プロモーション

コスパ最強!安い&良いパーソナルトレーニングジム9つ【筋トレ歴5年の女子が厳選】

こんにちは。the-training編集部です。

今回は、筋トレ歴5年めの筆者が数十時間かけて厳選した、本当におすすめできるパーソナルジムを9つ紹介します!

 

本題に入る前にですが、パーソナルトレーニングジムに対して料金が高いイメージを抱いているのではないでしょうか?

だからこそついつい「失敗したくない。」「失敗してお金を無駄にしたくない。」と思って安いジムを探していませんか?

 

たしかに高いジムを選んで上手く痩せられなかったら、せっかく払ったお金を無駄にしてしまいますよね。

しかし、安さばかり求めてしまうと、【安かろう悪かろう】と質の良くないジムを選んでしまう可能性があります。

 

では、どうすればいいのでしょうか?

 

結論からいうと、

①パーソナルジムの相場を知り
②相場の範囲中で、安いジムを探す

この2つが必要です。

 

つまり、「料金の安さ×質」において、もっともコストパフォーマンスの良いジムを探すべきなのです。

 

そんなジムあるの?と思われるかもしれませんが、ご安心を。

世の中には、「安かろう悪かろう」ではなく、安くて良いパーソナルトレーニングジムもたくさんあります!

☑️こんな内容を紹介
・極端に安いジムに注意すべき理由
・パーソナルトレーニングジムの料金の相場
・安くて良いジムを見分けるポイント
・安くておすすめのパーソナルトレーニングジム

 

この記事では、上記のような内容を紹介しています。

この記事を読むと、パーソナルトレーニングジムの相場を知り、安くて良いジムをしっかり見極める目が養われるはず!!

 

その上で、編集部おすすめの「安くて質の良いパーソナルジム」をご紹介します!

 

それではどうぞ。

安いパーソナルジムを選び、失敗してしまう例

まず、安いという値段・料金重視で選ぶことによって起こりうる「あるあるな失敗事例」について紹介します。

①食事指導がなく、効果が出ない


トレーナー

うちだと通い放題で月額5万ですよ!他社より10万以上お得です!


ユーザー

通い放題!5万!安い!入会しちゃいます!



ユーザー

あのー、なかなか減量しないんですけど…食事とかってやっぱ気をつけた方がいいんですかね?


トレーナー

食事指導はサービス外になるので、別途料金いただきます。


ユーザー

えええ、聞いてないよ。。

②トレーナーの接客態度が悪く、嫌な気持ちになる


トレーナー

うちだと通い放題で月額5万ですよ!他社より10万以上お得です!


ユーザー

通い放題!5万!安い!入会しちゃいます!



ユーザー

あのー、これでフォームあってますか?


トレーナー

前にもお伝えしましたよね?なんで一回でわからないんですか?はぁ…(ため息)


ユーザー

(感じ悪いし通うの嫌になってきたな。)

 

上記ですが、本当にあるあるな失敗ケースです!!

安さに飛びついたが故に、全く効果が出なかったり、コミュニケーション面で嫌な思いをすることがあります。

 

典型的な、『安かろう、悪かろう」な事例ですね。

※もちろん、低価格でも良いサービスを提供しているジムもあるので、「安い=全て悪」というわけではありません。

【安かろう悪かろう⁈】極端に安いジムに注意すべき理由とは?

上で紹介済みですが、極端に安いジムにはやはりそれなりの理由がありますね。

ここからは、極端に料金の安いジムに注意しなければならない理由を紹介します。

①研修費・採用費を削り、トレーナーの質が悪い可能性があるから

トレーナーの質を下げることによって料金を安くしているジムがあります。

トレーナーはパーソナルトレーニングをする上では非常に大切な存在です。トレーナーの質によってゲストがどれくらい痩せるか変わっていきます。

大手のジムではトレーナー全体の質を上げる為に、採用率を3%に設定したり、研修を定期的にやっていたりしています。また、大会の実績がある人や栄養士の資格を持っている人もいます。

