「新鮮でおいしい野菜を食べたい」 「重たい野菜を自分で持って帰るのがツライ」 「珍しい野菜にも興味がある」 「無農薬にこだわりたい」
そんなあなたにおすすめなのが「野菜取り寄せサービス」です。
野菜取り寄せサービスを利用すれば手軽に有機野菜を手に入れることができ、自分で野菜を調達する手間が省けます!
何より新鮮・安心・おいしい野菜が手に入るので、美容&健康志向の高いユーザーにぜひおすすめしたいサービスです。
「興味はあるけど、どこで注文すればいいの?」という方も多いかと思いますので、今回は野菜取り寄せサービスについてまとめてみました。
この記事では以下のことがわかります。
-
- 野菜取り寄せとは
- 野菜取り寄せと食材宅配の違い
- 野菜取り寄せのメリットとデメリット
- おすすめ商品
人気の野菜宅配サービスについてもランキング形式でご紹介するので、「野菜取り寄せ」に興味がある方はぜひ参考にしてみてください。
野菜取り寄せとはどんなサービス?
野菜取り寄せとは、名前のとおり「野菜を取り寄せる」サービスです。
野菜の種類や産地、栽培方法などが明確で、安心して購入できるという点から幅広い世代に支持されています。
価格設定はそれぞれですが、「うっかり買いすぎてしまった…」なんてことがなければとっても便利なサービスなんです!
どのように作られた野菜かをウリにしている会社が多く、産地や生産者の顔がわかるのも嬉しいポイントです。
充実したラインナップで、オンラインスーパーのように利用できるところもありますよ。
野菜取り寄せと食材宅配どんな違いがある?
「食材宅配と何が違うの…?」といった声も多く寄せられます。
確かにどちらも似たようなサービスですが、異なるポイントといえば以4点です。
- 野菜の圧倒的鮮度の高さ
- 野菜取り寄せは野菜メインのため力を入れている
- 料金価格が違う
- 野菜取り寄せはスーパーでは手に入らない食材もある
それぞれチェックしていきましょう。
野菜の圧倒的鮮度の高さ
野菜に特化したサービスなので、やはり「鮮度の高さ」はピカイチです。
採れたて野菜が手に入るため、「宅配野菜の方が新鮮で味が美味しい」という傾向があります。
鮮度の高さは味を左右しますし、鮮度が落ちれば栄養素もそこなわれてしまう。
鮮度が良いに越したことはありません。
収穫した野菜は日が経つと糖分やビタミンCなどの栄養が分解されてなくなってしまうのです。
色の鮮やかさもなくなり、ハリやツヤがなくなった野菜は見た目的にもおいしそうではありませんよね。
野菜取り寄せサービスを利用すれば、鮮度の高いおいしい野菜が食卓に並ぶようになりますよ!
野菜取り寄せは野菜メインのため力を入れている
野菜に力を入れているサービスなので、有機栽培や産地直送にこだわっているところが多いです。
スーパーで手に入る野菜とは一味違う、高品質な野菜を提供しているのですね。
これまでスーパーの野菜しか試してこなかった方も、野菜取り寄せサービスを利用すると味の違いや鮮度の違いに驚くはず。
「こだわり野菜をもっとおいしく食べよう」「どんな料理に使おうかな♪」といった前向きな気持ちにもつながりますよ。
「大切な家族には体に良いものを食べてほしい!」このような気持ちから野菜取り寄せサービスを利用する主婦の方も多いんです。
料金価格が違う
こだわり野菜なのでお値段は少し高め。
とはいえスーパーで購入するオーガニック野菜くらいのお値段です。
大量生産というよりは品質にこだわって作られた野菜なので、どうしても値段は高くなってしまう傾向があるのですね。
「高品質」や「鮮度」を考慮すると、少しお値段が張っても許容範囲ではないでしょうか。
もちろん各社料金設定は異なります。
なるべく費用を抑えたい方は、生協系のサービス「生活クラブ」がおすすめ。
値段が張ってもいいから有機野菜にこだわりたい、という方は「ココノミ」がおすすめです。
このように、重視するポイントから利用する会社を選ぶと失敗がありません。
野菜取り寄せはスーパーでは手に入らない食材もある
「毎日代わり映えのない食卓になってしまう」という方にも野菜取り寄せサービスはおすすめです。
スーパーでは手に入らないような珍しい野菜も手に入るため、料理の幅も広がりますよ。
新しい品種の野菜から西洋野菜まで、種類の豊富さも申し分ありません。
いろんな種類の野菜からこだわりのものを選ぶ楽しさも味わっていただければと思います。
