この記事では、24/7Workoutの食事制限についてご紹介します!
- 24/7Workoutの食事制限はなんで続く?
- 3食食べて痩せられるってどういうこと?
- 実際に通っている人の食事って?痩せられている?
リバウンドをしないように3食しっかり食べて痩せることをコンセプトにしています。
食事制限をした人の食事内容も見ながら、その痩せる秘訣についてご紹介します!
24/7Workoutではどんな食事指導が?
一般的に、パーソナルトレーニングの2つの柱といわれるのがトレーニングと食事制限。
24/7Workoutでももちろんその両方がプログラムに組み込まれています。
しかし!24/7Workoutの食事制限はほかの多くのジムと一線を画しています。その違いと痩せる秘訣について見ていきましょう。
そもそも「食事制限」って?
パーソナルトレーニングジムの食事制限というと、ライザップの影響で、「すごく厳しい」「炭水化物も糖質もだめ」というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
実際、ライザップでは、トレーナーへの毎回の食事内容報告が義務付けられています。
「RIZAPtouch」というスマホアプリを用いて、トレーナーと栄養士による管理体制の元で、日々の食事をしています。
自分で自由にメニューを決めることが難しく、このことにストレスを感じ「ライザップの食事制限は厳しい」と感じてしまったり、トレーナーに任せっきりだったために、卒業後にどんな食事をとっていいかわからなくなってしまう人もいるようです。
また、ライザップ以外にも、食事管理・報告制度をプログラムに盛り込んでいるパーソナルトレーニングジムも多く、「パーソナルトレーニングジムの食事制限は厳しい」と言われる所以になっています。
24/7Workoutの食事制限が続く理由
それでは、24/7Workoutの食事制限は何が違うのでしょうか。
24/7Workoutでは、「3食食べてしっかり痩せる」をコンセプトとして食事指導・制限を行っています。具体的な違いは大きく以下の6つです。
1.3食食べられるので空腹の心配がない
何度も書きますが24/7Workoutは「3食食べて痩せる」にこだわっています。
公式HPには「いま1日2食しか食べていない人は3食に増やしていただきます。」なんて記載もあるほど。
ダイエット中の空腹は精神的に大きな負担となります。また、終わった後に反動でリバウンドしてしまう人が多いのも事実。
しっかり3食食べて、その後の人生も見据えた体づくりをサポートしてくれます。
2.炭水化物は控えめだが、無理な糖質制限はしない
とはいっても、今までの食生活を変えなければなかなか痩せることはできません。
ある程度の食事制限はすることになるのですが、その考え方が、量を制限するのではなく、食事の質を変える。というものなのです。
糖質とは炭水化物から食物繊維を抜いたものという定義があります。
パンや麺、ジュースといった糖質の塊のようなものはさすがに食べないように言われるそうですが、ご飯に関しては夜に食べなければOKだそうです。
炭水化物もトレーニングが進むにつれてある程度は食べてよくなるそうです。「一生炭水化物抜きなんて無理!!」その気持ちよくわかります。
そんなあなたに、炭水化物と上手に付き合っていく方法を教えてくれます。
3.脂質の取りすぎに注意すれば、お肉も食べられる!
炭水化物の制限と同じくらい大事なのが、十分な量のたんぱく質と脂質の摂取です。
3大栄養素といわれる、炭水化物、たんぱく質、脂質を上手に摂取することで、理想の食事バランスを目指します。
その中でたんぱく質は筋肉のもととなるので積極的に摂取することを勧められます。
具体的には肉、魚、卵、チーズなど。
「え!肉を食べてもいいの!!」という歓喜の声が聞こえてきそうです。
脂質のとりすぎに気を付ければお肉を食べながら痩せることだってできるんです。
4.食事報告はメールかラインで任意制!
ライザップでは毎食のメニューを写真でとってトレーナーに報告する必要があります。
実際それを負担に思ってしまいそうな気がする人も多いのではないでしょうか。
食事の報告が義務付けられていません。
もちろん、希望の人はメールやラインで報告や相談してもOKです。
トレーナーが一人一人に親身になって考えてくれるので、自分に合ったスタイルで食事制限を続けることができます。
5.お酒は低糖質なものなら可(ただし、なるべく控えるべき)
もう一つ、食事について回るものといえばお酒の問題。
炭水化物は自分の意志で抑えることができても、お酒は「付き合いでどうしても飲まなければ」という場面もあると思います。
もちろんお酒を控えるに越したことはないのですが、24/7Workoutでは、種類を選べば適度に楽しみつつダイエットをすることができます。
具体的に飲んでいいお酒はウイスキー、焼酎、ジン、ウォッカなどの蒸留酒と呼ばれるお酒です。
24/7Workout通いながらも、お酒が飲みたい人は、ハイボールなどを飲むことが多いみたいですね。
日本酒やビール、ワインといったお酒は糖質を多く含むため制限したほうが良いそうです。
6.コンビニ食・外食もOK!