極端に安いジムでは研修にかけるお金が安いことが多いです。また、採用にも力を入れていないことからトレーナーの質が低い可能性があります。

②土地代を削り、アクセスが悪く通うのが面倒になりがちだから

立地が悪いジムは料金が極端に安いことが多いです。それは単純に土地代が安くなっていることからコース料金も安くなっています。

立地が悪いと通うのが面倒になってしまったり、トレーニングを終えて疲れてしまったときにすぐに帰ることができなかったりします。

大手のジムは主要駅の徒歩10分圏内に位置していることが多いです。そのため会社終わりや用事の前に気軽に通えて非常に便利です。

通うのが面倒になり、通わなくなってしまっては元も子もないので、アクセスの良し悪しはしっかりチェックする必要があります。

③人件費を削るために、食事指導をしてもらえないこともあるから

極端に安いジムでかなり多く見られるパターンの1つです。ダイエットは食事が8割ともいわれているので極めて重要です。

そのため食事指導がないと、自分で管理をする必要があるので痩せることが難しくなります。

大抵、大手のジムや値段が張るジムには食事指導は含まれています。また、ジムによってはオプションとして食事指導はコースに追加するといった形を採用しているジムもあります。

食事指導はタンパク質、炭水化物、脂質のバランスなどを考えた上でその人に応じた適切な指導をしてくれます。

メールやLINEで食べたものを送ってフィードバックしてくれたり、食事のメニューを提案してくれたりするので健康的に痩せることができます。

自分で食事を管理することが難しいからパーソナルトレーニングジムに通っているので、食事指導が無いジムではなかなか痩せづらいということを理解しておきましょう。

安くても良いジムを見分けるポイントは?

「安かろう悪かろう」のジムの特徴について話してきましたが、「安くても良いジム」は存在します。その「安くても良いジム」を見分けるポイントを紹介します。

トレーナーの質が高い

高くないと一流のトレーナーに指導してもらえないのでは?と思う人もいるかと思いますが全くそんなことはありません。

安いジムでもトレーナーの質をしっかりと担保しているジムが多いです。

例えば…
・大会の実績がある
・研修制度がきちんとしている
・採用率が低い

安くてもトレーナーの質がある程度高いジムは、最低1つ以上当てはまっています。

トレーナー実績や研修の頻度などは各パーソナルジムのホームページをチェックすると必ず載っているので、そこで質の良さを確かめることができます。

食事管理しっかりやってくれる

「安かろう悪かろう」のジムの1つとして、食事指導をやらないジムがありました。

しかし、安くても良いジムでは食事指導をしっかりしてもらえます。

食事指導の一例

・LINEやメールで指導
・食事の記録を取ったノートを提出してフィードバックをもらう
・栄養バランスを考えた弁当

ジムによって食事指導のやり方は異なりますが、安くて良いジムでは食事指導を欠かさずにやってもらえるので、痩せないといった心配はいりません。

設備がある程度整っている

安いとなると設備がものすごく劣っているのではないかと思う人も多いのではないでしょうか?

ただ、安くてもある程度設備が整っていて、最低限気持ちよく通えるジムもあります。

・シャワー室完備
・水飲み放題
・トレーニングウェアやタオルのレンタルができる
・アメニティがある

これらは高いジムだけでなく、安いジムにもあります。ある程度安いジムでも全て揃っているジムもあるのでしっかりチェックしましょう。

設備がこのように最低限あれば快適に通うことができますよね。

立地・アクセスが良い

やはり誰もが立地やアクセスの良さは気にするかと思います。安いジムでも立地の良いジムに通うことはできます。

立地の良さを具体的に見分けるとしたら…

・路線が多く通っている駅が最寄り駅になっている
・最寄り駅から徒歩10分圏内

この2つが当てはまっていると、安いジムでありながら非常に立地が良いと言えます。

立地が良ければ通うことに面倒に感じず、続けることができます。

安くておすすめのパーソナルトレーニングジム9選

the-training編集部が厳選した「女性向けの安くておすすめ」のパーソナルトレーニングジムをランキング形式で紹介します。

合計額が安いジム3選(2ヶ月の総額)

【1位】エクササイズコーチ(90,200円)

The Exercise Coach(エクササイズコーチ)のおすすめポイント3つ

✔️圧倒的低価格×短時間!料金・身体ともに負担が少ないジム!
✔️マシン主導型×テクノロジーの「新しい形のパーソナルトレーニング」
✔️予約と持ち物が一切不要

The Exercise Coach(エクササイズコーチ)の基本情報

営業時間

平日 10:00~20:30(最終受付20:00)

土日祝 10:0020:00(最終受付19:30

カウンセリング・体験 無料体験
入会金 19,800円(税込)
基本料金 35,200円(税込)
内容 マンツーマントレーニング
回数 8回
期間 1ヶ月
分数 20分/回
支払い方法 銀行振込・クレジットカード(分割可)