野菜取り寄せのメリット
野菜取り寄せのメリットがコチラ。
-
- 好きなペースで注文できる
- 鮮度が高い、良質な旬野菜が手に入る
- スーパーで買い物する手間が省ける
- 好きなペースで注文できる
野菜取り寄せには上記のようなメリットがあり、一度利用してみると「なんで今まで利用してこなかったんだろう」と思う方も多くいます。
有機野菜や無添加の安全な商品が手に入る
有機野菜や無添加野菜をスーパーだけで調達するのは困難です。
有機野菜とは農薬や化学肥料を使用せずに作られた野菜のことで、農林水産省が定めたJAS規格に適合する必要があります。
日本では、「有機JAS認定」を受けてはじめて商品名に「有機」や「オーガニック」と表示することができるのですが、スーパーではなかなか見かけませんよね。
身近なスーパーでは農薬が使われていない安全な商品を購入することが難しいので、効率よく有機野菜や無添加野菜を手に入れるなら野菜取り寄せサービスが一番です。
鮮度が高い、良質な旬野菜が手に入る
鮮度の高さもメリットの一つです。
野菜取り寄せサービスを利用すると採れたて野菜が手に入ります。
中には収穫後最短24時間以内で届くところもあり、旬野菜もよりおいしくいただけます。
鮮度の高さは収穫後の配送の速さに比例し、いかに早く手元に届けられるかが鍵です。
消費者に届くまでのスピードが早い野菜取り寄せサービスは、鮮度が高く良質な野菜が手に入るのですね。
スーパーで買い物する手間が省ける
鮮度の高さやおいしさはもちろんですが、「スーパーで買い物する手間が省ける」という点をメリットに感じている方も多いです。
重たい野菜をスーパーから持ち帰るのがめんどうに感じていませんか?
とくに妊婦さんやお子さん連れの方は負担になりやすいですよね。
そんな買い物の手間をなくしてくれる便利なサービスでもあるため、生活にゆとりを持ちたい方にもおすすめしたいサービスとなっています。
年配の方にとっても非常に便利です。
野菜取り寄せサービスを利用すると、重い野菜を自宅まで持ち帰る必要がなくなり、さらには無駄買いも避けられるようになります。
スーパーに買い物に行くとついつい買いすぎてしまいますが、野菜取り寄せサービスを利用するようになると必要な分だけを買う習慣も自然と身につきますよ。
好きなペースで注文できる
自分の好きなペースで注文できるのもメリットと言えます。
「週1コース」「月2コース」などのコースを用意していたり、自分で頻度を選べるため最適なコースを選ぶといいでしょう。
注文方法は各社異なりますが、ほとんどの会社はオンライン注文を受け付けています。
専用アプリから簡単に注文できるような仕組みを整えているところもあったり、実際に利用してみるとその手軽さに驚くはず。
食材1つから購入できたり、不要の時にはスキップもできたり、生活スタイルに合わせて注文できるところもありますよ。
野菜取り寄せのデメリット
野菜取り寄せサービスのデメリットについてもチェックしていきましょう。
- 出費がかかる
- 配達日や時間を指定ができない可能性がある
- 注文してから配達されるまで時間がかかる
デメリットとしては上記のようなことが挙げられます。
出費がかかる
先述したとおり、お値段は少し高めです。
野菜の料金以外にも、入会金や年会費、配送料など別途費用がかかるため、どうしても出費がかさんでしまいます。
旬の野菜がセレクトされて届くわけなのでそれなりに費用はかかってしまっても仕方ないですが、そこはおサイフと相談ですね。
配達日や時間を指定ができない可能性がある
配達日や時間の指定ができるとは限りません。
野菜取り寄せサービスのほとんどは、だいたいの曜日と時間が決まっているだけです。
そのため「仕事休みの土日に届けてほしい」「留守中に荷物だけ届くのは心配」などといった声も寄せられています。
もちろんお届け日時を選べるところもあるのでご安心ください。
注文してから配達されるまで時間がかかる
野菜取り寄せサービスの多くは、注文から3日程度で発送されます。
自宅に野菜が届くのは早くても注文から4日後以降ということになるため、その点は頭に入れておきましょう。
思い通りに届かないこともあるので、手軽なスーパーとの利用をうまく組み合わせるのがおすすめです。
野菜取り寄せおすすめランキング
「どの取り寄せ野菜サービスがおすすめ?」ということで、ここからは人気の野菜宅配サービスをランキング形式でご紹介します!
