サーバーレンタル代とボトル代がかかる(金額は税別) ボトル一本あたり:1,800円 スタンダードサーバー:0円/月 エコサーバー:300円/月 水素水サーバー(一部地域):1,000円/月 |
500mlあたりの料金 | 約86円 |
電気代(1ヶ月あたり) | 700~1,000円 |
配送料 | 無料(関東のみ) 本州(関東以外):350円/箱 北海道・九州・四国:600円/箱 |
宅配エリア | 全国(沖縄・離島以外) |
水の種類 | RO水 |
ボトルタイプ | 使い捨てボトル(ペットボトル) |
サーバーデザイン | ![]() |
9位:ウォータースタンド
- こんな人におすすめ!
- 自分のペースでお水を使いたい人
- ボトル注文やボトル交換がめんどくさい人
- 水をたくさん使いたい人
- かかる費用はサーバー代のみ
- 水道水をろ過して美味しい水が飲める
- 美味しい水が自宅・会社で飲み放題
料金プラン | 通常プラン ナノラピア ネオ:3,980円/月 ナノラピア ガーディアン:4,480/月 プレミアムラピアステア:5,980円/月長得プラン* ナノラピア ネオ:3,500円/月 ナノラピア ガーディアン:4,000/月 プレミアムラピアステア:5,500円/月*「長得・登録料」10,000円(税別)を払うと、 月々のレンタル料金が毎月480円割引になる。長く使う人向け。 |
500mlあたりの料金 | 水道水を使用するので水道代のみ |
電気代(1ヶ月あたり) | 約500~1000円 |
配送料 | 水の宅配はない 初期設置料無料 |
サービス対応エリア | 全国 |
水の種類 | 水道水をROろ過 |
サーバーデザイン | ![]() |
10位:サントリー
- こんな人におすすめ!
- サントリーの美味しい天然水が飲みたい人
- サーバーのデザインにこだわりたい人
- 安全性を重視している人
- 届くお水はコンビニなどでも売っているサントリーの天然水
- 工場から直送で鮮度抜群
- サーバーレンタル代は無料・料金はお水代だけ
料金プラン | 天然水ボックス:1,350円/箱(月5箱以下) バリュープラン:1,134円/箱+月会費1,100円(月6箱以上) |
500mlあたりの料金 | 約87円 |
電気代(1ヶ月あたり) | 約600~900円 |
配送料 | 無料 |
宅配エリア | 全国 |
水の種類 | 天然水 |
ボトルタイプ | 使い捨てボトル(プラスチックボトル) |
サーバーデザイン | ![]() |
重視度別!ウォーターサーバーおすすめランキング
先ほどは、総合的に判断しておすすめのウォーターサーバーを取り上げました。
この章では以下のように、重視するポイントごとにおすすめのウォータサーバーをランキングで紹介していきます。
それでは、順にランキングを発表していきます。
費用重視!安いウォーターサーバー|ベスト3
ここでは、とにかく費用を安く押さえたい人に向けて、低価格なウォーターサーバーを紹介していきます。
第1位:クリクラ
クリクラは、費用も手頃で有名なこともあり安心して使うことができます。
赤ちゃん向きのお水として子育てにお金がかかる分、ウォーターサーバーを安く使いたいという方におすすめです。
料金プラン | ボトル1本あたり(12L):1,460円(税込) 安心サポートパック:460円(税込)/月 |
500mlあたりの料金 | 約60円 |
電気代(1ヶ月あたり) | 約750円~1,200円 |
配送料 | 無料 |
宅配エリア | 全国(沖縄・離島を除く) |
水の種類 | RO水 |
ボトルタイプ | 回収式ガロンボトル |
サーバーデザイン | ![]() |
第2位:アルピナウォーター
アルピナウォーター はサーバーレンタル料がかかりますが、お水だけの値段は業界最安です。
日本最大級の自社工場で一貫生産されており、配送やサービスも自社で行っているのが安さの理由です。
料金プラン | サーバーレンタル代とボトル代がかかる(金額は税別)
ボトル一本あたり:1,050円 |
500mlあたりの料金 | 約61円 |
電気代(1ヶ月あたり) | 700~1,000円 |
配送料 | 無料 |
宅配エリア | 全国(沖縄・離島除く) |
水の種類 | RO水 |
ボトルタイプ | 回収型ガロンボトル |
サーバーデザイン | ![]() |
第3位:ワンウェイウォーター
ワンウェイウォーターはとにかくやすさを売りにしています。
実際、業界最安値の月々2,500円からウォーターサーバーを使うことができます。
にもかかわらず、その他の費用はすべて無料となっています。
料金プラン | すべてボトル一本あたりの価格
プラスプレミアム(12L):1,350円(税込) |
500mlあたりの料金 | 約56円 |
電気代(1ヶ月あたり) | 約400~1,000円 |
配送料 | 無料 |
宅配エリア | 本州・四国・九州 |
水の種類 | RO水・天然水 |
ボトルタイプ | 使い捨てボトル(ペットボトル) |
サーバーデザイン | ![]() |
安いウォーターサーバについては「安いウォーターサーバー3選|一人暮らしや赤ちゃんのいる家庭など状況別におすすめを紹介」でもまとめているので、ぜひ参考にしてください!