The Execise Coach(エクササイズコーチ)のサービス内容

完全個室トレーニング
食事管理・指導
ウェア・タオルなどのレンタル
水飲み放題
シャワールーム
全額返金制度

【2位】BOSTY(228,000円)

BOSTY(ボスティ)のおすすめポイント3つ

✔️個室で完全予約制なので、周りの目を気にせず
✔️腹筋専門ジムで、お腹痩せに圧倒的強み!
✔️ダレノガレ明美・三浦翔平など、多くの芸能人御用達

BOSTY(ボスティ)の基本情報

営業時間 8:00~23:00
カウンセリング・体験 無料カウンセリング(希望者は有料体験可)
入会金 30,000円(税抜)
基本料金 159,800円(税抜)
内容 マンツーマントレーニング / 食事指導
回数 12回
期間 2ヶ月
分數 60分/回
支払い方法 現金・クレジットカード・ローン(分割可)

BOSTY(ボスティ)のサービス内容

完全個室トレーニング
食事管理・指導
ウェア・タオルなどのレンタル ◯(有料)
水飲み放題
シャワールーム
全額返金制度 ×

【3位】AppleGYM(230,000円)

Apple GYM(アップルジム)のおすすめポイント3つ

✔️コース終了後も3ヶ月は無料で通えるアフターサービス
✔️100名以上の芸能人が通い、結果を残している
✔️初心者でも痩せられる

Apple GYM(アップルジム)の基本情報

営業時間 平日:7:00〜23:00
土日祝:10:00〜18:00
カウンセリング・体験 無料カウンセリング
入会金 38,000円(税抜)
基本料金 144,000円(税抜) / 2ヶ月
内容 マンツーマントレーニング/食事指導
回数 24回
期間 2ヶ月
分数 60分 / 回
支払い方法 現金払い/クレジットカード/銀行引き落とし/分割払い

Apple GYM(アップルジム)のサービス内容

完全個室トレーニング
食事管理・指導
ウェア・タオルなどのレンタル
水飲み放題
シャワールーム
全額返金制度

1ヶ月あたりの料金が安いジム3選(1ヶ月の料金)

【1位】ビーコンセプト(29,125円)

ビーコンセプト(b-concept)のおすすめポイント3つ

✔️下半身・太ももダイエットに強み!女性が憧れる”美脚”が手に入る
✔️リバウンド率4%と驚異的な実績!6ヶ月のリバウンド保証期間あり
✔️当日入会で入会金5万円→0円になる!

ビーコンセプト(b-concept)の基本情報

営業時間 7:00~23:00
カウンセリング・体験 無料カウンセリング(希望者は有料体験可)
入会金 50,000円(税抜)下半身特化プログラム
98,000円(税抜)スタイル保証プログラム
基本料金 96,297円(税抜)下半身特化プログラム
98,000円(税抜)スタイル保証プログラム
内容 マンツーマントレーニング/食事指導 +6ヶ月のスタイル保証
回数 24回
期間 2ヶ月(2ヶ月トレーニング期間+6ヶ月のアフターフォロー)
分數 60分/回 下半身特化プログラム
75分/回 スタイル保証プログラム
支払い方法 銀行振込・クレジットカード・現金前払い(分割可)

ビーコンセプト(b-concept)のサービス内容

完全個室トレーニング
食事管理・指導
ウェア・タオルなどのレンタル
水飲み放題
シャワールーム
全額返金制度 ×

【2位】エクササイズコーチ(35,200円)

The Exercise Coach(エクササイズコーチ)のおすすめポイント3つ

✔️圧倒的低価格×短時間!料金・身体ともに負担が少ないジム!
✔️マシン主導型×テクノロジーの「新しい形のパーソナルトレーニング」
✔️予約と持ち物が一切不要

The Exercise Coach(エクササイズコーチ)の基本情報

営業時間 7:00~23:00
カウンセリング・体験 無料体験
入会金 19,800円(税込)
基本料金 35,200円(税込)
内容 マンツーマントレーニング
回数 8回
期間 1ヶ月
分数 20分/回
支払い方法 銀行振込・クレジットカード(分割可)

The Execise Coach(エクササイズコーチ)のサービス内容

完全個室トレーニング
食事管理・指導
ウェア・タオルなどのレンタル
水飲み放題
シャワールーム
全額返金制度

【3位】エクスリム(38,333円)