今回は「口コミ」「鮮度」「コスパ」「品質」を比較し、その中でもおすすめの野菜宅配サービスを選出しました。
さっそくですが、おすすめランキングがコチラです。
【2位】食べチョク
【3位】生活クラブ
【4位】坂ノ途中
【5位】楽天ファーム
それぞれの特徴を簡単にまとめた表がコチラです。
ココノミ | ・無農薬、無化学肥料、有機栽培のオーガニック系の野菜を中心とした食材を取り扱う ・無農薬だけでなく美味しさにもこだわったテロワール野菜が楽しめる ・100種類以上の商品があり、野菜だけでなく果物やお米などもオーダーできる ・年会費や入会費はかからない |
---|---|
食べチョク | ・全国2,800軒を超えるこだわりを持った農家や漁師から食材を調達できる ・収穫から最短24時間以内の鮮度の高い食材が届く ・生産者と直接メッセージのやりとりができる ・年会費や入会費はかからない ・便利なオンライン直売所 |
生活クラブ | ・生活クラブは生協(生活協同組合)の一つで比較的リーズナブル ・独自の厳しい基準で選んだ新鮮な野菜がお手頃価格で手に入る ・毎月1,000円の積立て金が必要だがこの資金は生協脱退の際に返還される ・組合員が利用できる実店舗がある |
坂ノ途中 | ・化学合成農薬不使用・化学肥料不使用の有機野菜が揃っている ・自社内で放射能検査も行われている ・環境や生産者にもやさしい ・年会費や入会費はかからない |
楽天ファーム | ・100%国産の100%オーガニック野菜を提供 ・シンプルでわかりやすいプランなので気軽に利用できる ・年会費や入会費はかからない ・すべて送料無料 |
それぞれ詳しくチェックしていきましょう。
1位 ココノミ
ココノミ(Coconomi)は無農薬、無化学肥料、有機栽培のオーガニック系の野菜を中心とした食材を取り扱っています。
ココノミの強みは「テロワール野菜」。
☑︎旬の時期
☑︎無農薬、無化学肥料
☑︎優れた自然環境である
☑︎施設栽培ではなく、野ざらしの自然で育てる露地栽培である
☑︎優れた農家が栽培
という5つのルールを定め、クリアしたものを「テロワール野菜」として提供しています。
農薬や化学肥料を使用しないテロワール野菜を届けてくれるため、品質の高さに定評があります。
毎週土曜日に選んだ食材を届けてくれて鮮度も高く、総合的におすすめできます。
野菜のバリエーションも豊富なので、「選ぶのも楽しい」といった声も多く寄せられていますよ。
サイト内でレシピ検索ができるため、そちらもぜひ試してみてください。
初回は食材の味を存分に味わうためにお好きな食材を計12品選べて、2回目以降は1品単位で好みの野菜を注文可能です。
初回は4500円相当の野菜が送料無料の1980円で届くのでかなりお得ですよ。
水曜日の10:00に前回注文した商品が自動でカートに入りますが、火曜日までにカートの中身を好みで調整できます。
火曜日10:00以降は生産者さんへの発注、出荷作業の手続きなどに入るためキャンセルできません。
その後注文確定後、土曜日の希望時間に野菜が届きます。
商品の種類 | 野菜、果物、卵、乳製品、米、飲料、魚、肉など |
---|---|
安全性基準 | 無農薬、無化学肥料、有機栽培 |
年会費・入会費 | 【年会費】 無料 【入会費】 無料 |
送料 | ヤマト運輸:3,000円未満700円、3,000円以上600円、4,000円以上350円、6,000円以上200円、7,000円以上で無料 |
配送エリア | 茨城県, 栃木県, 群馬県, 埼玉県, 千葉県, 東京都, 神奈川県, 新潟県, 富山県, 石川県, 福井県, 山梨県, 長野県, 岐阜県, 静岡県, 愛知県, 三重県, 滋賀県, 京都府, 大阪府, 兵庫県, 奈良県, 和歌山県, 鳥取県, 島根県, 岡山県, 広島県, 山口県, 徳島県, 香川県, 愛媛県, 高知県, 福岡県 |
