欲しい食品や日用品などを自宅や出先で注文しておけば、指定した時間に自宅まで届けてくれる便利なネットスーパー。
注文はインターネット上で24時間いつでもOKです。
例えば夜のうちに注文だけ完了しておけば、次の日に受け取ることも可能なサービスです。
なかでも業界最大手の流通グループのイオンが提供するイオンネットスーパーは、ファミリー、単身、ご年配の方などあらゆる世代に支持されています。
今回は、イオンネットスーパーを実際に利用している人の口コミ・評判をご紹介します。
気になるWAONポイントや、火曜市、イオン株主は絶対チェックしたいオーナーズカードとの連携などのイオンネットスーパー の特徴についても丁寧に解説。
評判から読み取れる向いている人、向かない人もしっかり分析しました。
今後の利用を検討している方や、他社と迷っている方、既に利用中の方も改めてサービスの全体を把握できるようにしましたので是非参考に読んで行ってください。
- 店舗に行かずに自宅で商品を受け取れる便利なサービス
- 全体的なイオンネットスーパーの評判は良い
- 配達員や品揃え等に対してイマイチな口コミもある
- 配送料は地域によるが330円のところが多い
- WAONが使えて貯められるのでおトク感満載
- 「置き楽サービス」は時間を有効に使えるからおすすめ
- 配送は最短当日、翌日OKなところが便利
イオンネットスーパーってどんな宅配食材?
流通大手のイオンが提供する「イオンネットスーパー」の概要を掴むために、代表的な特徴をまとめました。
ネットスーパーってそもそも何か知りたい人や、配送料は実際いくらかかるのか、購入できる商品はどんなものか等、気になるポイントを一気に解説します。
- 年会費・登録料は無料
- 不在時でもOKな「置き楽サービス」を提供
- 食料品をはじめとした日用品・医療品を注文可能
- トップバリュの商品も購入できる
- WAONポイントを使って貯められる
- 最短当日に配達可能
- 配送料は店舗や配送エリアにより異なる
- 店舗受け取りなら手数料や配送料は無料
イオンネットスーパーの年会費や登録料はかかりません。
住所や氏名などの個人情報を入れるだけで簡単に登録できるので、使いたいと思ったら即利用可能。
配送は近隣店舗から担当者の目利きによってピックアップされた商品が届けられます。
イオンネットスーパーは食料品やトップバリュ商品はもちろんのこと、医療品も販売されています。
日常使いしているサプリメントや健康食品、医薬部外品も注文できるのはありがたいです。
不在時にも商品を届けてくれる「置き楽サービス」を利用すれば、子供の習い事やお迎え時間、病院や銀行へ行くなどの用事を済ませている間に商品が届いているので時間を有効に使えます。
事前にネットで商品注文だけ済ませて、店舗での受け取りを選択すれば配送料や手数料は取られる心配がありません。
お店で探し回ったり、レジをも待つ時間が短縮されて便利です。
お店によっては指定の駐車場までなら届けてくれるところもあります。
おうちでイオン イオンネットスーパーならではの特徴3選
不在時でもOK!置き楽サービス
従来ネットスーパーで注文した商品は、対面で直接受け取ることが基本でした。
例えば、配達時間が12:00−14:00を指定した場合は、この間の2時間は自宅待機していないと商品の受け取りができません。
そんな時に便利なのが、イオンネットスーパーの「置き楽サービス」です。
不在にしていても、玄関先に商品を届けておいてくれます。
保冷バッグやセキュリティバンドで商品が守られるので安心。
出典:https://shop.aeon.com/netsuper/info_okiraku
梱包材の利用や、資材回収の為の手数料110円がかかりますが、時間を有効活用したい人には是非活用したいサービスです。
この置き楽サービスを利用するには初回に申請が必要です。
- 支払い画面で「置き楽申請」を選択
- 商品受け取り時に配達員からの確認
初回は配達員による商品の置き場所確認と、サービス利用に関する同意書へのサインが求められるので在宅は必須。
オートロックの環境によっては利用ができないこともあるので、この時に確認してらいます。