エクスリム(XSLiM)のおすすめポイント3つ

✔️「人生最後のダイエット」をコンセプトに、リバウンドしない身体作りを目指すジム
✔️業界初の4ヶ月間アフターフォローつき
✔️安心の30日間全額返金保証つき

エクスリム(XSLiM)の基本情報

営業時間 9:00~23:00(土日祝日によっては変更あり)
カウンセリング・体験 無料カウンセリング
入会金 30,000円(税抜)
基本料金 200,000円(税抜)/ 2ヶ月
内容 マンツーマントレーニング / 食事指導 + 4ヶ月のアフターフォロー
回数 24回
期間 2ヶ月(+4ヶ月のアフターフォロー)
分數 60分/回
支払い方法 銀行振込・クレジットカード(分割可)

エクスリム(XSLiM)のサービス内容

完全個室トレーニング
食事管理・指導
ウェア・タオルなどのレンタル
水飲み放題
シャワールーム
全額返金制度

女性にオススメのパーソナルジム3選

【1位】リボーンマイセルフ

リボーンマイセルフのおすすめポイント3つ

✔️女性専用の国内最大手ジム。平均減量9.4kg!累計2万人の指導実績!
✔️トレーナーも全員女性!女性の身体を知り尽くした女性トレーナーが指導!
✔️業界初!部分痩せトレーニングを受けられる!

リボーンマイセルフの基本情報

営業時間

平日:10:00~22:00(最終受付21:00) 

土/日/祝:9:00~19:00(最終受付18:00) 

※店舗により異なる場合がございます。

カウンセリング・体験 無料カウンセリング・無料体験
入会金 22,000円(税込み)
基本料金

パーソナルトレーニングコース

 ショートコース2ヶ月(16回)184,800円〜220,000円

 ※ 店舗によって変動します。

内容 マンツーマントレーニング/食事指導
回数 16回
期間 2ヶ月
分數 50分/回
支払い方法 銀行振込・クレジットカード(分割可)

リボーンマイセルフのサービス内容

完全個室トレーニング △(店舗による)
食事管理・指導
ウェア・タオルなどのレンタル
水飲み放題 ×
シャワールーム
全額返金制度

【2位】24/7Workout(workout)

24/7Workoutのおすすめポイント3つ

✔️3食しっかり食べて痩せられる!ダイエットジム人気No.1
✔️採用率2.46%の厳選されたトレーナーの指導を受けられる!
✔️30日間で満足できなかったら全額返金保証

24/7Workoutの基本情報

営業時間 7:00~24:00
カウンセリング・体験 無料カウンセリング
入会金 38,000円(税抜)
基本料金 234,000円(税抜) クイックコース
内容 マンツーマントレーニング/食事指導
回数 16回
期間 2ヶ月
分數 75分/回
支払い方法 銀行振込・クレジットカード(分割可)

24/7Workoutのサービス内容

完全個室トレーニング
食事管理・指導
ウェア・タオルなどのレンタル
水飲み放題
シャワールーム
全額返金制度

【3位】クレビック(CREBIQ)

クレビック(CREBIQ)のおすすめポイント3つ

✔️女性代表の豊島さんは、ボディビル4年連続優勝経験で女性の身体のプロ!
✔️手ぶらでOK!仕事帰りにトレーニングできる
✔️専属の栄養士が普段の食事をサポートしてくれる

クレビック(CREBIQ)の基本情報

営業時間 10:00~23:00(最終受付22:00)
カウンセリング・体験 無料カウンセリング
入会金 30,000円(税抜)
基本料金 196,000円(税抜) / 2ヶ月(スタンダードコース)
内容 マンツーマントレーニング / 食事指導
回数 16回
期間 2ヶ月
分数 60分/回
支払い方法 1.銀行振込(一括)
2.クレジットカード払い(一括)
※カードで分割の場合はお客様自身でカード会社に連絡→リボに変更
3.分割払い(信販会社)
※最低3回〜最高36回

クレビック(CREBIQ)のサービス内容

完全個室トレーニング
食事管理・指導
ウェア・タオルなどのレンタル
水飲み放題
シャワールーム
全額返金制度

パーソナルトレーニングの料金の相場は20万円前後

ライザップを見ると、入会+2ヶ月のコース料金で35万円程度かかり、どうしても高すぎるイメージがありますね。

確かに、ライザップは業界でもトップクラスに高価格帯のジムですが、一般的なパーソナルジムの場合、料金相場は20万円前後です。

 

ここからは、どのように料金が決まっているか、またその内訳などについて徹底解説します!