時間指定 | 可能(お届けは土曜のみ:午前中、14:00~16:00、16:00~18:00、18:00~20:00、19:00~21:00から指定可能) |
支払い方法 | クレジットカード、代金引換 |
【おすすめポイント】
- 無農薬だけでなく美味しさにもこだわったテロワール野菜が楽しめる
- 100種類以上の商品があり、野菜だけでなく果物やお米などもオーダーできる
- 野菜コンシェルジュ機能があり、1人ひとりの好みに合わせて最適な野菜を提案してくれる
- 毎週目玉商品として特定のジャンルの商品が割引になる
2位 食べチョク
食べチョクは「オンライン直売所」としてサービスを提供しています。
全国の農家さんと提携しており、無農薬・有機野菜・減農薬野菜をはじめ市場に出回らないような珍しい品種に出会うことができます。
生産者と直接メッセージのやりとりができ、食べることが生産者さんの応援にもつながりますよ。
農薬や化学肥料を5割まで抑えて栽培活動を行なっている農家のみが登録できる仕組みなので、安全面も申し分ありません。
「形はあまり綺麗ではない」「サイズがまちまち」といった意見も寄せられていますが、鮮度や味には定評があります。
公式サイトからお気に入りの生産者を探すのも楽しみの一つ。
野菜はもちろんさまざまな食材を取り扱っている生産者と出会えるので、ぜひ一度チェックしてみてください。
生産者の顔がわかるという安心感も食べチョクの魅力です。
定期購入の場合、お届け頻度は毎週、隔週、4週間に一度から選べて、お届け予定日の4日前までに連絡すれば配送の延期・キャンセルも行えます。
商品の種類 | 野菜、果物、卵、乳製品、米、飲料、魚、肉など |
---|---|
安全性基準 | 農薬や化学肥料を5割まで抑えて栽培活動を行なっている農家のみが登録できる |
年会費・入会費 | 【年会費】 無料 【入会費】 無料 |
送料 | ・メール便は全国一律360円 ・ヤマト運輸連携便(食べチョク特別送料適用)の場合は食べチョク特別送料が適用され、通常料金よりもお得。 例)関東発・関東着60サイズの場合、食べチョク特別送料なら550円(通常料金は845円程度) |
配送エリア | 沖縄、一部の離島を除いた地域 |
時間指定 | 可能
※メール便でのお届けの場合は日時指定できません。 |
支払い方法 | クレジットカード、代金引換、コンビニ払い |
【おすすめポイント】
- 全国2,800軒を超えるこだわりを持った農家や漁師から食材を調達できる
- 収穫から最短24時間以内の鮮度の高い食材が届く
- 生産者と直接メッセージのやりとりができる
- 「食べチョク コンシェルジュ」を利用すれば一人ひとりに合った生産者さんをセレクトしてくれる
3位 生活クラブ
組合員が利用できる実店舗があったり、オリジナルの商品を多く扱っていることからママさんを中心に支持されているのが生活クラブです。
生活クラブは生協(生活協同組合)の一つで、比較的リーズナブルな価格で新鮮な野菜を手に入れることができます。
※生協とは組合員自らが出資・利用・運営を行っている団体のことを指し、生活クラブでは毎月1,000円の積立て金が必要になりますが、この資金は生協脱退の際に返還されます。
送料が安いのも嬉しいポイント。
長期的に見るとお得に新鮮な野菜や食材が調達できるので、費用を重視する方にもおすすめのサービスです。
最近では「2021年オリコン顧客満足度®調査」の「食材宅配サービス首都圏/近畿」において1位を獲得した実績があり、これまでにも生協系食材宅配サービス部門で度々評価されています。
鮮度をはじめ食材の品質や商品の充実さなどを考慮すると、非常にコストパフォーマンスの良いサービスと言えます。