おすすめのウォーターサーバーだけでなく、費用を抑えるコツなども紹介していますよ。
デザイン重視!おしゃれなウォーターサーバー|ベスト3
続いては、デザインがおしゃれなウォーターサーバーブランドをランキングにしてみました。
第1位:フレシャス
フレシャスは、他社と比べて選べるで人が豊富で7種類もあります。
中にはグッドデザイン賞を受賞しているものや、有名デザイナーの安積伸さんプロデュースのものもあります。
様々なデザインやインテリアのようなウォーターサーバーが欲しいという方に1番おすすめです。
料金プラン | 機種によって異なる(金額は税抜き表示) dewo(デュオ)1パックあたり(7.2L):1,140円~ dewo mini(デュオミニ)1パックあたり(4.7L):925円 Slat(スラット)ボトル1本あたり(9.3L):1,506円 Slat+cafe(スラット+カフェ)ボトル1本あたり:1,506円 SIPHON+(サイフォンプラス)1パックあたり(7.2L):1,155円~ |
500mlあたりの料金 | 約98円 |
電気代(1ヶ月あたり) | 約300円~500円 |
配送料 | 無料 |
宅配エリア | 全国(沖縄・離島を除く) |
水の種類 | 天然水 |
ボトルタイプ | 使い捨てパック式 or 使い捨てボトル式 |
サーバーデザイン | ![]() |
第2位:プレミアムウォーター
プレミアムウォーターは業界シェアNO.1ということもあり、ウォーターサーバーのデザインにも力を入れています。
おしゃれな家電で有名なamandaやcadoといった企業とコラボしたウォーターサーバーもあります。
今までのウォーターサーバーのイメージとは違ったおしゃれさやインテリア感が人気です。
料金プラン | 基本プラン(12L×2本):4,233円(税込)/月 プレミアム3年パック(12L×2本):3,974円(税込)/月 プレミアム3年パック(7L×2本):3,542円(税込)/月 プレミアムウォーターマムクラブ:3,283円(税込)/月 |
500mlあたりの料金 | 約88円 |
電気代(1ヶ月あたり) | 約500~1000円 |
配送料 | 基本無料(天然水の産地によっては送料有り) |
宅配エリア | 全国(離島を除く) |
水の種類 | 天然水 |
ボトルタイプ | 使い捨てボトル式(ペットボトル) |
サーバーデザイン | ![]() |
第3位:アクアクララ
アクアクララもシンプルなウォーターサーバーだけでなく、デザイン性のあるものもラインナップしています。
海外でも活躍する山崎晴太郎さんをデザイナーとしたウォーターサーバーは、デザインだけでなく使い勝手も考えられています。
こちらの商品もグッドデザイン賞を受賞しています。
料金プラン | ボトル1本あたり(12L):1,320円(税込) 安心サポート料(機種代):1,000~2,000円(税込)/月 |
500mlあたりの料金 | 約71円 |
電気代(1ヶ月あたり) | 約300~700円 |
配送料 | 無料(安心サポート料に含まれる) |
宅配エリア | 全国 |
水の種類 | RO水 |
ボトルタイプ | 回収式ガロンボトル |
サーバーデザイン | ![]() |
赤ちゃんのミルク重視!安全なウォーターサーバー|ベスト3
ウォーターサーバーを使おうと考えている人の中には、「赤ちゃんのミルク用に!」と考えている人も多いんです。
実際、ウォーターサーバーのRO水という水は純水に近いため、赤ちゃんのミルクに安心安全です。
そこで、赤ちゃんのミルクにも使えるウォーターサーバーをランキングでご紹介します。
第1位:アクアクララ
アクアクララの水は、RO水で赤ちゃんのミルクにも安心して利用できます。