晴れて登録が完了したら、次回以降の注文時に「置き楽で受け取る」にチェックを入れるだけでOKです。
梱包資材は、きちんと整えて指定の場所に当日中に置いておけば回収してもらえます。
ちなみに置き楽サービスの対象外の商品はこちらです。
- アイロン台
- レンジフードカバー
- ガスコンロカバー等の大きいもの
- 衣装ケース
- 布団等のコンテナに入らないもの
- 物干し竿
- ほうき
- ハンガーラック
- カーペット等の長いもの
- ケース販売品で60リットル以上のコンテナに入らないもの
- アイスクリーム
- 氷
- 3人前以上の握り寿司等、コンテナに入らない分量の生ねた寿司
要は、コンテナに入らない大きすぎるものと、鮮度落ちに不安があるもの、溶けるものがNGということです。
通常の生鮮食品や食材であれば心配することは無いです。
WAONポイントを貯めることができる
イオンが提供するWAONは、イオンネットスーパーでも利用対象です。
実際にカードが発行されるわけではなく、会員登録した時点で自動的にWAONポイントが発行される形となります。
出典:https://www.smartwaon.com/pc/?linkid=52_Q0hUUwmp#/guide/cont1
税込み金額200円ごとに1ポイントがたまり、1ポイント=1円換算で利用できます。
既にWAONカードをお持ちの方など、店舗での買い物によって溜まったWAONポイントと合算できるので安心してください。
詳細なやり方はこちらのURLを参照してください。
https://www.smartwaon.com/ext/001/sqadd/
出典:https://www.smartwaon.com/pc/?linkid=52_Q0hUUwmp#/guide/cont1
火曜市がネットでもお得に利用できる
イオンユーザーの中でも根強いファンが多いイオンの火曜市。
毎週火曜日は、商品が特売価格で購入できてイオンネットスーパーでも対象です。
実際には前日月曜日の15時から特売価格の商品が、インターネット上で順次登録されるとのこと。
早めにチェックしていつもの商品をおトクに揃えましょう。
しかし店舗によって実施していないこともあるので注意が必要です。
事前にお店やコールセンターに問い合わせて担当店舗が実施しているのか確認しておくと良いです。
おうちでイオン イオンネットスーパーの良い口コミ・評判
まずは良い口コミをいくつか拾ったのでご紹介します。
良い口コミ
今日もイオンネットスーパー…コロナ怖いしそもそも小さい子2人連れて買い物大変だからめっちゃ利用してる🙇♂️助かります。もうイオンに足向けて寝れない…!
— あゆさか@イラスト描く人 (@ayusaka25) January 24, 2021
イオンネットスーパーでもオーナーズ還付対象です😁暑いのでネットスーパーでラクしちゃいました☺️重たい物も持ってきてもらえるので助かります😊#イオン株主優待#イオンオーナーズカード pic.twitter.com/Moa9nzAuL6
— 主婦Aさん⭐︎株3年生★ (@aauuaak) May 16, 2019
自宅や外出先で、スマホやパソコンでさっと注文して商品を自宅まで届けてくれることが本当に便利との声が多いです。
小さな子供がいたり、外出できない日、買い物に行く時間が取れない人には特におすすめです。
野菜や生鮮食品は、鮮度が低いものが届かないか心配な人も多いでしょう。
現場の商品選定のプロたちがしっかり目利きしてくれているので安心ですね。
イオンならではのクレジットカード、イオンカードでポイントアップキャンペーンや、株主には優待の制度もあるのでヘビーユーザーにとっては是非利用したいおすすめのサービスです。
イオンネットスーパーでは「置き楽」というサービスを導入。
不在時にも商品を玄関先に配達してくれます。手数料がかかりますが、時間を有効活用したい方にはおすすめです。
おうちでイオン イオンネットスーパーのイマイチな口コミ・評判
続いてあまりよくない口コミを集めたのでご紹介します。
全くイオンの配送は・・わざわざ備考に入れてもできない。弁当を地面に置くとか常識ないの?
下記↓
連絡欄] ビニールに入れる時テープはしないで!