とはいっても、「なかなか毎食自分で作ったりするのは、時間的にも技術的にも厳しい。」
そんな方もいらっしゃると思います。
しかし最近では、レストランやコンビニにもたんぱく質を中心とした食事が多くあり、自炊をしなくても食事制限が簡単になってきています。
24/7Workoutでは、最低限気を付ければコンビニ食も外食もOKです。
これはかなりストレス軽減にも役立ちそうですね!
24/7Workoutの食事制限は痩せる?
ここまででわかるように、247の食事制限は他ジムと比べてかなり続けやすいものであることが分かりました。
しかし、ここまで制限が少ないと、「本当に痩せられるの?」と疑問に思う人も出てくるでしょう。
どうしてこの食事制限プログラムで痩せられるのか?その秘訣は以下の3つにあります。
理由1:糖質制限をしているから
食事内容が自由だとはいえ、24/7Workoutでも糖質の摂取量は制限しています。
糖質は麺やパンなどの小麦食品に多く含まれる物質で、人間のエネルギー源となります。
しかし減量・ボディメイク中には糖質は大敵で、過剰摂取すると簡単に体重が増えてしまいます。
どんな食材に糖質が多く含まれているかしっかり教えてくれるので、自分でメニューを決める際にも意識できるようになります。
理由2:たんぱく質を意識して多めにとるから
ダイエットのためにトレーニングをする際に、よくプロテインを飲みますよね。
体づくりのため、または減量のためにもたんぱく質の摂取は必須になるんです。
たんぱく質の摂取を怠ると筋肉量が減り、それによって運動量も減ってしまいます。
オリジナルのプロテイン飲料の提供をはじめとし、たんぱく質の摂取を進めているので、筋肉量と代謝を保ちながらキレイに痩せることが出来ます。
理由3:自分でメニューを考える力がつくから
なんといっても、247の食事管理に対する放任主義が、ダイエットの成功につながっています。
報告も義務ではなくメニューも各個人に任せているので、通っている人たちは責任感を覚え、自分からダイエットに良いメニューを模索するようになります。
その経験により自分の中にノウハウを持つことが出来るので、ずっと健康的な食事を続けるための土台が完成するのです。
気になる実際の食事内容は?
それでは、実際に24/7Workoutでトレーニングしている方々はどのような食材を使って、どのような料理を食べているのでしょうか。
食べてはいけないメニュー
・炭水化物
・乳製品
・糖類
先程も述べたように、高糖質なものはダイエットの強敵です。麺類、スイーツなどはトレーナーさんに「とらないように」という指示をもらうと思います。
しかし、だからと言って、今後一切麺類とスイーツを食べてはいけないのか? — 答えはNoです。
24/7Workoutでは、食べてはいけないものがあるというよりは、糖質を多く摂取することがよくないということを強調しています。
もちろん推奨される食品、されない食品はありますが、量に気を付ければ息抜きとしてスイーツも食べることが出来ます!
食べたほうがいいニュー
上記の「食べてはいけないもの」からわかるように、ほぼ全部の食材を食べることが出来ます。
その中でも特におすすめ食材として挙げられるのが、いくつかあります。
・鶏ささみ
・ブロッコリー
・海藻
などです!
24/7Workoutがおススメしている食材の多くは、コンビニ・外食でも摂取することが出来ます。
「自炊をしている時間がない!」「毎日は手間がかかって嫌だ!」という方のために、以下で紹介していきます。
コンビニで買える!おすすめ食材
一昔前までは、コンビニで買う食材は不健康だ、というイメージも強かったものでしたが、
近年では多くのコンビニがヘルシー食品・ダイエット食品のラインナップに力を入れています。
・サラダチキン
※instagramより引用
言わずと知れたダイエッター、筋トレイヤーの味方サラダチキン。
低糖質で高タンパク。プロテイン並みの効率で摂取することができます。
何よりうまい。味のバリエーションも豊富でコンビニ各社で様々な種類が出されています。
・焼き鳥(塩味)

実は焼き鳥は非常に低糖質なのです。部位にもよりますが、糖質を気にせず食べることができます。
タレには糖質が含まれているので塩味がおすすめ。「サラダチキンに人前でかぶりつくのはちょっと」という方にもおすすめです。
・フランクフルト
フランクフルトには意外と炭水化物が含まれていないのです。ただ、脂質が多めなのでいくら食べても大丈夫!というものではないですが。
あ、付属のケチャップには要注意ですよ。
・ゆで卵

低糖質、高たんぱくの代表的なものの一つが卵。しかもこの卵がうまい。
各社で微妙に味や硬さに違いがあるので食べ比べてみるのも面白いですね。
外食のおすすめ料理は?