パーソナルジムの料金は、「原価」に応じて決まっている

パーソナルトレーニングジムは高いというイメージが先走ってしまいがちですが、あの料金は主にいくつかの原価によって決められています。

そして、パーソナルジムの料金の相場は2ヶ月のコースで20万円前後と言われています。

ただ、その原価が高くなればなるほどコース料金も膨れ上がってしまいます。

逆も然りで原価を落としていけばいくほど料金は安くはなりますが、その分「安かろう悪かろう」のジムに引っかかってしまう可能性が高くなります。

パーソナルジムの原価の内訳は?

パーソナルジムは以下の

①トレーナー関連費用(人件費・採用費・研修費)
②土地・建物代
③広告宣伝費
④内装費

4種類に分けられます。ジムによっては全ての費用を高くしているジムもあれば、どれか1つの費用だけにお金をかけているジムもあります。

原価のかけ方を細かく見ることで、そこのジムがどこに力を入れているかがよく分かります。

①トレーナー関連費用(人件費・採用費・研修費など)

トレーナーの関連費用は、人件費、採用費、研修費などトレーナーに関わる全ての費用のことを言います。

人件費に関しては、トレーナーの給料などを指します。そのため実績のあるトレーナーには給料を高く支払わなければならないので人件費も高くなります。

採用費はトレーナーを採用するときにかかる費用のことを指します。ジムによって採用費のかけ方はピンからキリですが、どうしても質の高いトレーナーを採用するとなるとかなり費用が必要になります。

研修費はトレーナーの育成費用のようなものです。「採用後の研修を長くやっている」「研修を定期的にやっている」などとホームページに記載されているジムは研修費にお金をかけている傾向があります。

②土地・建物代

土地・建物代は、そこの土地の費用や借りているマンションの費用などのことを言います。

基本的には立地やアクセスの良さ=土地・建物代と考えることができます。立地やアクセスが良い場合は土地・建物代も基本的には高いです。

③広告宣伝費

広告宣伝費は、CMやプロモーションにかける費用を指します。テレビCMや街で広告を見かけるようなジムは広告宣伝費にお金をかけているといえるでしょう。

また、ホームページが見やすくて分かりやすいジムも広告宣伝費が比較的に高いジムと考えられます。

④内装費

内装費は、トレーニングジムの内装や更衣室の設備などの費用のことを言います。

ジムによって「快適なトレーニング環境」「設備にはお金をかけない代わりに〇〇」など異なりますが、このようなキーワードの違いから内装費にお金を費やしているか否かを判断することができます。

高すぎるパーソナルジムは、以下2つの原価がかかっている

安いパーソナルジムに対して高すぎるパーソナルジムは特にどのような費用にお金をかけているか説明します。

広告宣伝費

派手に広告や宣伝ができる余裕があるというのは、それなりに店舗を展開しているジムでもありますが、ゲストから多くお金を取っている可能性もあります。

例えば、某大手ジムではたくさんCMが流れている上に、有名人を用いてプロモーションをしていますよね。

某大手ジムはこのように膨大な広告宣伝費をかけているので、その費用を回収するためにコース料金も他のジムと比べてかなり高くなっていることがあります。

街で広告を見かけてしまうとどうしても良く映りがちですが、そういったジムは質の良し悪し関係なく、他のジムよりも費用が高いということを頭に入れておきましょう。

内装費

スタイリッシュな空間、綺麗で集中しやすいトレーニング環境…など、ジムによってはやたら「内装」をアピールしてくるジムがあります。

確かに綺麗なところでトレーニングができるのはモチベーションも上がりますよね。

某大手ジムでは高級路線を打ち出していたり、キラキラした雰囲気を放ったりしています。このような内装費も高いコース料金に含まれています。

内装でトレーニングに対する気持ちが左右されるようにも感じますが、本当に内装が凝っていることがパーソナルトレーニングジム選びにおいて大切なのかはよく考えてみた方がいいです。

まとめ

今回は、できるだけ名が通っていてかつ比較的料金が安いジムを中心にまとめてみました。

もちろんこれら以上に料金の安いジムも存在しますが、ジムによってはトレーナーの質が悪かったり内装が綺麗でなかったりと、デメリットが目立つことがあります。

そのため、あまり安さだけを目で追わないようにすることも、ジム選びのコツのひとつです。

今回の記事は参考程度に、実際カウンセリングに行ってみて肌で雰囲気を感じてみるのも良いかもしれませんね。