商品の種類 | 野菜、果物、卵、乳製品、米、飲料、魚、肉など |
---|---|
安全性基準 | 農薬と化学肥料を極力使用しない |
年会費・入会費 | 加入時に出資金1,000円と毎月1,000円の積立て増資。この出資金は生活クラブの運営のために必要な資金としてお預かりし、生協脱退の際に返還されます。 |
送料 | 都道府県ごとの生活クラブによって異なりますが、目安としては注文1回につき100円~250円。キャンペーンや小さなお子様のいらっしゃる方などの条件によっては無料となる場合もあります。 |
配送エリア | 北海道, 青森県, 岩手県, 山形県, 福島県, 東京都, 神奈川県, 千葉県, 埼玉県, 栃木県, 群馬県, 茨城県, 愛知県, 山梨県, 長野県, 静岡県, 大阪府, 京都府, 兵庫県, 奈良県, 滋賀県 |
時間指定 | 不可 |
支払い方法 | 口座引き落とし |
【おすすめポイント】
- 独自の厳しい基準で選んだ新鮮な野菜がお手頃価格で手に入る
- 「いつ・誰が・どこでどのように作ったか」をすべて明らかにしている
- 毎週届く野菜セットがお得
4位 坂ノ途中
西日本、九州、関西圏(京都、大阪、鳥取、和歌山)で栽培された新鮮野菜を届けてくれるのが「坂ノ途中」です。
京都に拠点を置く野菜宅配サービス会社で、小規模&新規で農業をスタートした生産者さんとのみ提携をしています。
坂ノ途中という社名には、「成長途上にある就農希望者や新規就農者の良きパートナーであろう」という願いが込められているそうですよ。
素敵ですよね。
消費者のことはもちろん、生産者のことまでしっかり考えられている仕組みはとても評価できます。
環境にも配慮した農業を行っており、その姿勢に賛同するユーザーも多いんです。
自社内で放射能検査もしっかりと行われているので安全面を重視したい方におすすめ。
野菜セットの中身は決まっていますが、野菜の説明書やレシピノートも一緒に送ってくれるため献立を考える手間を省けますよ。
旬の野菜が入った「旬のお野菜セット」はS・M・Lから選べて、今なら6,500円以上のお買い上げで送料が割引されます。
商品の種類 | 野菜、米、果物など |
---|---|
安全性基準 | 栽培期間中、化学合成農薬不使用・化学肥料不使用 |
年会費・入会費 | 【年会費】 無料 【入会費】 無料 |
送料 | 【宅急便】東北~九州 1箱 637円、北海道・沖縄1箱 1,188円(5~10月はクール料金+259円) 【自社便】京都市近郊 一律 270円、大阪(高槻・枚方近郊・大阪市内など) 一律 400円、東京(港区・目黒区など) 一律 500円、兵庫(尼崎・西宮・神戸など) 一律400円 |
配送エリア | 北海道, 青森県, 岩手県, 秋田県, 宮城県, 山形県, 福島県, 茨城県, 栃木県, 群馬県, 埼玉県, 千葉県, 東京都, 神奈川県, 新潟県, 富山県, 石川県, 福井県, 山梨県, 長野県, 岐阜県, 静岡県, 愛知県, 三重県, 滋賀県, 京都府, 大阪府, 兵庫県, 奈良県, 和歌山県, 鳥取県, 島根県, 岡山県, 広島県, 山口県, 徳島県, 香川県, 愛媛県, 高知県, 福岡県, 佐賀県, 長崎県, 熊本県, 大分県, 宮崎県, 鹿児島県, 沖縄県 |
時間指定 | 可能(ヤマト運輸:午前中、14:00~16:00、16:00~18:00、18:00~20:00、19:00~21:00から指定可能) |
支払い方法 | クレジットカード、代金引換、口座振替、後払い |
【おすすめポイント】
- 化学合成農薬不使用・化学肥料不使用の有機野菜が揃っている
- 野菜宅配会社の中では良心的な価格設定
- 環境や生産者にもやさしい会社
5位 楽天ファーム