コンビニの次は外食チェーン店です。こちらにも、健康に気を遣うお客さん向けのメニューが最近増えてきています。
モスバーガー:モスの菜摘テリヤキチキン ¥360 182kcal
ダイエット中に足が遠のく飲食店トップとも言えるハンバーガーショップ。大きなパンに沢山の揚げ物、ダイエットを邪魔する魅惑の食材です。
そんな中でもほぼ唯一、減量中にも食べられるのがモスバーガーの「モスの菜摘テリヤキチキン」。なんと、バンズがレタスで置き換えられています。しかも中のお肉もチキン、とハンバーガーを食べた気になりながら炭水化物を避け、たんぱく質を摂取することが出来ます。
大戸屋:しまほっけの炭火焼き ¥780 333kcal
※instagramより引用
和食チェーン大手の大戸屋。全体的にヘルシーなメニューが多いですが、なかでも減量中にうってつけなのが「しまほっけの炭火焼き」です。ここでポイントとなるのが定食ではなく単品で頼むこと。ご飯を食べることを防ぐためです。単品でも十分にお腹にたまりますので、大戸屋以外でもご飯を少なくする・なくすことを心掛けてもいいかもしれません。
サイゼリヤ:若鶏のグリル(ディアボラ風) ¥499 541kcal
※instagramより引用
金欠の味方、サイゼリヤ。イタリアン料理がメインであり、パンにチーズとダイエットに向かない食材も多いですが、「若鶏のグリル(ディアボラ風)」はダイエット中のあなたにお勧めです。鶏肉だけあってたんぱく質も多く、おなかも満たすことが出来ます。とはいえ、脂質は少し多いのであまり食べすぎないようにしましょう。
実際の食事内容は?
それでは実際の食事内容を見てみましょう。以下でご紹介するのは、24/7Workoutで減量を成功させたとある男性の3食の例です。
朝食
・サラダチキン(スモーク)
・レタス
・味噌汁(わかめ)
・納豆
サラダチキンをあえて切り分けて野菜と混ぜることで、飽きを防いでいますね。朝に暖かい味噌汁を飲むことによって体が温まり代謝も上がるので、栄養素面でも代謝面でも良い食事と言えます!
昼食
・ミックス野菜サラダ(青じそドレッシング)
・おにぎり(たたき梅)
・からだすこやか茶
・サバの塩焼き
お昼はコンビニで買うことも多いですが、その中でも炭水化物は少なめにしたり、ドレッシングもノンオイルにするなど気を使っていることが分かりますね。
夕食
・おからパウダー蒸しパン
・ブロッコリーチーズ焼き
・ゆで卵
・焼き鮭
・わかめ
白米・パンをおからパウダー蒸しパンに置き換えることで、満腹感を持ちつつ炭水化物の摂取を抑えたメニューとなっています。海藻を意識して取っていることから、24/7Workoutで得た知識を生かしているということもわかりますね。
24/7Workoutは食事サービスも!
※画像はイメージです
入会した方にダイエット食品30食無償提供というものをやっており、鶏ささみ、ローストビーフ、ポークスライス、味付けささみなどヘルシーな肉料理が提供されます。
これはトレーニングのためにたんぱく質を摂取してもらいたいという意図のもと行われています。指導やレクチャーだけでなく食材配布をしてくれるところから、サポートの手厚さがうかがえますね。
無料カウンセリングに行こう!
24/7Workoutではきつい食事制限を実施せず、各個人の自主性に任せていることが分かりました。それによって、通う人の意識そのものから変化させ、ずっと健康的な体系を保ち続けられるような食事の知識を身に着けさせることが出来ています。
パーソナルトレーニングジムを探しているけれど厳しい食事制限に耐える自信がない人、食事に対する意識を根本から変えたいという人は、まず無料カウンセリングに行ってみてはいかがでしょうか。
もちろん費用は掛かりません。
親身になってくれるトレーナーさんたちが食事制限に対するあなたの不安を解消してくれるはずです。
\無料でカウンセリング/
24/7Workoutについて興味のある方はこちらもチェック!
24/7Workoutについては、こちらの記事でもご紹介しているので、是非読んでみてください♪