まとめてください。
非対面、小袋は大袋の中に入れて置いてください。また苦情入れなきゃ。仕事増える。日本語読めないのか?#イオンネットスーパー
— pcham (@petitecham) January 24, 2021
イオンネットスーパー、うちの地域だと魚の種類が塩サバか鮭の二択なんですよね〜……魚好きなのでたまに魚屋さん行って買う。
— ゆるダイエットへいほう (@tsuwaribot) January 24, 2021
Webデザイン勉強の一環で、デザイン見る&色々なサービス使ってみることにしましたが、イオンネットスーパーにWAONカード紐付けするのに悪戦苦闘した上、ちゃんと連携されたかイマイチ確認できてない私は情弱だということを痛感しています。
今日もがんばりましょう。とりあえず朝一の公園へGO🏃— 繭 (@mayusan33) January 5, 2021
アプリやインターネット画面の使い勝手の悪さや、品揃えが店舗には劣ること、配達員の対応への不満の声が上がっていました。
生鮮食品も取り扱いはありますが、やはり実店舗よりは品数は少ないのが弱点です。
家族にアレルギー持ちの人がいる場合、アレルギー表示が見れないのもイタいです。
配達員の対応の悪さに関しても、ごく一部の例のようなので運が悪いと嫌な思いが残って残念ですね。
アプリやインターネット画面の使いにくさは今後に期待したいところです。
一度会員登録して、実際の使い勝手を確かめてみることをおすすめします。
口コミから分かった!おうちでイオン イオンネットスーパーがおすすめの方・そうでない方
イオンネットスーパーがおすすめの方
評判・口コミから分かったイオンネットスーパーがおすすめの方は以下の通りです。
- 日頃から実店舗のイオンを利用している
- イオンの商品に魅力を感じている
- イオン株式会社の株主である
- WAONポイントを貯めておトクに使いたい人
- 「置き楽サービス」を使いたい人
- 明日や当日などすぐに商品を受け取りたい人
- イオンの火曜市で特売価格の商品が欲しい人
日頃からイオンの実店舗で買い物をしている人は、一度イオンネットスーパーの利用もしてみてはいかがでしょうか。
買い物の時間が取れない、重いお米や水をまとめ買いしたい、子連れでスーパーに行くのが億劫・・・と不便を解消してくれます。
いつもの商品が自宅にいながら受け取れるメリットは大きいです。
イオンネットスーパーなら不在時にも商品を届けてくれる「置き楽サービス」もあるので、外出の予定がある日でも安心。
WAONポイントも自動的に溜まるので、次回の買い物からおトクに利用できます。
特売価格で商品が購入できることで人気を集めているイオンの火曜市は、イオンネットスーパーでも対象です。
わざわざ混雑しているお店に出向かなくてもゆっくり商品が選べるのはありがたいサービスです。
イオンネットスーパーがおすすめでない方
評判・口コミから分かったイオンネットスーパーがおすすめでない方は以下の通りです。
- 配送料をかけるのがもったいないと感じる人
- 近隣にイオンが無い地域に住んでいる人
- インターネットに不慣れな人
- 2時間後に商品が欲しい人
- 生鮮食品は自分で選びたい人
- 対応の悪い配達員に当たりたくない人
購入価格に関わらず配送料がかかってしまうのはデメリット。
買い物に行く手間や時間を節約することを優先したい人には高くない支出でしょう。
店舗で受け取りにすれば配送料は無料なので検討してみて良いでしょう。
出典:https://shop.aeon.com/netsuper/01050000019810/
イオンネットスーパーは、一度会員登録してしまえば商品を選んで画面上で支払うだけなのでとても簡単です。
インターネットに不慣れな人は、カスタマーセンターの担当者にやり方を聞けば解決できます。
対応の悪い配達員に当たってしまった場合は、店舗に連絡して担当を変えてもらうことで対処しましょう。
配送も最短当日に受け取ることもできますが、今注文して例えば2時間後に欲しい場合は難しいです。
ネットスーパーと実店舗での買い物を併用して賢く活用しましょう。
近隣にイオンがない場所に住んでいる人は、残念ながら配達日や時間の指定が限られてしまいます。
担当店舗が登録できても、かなり遠い地域が割り当てられる場合は、翌日配送は諦めるしかありません。
万が一痛んでいる商品が届いてしまった場合は、カスタマーサポートまで連絡すれば担当店舗にて対応できるので、電話番号を控えておきましょう。
客都合による返品や交換も同じです。(場合によっては送料や商品代金を負担することもあるので良く確認をしてください)
イオンネットスーパーの商品の値段や配送料は?
イオンネットスーパーの商品の価格
ネットスーパーとはどんなものか体験するべく、イオンネットスーパーで注文してみた。
午後8時過ぎに注文し、明日の昼過ぎに届けられる予定だ。
商品価格は店舗と変わらない。300円手数料?配送料?をとられるが、それだけで家までもってきてくれるのは助かる。
重たい荷物持ちたくないし。— あるすや@社畜の安寧 (@arusuya) January 18, 2021
マックスバリュ開成駅前店から、イオンネットスーパーの宅配商品が届きました。
今日のような荒天(強風)時にはまとめ買いすれば、送料無料で、店舗内の商品が届きます。価格はほとんど店舗と同じです。小田原では、こことイトーヨーカドーが利用できそうです。— リーパパ@今年は、はじめての確定申告 (@leepapaleepapa) January 7, 2021
口コミ上では店舗とは同じ価格設定との体験談が多く見受けられました。
しかし実際は、ネットスーパーと実店舗の運営管理は異なるので、価格も異なることがあるそう。
基本的には同価格ですが、店舗にっよて多少の違いがあるかもしれないと心得ておくと良いでしょう。
イオンネットスーパーの商品の配送料
代金にかかわらず配送料がかかります。
よくある、○○円以上で送料無料という制度はありません。
気になる配送料は110円〜1,650円の範囲内になりますが、多くは330円です。
東京都の離島は3,300円。
自身の配送料は、会員登録後にログインして店舗トップ下部【配送料金について】から確認することができます。
出典:https://shop.aeon.com/netsuper/faq_top
イオンネットスーパーの口コミでよくある疑問4選
イオンネットスーパーで使えるオーナーズカードとは?