また、子育て用のプランもあります。
子育てをしている家庭にはアクアクララ最安の価格で利用できます。
料金プラン | ボトル1本あたり(12L):1,320円(税込) 安心サポート料(機種代):1,000~2,000円(税込)/月 |
500mlあたりの料金 | 約71円 |
電気代(1ヶ月あたり) | 約300~700円 |
配送料 | 無料(安心サポート料に含まれる) |
宅配エリア | 全国 |
水の種類 | RO水 |
ボトルタイプ | 回収式ガロンボトル |
サーバーデザイン | ![]() |
第2位:クリクラ
クリクラは現在560以上の産院で使われており、医療従事者も太鼓判を押す安全性です。
クリクラの温水は75~85度とミルクを溶かすのにも熱すぎずちょうどよくすぐ冷ますことができます。
料金プラン | ボトル1本あたり(12L):1,460円(税込) 安心サポートパック:460円(税込)/月 |
500mlあたりの料金 | 約60円 |
電気代(1ヶ月あたり) | 約750円~1,200円 |
配送料 | 無料 |
宅配エリア | 全国(沖縄・離島を除く) |
水の種類 | RO水 |
ボトルタイプ | 回収式ガロンボトル |
サーバーデザイン | ![]() |
第3位:フレシャス
フレシャスは、天然水を売りにしているメーカーです。
純度の高い軟水を売りにしており、軟水は赤ちゃんの体にもやさしいもの。
「RO水じゃなくて天然水でミルクを作ってあげたい」というお母さんにおすすめです。
料金プラン | 機種によって異なる(金額は税抜き表示)
dewo(デュオ)1パックあたり(7.2L):1,140円~ |
500mlあたりの料金 | 約98円 |
電気代(1ヶ月あたり) | 約300円~500円 |
配送料 | 無料 |
宅配エリア | 全国(沖縄・離島を除く) |
水の種類 | 天然水 |
ボトルタイプ | 使い捨てパック式 or 使い捨てボトル式 |
サーバーデザイン | ![]() |
置き場所重視!卓上ウォーターサーバー|ベスト3
海外ではウォーターサーバーは主流となっていますが、日本のお家は海外より狭いです。
そのため、なるべく省スペースで置くことができる卓上ウォーターサーバーも人気があります。
家が狭かったり、一人暮らしの人におすすめなので紹介していきます。
第1位:フレシャス
フレシャスは、機種が豊富にあり卓上サーバーにも力を入れています。
卓上サーバーだけでも3種類あり、デザインにもこだわっています。
1番人気は、下の写真のdewo miniという機種になります。
デザインも抜群で、本当におすすめできる卓上ウォーターサーバーです。
料金プラン | 機種によって異なる(金額は税抜き表示)
dewo(デュオ)1パックあたり(7.2L):1,140円~ |
500mlあたりの料金 | 約98円 |
電気代(1ヶ月あたり) | 約300円~500円 |
配送料 | 無料 |
宅配エリア | 全国(沖縄・離島を除く) |
水の種類 | 天然水 |
ボトルタイプ | 使い捨てパック式 or 使い捨てボトル式 |
サーバーデザイン | ![]() |
第2位:プレミアムウォーター
プレミアムウォーターの卓上ウォーターサーバーは使い安いと評判がいいです。
スリムサーバーIIIと常温サーバーがあり、中でも下の写真のスリムサーバーIIIがおすすめです。
通常のウォーターサーバーと使い勝手はほとんど変わらず、省スペースで置くことができます。
料金プラン | 基本プラン(12L×2本):4,233円(税込)/月 プレミアム3年パック(12L×2本):3,974円(税込)/月 プレミアム3年パック(7L×2本):3,542円(税込)/月 プレミアムウォーターマムクラブ:3,283円(税込)/月 |