楽天ファームは100%国産の100%オーガニック野菜を提供しているサービスです。
楽天が運営しており自社で農業を行っていることが特徴。
「日本の農業の課題を解決し、農業で日本を元気にしたい」といった目的もあり、2009年より始まったプロジェクトです。
シンプルでわかりやすいプランなので、気軽に利用を開始できますよ。
野菜セットの都度払いから定期購入、さらにはカリフラワーライスまで、ヘルシーな食材が揃っています。
「送料無料」で運営しているため、送料を気にしている方にもおすすめです。
商品の種類 | 野菜、米、果物など |
---|---|
安全性基準 | 100%国産の100%オーガニック野菜 |
年会費・入会費 | 【年会費】 無料 【入会費】 無料 |
送料 | 無料 |
配送エリア | 北海道(一部地域は配送不可), 青森県, 岩手県, 秋田県, 宮城県, 山形県, 福島県, 茨城県, 栃木県, 群馬県, 埼玉県, 千葉県, 東京都, 神奈川県, 新潟県, 富山県, 石川県, 福井県, 山梨県, 長野県, 岐阜県, 静岡県, 愛知県, 三重県, 滋賀県, 京都府, 大阪府, 兵庫県, 奈良県, 和歌山県, 鳥取県, 島根県, 岡山県, 広島県, 山口県, 徳島県, 香川県, 愛媛県, 高知県, 福岡県, 佐賀県, 長崎県, 熊本県, 大分県, 宮崎県, 鹿児島県 |
時間指定 | ー |
支払い方法 | クレジットカード、銀行振込、後払い決済、ApplePay、コンビニ前払い |
【おすすめポイント】
- すべて送料無料で嬉しい
- 100%国産の100%オーガニック野菜
- 自社で農業を行っている
野菜取り寄せまとめ
野菜取り寄せサービスは、生活の質を向上するのに役立つサービスです。
「有機野菜にこだわりたい」「ついつい野菜が不足してしまう」「安心野菜を家族に食べさせてあげたい」こういった理由からみなさん利用を始めています。
これまでこういったサービスを利用してこなかった方も、一度試していただければ便利さや楽しさがわかるはず。
もし興味があれば、気軽に利用を始めてみてくださいね。
【野菜取り寄せおすすめランキング】
【2位】食べチョク
【3位】生活クラブ
【4位】坂ノ途中
【5位】楽天ファーム
いずれも品質が良く新鮮な野菜が手に入りますよ!
ココノミ | ・無農薬、無化学肥料、有機栽培のオーガニック系の野菜を中心とした食材を取り扱う ・無農薬だけでなく美味しさにもこだわったテロワール野菜が楽しめる ・100種類以上の商品があり、野菜だけでなく果物やお米などもオーダーできる ・年会費や入会費はかからない |
---|---|
食べチョク | ・全国2,800軒を超えるこだわりを持った農家や漁師から食材を調達できる ・収穫から最短24時間以内の鮮度の高い食材が届く ・生産者と直接メッセージのやりとりができる ・年会費や入会費はかからない ・便利なオンライン直売所 |
生活クラブ | ・生活クラブは生協(生活協同組合)の一つで比較的リーズナブル ・独自の厳しい基準で選んだ新鮮な野菜がお手頃価格で手に入る ・毎月1,000円の積立て金が必要だがこの資金は生協脱退の際に返還される ・組合員が利用できる実店舗がある |
坂ノ途中 | ・化学合成農薬不使用・化学肥料不使用の有機野菜が揃っている ・自社内で放射能検査も行われている ・環境や生産者にもやさしい ・年会費や入会費はかからない |
楽天ファーム | ・100%国産の100%オーガニック野菜を提供 ・シンプルでわかりやすいプランなので気軽に利用できる ・年会費や入会費はかからない ・すべて送料無料 |
それでも迷ったら・・・?
値段が張ってもいいから有機野菜にこだわりたい方は「ココノミ」、なるべく費用を抑えたい方は生協系の「生活クラブ」がおすすめです。