出典:https://shop.aeon.com/netsuper/goriyou_guide/pages/ownersguide
イオンオーナーズカードとは、イオン株式会社の株式を100株以上保有する株主に発行される優待カードのことです。
- 買い物のたびに提示
- 半年ごとに返戻金が受け取れる
- 返戻額を計算する返戻率は保有株式数による
- 買い物金額が多いほど返戻額がアップ
- 現金又はWAON、イオンクレジットカード、イオン商品券、イオンギフトカードでの支払いに限定
保有株式数による返戻率は以下のとおりです。
保有株式数 | 返戻率 |
---|---|
100~499株 | 3% |
500~999株 | 4% |
1,000~2,999株 | 5% |
3,000株以上 | 7% |
出典:https://www.aeon.info/ir/stock/benefit/
このイオンオーナーズカードを、イオンネットスーパーの会員ページにログインし、事前に情報を登録しておきます。
出典:https://shop.aeon.com/netsuper/helpcenter_07
実際にイオンネットスーパーで買い物をする時に、注文確認画面にて「オー
ナーズカードを利用する」を選択する必要があります。
出典:https://shop.aeon.com/netsuper/helpcenter_07
イオンネットスーパーでは入会金や年会費はある?
イオンネットスーパーの入会金や年会費は一切かかりません。
初期費用がかからず利用できるのは手軽に始められるので嬉しいポイントです。
イオンネットスーパーの支払い方法は?
イオンネットスーパーの支払い方法は大きく分けて3種類あります。
それぞれの特徴をまとめました。
支払い方法 | 特徴 |
---|---|
クレジットカード | イオンカード、Visa、Master、JCB、アメックス、ダイナーズクラブ 一回払いのみ 本人名義のカードのみ |
代引き | おつり対応可能 手数料110円〜330円(地域による) |
WAON | 1WAONポイントから使用可能 手数料や送料の支払いにも充てられる |
※置き楽サービス利用時はクレジットカード払いのみの対応
手渡しで商品を受け取る場合は、3つ全ての決済方法が選択できますが、置き楽サービスを利用した場合はクレジットカード決済のみになります。
商品を受け取る時に不在が前提ですので当たり前ですね。
また、店舗によってWAONが使えなかったり支払い方法が限定されているケースもあるので、事前にコールセンターや担当店舗に確認しましょう。
イオンネットスーパーはお試しすることは可能?
お試しという制度はありませんが、店舗によって初回キャンペーンを行っていたり、新規登録&注文でWAONポイントのプレゼントという特典も用意されています。
出典:https://shop.aeon.com/netsuper/c130813_welcome?linkid=nsxx_6RTMQ3fS
会員登録すれば、今実施しているキャンペーンが一覧で見ることもできます。
登録自体は無料なので、実施中のおトクなキャンペーンを確認しても良いでしょう。
イオンネットスーパーの口コミまとめ
イオンネットスーパーを実際に利用している人の口コミを紹介しました。
良いものもあればイマイチと感じる口コミもありますが、全体的な評判は上々です。
やはり家まで商品を届けてくれることの便利さを主張する声が圧倒的です。
気になる配送料や配達員の良くない対応も、店舗受け取りに設定したり、要望をカスタマーセンターや店舗に連絡することで対処可能。
イマイチな点は少々あるものの、是非一度は利用したいサービスです。
イオンネットスーパーならではの「置き楽サービス」やWAONカードの利用、株主優待のオーナーズカード、火曜市の対象などおすすめポイントは盛り沢山。
イオンネットスーパーを活用して日頃のお買い物を便利に、かつおトクに済ませてみてはいかがでしょうか。
会員登録自体は無料で簡単に済ませられるので、少しでも気にる方は一度イオンネットスーパーを覗いてみてくださいね。