500mlあたりの料金 | 約88円 |
電気代(1ヶ月あたり) | 約500~1000円 |
配送料 | 基本無料(天然水の産地によっては送料有り) |
宅配エリア | 全国(離島を除く) |
水の種類 | 天然水 |
ボトルタイプ | 使い捨てボトル式(ペットボトル) |
サーバーデザイン | ![]() |
第3位:ウォータースタンド
水道水と直接つないで、水道水を自宅でRO水にろ過して飲むタイプのウォーターサーバーになります。
ボトルが不要のため、すべて卓上タイプで使うことになります。
難点としては、水道水とつなげられる距離にしか置くことができない点にあります。
料金プラン | 通常プラン ナノラピア ネオ:3,980円/月 ナノラピア ガーディアン:4,480/月 プレミアムラピアステア:5,980円/月長得プラン* ナノラピア ネオ:3,500円/月 ナノラピア ガーディアン:4,000/月 プレミアムラピアステア:5,500円/月*「長得・登録料」10,000円(税別)を払うと、 月々のレンタル料金が毎月480円割引になる。長く使う人向け。 |
500mlあたりの料金 | 水道水を使用するので水道代のみ |
電気代(1ヶ月あたり) | 約500~1000円 |
配送料 | 水の宅配はない 初期設置料無料 |
サービス対応エリア | 全国 |
水の種類 | 水道水をROろ過 |
サーバーデザイン | ![]() |
ウォーターサーバー|よくある質問
ここまで、ウォーターサーバーのおすすめを比較してきました。
ウォーターサーバーに関してよく寄せられる以下の質問をまとめました。
- 一人暮らしにウォーターサーバーは必要?
- お水に賞味期限はあるの?
- 卓上タイプと床置きタイプで迷ったら?
一人暮らしにウォーターサーバーは必要?
A. 現在、一人暮らしでウォーターサーバーを使う人は増えています。
自炊や飲み水に浸かる他、コーヒーなども美味しく入れることができ、プチ贅沢として人気があります。
一人暮らしのウォーターサーバーを検討しているのであれば、場所をあまり取らない卓上タイプをおすすめします。
お水に賞味期限はあるの?
A. お水に賞味期限はあります。
メーカーによって異なりますが、大体3ヶ月から6ヶ月のところがほとんどになります。
空いてないお水の保管は、直射日光の当たらない場所にしましょう。
卓上タイプと床置きタイプで迷ったら?
A. スペースがあるのであれば、床置きタイプがおすすめです。
床置きタイプは、安定しているので倒れにくくコンセントさえあればどこにでも置けます。
また、給水口が地面から離れているため衛生的で、小さい子供なら手の届きにくい高さになり安心です。
まとめ|ウォーターサーバーおすすめ11社人気ランキング
これまで様々なポイントからウォーターサーバーの比較をしてきました。
ウォーターサーバーを導入することでメリットを感じている人は多いです。
値段も比較的安くなってきており、サービスも充実したメーカーが増えてきました。
一人暮らしでも、お子さんのいる家庭でも毎日の時短にウォーターサーバーは一役買ってくれるでしょう。
改めてまとめると要点は以下のようになります。
ぜひこの記事を参考に、ウォーターサーバーのある暮らしを検討してみてください。
「ウォーターサーバーおすすめ比較」ざっくりいうと?
- おすすめのウォーターサーバーは、プレミアムウォーター・クリクラ・アクアクララの3種類
- ウォーターサーバーには5つの選ぶ基準がある
- 安いウォーターサーバーのおすすめはクリクラ
- デザイン・卓上でおすすめはフレシャス
- 赤ちゃんのミルクにおすすめなのは、アクアクララ